fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

≫ EDIT

届け!感謝とエール!【最終回】

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


こんにちは、うにまるです。






ついにこの日がやってまいりました。
何事も始まりがあれば終わりがあり、終わりがあるからこそ、新たな一歩が踏み出せるのです。






そう、本日はうに丼日記最終回。心からの感謝とエールドーンとお届けさせていただきます。





うに丼日記を立ち上げたのは2012年8月3日。思えばあの頃は海外の宿をネットで予約するのも初めてなら、Wi-Fiの使い方すらわからずドキドキしてました。





あれから3年。記事総数636件。ここにはうにまるの旅の思い出がたっぷりと詰まっています。



世界一周を終えて
↑世界一周の思い出はすでにこちらの記事に書いてありますので、本日は、あの時ぼんやりとしか書かなかったうにまるが旅に出た理由に、すこーしばかりお付き合いいただこうかなと思います。





何事も思いつくとすぐ行動に移しがちなうにまる。世界一周一人旅という、一見途方もない挑戦も思いついてから実行に移すまで、それほどの時間がかかりませんでした。




だって、それを思いついたときのうにまるは、ちょうど20年勤めた仕事を辞めたところで、自由になる時間とお金を持っていましたから。




40代でシングルライフを謳歌していたうにまる。わりと堅実に生きてきたんでそこそこ貯金もありました。そんな折、100歳までは生きると思っていた母が病に倒れ、他界。その10年前に父も亡くしていたので、家族は姉(ぴよよん)のみとなりました。彼女もシングルライフを満喫中です。




たぶん、それまでうにまるを保守的な世界に繋ぎとめていた鎖のようなものが切れちゃったんですね。




実は教職についてはみたものの、ずーっと自分がこの仕事をしていて良いものか常に悩んでいたんです。




だって、「先生」ですよ。子どもの人生を左右しちゃうかもしれないそんな大きな責任を負った仕事です。でも、一度始めた仕事を辞めるっていうのも勇気がなく、悩みながらもなんとか仕事をこなしてきました。それなのに、がんばってもがんばっても経験年数が増せば増すほど、自分の力量を超えているとしか思えない仕事が降ってきて、自分の力のなさにいつも押しつぶされそうでした。





それでも、へばりついて頑張ってきた気持ちが、母が亡くなったことと、それによって生じた煩雑な手続きの多忙さにプツンと切れちゃったわけです。





何事も思いついたらすぐ行動に移しがちな性格が、災いしたのか幸いしたのか…。母が亡くなった年の冬休み。温泉に一人浸かりながら、ふと「仕事をやめよう!」って思いたってしまったんです。「今ならやめられる、今しかやめられない」っていう切羽詰まった思いでした。





忙しい毎日の中で、時間的にも気持ち的にもそれ以上考える余裕がなかったんですね。ある意味目の前のことから逃げて、仕事を辞め、その後の思いつきで旅に出たとも言えます。だから、いつもどこか後ろめたい気持ちがありました。もっとも昔から旅は好きだったし、行けないと思っていた海外一人旅が身近なものになってきたとを知ったのもそのタイミングだったっていう理由もあります。




そして、結果的にそれはとてもよかったと思っています。やはり、あのときはそういうタイミングだったんだと思います。そのタイミングを逃さなくてよかった。




辞めてみて改めて教職の素晴らしさを再認識できたし、力不足を感じながらも自分がちゃんとがんばっていたんだということに気づけたから。そして、もう一度きちんと仕事と向き合いたいと思えるようになったから。




そして、そうしたことを強く感じられたのは、旅に出て、たくさんの人やたくさんの風景に出会えたおかげだと思っています。






おそらくこのブログを読んでくださっている皆さんは、旅に出たくても出られない状況にいる方が多いんじゃないかと思います。





たくさんの方が、旅の途中、励ましのコメントをくださいました。こんなうにまるのことを「すごい」といってくださる方もいました。




だから、うにまるは声を大にして皆さんに伝えたいんです。




本当に、本当にありがとうございましたーーーっ!





うにまるなんて、全然すごくないですよ。毎日自分の仕事に向き合ってる皆さんの方が何十倍、何百倍努力されていると思います。
もしも、そのことに気づいていないなら、もっともっと自分を褒め、誇りに思ってください。これからはうにまるもがんばりますよ。




世界一周なんて今の時代、自由になる時間さえあればやり方しだいで簡単にできちゃうんだって分かりました。でも、自由になる時間は誰でも手に入るわけじゃないんですよね。




極端な話をすると、今欧州で問題になっている難民問題。日本国内でも後を立たない虐待問題や犯罪の影に見え隠れする貧困問題。世界は不公平にできています。





たまたま自分は、恵まれた環境に生まれ、それを維持しているだけに過ぎないんだと思うと、なんだかもやもやしてしまいます。




ま、そんな話は極端すぎるんですが、普通に考えたって40代で自由になる時間を手に入れるなんて贅沢すぎるお話。





もっとも旅で出会った旅好き社会人の中には、仕事をこなしながら、お盆休みや正月休みをめいいっぱい活用して旅を楽しんでいる方もたくさんいした。すごいバイタリティ!!




そういうライフスタイルもあるんだなぁってことも、旅に出て初めて知ったことです。そうかと思うと、世界一周をキャリアに生かしている方とか、世界一周しながら働いている方とか…




いやあ、ほんといろんな生き方があるものです。自分の生き方なんだからどんな生き方だって選べるし、選んだ以上はその生き方に責任をもつのも自分自身。





毎日愚痴っぽくなっていった30代後半から40代前半(^^;;
あの時期が無駄だったわけではないけれど、もったいなかったなって思います。







ようは自分の力を過大評価してダメだししてたのは自分自身だったんじゃないかなって思うようになりました。




「みんな違ってみんないい」って、そんなことを子どもたちに教えていながら、本当は自分自身がちっともそんなことを受け入れてなかったってこと。自分のありのままを受け入れていないっていうのは、他人を見るときにも比較したり、どこかで優劣てけたりしていたことに他なりません。





自分の中の差別意識や偏見。今なお自分の中にはそうした感情が眠っていることも旅に出て強く感じたことです。今更はな話ですが、それに気づけてよかったなって思います。




長年培ってきたことはそうそうかえられるものじゃないけれど、もっともっと視野を広げていきたいなと思えるようになっただけで、大きな進歩です。




幸せは自分の心が決めることなんですよね。そしてその形は様々です。世界には多様な価値観があります。自分の人生は自分だけのものです!!!




こうして自分の好きな旅を続けられるうにまるは本当に幸せ者です。そしてこれからも自分の手でそんな生活を創り出し、自分の足でしっかりと歩いていきたいと思います。世界一周の旅をして、自分は旅が本気で好きなんだなってことに気づきました。まだまだたくさんの世界を見てみたいです。ほんと、遅咲き(笑)




せっかく幸せな環境に生まれたんだから、それを人に分けられるくらい、もっともっと増やしていかないともったいないじゃないですか。





それから偽善と言われればそれまでですが、今回の旅から、自分が楽しんだ旅行費用の1割を募金にあてることに決めました。どこに募金するのがよいか悩むところなのですが、今回は日本赤十字社とユニセフの2社にしました。




自分が楽しんだ分、少しでも誰かに幸せが届いてくれたらいいなと思います。こんな自己満足をいちいち公表するのもどうかと思ったんですが、ダイエット宣言と一緒で、途中でやめないための楔です(^^;;





最終回はおばさんの人生回顧録みたいになっちゃいましたね(^^;;
今まで応援してくださった皆さんに、素の気持ちで感謝とエールをお届けしたいと思って書き始めたんですが、自分の思いを文章に表すっていう作業は本当に難しいものですね。





ネットというバーチャルな世界で、こうして読んでくださる皆様方とつながりをもてたことは、世界一周の大きな副産物でした。ブログを書き、ブログ村のランキングに参加したおかげで、広い世界の星の数ほどいるたくさんの人の中から、同じ気持ちを共有してくれる人に出会うことができました。ブログを終えるにあたり、そんな皆様との縁が切れてしまうことだけが残念でなりません。





厚かましいお願いではありますが、よかったらFacebookやうにまるの日常生活ブログなどで、今後もお付き合いいただけたら嬉しいなぁと思います。叱咤激励、アドバイスなどお待ちしています。





★YNWC的な日常★ → こちら

★Facebookページ★ → こちら 

★世界一周写真館★ → こちら 






うに丼日記をご愛読いただき、心から感謝申し上げます。うにまるはこれからも「なんちゃっておばあちゃんバックパッカー」を目指し、精進して参りますよ。60代で華麗なジャンピングフォトを撮ることも目標です(笑)
皆様もどうか、お体に気をつけて!そして人生に幸あれ!!!






長い間、ありがとうございました!



2015年9月6日
うに丼日記【完】


*****************
よろしければ最後にポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

スポンサーサイト



| 業務連絡 | 11:44 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スライドショーに挑戦!シドニーの休日

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




土曜日です。みなさま何をしてお過ごしですか?うにまるですか?今、うにまるはブログを書いています(笑)




今日はうに丼日記初の試み、スライドショーに挑戦です。




そんなわけで、本日は写真の整理・旅の記録についてドーンと考えてみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




シドニー、素晴らしい街でした!!





























海も植物園も森も、すぐ近くに美しい自然がたくさんあります。





























こんな素敵なところを散策していると、写真の撮影枚数がどんどん増えて、本当に収集がつかなくなって困ります…(^^;;




うにまるはもともと、旅行に行ったらその思い出をフォトブックにしたり、スライドショーにしたりするのに、けっこう燃えちゃうタイプなんです。




そもそもフォトブックとかスライドショーとかっていう言葉があまりメジャーではなかった頃から自分なりに工夫して作っていたんですよ。





初めてデジカメを買ったとき、まだPCにスライドショーという機能は標準ではなく、デジカメとCDラジカセをテレビにつないでビデオに録画してスライドショーを作ることを思いついたんです!!





自画自賛だけど、なかなかのアイディアマンでしょ?なんてったって自己流ですから…。





フォトブックだって自己流。PCで画像をコラージュして印刷。それをホチキスでとめたり、ハガキサイズに印刷してハガキフォルダーに入れて本らしくしたり…。





今や本物の本がワンコインでできる時代になって、ほんと嬉しいです。
去年ボルネオに行ったときのフォトブック↓


















フォトブックを作ってくれる会社はたくさんあるけど、うにまるは「しまうまプリントさん(HPはこちら)」を利用しています。お値段が手頃なこと、文庫サイズがあること、文字ページを作れること、見開き全面プリントがあることが選んだ理由です。




このときは100ページ超えたのでさすがにワンコインではなく800円かかりましたが、印刷も製本も値段からするとクオリティが高くて大満足。36ページならなんと198円。※ちなみにスマホからだとアプリが必要なうえ、文字ページが作れないのでPCでアクセスすることをお勧めします




まあ、そんなわけでうにまる最大の冒険である「世界一周」もフォトブックやスライドショーにしたいところなんですが、あまりに写真の量が(もちろん経験した内容も)多くて、未だ頓挫している状態。



そもそもこのブログを始めたきっかけだって、自分の旅の記録と安否確認だったわけなんですが、実は海外でブログを書くつてのはなかなか大変だったりするのです。



旅先ではあまり夜遊びをしないうにまるにとって、時間はわりとたくさんあるんですが、とにかく電波の状態が不安定ってことです。今回、ずっと読んでくださっている方はご存知かと思うんですが、写真がアップできなかったりするわけで…。




そうなると、どんどんリアルタイムとブログの間に差が生じてしまうわけです。そしてその間に写真がたまり、だんだん頭の中もぐちゃぐちゃしてくるっていう…。





そんなとき、今回写真の整理に役立ったのがこの2つのアプリ!!




画像コラージュアプリ
Moldiv

スライドショー作成アプリ
Film Story





このふたつのアプリいいところは、Wi-Fiが必要ないっていうこと。
※スライドショーの方は保存のときだけWi-Fi必要





なので、旅行しながらiPhone一つで作れて、帰国したときには思い出がまとめられているっていう(≧∇≦)





それがこちら。
うに丼初YouTubeリンクですよ↓


シドニーの休日


今日は土曜日だし、2分30秒のショート作品なのでよかったら見てくださいね(*^_^*)






…て宣伝しておいてなんですが、ただ写真が並んでるだけのシンプルなスライドショーです(^^;;





リンダ夫妻に見て欲しかったので、YouTubeのものは怪しげな英語のキャプションが入っていますが、自分用は日本語のキャプションがもう少し詳しく入っています。それにBGMもスガシカオさんだったりします。YouTube用はアプリ内にあるリンクフリーの音楽。これがたくさんついていたのもこのアプリの魅力です。





ちなみにスライドショーアプリは30秒までの作品なら無料アプリで作れますが、それ以上のものは320円で買える正規アプリが必要です。初めてお金を払ってアプリをダウンロードしたかも…。その価値は十分ありました。
ちなみに無料アプリでも3回はお試しで長い作品が作れました。




なお、うに丼ではお初ですがFacebookページ Unidon Diary では、他にも「Broom → Darwin 1~3」を公開しています。





ちなみに「Darwin → Adelaid 1~3」もあるのですが、基本的に他人に見せるレベルではないので、ちょっと公開をためらっていたり…(^^;;





いずれにしても、今回は旅の記録がすでにまとめられ、実に満足なうにまるなのです。





さて、そんなわけで最近のうにまるは、旅行の記録はスライドショーとフォトブックに移行しようかなと考えているわけで…。






これからもうにまるの旅は続くのですが…。世界一周、7大陸制覇も成し遂げたことですし、こちらの「うに丼日記」は明日で最終回にしようという結論に至りました。





この「うに丼日記」は、初めこそ旅の記録と安否確認のためのものでしたが、途中からは日本の友人や旅好きの仲間たちとの交流の場になり、このブログにどれだけ励まされたかわかりません。






なので、「うに丼日記」を終わらせるということには後ろ髪をひかれまくってはいるのですが、交流の場はFacebookに移し、ブログを書いていた時間は本来の目的であった「旅の記録」をまとめることに使いたいなと思っています。



Facebookページ
Unidon Diary はこちら




明日はいよいよ最終回です。どうぞ最後までお付き合いくださいm(_ _)m



*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 09:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

便利だった旅グッズ

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今朝は昨日予告していたシドニーの記事が間に合わず、前に忘れないうちにと書いておいた記事がありましたので差し替えます。すみません(^^;;







それでは、本日は便利だった旅グッズについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






海外の長期旅行にも少し慣れてきたうにまるです。今回の持ち物はけっこう厳選されてきたように思います。
持ち物一覧





そんな中でも持って行って特によかったと思うものをご紹介。





まずは、ゴム付き洗濯ばさみ










ドミトリーの二段ベットから吊るしたり、車の中に吊るしたり、洗濯物を干すのはこれとロープがあれば困りません。他にもカバンに付けて帽子ホルダーにするなど、いろんな場面で大活躍。単純な物ですが絶対オススメです!




もうひとつ吊るす系で役に立ったのが、100均で入手したペットボトルカバー。









持ち手があるので、ちょっとした散策のときにも大活躍。しかも持ち手の部分にナスカンが着いていて吊るすこともできるので、コロコロに吊るしたり、車内の手すりに吊るしたり…





途中、重みに耐えかねて持ち手が取れてしまったのですが、ソーイングセットのおかげで一応持ち直し、最後まで活躍してくれました。多国籍ツアーに参加するなら絶対持っていって欲しい一品!




逆に今回持って行ったのに使わなかったのが洗濯バケツ。










なぜなら、今回はほとんどの宿泊先に洗濯用のシンクがあったから…。スーパーの袋でも代用できるし、実はなくてもなんとかなるかなぁと思いました。




あと持って行けばよかったなと思ったのは、タッパーとアーミーナイフ(小型のナイフとか、缶切りとか、栓抜き、ときには爪切りまでついてる便利なやつ)












今回は必要ないかと思ったんですが、意外にもあったらよかったと思う場面がありました。余ったお菓子を入れるとか、ホステルでご飯食べるときとか…。特にアーミーナイフは何かと便利かと思いました。





それから今回はiPhone用のバッテリーチャージャーを軽い物にしました。軽い分1回しか充電できないのですが、バッテリーを2つ持って行くことで問題ありませんでした。










この「2つ持ち」というのが予想以上に便利でした。充電コードも2つあるから万が一片方が断線しても安心。





世界一周のときには最後の方でiPhoneの充電コードが断線してしまい、一時使えなくなるというハプニングがありましたので、長旅の場合はコード類も予備があると安心。





それに2つあれば、万が一紛失してもとりあえずはしのげます。バッテリーの「2つ持ち」、なんなら「3つ持ち」はぜひ試して欲しいです。





あと、便利というかドミトリーに泊まるなら絶対必要なのが「ダイヤルキー」。











これ、部屋に設置されているロッカーなんですが、こうやって自分のダイヤルキーで施錠します。












ロッカーがないときには、ワイヤーと組み合わせてベッドの柵に固定したり…。
とにかくダイヤルキーは2つは持っていきたい必需品です。







それから、すでに紹介しましたが、ちょっとしたお土産グッズ。
変てこなタイトルですが外国人とのコミュニケーションについての記事(笑)→川に落ちて市民権を獲得する










中でも今回初の試みの筆ペンと紙風船はなかなかウケが良かったです。もちろん折り紙も。






最後に服装ですが、今回いちばん重宝した組み合わせがこちら↓










丈の長いプルオーバータイプの服+レギンス。プルオーバーはやや厚手なので洗濯が面倒かなと思ったのですが、それ以上に便利なことがたくさん。





体型カバーはもちろん、体を締め付けることがないので長時間の車での移動がとっても楽。トレッキングのときも歩きやすい。なんなら水着の着替えにも役立つ。それにポケットがついていたのもポイント高し!





素肌にそのまま着れば風通し良く涼しいし、逆に下に長袖のシャツを着れば寒いときも対応できました。





レギンスの活躍の幅も見逃せません。寝巻きにしてOK。寒いときは上からもう1枚ズボンをはいて厚手のタイツがわり。半ズボンになるアウトドア用の綿パンはやめて短めのレギンスを1本追加しても良かったかなと思っています。





まあ、服装は個人の趣味が大きく出るのであまり参考にはならないかもしれませんが、とにかく「重ね着できる服」が便利なのは間違いないです。




あと、キャンプの夜にはニット帽が大活躍でしたので、多国籍ツアーに行かれる方は、カバンの隙間にしのばせていってください。夜になって気温が下がると頭が冷えます。特にSWAGで寝るなら必需品。




荷物はできるだけ減らしたいと考えているうにまるですが、今回悟ったのはカバンは大きめの方が出し入れが楽でいいです。少し大きめのカバンに荷物がすかすかというのが理想です。パンパンに入っていると、毎日パッキングが大変です。





そんなわけで、また長期を旅する機会があれば、80Lのコロコロに35Lくらいのリュックサック(今回より少し大きめ)、それに小さめの肩掛けカバンというのが、うにまるスタイルになりそうです。でも、中身はできるだけ減らす!!




あ、そうそう、リュックサックの肩紐に付けるタイプのスマホホルダーがとっても便利だったことを書き忘れていました。




「スマホホルダー 肩紐」で検索したらたくさん出てきました。こんなやつ↓












これ、便利なのでチェックしてみてください!!






それでは、また明日(^O^)/

*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つながる世界、続く旅

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




いよいよオーストラリアの旅も終盤。




本日はシドニーでの出来事を中心につながる世界、続く旅というテーマでドーンといってみたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ




シドニーです!!









オペラハウスーーー!
あまりにも有名なオーストラリアの世界遺産。世界遺産に認定されている建物ではもっとも新しい時代に作られたものだそうです。




さて、今回帰りにシドニーに寄ったのはこちらのご夫妻と再会するため。









リンダとグラハムご夫妻です。
お二人とはアフリカの多国籍ツアーで出会いました!









そして去年の秋、観光に来たお二人と日本で再開!









赤坂にある忍者居酒屋へ行ったり、地元横浜を散歩したり…









忍者居酒屋、なかなか面白いですよ




そんなご縁があって、今回はお二人のお宅に泊めていただくことに。




「こじんまりとしたアパートメント暮らしなのよ。でも、ゲストルームがあるから泊りに来て…」ということだったのですが…。それはそれは素晴らしく素敵なアパートメントでございました。




六角形だか五角形だかのおしゃれなリビング















そこからつながるお部屋もみんな五角形とか六角形の間取り。そして広いテラスには二つ目のダイニングセットとBBQグリル。




ゲスト用のシャワールームも完備で、しかもバスタブ付き(((o(*゚▽゚*)o)))









こんな素敵なお家に3泊もさせていただいたいうにまる。




初日は空港に迎えに来ていただき、その足で、シドニー湾の北側をドライブ。夜はテラスのBBQグリルでグラハムが焼いてくれたオージービーフをいただきました。二日目はシドニー市街を一人で散策。夕方街で待ち合わせ、おしゃれなアイリッシュバーで食前酒をいただいたのち、これまたおしゃれな地場産のシーフードを味わえるイタリアンのお店へ。


















そして3日目は車で1時間ほど遠出をして、近郊の国立公園やビーチを散策。




もう何から何までお世話になり、シドニーを120%満喫させていただきました。





心配していた言葉の壁も、リンダの話す英語はわかりやすく(簡単な単語をうまく使う天才です)、最低限以上の意思疎通ができたように思います。グラハムとの会話はややぎこちなかったんですが、その隙間を埋めるように、朝と夜にはいつも美味しいカプチーノをいれてくれるんです。










エスプレッソマシーンで丁寧にいれてくれるこの一杯は、本当に上質で心から温めてくれる至極の飲み物。





本当にお二人には感謝です。





今回は、始まりはかとこちゃんにセブを案内してもらったり、こうして最後はリンダ夫妻のご好意に甘えたり…





いつの間にか自分の世界が広がっていることに驚かされます。





かとこちゃんが別れた後に送ってくれたメッセージには「日本かセブか、またはどこかの国かは分かりませんが、また絶対会いましょう。」とありました。かっこ良くないですか???




日本かセブか、どこかの国…




世界が一気に近づいた感じがします。リンダ夫妻とも、こんなに離れて住んでいるのに、また絶対に会える気がしているし…。言葉の壁も、国の壁も以前よりずっとずっと低くなって来ているような…。





シドニー最終日。柄にもなくがんばって料理に挑戦。なんちゃってだけど精一杯の和風ディナーをリンダ夫妻に食べていただきました。










アボカドとサーモンを使った洋風ちらしとコカコーラで煮るやわらか豚の角煮風、角煮と一緒に煮るだけの煮玉子。






海外の食材でも作りやすい和食です。クック○ッド様が教えてくれました。






実際にはシドニーのスーパーには料理酒もみりんも、醤油も海苔も…、本格的な日本の食材がほとんど揃ってましたけどね。リンダの家にも醤油も箸もありました!!



こういう料理を日頃からレパートリーに加えておくと、どこかで役に立つのかも…。




いずれにしても世界が広がり、また旅したくなるっていう…。終わりがないですね(^^;;




シドニーの町並みについては改めて明日の記事で!大きな街だけど、海も緑もたくさんあってとても魅力的な場所でした。それではまた明日(^O^)/



*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 07:52 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここはどこ?

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




オーストラリアアウトバックの旅もいよいよ終盤。バングルバングルやカカドゥ、ウルルやキングスキャニオン…、とにかく壮大な大自然を目の当たりにした旅だったのですが、まだまだ紹介しきれていなかった絶景がオーストラリアにはたくさんあります。なかには、オーストラリアのイメージとはかけ離れているものも…




そんなわけで、本日はここはどこ?…的なオーストラリアの絶景についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




デビルズマーブル



















巨大な岩の塊がごろごろも転がる不思議な世界、中には割れてサツマイモのように見える岩とか、桃のような岩とか…














すごいでしょ?




アリススプリングスからおよそ400kmほど北にあるこの世にも奇妙な奇岩群。昨日紹介したいUFO目撃多発地帯にも近く、宇宙人が遊んでたなんていう眉唾な説もあるそうです。




そんなわけで宇宙人と交信









すると岩を持ち上げるパワーや高くジャンプするパワーを授かりました(笑)














続いては塩湖。
そう、オーストラリアにも白い平原があるんです!!





























ウユニだ!!




いや、違う塩湖だ!!




塩湖というとボリビアのウユニがあまりにも有名だけれども、オーストラリアにもあったんですね!!!





もちろんトリックフォトだって撮れますよ。














残念ながら小道具を仕込んでなかったのと協力者がわずかに1名だけだったので、帽子を使った写真だけしか撮れなかったけど…




まさか、オーストラリアでこの景色と出会えるとは本当に驚きました。














場所はよく分からないのですが、オパールの街クーバーペディからアデレード近郊のクオーンの街へ行く途中にありました。




この辺りまでくると、砂漠もなくなり、空には雲も増え、緑が増えてきました。そしてクオーンを過ぎるとそこは北海道!!!



















黄色いのは菜の花のようです。














ね?北海道ですよね?
でもスケールが大きいなと思うのは、この景色が延々と続くこと。3時間くらいずーっとこの風景。




羊たちものんびりしてました。














オーストラリアは何もかもが壮大。
帰りの飛行機はそんなオーストラリアをシドニーからパース方面へ横断するよう飛んだのですが、とにかく平ら!!














そして、乾季真っ只中の内陸部には雲一つなし!!海が近づくとポツンポツンと流れてくる綿雲。













雲が海上で生まれるって当たり前のこと、海岸性気候、内陸性気候と言った言葉が、これを見たとき初めて自分の体の中にすっと降りてきた気がしました。




今回はアウトバック中心で、オーストラリアの代名詞とも言えるグレートバリアリーフをはじめとする海岸地帯には行き損ねてしまったので、またいつか行けたらいいなと思っています。それにタスマニアにも行きたいし、パースのワイルドフラワーも見てみたいし…。




旅って、行けば行くほどさらに行きたい場所が増えていって限りがないなぁ…。困ったものです(^^;;




それではまた明日(^O^)/


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 07:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

UFO!?オーストラリアおもしろ画像

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






昨日はずいぶん遅い更新になってしまいましたが、今朝は定時に更新です!






いよいよ9月に突入!!!






これまでオーストラリアのアウトバックの様子を紹介してきましたが、今日はそんな中で紹介し損なった画像をいくつか紹介していきたいと思います。





それでは、本日はオーストラリアおもしろ画像についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




まずはこちら。
いや、これは驚き。宇宙人の来襲のようです。









まあ、来襲という言葉からは程遠い、実に温厚そうな宇宙人の親子のようです。





トイレの前では、早く入りたくてもじもじしてました。











実はここ、世界第5位のUFO目撃多発地帯 にある唯一の建物であるガソリンスタンド「ウィクリフ・ウェル」。













ガソリンスタンドってかいたけど正確にはロードハウスっていうそうです。





アウトバックの旅は、ただひたすらに続く道を走るわけで周囲には原野が広がるのみ。そんなにかにポツンと立っているのがロードハウス。ガソリンスタンドと食事&休憩、ところによっては宿泊所を兼ねた施設です。











町を出発し、ようやく辿り着いたロードハウスから、次のロードハウスまでの距離が数百キロ以上なんてことはザラで、ところによっては「この先400キロ、ガソリンはありません」という標識が立てられているところもあるほどです。






そんなロードハウスの中でひときわ異彩を放つ「ウィクリフ・ウェル」。うにまるは帰ってきてから知ったのですが、その筋の方々にはUFOに会える有名な場所のようです。そういえばガソリンスタンド内の売店では幾つかの宇宙人グッズが売られていました。今更ながら買ってこなかったことを後悔したり…(^^;;






いゃあ、オーストラリアは本当に広い!!






それからおもしろ画像ではないのですが、オーストラリアはポストが可愛くてついつい写真に撮っちゃいました。






















古い機械が錆びた姿も素敵!






















さて、わたしはどこにいるでしょうか?
↓↓↓













こっこでーす、ここ、ここ!!









なんて、遊びもしたくなります(笑)




オーストラリアはどでかいので、そこを走るトラックもどでかい!!
すでにトラックではなくロードトレインと呼ばれるそれは、3両編成にもなるコンテナ車。
















めっちゃかっこいいんですけど!!!





でもつ積んでいるのは牛でした∑(゚Д゚)









ドナドナ~




他にはトイレの看板とか










カンガルーの置物とか










さりげなく登場するクロコダイルのお肉とか…









クロコダイル注意の看板もたくさんありました。









それから、南半球は冬!!
そんな雰囲気が出ている写真










冬とはいえ、バスの中で降り注ぐ日差しと闘うツアーメイトとか…










最後は超おまけですがシドニー空港にいたこちらのお方









レゴ製です。




いかがでしたか?心に届く画像はありましたでしょうか?旅の途中のこうした小さな発見は、旅人にとってビタミン剤みたいなものですね。見つけた瞬間に元気をもらえたりしますから(笑)




さて、明日はまたまだ尽きないオーストラリアの絶景を紹介したいと思います。どうぞよろしくお願いします(^O^)/

*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うにまるキャンプの楽しさを知る

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






恥ずかしながら昨日からダラダラモードスイッチが入りました。歩数計アプリを見ればそのぐーたらぶりが一目瞭然。











ね?
昨日歩いた歩数、なんと51歩。ある意味すごい記録!!そんなわけで、うに丼の更新もこんな時間になっちゃいました(^^;;








それでは、本日はオーストラリアで知ったキャンプの楽しさについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




オーストラリアって、キャンプ好きな人がすごく多いみたいです。




道を走っていてもキャンピングカーの遭遇率も高し!
もっともずっとアウトバックを走っていたわけですから、キャンプ目的の人が多いのは当たり前か…









それにしても日本じゃそれほどお目にかかれない大型キャンピングカーがキャンプ場にずらーっと並んでいるのは壮観でした。





もう車っていうより家ですね!!





車からターフを張って、ゆったりしたチェアを並べ、テーブルの上にはワイングラス!その脇には自転車や釣竿…。物干しも設置されていたりすると、一気に生活感が漂います。




車の中にはキッチンやベットルーム。こんな車で気ままにあちこち行けるのがオーストラリア。日本じゃ、こんな大型の車、とめるところ限られちゃいますよね。




ボートハウスだってあるんですよ!










そんな土壌があるからかどうかは知りませんが、今回のツアーリーダーは誰もがキャンプ料理がとっても上手。









そもそもキャンプ場の設備からして、バーやプールはなくたって、こんなBBQグリルがついている率は高かったです。





















ラクダ肉のソーセージを焼いたり、ハンバーグを焼いたり、定番のオージービーフも!




それに、今回はなんとケーキまで焼いてくれました!!!





ダッチオーブンって言うんですか?
うにまるはこれまでアウトドアクッキングとか、興味がなかったんです。なんで、わざわざ不便なところに行ってローストチキンとかピザとか焼かなきゃいけないのか理解できなかったんです…。時間かかるし…(¬_¬)





でも、いいもんですね。











↑これ、ダッチオーブンを焚き火入れて、蓋の上にも炭をおいて、アップルクランブルを焼いているところ




クランブルっていうのは、粉とバターと砂糖を混ぜてそぼろ状にしたもの。それをリンゴの甘煮にのせて焼き上げたデザートがアップルクランブル!!





これを作るためにはまず焚き木拾いから始まり、そして焚き火をしながら炭を作り、その炭で時間をかけて焼き上げる。





でも、なんだかそのゆったりな時間がとっても贅沢で、至福なんだなぁって分かりました。










こうやって焚き火を囲んでワイワイしてるのってなんとも楽しい時間です。
たとえ英語が分からなくても(^^;;





それに何と言っても見上げれば満天の星空!!!!!日が沈み、空気はきんと冷えてきますが、焚き火の周りはじんわりと温まります。その感じもすごくいいんですよね。





日本ではなかなか焚き火ができないのが残念ですが、オーストラリアのキャンプ場は焚き火のためのスペースがちゃんと作られていて、場合によってはその周りにベンチなんかも設置されていました。











そんなこんなで、のんびり待っているうちにアップルクランブルの完成!!












この日はアイスクリームとカスタードクリームをトッピングしていただきました。











カスタードクリームは牛乳パックみたいな入れ物で売られていて、欧米人には人気商品のようです。








美味しいケーキはいくらでもあるけれど、何にもないアウトバックで、ゆったりした時間を楽しみながら作り上げたこのデザートの味は、キャンプでしか味わえない美味しさだなって思いました。





キャンプやアウトドアクッキングにはまる人々の気持ちがようやく理解出来ました!!キャンプ、めっちゃいいですね!!





ちなみに前半のキャンプではSWAGで寝ることが多かったのですが、後半は常設テント(っていうか鶏小屋?)で寝ることが多かったです。こんなの↓

















たとえ鶏小屋(笑)だって、囲いがあるってすごいことなんだって実感しました!洗濯物も干せて快適!!





キャンプ旅、またいつかしたいです!



*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 19:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【リアルタイム日本】浅草サンバカーニバルに潜入する

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




今日も寝坊です(笑)
昨日の夜、世界のビールとお料理が楽しめるヒチカケ(お店情報はこちら)で美味しいもの食べて、調子に乗ってビールを2杯飲んだら、すっかりいい気分で寝坊です(^^;;




さて、うに丼日記も残すところあと7回ほどで終了。ラストスパートなわけなんですが、本日はオーストラリア編をお休みして、昨日見てきた浅草のサンバカーニバルについてご報告。




それでは、エネルギッシュな浅草サンバカーニバルについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




世界一周ブログを見てると、よくリオのカーニバルの記事を見かけます。うにまるはタイミングが合わずに行くことができなかったのですが、なんと日本にいながらサンバカーニバルが見られるんです!




それが浅草サンバカーニバル!!
アジア最大のサンバカーニバルなんだそうですよ。




去年、学生時代の先輩がブラジル三大カーニバルのひとつ、サンパウロのサンバカーニバルに出場したという話を聞き、そのときから浅草のサンバカーニバルを見に行って見ようと決めていました。
そのときの感想記事→unidon diary




今年は日本とブラジルの外交関係樹立120周年なんだそうです。サンパウのカーニバルでは日本のねぶたをモチーフにした山車が登場。














曲のサビでは「ブラジルと日本は永遠の絆 心は一つ」と歌われるそうです。そして、日本を「焼け跡から復活した新たな国」、日本人を「想像力の戦士たち」とリスペクトしてくれているんだとか。曲の中に何度もでてく「Japon」という言葉、ブラジルと日本の国旗を掲げて何百人もの人が踊る練習風景は日本人として感激したそうです。




先輩はJICAで働いているんですが、そうやって世界のどこかで国と国の架け橋になるために、がんばっている人たちがいるっていうこと。これまであまり気にしていなかったけど、世界一周をしたときいろんな国の方から「日本はわたしたちの国にこんなことをしてくれた」とか言われることがありました。誰かのために何かをしたり、その思いを受け止めて忘れずにいてくれる人がいたり、そうして繋がっていくって素敵なことだなぁって思いませんか?




まあ、そんないきさつがあってサンバカーニバルに行ってみる気になったのですが、会場はやはりすごい人でした。














ビル2階の飲食店やマッサージ店の2階から眺めている人も多数。中にはこんな通な方も↓









椅子も設置され特等席です。地元の勝利!!




会場は東武浅草駅や松坂屋に隣接する馬道通りから雷門通りまで





公式サイトの発表によると、昨日は小雨の中47万人もの人が観覧に訪れたそうです。今年で34回目。ほんと、人・人・人でした。




それでも、立ち見の人たちは出入りも多く、開始2時間後(3時過ぎ)に行ったにもか変わらずそれなりによく見ることができました。




それにやっぱり会場で見るダンスは大迫力!!!














お腹にずんずん響いてくる陽気なサンバのリズム。華やかなドレス!!!



































サンバと聞くと思い出す露出度の多い、羽のついたド派手な衣装の人は、実はそれほど数が多いわけではありません。でも目を惹きます。




腰を激しく振って踊る姿はセクシーというか、いかがわしいというか、実際を見るまでは勝手にそんなイメージを抱いていたうにまる。




もうそのエネルギッシュな踊りっぷりに最高に楽しい気分にさせてもらいました。スカッと気分爽快。





笑顔は人を幸せにするって本当です。エネルギッシュに踊り続けるお姉さんの笑顔を見ていると、最高に楽しくて開放的な気分になってきます。そして、やっぱり見ていて引き込まれてしまうのは、本気で楽しんで踊っている人の姿。




そして、華のあるド派手な踊りも素敵だったけど、高校生の一生懸命な踊りも微笑ましく楽しかったです









サンバカーニバルはチームごとに独自のテーマに沿った衣装や山車を工夫し、ストーリーを演出。数十人規模の迫力ある音楽隊が生演奏で盛り上げる、感動するほどのお祭りでした。




なかには浅草らしいテーマの地元の団体も!!























人形焼とかほおずき市とか…。
すぐ上のやつなんて、浅草の例のあのビルですよね(笑)




もう、衣装見てるだけでも楽しくて、当初はちらっと見て帰る予定がけっきょく最終組まで見て帰りました。



























何事も食わず嫌いはダメですね。
ドーンと試してみるとこうして新たな楽しい世界を知ることができます。
来年は最初から見たいなあ…。





実は最初に書いたサンパウロのチームも今回参加していたようなんですが、残念ながら見そこねてしまったようです。確かにサンバは外国のものだけれど、それをこてっこての下町で、みんなで一緒になって楽しむって素敵ですよね!!





いつか本場でも見て見たいなぁ…










さて、明日はオーストラリアで知ったキャンプの楽しさについて語りたいと思います。オーストラリアってキャンプ大国なんですよね。どうぞお楽しみに(^O^)/


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 日本2012 | 09:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホビットさんのお家に泊まる!

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





土曜日ということで、ちょっと寝坊しました。すっかり涼しくなった週末。皆様は何をして過ごされますか?
うにまるは浅草のサンバカーニバルを見に行こうかと思っているのですが、お天気が心配です。





それでは、本日はオーストラリアで発見した地底都市ホビットさんのお家についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






ホビットさん、知っていますか?映画にもなったトールキン著「指輪物語(ロードオブザリング)」に出てくる平和と食事をこよなく愛する小人族です。架空世界中つ国 のホビット庄に住んでいます。






ホビットさんたちは地面に穴を堀り住んでいて、富裕層になるとトンネル(スミアル)を分岐させて複数の部屋をもうけ、住み心地の良いように意匠を凝らした豪華なお家を持っているとのこと。






映画ではニュージーランドがロケ地になっているそうですが、実はオーストラリアにホビットさんそっくりなおうちに暮らす街があったのです。






街の名前はクーバーペディ。













人口3500人という小さな街ですが、世界最大のオパールの産地。1913年に発見されて以来、一攫千金を夢見る多くの人々がここへやってきては穴を掘り、街の周囲は縦穴やトンネルで埋め尽くされています。

























掘り出された土が小山のように連なる不思議な空間。ここは草ひとつ生えないアウトバック。一番近い街から800kmも離れた砂漠のど真ん中に佇む陸の孤島。





今も続く発掘作業。実際採掘現場周辺は一般人は立ち入り禁止になっていて、滑落注意の看板があちらこちらに立てられています。











ピクトさんが大変な目にあっています(笑)





いや、笑い事ではなく、実際に事故が後をたたないそうで、本気で危険です。












今でこそ車道がひかれ、物資の搬送も楽にできるようになりましたが、昔はラクダに乗って延々と灼熱の砂漠を歩き続けてようやく辿りつける、そんな場所にオパールが眠っていました。






夏は40度以上にもなり、逆に冬は-10度を下回るという環境で、人々が採掘場である地下に居を構えるようになったのは、ごく自然な流れ。























上の3枚の写真はオパール博物館にある当時の暮らしを知るための展示。






こちらが博物館の入り口。












扉を開けると横穴が奥へとつながっています。

















今ではこうしたお家に住む人の数は減り、当時の住居跡はこうした博物館の他、レストランやホテルとして利用されているようです。






でも中には、豪華な地下ハウスを所有される方も。



















気温は常に保たれ、静かで快適らしいです。灯りを消せば何時であっても真っ暗闇。安眠にはもってこいだとか…。






いやー、まさにホビットさんのお家です。






そんなわけで、うにまるたちもそんな地下住居にお泊まりすることになりました。もっとも、あくまでもワイルドツアーなので、豪華絢爛なホテルというわけではありません。







うにまるたちが泊まったのはこちら↓












※トラックの後ろに入り口があります
























「underground bunkhouse」






扉を開けると共同キッチンの奥に小さなベッドルームが幾つも並んでいます。
要する貸家のようなもの。bunkhouseを直訳すると「労働者が泊まる飯場」(笑)






確かにものすごく静かですが音の響きぐあいもものすごく、足音が響く、響く…∑(゚Д゚)







ちなみに換気がどうなっているかというと、地上に小さな煙突がいっぱい立っていました。










高台から見下ろした街。












異世界!!!
乾ききった大地は地球ではなく別の惑星を思い起こさせます。







観光産業して地下レストランなんかは華やかなようですが(行ってないのでよくわからないけど)、街自体はとてもひっそりとしていました。












世界最大のオパール産地なんだからもっと栄えても良さそうなのに、閑散とした街。オーストラリアでは「土地の所有権 採掘権 別物」と何かの本で読んだような気もするんですが、そういう事情も関係しているんでしょうか…、






とにかくオパールで一攫千金を当てた富豪たちはこの街には住んでいなさそうな雰囲気でした。そりゃ砂漠のど真ん中にいたってお金の使い道がないか…。




うにまるも一攫千金を目指し、オパールを探してみたのですが、一体どれがオパールなのか、まずはそれがわかりませんでした(笑)
















でもつい一生懸命になってしまう自分のアホさ加減が愛おしい…(笑)






とにもかくにも、そんな異世界で過ごした地底の一夜。










なかなかレアな体験だったと思います。
クーバーペディについてはこちらに詳しいまとめ記事がありました。興味ある方はご覧ください。
オーストラリアのまるで火星のような荒野の下にある地底都市(まとめ)







それでは皆様、良い週末をお過ごしください(^O^)/


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 07:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶景!キングズキャニオンウォーク

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます。昨日は姉ぴよよんのジャズダンスのスタジオ発表会を見に行きました。すっかり文化的な暮らしに戻っているうにまるです( ´ ▽ ` )ノ






オーストラリアの荒野が懐かしい…






そんなわけで、本日は絶景!キングスキャニオンウォークについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






こちらがキングズキャニオン!!!












ちょっとアメリカ西部な感じも漂ってますよね。
過去記事→大地の詩:グランドキャニオン・モニュメントバレー(1988)






でも、やっぱりぜんぜん違いますね。






そんなキングスキャニオンをトレッキング!












入り口を入るといきなりの急登∑(゚Д゚)














ここを登り一気に断崖の上へとたどり着きます。最初こそきついけれど、上まで上がってしまえば、後は絶景の連続。






ようし、がんばって歩くぞー!































不思議な植物たちがちらほらと生える岩の大地を進みます。


























突然大地を切り裂いたかのような断崖絶壁の裂け目が目の前に広がっていました。ご覧ください、この天地創造の世界。












ここでは、こだまを楽しみました。ヤッホーっていうと、ヤッホーって返ってくるあれです。





3秒以上間を開けて返ってくる自分の声に感動です。






かつては海のそこだったという大地には、しっかりと波の跡が刻まれていました。












ポテチにチョコをかけたやつみたいですね。ほら、北海道で売っているアレです。





あ、なんだか楽しくなってきました。


















真っ青な空と様々な色の砂が作り上げた岩の世界!!























乾燥した大地に、しがみつくように生える木々。そして枯れゆく木々。

















再び広がる断崖絶壁!!
























よくよく見たら目の前に広がる断崖は、さっきまで自分たちがそこに立ち、こだまを楽しんでいた場所でした。






つまり、自分が立っている下にも断崖が広がっているということ。人間、自分がどんなところに立っているのか意外と見えてないものなのかもしれないですね。


















自然はただそこにあるだけなのに、勝手に人生と照らし合わせて考えてみたり…。






明日は、青空と岩の世界から離れ、ホビットさんのお家みたいな不思議なホテル(?)に泊まったお話。オーストラリアのまた違う一面を紹介したいと思います。お楽しみに(^O^)/





*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT