fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

マイルでアップグレード旅

こんばんは、うにまるです(^o^)/
今夜はやけに冷えますね。パソコンに向かう手が、少々かじかんでいます。

さて、今回は、なんだかんだと旅行に出るようになり、マイルもたまった2007年。たまったマイルで上海旅行をしたお話。

しかも、憧れのビ・ジ・ネ・ス・ク・ラ・ス(*^^)v

IMG_5347.jpg

ビジネスクラスって、ほんと、エコノミーとは雲泥の差。なんてったって、機内食が陶器の器で出てきちゃうんですよ。飲み物なんてグラスで出てくるし。しかも、ご飯がめっちゃ、おいしい~(≧∇≦)

マイルで旅するなんて、もちろん初めての経験だったのですが、ときによっては、エコノミーよりも少ないマイル数でビジネスが使えたりするんですね。このときが、まさにそれ!

行き先を上海にしたのは、マイル数の関係と、当時、友達が赴任していたから。一度訪れたことがある土地っていうのもあったかな。海外旅行にも、だいぶ慣れたとはいえ、2回目の一人旅。初めての所は不安ですからね。

IMG_5210.jpg

このときは、宿も自分で手配。じゃ○んとか、そういう大手の旅行会社のオンラインで予約しました。到着してみたら貸マンションみたいな一室(2DK)でしたけどね(笑)

あれれ?おかしいな。でも、門構えはホテルだし、ビジネスホテルくらいの値段だったのでOKです。とにかく広くてラッキーでした。確か2泊3日の弾丸旅行だったかな…。

空港までは友達が迎えにきてくれたし、ずっと観光にも付き合ってくれたので、一人旅感は薄かったですが、それでも、夜一人でホテル(?)にいたり、待ち合わせ場所まで自力でたどりついたりと、自分なりには冒険でした。

IMG_5236.jpg


IMG_5258.jpg

観光の目玉は、こちらの朱家角。上海からバスで1時間弱の水郷のまちです。
2003年の旅では、周荘という水郷のまちを訪れたのですが、上海の周辺は、こうした水路の街並みがたくさんあるみたいです。

IMG_5262.jpg

杏の花?春の上海には菜の花や梅の花など、日本でもみかける花々で彩られていました。

IMG_5232.jpg

IMG_5239.jpg

観光地なんだけど、この生活感…。のんびりとした雰囲気も残っていて、たまらなくいい感じです。

IMG_5220.jpg

IMG_5278.jpg

ちまきを食べたり、臭豆腐を食べたり…。

正確には臭豆腐は、かじっただけでギブアップ。本当にくさいんです。と~っても。

ちまきはね、すごくおいしかったですよ。

IMG_5221.jpg

やわらかいお肉がたっぷりと入っているんです。

IMG_5277.jpg

もっとも、臭豆腐だって、揚げたてのアツアツだったんですけどね(笑)
上海に行かれたおりには、ぜひともご賞味くださいませ。

IMG_5299.jpg

市内にもどってからは、わたしのリクエストでお茶屋街を案内してもらいました。前回の上海旅行で、中国茶がすっかり気に入り、お土産を購入に!!

中国といえばウーロン茶ですが、茶葉を固めて丸い形で売られています。棚の中段ある丸い包みがそうなんですが、もう種類が多くて、多くて悩みます。店のお姉さんがいろいろ教えてくれるのを、友達に通訳してもらいます。

IMG_5297.jpg

試飲もたくさんさせていただき…。
いやぁ、すみません。うにまるは、そんなに上客にはなれないですよ(汗)

でも、お姉さんの手際が鮮やかで、見ているだけでもワクワクしました。お茶のいい香りに包まれて幸せなお買い物タイム。

IMG_5294.jpg

IMG_5290.jpg

はしご抱えて自転車こいでる人がいたり、電線(?)に洗濯物を干していたり…。雑然としたなかに、パワフルなエネルギーがただよっています。異国だ~。

IMG_5344.jpg

IMG_5337.jpg

最終日はリニアモーターカーに乗って空港へ。
ホテルの人に行き方教わって、自力でがんばりました。

リニアモーターカーって、浮いているから揺れないかと思っていたのですが、磁石と磁石のつなぎ目みたいのがあるのか、けっこう揺れるんです。ガクン……………ガクン……………ガクン……………みたいな一定間隔で(笑)

IMG_5345.jpg

空港のケンタッキーでおかゆを見つけました。チェーン店で見かけるご当地メニューっていうのもけっこうおもしろいものですよね。入りやすくて便利だし、来年は世界の国々のご当地メニュー探しもしてみようかな(*^_^*)

あっという間の旅行でしたが、航空券代はタダだったし、友達のおかげで充実の時間を過ごすことができました。ありがとう!!

こんなところで、今日のお話はおしまいです。

次回は、世界三大瀑布「ナイアガラの滝」を旅したお話。カナダ側からも、アメリカ側からもじっくりと堪能してきましたよ(^o^)丿
スポンサーサイト



| 上海2007.3 | 20:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |