fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ザ・ヨセミテ

おはようございます、うにまるです(^o^)丿
今日は朝からはりきって更新しちゃいます。っていうか、寒すぎて部屋に引きこもりです((+_+))

今日のお話は、ヨセミテ国立公園。
SFから日帰り観光も可能な、風光明媚な自然探勝スポットです。日本でいうところの上高地みたいな感じでしょうか。スケールを拡大した感じです。

まずは、姉の卒業式の写真をどうぞ。

010.jpg

ミシガン大学のホール、カッコいいですね。壇上座っているのは、教授陣のようですが、みなあの黒いマントみたいのを着ています。ちょっと感動したのが、聾唖者の方のために手話の方(写真右側)がいたこと。また、障害者の方が授業を受けやすいように介護者が同伴できるシステムもずっと充実しているようです。日本も、もっとバリアフリーになってもいいのかなぁ。

213.jpg

本当にこういう帽子をかぶるんですね。

210.jpg

あ、なんかハリー○ッターみたい。

ちなみに、これは、大学院のドクター授与式なので、みなさん結構いい年齢だったりします。ぴっちぴちのハリーくんやハーマイオニーちゃんみたいな子には出遭えませんでした。…ってそもそもあれはイギリスの話でしたね。

さて、無事卒業式を終え、姉と母と三人で向かった先が、ヨセミテ国立公園。今回も姉の運転です。(もちろん、デトロイトから、サンフランシスコまでは飛行機)

502 (2)

502 (19)

ヨセミテ滝と中心地の老舗ホテル。
最初に上高地みたいって書きましたが、登山基地でありながら、リゾート地でもあるこの雰囲気はそんな感じです。険しい道のりをトレッキングされている方、岩壁をロッククライミングしている猛者、ホテルで優雅にくつろいでいらっしゃる方…。楽しみ方は人それぞれ。

さて、我々はこんな高級ホテルに泊まれるわけもなく、冷やかしがてらお茶を飲み、小さなモーテルの一室へ。

503.jpg

こういうところが落ち着きますね。写真はないですが、山小屋風でなかなかよい部屋でした。
そして、車で少し移動すると、懐のふかいヨセミテがそのいろいろな顔を見せてくれます。

502 (65)

503 (11)

502 (8)

ヨセミテ国立公園はシェラネバタ山脈の西側に位置し、その広大な土地のほとんどが花崗岩からできています。そ
の花崗岩が削られてできた岩壁やそこを流れ落ちる滝、大小の川や湖など、見どころ豊富な公園。

中でも、滝はいたるところで見ることができ、岩肌を落下するその姿は壮観でした。上の写真は3枚とも滝が写っています。

502 (53)

こちらは、ミラーレイク。湖面に山と空が写って、かっこよさ2倍。

501 (22)

501 (29)

もう一つ、ヨセミテで忘れてはいけないのが、ジャイアントセコイアの森。大きいものは、80Mを超えるほど。とにかくでかいっ!!!そんな木が林立しているのがこの場所。自分が小人になった気分でになれること間違いなし。ちなみに、同じ針葉樹ではありますが、日本で見かけるメタセコイアとは全くの別物です。

501 (31)

うにまるたちが廻ったエリアは、公園全体からすると、ほんのわずかにしかすぎませんが、それでも、車なしには回れる場所ではありません。園内には写真のようような観光用のトラックバスがたくさん走っています。もちろんうにまるたちは、姉の車で快適ドライブ。

仕事の合間をぬっての、1泊2日の弾丸ヨセミテだったのでゆっくり回れなかったことが心残りでなりません。姉と母はこのあともアメリカ西海岸への旅へと向かうのですが、うにまるは、一人日本への戻るのでした。

そんな感じでヨセミテのお話は終了。明日は過去の旅行記最終話。秋のアラスカでの感動体験のお話です。
ぜひお立ち寄りください。



うにまるのちょっぴりマニアックな日常がのぞける自然観察ブログ
YNWC的な日常もよろしく(*^^)v
スポンサーサイト



| アメリカ2005.4 | 09:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |