fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スライドショーに挑戦!シドニーの休日

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




土曜日です。みなさま何をしてお過ごしですか?うにまるですか?今、うにまるはブログを書いています(笑)




今日はうに丼日記初の試み、スライドショーに挑戦です。




そんなわけで、本日は写真の整理・旅の記録についてドーンと考えてみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




シドニー、素晴らしい街でした!!





























海も植物園も森も、すぐ近くに美しい自然がたくさんあります。





























こんな素敵なところを散策していると、写真の撮影枚数がどんどん増えて、本当に収集がつかなくなって困ります…(^^;;




うにまるはもともと、旅行に行ったらその思い出をフォトブックにしたり、スライドショーにしたりするのに、けっこう燃えちゃうタイプなんです。




そもそもフォトブックとかスライドショーとかっていう言葉があまりメジャーではなかった頃から自分なりに工夫して作っていたんですよ。





初めてデジカメを買ったとき、まだPCにスライドショーという機能は標準ではなく、デジカメとCDラジカセをテレビにつないでビデオに録画してスライドショーを作ることを思いついたんです!!





自画自賛だけど、なかなかのアイディアマンでしょ?なんてったって自己流ですから…。





フォトブックだって自己流。PCで画像をコラージュして印刷。それをホチキスでとめたり、ハガキサイズに印刷してハガキフォルダーに入れて本らしくしたり…。





今や本物の本がワンコインでできる時代になって、ほんと嬉しいです。
去年ボルネオに行ったときのフォトブック↓


















フォトブックを作ってくれる会社はたくさんあるけど、うにまるは「しまうまプリントさん(HPはこちら)」を利用しています。お値段が手頃なこと、文庫サイズがあること、文字ページを作れること、見開き全面プリントがあることが選んだ理由です。




このときは100ページ超えたのでさすがにワンコインではなく800円かかりましたが、印刷も製本も値段からするとクオリティが高くて大満足。36ページならなんと198円。※ちなみにスマホからだとアプリが必要なうえ、文字ページが作れないのでPCでアクセスすることをお勧めします




まあ、そんなわけでうにまる最大の冒険である「世界一周」もフォトブックやスライドショーにしたいところなんですが、あまりに写真の量が(もちろん経験した内容も)多くて、未だ頓挫している状態。



そもそもこのブログを始めたきっかけだって、自分の旅の記録と安否確認だったわけなんですが、実は海外でブログを書くつてのはなかなか大変だったりするのです。



旅先ではあまり夜遊びをしないうにまるにとって、時間はわりとたくさんあるんですが、とにかく電波の状態が不安定ってことです。今回、ずっと読んでくださっている方はご存知かと思うんですが、写真がアップできなかったりするわけで…。




そうなると、どんどんリアルタイムとブログの間に差が生じてしまうわけです。そしてその間に写真がたまり、だんだん頭の中もぐちゃぐちゃしてくるっていう…。





そんなとき、今回写真の整理に役立ったのがこの2つのアプリ!!




画像コラージュアプリ
Moldiv

スライドショー作成アプリ
Film Story





このふたつのアプリいいところは、Wi-Fiが必要ないっていうこと。
※スライドショーの方は保存のときだけWi-Fi必要





なので、旅行しながらiPhone一つで作れて、帰国したときには思い出がまとめられているっていう(≧∇≦)





それがこちら。
うに丼初YouTubeリンクですよ↓


シドニーの休日


今日は土曜日だし、2分30秒のショート作品なのでよかったら見てくださいね(*^_^*)






…て宣伝しておいてなんですが、ただ写真が並んでるだけのシンプルなスライドショーです(^^;;





リンダ夫妻に見て欲しかったので、YouTubeのものは怪しげな英語のキャプションが入っていますが、自分用は日本語のキャプションがもう少し詳しく入っています。それにBGMもスガシカオさんだったりします。YouTube用はアプリ内にあるリンクフリーの音楽。これがたくさんついていたのもこのアプリの魅力です。





ちなみにスライドショーアプリは30秒までの作品なら無料アプリで作れますが、それ以上のものは320円で買える正規アプリが必要です。初めてお金を払ってアプリをダウンロードしたかも…。その価値は十分ありました。
ちなみに無料アプリでも3回はお試しで長い作品が作れました。




なお、うに丼ではお初ですがFacebookページ Unidon Diary では、他にも「Broom → Darwin 1~3」を公開しています。





ちなみに「Darwin → Adelaid 1~3」もあるのですが、基本的に他人に見せるレベルではないので、ちょっと公開をためらっていたり…(^^;;





いずれにしても、今回は旅の記録がすでにまとめられ、実に満足なうにまるなのです。





さて、そんなわけで最近のうにまるは、旅行の記録はスライドショーとフォトブックに移行しようかなと考えているわけで…。






これからもうにまるの旅は続くのですが…。世界一周、7大陸制覇も成し遂げたことですし、こちらの「うに丼日記」は明日で最終回にしようという結論に至りました。





この「うに丼日記」は、初めこそ旅の記録と安否確認のためのものでしたが、途中からは日本の友人や旅好きの仲間たちとの交流の場になり、このブログにどれだけ励まされたかわかりません。






なので、「うに丼日記」を終わらせるということには後ろ髪をひかれまくってはいるのですが、交流の場はFacebookに移し、ブログを書いていた時間は本来の目的であった「旅の記録」をまとめることに使いたいなと思っています。



Facebookページ
Unidon Diary はこちら




明日はいよいよ最終回です。どうぞ最後までお付き合いくださいm(_ _)m



*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| 旅の覚書 | 09:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

便利だった旅グッズ

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今朝は昨日予告していたシドニーの記事が間に合わず、前に忘れないうちにと書いておいた記事がありましたので差し替えます。すみません(^^;;







それでは、本日は便利だった旅グッズについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






海外の長期旅行にも少し慣れてきたうにまるです。今回の持ち物はけっこう厳選されてきたように思います。
持ち物一覧





そんな中でも持って行って特によかったと思うものをご紹介。





まずは、ゴム付き洗濯ばさみ










ドミトリーの二段ベットから吊るしたり、車の中に吊るしたり、洗濯物を干すのはこれとロープがあれば困りません。他にもカバンに付けて帽子ホルダーにするなど、いろんな場面で大活躍。単純な物ですが絶対オススメです!




もうひとつ吊るす系で役に立ったのが、100均で入手したペットボトルカバー。









持ち手があるので、ちょっとした散策のときにも大活躍。しかも持ち手の部分にナスカンが着いていて吊るすこともできるので、コロコロに吊るしたり、車内の手すりに吊るしたり…





途中、重みに耐えかねて持ち手が取れてしまったのですが、ソーイングセットのおかげで一応持ち直し、最後まで活躍してくれました。多国籍ツアーに参加するなら絶対持っていって欲しい一品!




逆に今回持って行ったのに使わなかったのが洗濯バケツ。










なぜなら、今回はほとんどの宿泊先に洗濯用のシンクがあったから…。スーパーの袋でも代用できるし、実はなくてもなんとかなるかなぁと思いました。




あと持って行けばよかったなと思ったのは、タッパーとアーミーナイフ(小型のナイフとか、缶切りとか、栓抜き、ときには爪切りまでついてる便利なやつ)












今回は必要ないかと思ったんですが、意外にもあったらよかったと思う場面がありました。余ったお菓子を入れるとか、ホステルでご飯食べるときとか…。特にアーミーナイフは何かと便利かと思いました。





それから今回はiPhone用のバッテリーチャージャーを軽い物にしました。軽い分1回しか充電できないのですが、バッテリーを2つ持って行くことで問題ありませんでした。










この「2つ持ち」というのが予想以上に便利でした。充電コードも2つあるから万が一片方が断線しても安心。





世界一周のときには最後の方でiPhoneの充電コードが断線してしまい、一時使えなくなるというハプニングがありましたので、長旅の場合はコード類も予備があると安心。





それに2つあれば、万が一紛失してもとりあえずはしのげます。バッテリーの「2つ持ち」、なんなら「3つ持ち」はぜひ試して欲しいです。





あと、便利というかドミトリーに泊まるなら絶対必要なのが「ダイヤルキー」。











これ、部屋に設置されているロッカーなんですが、こうやって自分のダイヤルキーで施錠します。












ロッカーがないときには、ワイヤーと組み合わせてベッドの柵に固定したり…。
とにかくダイヤルキーは2つは持っていきたい必需品です。







それから、すでに紹介しましたが、ちょっとしたお土産グッズ。
変てこなタイトルですが外国人とのコミュニケーションについての記事(笑)→川に落ちて市民権を獲得する










中でも今回初の試みの筆ペンと紙風船はなかなかウケが良かったです。もちろん折り紙も。






最後に服装ですが、今回いちばん重宝した組み合わせがこちら↓










丈の長いプルオーバータイプの服+レギンス。プルオーバーはやや厚手なので洗濯が面倒かなと思ったのですが、それ以上に便利なことがたくさん。





体型カバーはもちろん、体を締め付けることがないので長時間の車での移動がとっても楽。トレッキングのときも歩きやすい。なんなら水着の着替えにも役立つ。それにポケットがついていたのもポイント高し!





素肌にそのまま着れば風通し良く涼しいし、逆に下に長袖のシャツを着れば寒いときも対応できました。





レギンスの活躍の幅も見逃せません。寝巻きにしてOK。寒いときは上からもう1枚ズボンをはいて厚手のタイツがわり。半ズボンになるアウトドア用の綿パンはやめて短めのレギンスを1本追加しても良かったかなと思っています。





まあ、服装は個人の趣味が大きく出るのであまり参考にはならないかもしれませんが、とにかく「重ね着できる服」が便利なのは間違いないです。




あと、キャンプの夜にはニット帽が大活躍でしたので、多国籍ツアーに行かれる方は、カバンの隙間にしのばせていってください。夜になって気温が下がると頭が冷えます。特にSWAGで寝るなら必需品。




荷物はできるだけ減らしたいと考えているうにまるですが、今回悟ったのはカバンは大きめの方が出し入れが楽でいいです。少し大きめのカバンに荷物がすかすかというのが理想です。パンパンに入っていると、毎日パッキングが大変です。





そんなわけで、また長期を旅する機会があれば、80Lのコロコロに35Lくらいのリュックサック(今回より少し大きめ)、それに小さめの肩掛けカバンというのが、うにまるスタイルになりそうです。でも、中身はできるだけ減らす!!




あ、そうそう、リュックサックの肩紐に付けるタイプのスマホホルダーがとっても便利だったことを書き忘れていました。




「スマホホルダー 肩紐」で検索したらたくさん出てきました。こんなやつ↓












これ、便利なのでチェックしてみてください!!






それでは、また明日(^O^)/

*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【臨時速報】KLIAが日本化してます!

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
昨夜遅くに無事帰国したうにまるです( ´ ▽ ` )ノ





オーストラリア編、まだ半分ほど残っているのですが、帰国途中のクアラルンプール国際空港(KLIA2)がかなりすごいことになっていたのでご報告!!






それでは、本日はKLIA2日本化現象についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






そもそも今回の帰国便は、クアラルンプールを経由するも、クアラルンプールには滞在予定のなかったうにまる。






ことの発端はエアアジアが予定していた便を運休したため、クアラルンプールで1泊することになったのが始まり。シドニーから9時間。夕方5時半に到着し、乗り継ぎ便が翌日の14時半。





当初は市街地に出て、マレーシア土産をゲットするならまずはここと言われている「セントラルマーケット」でショッピングやマッサージを楽しもうかなって思っていたんですが…。





搭乗直前にゲストハウスの最終チェックをしたところ、なんとチェックインは6時前までってなってるじゃないですかっ∑(゚Д゚)






でも、そのくらいではさほど動揺することもなくなったうにまる。今回初のスカイプ電話を使い、宿に電話。ずっと使ってなかったから、まずは課金から。ふふふ、こんなことはもはや他愛もないじゃないですか。






そして拙い英語で要件を伝えるも、なんだか伝わったような伝わらないような…。なんとなく「6時過ぎたら無理」って言われた気がするので電話を切りました…。って、全然大丈夫じゃないじゃないか。少しは動揺した方がいいのかも…(^^;;






ま、最悪クアラルンプールなら空港泊でも乗り切れるし…←かなり図太くなってきてます(笑)






でも、やっぱり空港泊は疲れるから、空港のホテルを調べてみると…
な、なんとカプセルホテルができているじゃないですか!





12時間で100リンギット(およそ3000円)。3時間、6時間のコースもありました。予定していたゲストハウスは1000円ほどなんですが、宿まで電車を使うと片道1時間1000円くらいかかるので、これはこれで悪くないお話。バスならかなり安いようですが時間が倍以上かかるので今回はパス。いずれにしてもゆっくり観光する時間はないわけで…。最初からこの選択にしておけばよかったですね。






Capsule by Container Hotel







飛行機を降りてワンフロア下になるLevel 1。バスやタクシーが出ている階です。1階に降りるエレベーターまではちょっと歩きますが標識に沿って行けば問題ありません。カプセルホテルは外へ向かって右側にあります。





このシステム、完全に日本式ですよ!!











チェックインするとスパで受け取るようなタオルセットを手渡されます。中にはバスタオルと歯ブラシ、ペットボトルのお水1本!!













荷物はフロントの後ろにあるロッカーが割り振られ、こちらの鍵も受け取ります。入り口はカードキーをかざさないとあかないようになっていて、男性、女性、家族でそれぞれさらに入り口がついています。













ロッカーには室内用のビーサンまで






ベットではなくお布団が敷かれた個室。コンパクトながら電源、机、貴重品入れ、靴入れ、洋服掛けまで細かい気配り。これ、絶対日本の企画だと思うんですがどうなんでしょう?
※調べたところ、日本企業ではなくマレーシア人の若手オーナーが展開しているようです

















シャワーとトイレは男女別の共用。ドライヤーもついています。4週間ぶりに使いました(笑)












共用の読書室も!












さて、夕飯。
マレーシアには去年来たばかりのうにまる。1階にかなりローカルな食堂があったはず!!
















去年は、うっかり唐辛子を噛んでしまい口の中が大変なことになったんでした(^^;;





そして、同じ過ちを繰り返す(T_T)
覚えていたにもか変わらずなぜ…(T_T)





それにしても、これで200円ほど。なんてお財布に優しいんだ!!!
嬉しいことにKLIA2のLevel2にはスーパーマーケットもあります(≧∇≦)





そんなわけで夕食後は、スーパー探検。


















パンダンの葉を探してみたんですが残念ながら発見できず…。パンダンについてはこちらの記事をご参照ください
東南アジアのハーブ





セントラルマーケットには行けなかったけどまあいいか…と満足していたうにまるの目に飛び込んできたこちらのバス時刻表。










な、なんですと!!!
三井アウトレットパーク∑(゚Д゚)






三井アウトレットパークです。
今年の5月に完成。先月グランドオープンしたばかりだそうです。












クアラルンプールに三井アウトレットパーク!!!
向かいにはでっかいモスク、隣にはヤシの畑が続いています。












空港と市街地を結ぶ高速沿い。KLIA2から無料バスで10分ほど。朝8:30から無料バスは走っていますが、開店は10時です。皆さん間違えてはいけません。





うにまるですか?ええ、思い切り8:30のバスに乗っちゃいました(T_T)
同じミスをした日本人があと3人いましたけどね…。きっと毎日同じような人がいるに違いありません(笑)





ちなみにブランドに全く興味のないうにまるがなんで行こうと思ったかというと…。それは時間を持て余していたからっていうのと、もうひとつ。










ここでは荷物を無料で預かってくれるのです。なんなら、レンタカーやバス、タクシーの手配もできるようです。











それに飛行機のチェックインもできるんですって。












あ、LCCはダメなんですね(T_T)
でも、パソコンとプリンターが使えるみたいでした。上記のサービスは無料バスを降りた先にあるこちらの建物内で受けられます。











ショッピングセンター内では搭乗案内も見られるようになっていました。












2018年にさらに拡張するとのことですが、品揃え自体はまだまだ充実とは言えないようです。日頃日本でガンガン買い物をしている皆さんにはさほど目を引くものはないかと…。






ただ、日本の観光案内や日本の商品などのコーナーは外国人目線の日本を知ることができ、楽しめました。
















そんなわけで、クアラルンプールでトランジットの際にはちょっと寄ってみてもいいかもしれません。






それにしても、帰国前にすっかり日本に戻った気にさせられるほどの日本ナイズ。ビックリです!!






ちなみにカプセルホテルの寝心地なんですが、布団に関しては全く問題ないのですが、空調の音と人の声や足音がかなりうるさかったです。フロントに言えば耳栓ももらえるようなことが書いてありました。うにまるくらいの睡眠力があれば熟睡ですけどね(笑)






なお、マレーシアの甘いコーヒーや美味しいナシレマに変わりはありませんでした。Level M2 のフードコートが比較的ローカルな品揃えでお値段もお安いのでオススメかも(*^_^*)










ナシレマとカレーサモサ、マレーシアコーヒー(およそ200円)






ナシレマの米麺バージョン(およそ100円)






いろいろあって、空港にとどまることにはなりましたが、夕食、朝食、昼食、機内持ち込み食と、それなりにマレーシアっぽいものを楽しめましたし、次の旅行へ向けちょこっと薄手のTシャツなど買ってみました。上下3点で2000円です。











あー楽しかった!!
マレーシアで乗り継ぐことがあればこのパターン、けっこうオススメです。




おまけですが、エアアジアの搭乗口近くにはペットボトルが売っていません。水も使い捨てカップに入れて 売っています。なので蓋の閉まる容器を持って入ると安心かもしれません。




機内でのサービスを利用しろという戦略?実際機内サービスはお手頃価格なんで、そちらを利用するのもありだと思いますが、その際少額紙幣が必要です。







さて、帰国はしましたが、オーストラリア編はまだしばし続きます。よろしければまたのぞいてください。ではまた明日(^O^)/

*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

え?運行休止?

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





旅レベル、初級を少し脱したと思われるうにまるですが…






さきほど航空会社からメールを受け取ったのですが、驚きを隠せません。







ほほー。LCCってのはこういうことが起こるんですね!!






そんなわけで本日は2回目の更新。運行休止のお知らせについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





エアアジアからメールが来ました。タイトルは以下の通り。





[URGENT] Your scheduled flight departing from Kuala Lumpur (KUL) to Narita (NRT) on 23 August 2015 has been cancelled and rerouted to Haneda (HND)






なんか、【緊急】と「キャンセル」って書いてあるんですけど…。何か不穏!!
でもそこしか読めないから、Googleさまに翻訳を依頼します(^^;;









ほほー。なんだかヤバそうな雰囲気…
本文を見ると…




あ、本文はスクロールしたら、ちゃんと、日本語でも書いてあります。
ありがたい!!ただ、内容は…(¬_¬)





エアアジアX (D7)が運航しております クアラルンプール国際空港-成田国際空港路線 は、2015年8月20日をもちまして運航を休止させていただきます。





運行休止Σ(゚д゚lll)





でも、ちゃんと別の便に振り替えてくれてるんですね。
成田に朝の8:30到着予定が、羽田に夜の10:30到着になってます。







うにまるの場合、羽田でラッキーだし、クアラルンプールで遊ぶ時間ができたから、まあ、問題ないかな?むしろ、ラッキー???





でも、これ、乗り継ぎ便だったらやばかったですよね。例えばシドニー→クアラルンプールの飛行機で同じことが起こったら、次の日本行きの便に乗れなくなっちゃうじゃないですか…。






これがLCCの落とし穴((((;゚Д゚)))))))






いや、待てよ。大手航空会社でもこういう可能性ってあるんでしょうか???






他社便の乗り継ぎは要注意なんだってことが分かりました。





ちなみにエアアジアからはメールの他にもショートメールまで届き、周知が行き届いているのは好感度アップですね。






しかも、振替便に不満がある場合の代案も用意されてました。



〈オプション1〉
クアラルンプール国際空港(KLIA2)からドンムアン空港(タイ・バンコク)を経由しての成田国際空港(NRT)への経由ルート
〈オプション2〉
次回のエアアジア便でご利用いただけるクレジットシェルへの変更 (180日以内の消化)





問い合わせ先なんかもちゃんと書いてあって、丁寧な印象。格安で請け負ってるけど、けっこうがんばってくれるんですね。











ただし、振替によるための1泊追加料金については全く保証がありません。この辺がLCCのLCCたる所以?





出発前からLCCの洗礼を受けた気分。とはいえ、予定外のクアラルンプール滞在に若干テンションがアップしているうにまるなのでした。まずは、ホテルさがしからかな?





どなたか、良い感じのホテルがあれば教えてください(*^_^*)








*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 22:31 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

持ち物一覧!

=================うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら

★Facebookページ★ → こちら

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

暑いですね。昨日は出発前のお掃除と、パッキングに明け暮れていました。最近は少しがんばると、腰が痛くなったりします(^^;;
そんなわけで昨日はブログ書いてる途中に寝てしまいました。

パッキングの方はだんだん手慣れてきたようで、新たに買う物はとても少なくなりました。でも足りない物があったので、あわてて買い出しに行ったりして…。

うに丼日記に荷物のまとめを書いておいて助かりました。意外にも忘備録としてちゃんと役立っています。
【総集編11】旅の持ち物

というわけで、だんだん厳選されてきた(当社比)旅の持ち物について今回もドーンとまとめてみました!!

まずは日常生活で必要なもの

⚫︎洗濯道具⚫︎

・洗濯ばさみ(平ゴムをつけておく)
・細くて丈夫な紐(5~10m)
・洗濯石鹸(薄手の布袋に入れておく)
・バケツ(ビニル袋やジブロックも可)

1週間以上、旅をするなら洗濯は必須。アジア圏なら、場所によってはクリーニングもありですが、基本は手洗い!

そこで、必要になるのが洗濯干すためのロープと洗濯ばさみです。世界一周に出る前は洗濯バサミが幾つかくっついた道具(名前が不明)が良いと聞いて持って行きましたが、基本、洗濯ばさみとロープがあれば十分です。洗濯ばさみに平ゴムをつけておくのがポイント。これは、洗濯以外にもいろんな場面で使えます!!

洗剤は日本製の液体洗剤がいちばん威力を発揮できますが、今回は小さめな固形石鹸で妥協。宿に備え付けの石鹸があればそれも活用することで、かなり長期間洗剤に困ることはないと思います。

それからツアーメイトがプレゼントしてくれたバケツ。これ小さくて便利!!広げるとこうなるのです↓



旅行グッズとして洗濯用のビニール袋も売っていて、確かによくできていますが、なくても大判のジブロツクやスーパーの袋でも代用可です。何事も身の回りにある物を利用するのが手っ取り早くていいみたいです。

なお、小さなものは手で洗いますが、大きなもはシャワーの時に足で踏んでしまうのがいちばん。いずれにしても洗剤液にしばらくつけてから洗うと汚れが落ちやすいです。

いちばん大変なのは脱水で、速乾性のタオルや、宿のバスタオルに挟んで丸めてから絞ってます。バスタオルの場合は踏んでもOK。これをほぼ毎日やったおかげで、うにまるは帰国時握力が38kgになっていました。怪力女…Σ(゚д゚lll)
そして1年後は32kgに落ちてました。毎日の積み重ねってすごい…。

IT機器

あれば便利だけど、充電器やコードのことを考えるとどういう組み合わせが一番いいのか…。正解は人によって違いますよね。うにまるはこれまでの経験を踏まえ、大幅に減らすことにしました。

⚫︎世界一周280日のとき
・MacBook Air
・iPhone
・水中対応のコンデジ
・オリンパスのミラーレス一眼PEN
・ウォークマン
・各充電器
・デジカメの予備バッテリー

⚫︎今回
・iPhone
・iPad mini
・ポータブルHD

それぞれの機器も重いですが、それに加えて付属の充電器がかなり厄介。さらに高価な品を持ち歩くという緊張感。それらを考え、写真はiPhoneカメラだけに絞ることにしました(iPad miniは万が一のための予備。

あとウォークマンなんてiPhoneがあれば問題ないし…。そう、iPhoneがあれば大抵のことはPCなくてできちゃうんですね。すごい!!しかも防水ケースに入れれば水辺もOK。

⚫︎洗面用具⚫︎



・泡立ちタオル(平ゴム付き)
・速乾タオル(平ゴム付き)
・シャンプー
・S字フック
・歯ブラシセット
・化粧水
・ブラシ

バスタオルは持参しない派です。邪魔だし。身体洗う用の泡立つタオルとスーパードライ的な浴用タオルサイズのやつの2つで問題なし。こちらもゴムをつけておくと何かと便利ということを発見、S字フックと組み合わせれば、タオルかけがなくても困りません。

髪の細いうにまるは濡れてもすぐ乾くからドライヤーも必要なくてラッキー。

ちなみに、シャンプーはお気に入りのものがあるので、しっかり4週間分持ちました。ボディソープは、ときどきホテルについてる石鹸を当てにしますが、スーパーに寄る機会があれば現地のものが欲しいなと思っています。石鹸て、水質によって泡立ちが違うようで、やはり現地のものがいちばんらしいです。しかも、どんな香りのものにするか、選ぶのも楽しいし…。

洗顔フォームについては、ここだけの話シャンプーで代用。いや、あの、本当に品質のいいシャンプーなんですよ…って、まったく女子として失格なうにまるです(^^;;

それでも今回はシドニーでホームステイさせてもらうこともあり、一応基本的な化粧道具だけは持つことにしました。



アクセサリーや予備の日焼け止め、ウェットティッシュなどもまとめて一袋に。あとメガネ派なんですが、一応使い捨てコンタクトもいくつか。

⚫︎寝袋⚫︎

多国籍ツアーで必要だったため持ち歩いてました。軽いけどかさばるのが難点。ただ、あまり綺麗じゃないベットを使うときにも活躍したので、便利グッズです。

今回は寒いということで保温性の高い「インナーシュラフ」を新たに導入しました。シュラフは大きいけど、インナーシュラフなら小さいので、持って行くと、役に立つかもしれません。少し高いですがシルクのヤツがお勧めらしいです。

⚫︎食料関係⚫︎

今回は自分で料理することはまずないので、何も持ちません。あえて言うならマイ箸!!

自炊派の人は調味料を入れるための「蓋のしっかり閉まる小瓶」や「ジブロック」をもって行くと便利だと思います。小瓶は醤油や油、酢など、ジブロックは塩、砂糖、胡椒などを入れて使います。日本から持っていける量なんて限られているので、途中で買い足した分を持ち歩くための容器は必需品。あと蓋のしっかり閉まるタッパもすごく役立ちました。余ったトマトソースとか、ご飯の残りとかいれることができました。日本の100均で手に入るようなちょっとした小物が海外には少ないです。

IMG_0362.jpg
便利だったタッパ(うにまるシール付き)

なお、「本だし」と小袋に味噌が詰まったタイプの「味噌汁の素」は活躍すること間違いなしです。自炊派の方は是非ご持参ください。あ、そうか、うにまるもシドニーで和食を作って、リンダ夫妻にご馳走しようかな…。いや、それは無謀か…(^^;;

医薬品関係



頭痛薬とか解熱剤はわざわざ買ったけど使いませんでした。本当に調子悪いときは病院行ったし…。

下痢止め、腸整剤、酔い止め。この3つはあると役立ちそうです。
あと個人的な常備薬はもちろん必携。
(内服系は別の袋に入れたので写真はありません)

いちばん活躍するのは、かゆみ止めと虫除け。家にジェル状の虫よけがあったのですが、大きなボトルだったので小分けにしました。前回の旅では押すだけベープ的な殺虫剤は神様でしたが、今回は冬だし、さすがにいらないかな…

それに、体温計と爪切り。消毒薬とか、傷薬、カットバンなんかはあると安心。それに筋肉痛に備えて消炎鎮痛剤(笑)

その他



・マスク
・ソーイングセット
・ゴム
・安全ピン、クリップ



・洗濯物ネット
・手提げ袋
・雑巾
・ジブロック


汚れ物は洗濯物ネットに入れておくと、区別がつきやすいし、万が一洗濯機を友達とシェアしたりする時にそのまま放り込めば良いので便利です。手提げ袋は、連泊のときなどの室内荷物整理に大助かり。雑巾とジブロックは何かと役立ちます。どれも100均で購入しました

防寒具



・手袋
・ネックウォーマー
・使い捨てカイロ
・レッグウォーマー

今回は寒そうなので…。悩んだ末にレッグウォーマーも追加。寒さは足元、手先、首周りなど末端で遮断するのが肝心なのです

外交用品(?)




・折り紙
・筆ペン
・富士山付箋
・紙風船
・手ぬぐい

外国の方とコミュニケーションをとったり、お世話になった方へのお礼の品です。折り紙は千代紙の柄が人気高し。けっこう使えました。うにまるは暇なときに、こつこつと鶴を折りためては、ちょっとしたお礼とかに渡してました。
筆ペンは人気があるとTV番組でやっていたので今回初。ウケるかな?

どれも100均で、付箋に至っては、4つ入りのを1つずつ切り取ってます。せこい(笑)



ほかにも名刺代わりの名前シール、絵はがき郵送用に友達の住所と名前を印刷したラベル。住所を書く手間が省けるという横着者(^^;;

それからアメも人気がありました。日本らしいやつをセレクト。

・ハチミツきんかんのど飴
・ミルク抹茶飴
・小梅

あと、スマホや日本文化を伝える画像を保存しておくと話題作りに役立ちます。例えば着物姿の自分とか、おせち料理、ごく普通の食事、日本家屋や城など…
少しですが、こちらのアルバムを参考まで。だ製作途中です。

The life style in Japan

Beautiful Japan



80Lのコロコロにつめてみるとこんな感じ。総重量12kg。LCCは重量オーバーすると別料金がかかるので、重量チェックは大切ですよ。



使うシーン別、よく使う物とそうでない物に分けて小袋に入れておくと、カバンがぐちゃぐちゃになりません。100均の透明な袋が大活躍。

コロコロは
鍵がしっかりかけられるし、部屋の中では、引っ張るところ(.持つところ)に帽子や洋服をかけられて便利でした。

これに加えて、サブザックにはもっとも使う物たちを入れておきます。今回は、カメラもないのて、お財布と携帯を入れるポシェットとデイパック。



その中身はこちら。重量およそ3kg。

その1


・日焼け止め
・虫除け
・虫刺されの薬
・カットバン
・リップクリーム
・ウェットティッシュ
・帽子止め
・メガネ止め
・使い捨てコンタクト




その2



・充電用バッテリー
・イヤホン
・ダイヤルキー
・ワイヤー



その3



・変換プラグ
・usbプラグ
・iPhone、iPad充電コード
・充電用バッテリー
・延長コード
・iPhone用防水ケース



その4



・かさ
・ザックカバー
・ペットボトルフォルダー
・ヘッドランプ
・トイレットペーパーホルダー

トイレットペーパーホルダーは山用品屋さんで見つけて一目惚れ。肩から下げられる紐もついてます。

あ、そういえば、キャンプツアーでは粉末ポカリの素が役に立つのでした。追加しなきゃ!!

その4



・サングラス
・テイッシュ
・マイ箸
・メモ帳
・ボールペン
・ガムテープ(これから追加)


これでようやく全部かな???
まとめるのは大変でしたが、これで足りない物もいくつか発見できたし、旅の間の持ち物管理にも役立ちそうです。

まとめるとこうなります




生活用品


よく使う物


けっこうある物ですね。これで総重量15kg(コロコロ12kg + デイパック3kg)
ガイドブックとペットボトルとクロックスを足すから17kgくらいにはなるでしょうか…

LCCは20kg+7kgだったと思うので、まあ余裕ですかね?
やはりIT系をを減らしたのが荷物が軽くなった原因と思われます。まだまだ減らせる物がないか工夫していきたいです。

*****************
ブログ村世界一周ランキング
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:39 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の写真はどう整理するべきか

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


こんにちは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






昨日は地元「総持寺」で、盆踊りの常識を覆すイベントに参加してきました。イビサでパーティーしたい皆さん、Bon-Danceもなかなかファンキーですよ。
第69回 み霊祭り







それにしても日々増えていく画像の山。ついに動画の世界にも一歩を踏み出し、ますます大変なことになりそうです(^^;;







そんなわけで、本日は増え続ける画像の整理術についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
…っていうか、誰かいいアイディアを教えてくださ~い(笑)






皆さん、写真ってどうやって整理されてますか???
最近はすっかりiPhoneカメラしか使わないうにまるですが、その手軽さに写真の量は増えるばかり…








何事もまずは断捨離ですね。むやみやたらに撮影しない!
これすごく大切だと思います。でも、気づくと増えてるし、なんとなく捨てられない…







そんなわたしがオススメするのもなんなんですが、最近はまっているiPhone用のアプリをいくつか紹介したいと思います。撮った写真をできるだけ早く、形に残そうという目的のアプリたちです。
※アプリ名をクリックするとリンクに飛びます。






★コラージュフォトエディター(画像編集)
Moldive
無料なのに使える機能が実に豊富。最近は旅行しながら、空いてる時間にスライドショーの編集しちゃってます。文字入れとか写真の切り取りとか、例えばこんな感じの編集がパパッとできます↓







で、家に帰るまでには、スライドショー完成!!
…となるときは気持ちいいですね。移動時間が長かったり、人との絡みが少ないときは可能です。
※うにまるの場合は動画編集アプリで字幕を入れるより、最初に画像を編集しちゃってから単純に音楽と組み合わせる派です。







★みんなの趣味がおもしろい
Poin
こちらはWeb上にブックと言う名のフォトブックをいくつも作ったり、誰かが作ったブックを見ることができるアプリ。





今、世界一周の写真を国ごとにこのアプリに整理してます。それぞれの表紙をクリックすると、中に入っている写真やコメントが見れます。「国」の他に「動物」「植物」「食べ物」「宿」「かわいい物」なんていうカテゴリーも作ってます。
Poinうにまるのページ
アプリがなくても一応見られます

基本的に作ったブックは、第三者に公開されるシステムです。この人に見せるって緊張感がうにまるには向いているみたいで、ブログ同様、がぜんやる気が湧いて、がんばって続けられます。承認欲求が強いんでしょうかね…^^;
設定すれば非公開にもできます。それに、人が作ったブックを眺めるのも面白いんです。いろんな趣味の人がいろんな写真をアップしていて、ブログ見るより気軽だし、写真の勉強にもなります。







★フォトブック作成
しまうまPhoto Book for iPhone
こちらはフォトブックの作成がiPhoneで出来るアプリ。しまうまプリントさんのフォトブックは何度か作らせていただいているのですが、お値段の割りに高品質という印象です。フォーマットも自由度こそないですが、バラエティが豊富。







見開き印刷や文字印刷もあるのが嬉しいです。ただ、iPhoneアプリでは文字だけページは作れないようでそこが残念。
今回の旅で、時間があれば使ってみようかなと思っています。







★ムービー作成&動画編集
Film Story
これも最近入手したアプリですが、入手したきっかけは著作権フリーの音楽が40曲使えること。これならネットにもアップできて楽しいかなぁと…。動画の編集も、静止画のスライドショーも作れます。もちろんミックスもOK。字幕も好きな場所に入れられるし、切り替え効果もいくつか選べる本格派です。

このアプリを使って作ったのが冒頭ににリンクを貼らせてもらった盆踊りの動画です。音楽はつけてないですが8本くらいの動画をつなぎ合わせて作っています。
なお、30秒までの編集なら無料版で作れますがそれ以上長いものは有料版。
ちなみに3回までは長い動画も無料で作成できるサービスがついているので、試してみる価値は大きいと思います。うにまるはそのうち有料版に手を出しそうです。そしてまた、データが増え収集がつかなくなるっていう…(^^;;







初めに書いたとおり究極の写真整理術は断捨離です。
それに尽きると思います。撮り過ぎない!もしくは撮り過ぎた写真は削除する






旅にしろ日常にしろ、写真を撮る理由って、突き詰めると次の二つのような気がします。






1 後で見返して思い出に浸る
2 誰かに自分の体験を伝える

アーティストだったら
3 芸術作品として残す
ってのもあるんですかね。







つまり、1にしろ2にしろ、見たいときにその写真が見られなければ全く意味がありません。大量にしまいこんでいてもそれは宝の持ち腐れになっちゃいます。







だからまずはある程度、量を絞る必要があるんです。これをしないと、あとで収集がつかなくなること間違いなしです。少なくともうにまるの場合は…(^^;;







フランス人は10着しか服を持たないそうですね。結局本当に大切な物はわずかな物なんじゃないかと思います。頭ではわかるんですけどねぇ~(⌒-⌒; )






それでもついつい増え続ける写真たち。今日紹介したアプリたちはその歯止めに役立っているのか、それとも拍車をかけているのか…(^^;;





皆さんは、どうやって写真を整理してますか?他にもいいアプリや、いい整理術があったら教えてください。耳より情報、お待ちしていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 18:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

羽田空港でお風呂に入ろう!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

Facebookページ→Unidon Diary

ぽちっとお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================




こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





あ、この書き出し、懐かしいです。






昨日の記事、早速読んでいただきありがとうございました。ブログ村のアウトポイントが昨日から通算で300くらいになっていました。やる気がでますね。ありがとうございます(*^_^*)






それでは、本日は羽田空港活用術についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






旅好きな皆様のお役に立てるといいんですけど…





今回、紹介したいのは羽田空港国内線第1ターミナルビル(JAL側)1階にあるホテル「ファーストキャビン」










ターミナルの中央付近、目立つ位置にあります。





こちらのホテルは宿泊はもちろん1時間単位のショートステイができます。しかもなんと大浴場付き!









パウダールームも広いですよ。ドライヤー、クレンジングフォーム、洗顔フォーム、化粧水、綿棒など一通りのアメニティは揃っています。









もちろんシャワーだけ浴びることもできます。










それにコインランドリーまで完備。ただし、1つしかなかったので、当てにしてると使えないこともあるかも。











こんな細やかなサービスはおそらく日本だけでしょうね↓










スリッパの目印用のカラークリップ!




もちろんベットルームも使えます。カプセルタイプですが、清潔で快適!




















アコーディオンカーテンを閉めれば完全な個の空間。ベットの下は鍵付きの引き出し。バスタオルとタオルと歯ブラシついてます。ベットの足元には薄型液晶テレビもかかってますよ。さらにフロントに申し出れば部屋着も貸してくれるらしいです。





それで、お値段が1時間たったの1000円(税込)Σ( ̄。 ̄ノ)ノ






こちらの部屋なら1時間、800円!!
ただし2時間~。仮眠にぴったり。












そりゃアジアの安宿と比べたら断然高いですが、東京のど真ん中でこのクオリティですよ!!!







これは世界に誇れるレベルではないかと思います。ちなみに去年シンガポールのチャンギ国際空港では、700円でこんな素敵なシャワー体験をしてきました。
チャンギ国際空港がすごい!




そして、第1ターミナルへ行ったら是非見て欲しいのが、こちらです。…って、わたしも初めて見て来たんですけどね(笑)











案内表示をよく見ると、そこには「航空神社」の文字が!!




そうなんです。実は羽田空港内には新橋にある航空神社のを分祀が祀られているのですよ。それは、ビルの一室にありました!!!










旅の安全祈願にはもってこいの神社です。結構参拝に来ていてびっくり!!










上の写真は友人です。






皆さんはご存知でしたか???




なお、第1ターミナルと第2ターミナルは京急の改札の脇に通路が着いていて、わりと簡単に行き来ができます。






今回は友人の見送りで第1ターミナルに用があったのですが、お疲れの友人を無理やり引っ張って第1ターミナルの探検に付き合わせちゃいました(^^;;






付き合ってくれて、ありがとねー。






そんなわけで最後は第2ターミナルの展望台へ移動。第2からは海が見えるのがオススメポイント。それにスカイツリーもよく見えました。










友人と別れた後の夕焼け!!











なお夕焼けを見るなら、西向きの第1ターミナルがお勧めです。工場夜景も綺麗です。





もちろん第2だって悪くないですよ。










空港っていろんな楽しみ方ができるものなんですね。世界の空港もいろいろ探検してみたいなぁ。オススメの空港とかあったら教えてください!!





そうそう、ファーストキャビンのHPはこちらです。
FIRST CABIN




遅い便で帰って来て終電を逃したり、早朝便で帰って来てそのまま出社したり…。または、会社帰りに空港に直行したりする時にはぜひ試してみてください!!





…って、普通そういうことはしないですかね(^^;;






最近、感覚がおかしくなってきたような…。でも、これ読んでくださってる皆さんも似たり寄ったりじゃないかって信じてますよぉ。




初っ端からだらだら長い記事になりました。もう少し端的に書けるようになりたいです。今日も読んでくださってありがとうございました。





次回はオーストラリアの旅ルートを紹介予定です(^O^)/




【追記】
一生懸命書き上げたところで気づいてしまったのですが…。
世界一周ブログとしては、大切なのは国際線ターミナルの方ですよね。国内線じゃ、意味ないじゃん(^^;;
なんてこった!!!
まあ、国際線と国内線のターミナルもそこそこ近いので(連絡バスあります)、よかった、参考にしてください(ー ー;)




*****************
よければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 20:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迷惑メールの罠にはまる

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
夏バテと、ちょっとしたトラブルで更新が滞っておりました。





そんなわけで、本日もマレーシア編はお休み。「鉄は熱いうちに打て!」ということで、ネット初心者のうにまると、同じく初心者だというあなたのためにお送りします。






ネットに詳しいそこのあなた。ぜひアドバイスをお願いします!!





それでは、本日は迷惑メールトラブルについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





あ、ほんと、今更っていう感じの内容なのですみません。







メアドを使っていれば、誰でも多かれ少なかれ「迷惑メール」ってやつに出会う機会があると思います。






「配当金が届いています」とか、「あなたのことが忘れられないの…」とか、なんだか怪しげなサイトに誘導され、高額請求をかけられるっていう噂のアレですΣ(゚д゚lll)







最近はこのブログのコメントにもそういうのが混ざってきます。





ネット初心者にとっては、そもそもこうしたメールが届いても、ただ怖いと思うだけで、実際がどんな仕組みなのかよくつかめてないってのが現状ではないでしょうか。ただ闇雲に怖いって感じ。






なので、うにまるもこういうメールが来るたびに不快な気分になりつつ、びくびくしながら即座に消去していました。






ところが、日曜日にうっかり引っかかってしまったんですね。それも後からよくよく調べたらもうずいぶん前から流行っている手口。







「宅配便をお届けしましたが不在でしたので、再配達日時をお知らせください」ってやつ。ご丁寧に既存の会社の名前を使って届いたそのメール。最近また増えてるらしいですので皆様もお気をつけくださいね。






ちょうど通販なんかも頼んでいたので「あれ?なんの荷物かなー?」なんて、よく見ずURLをクリックしちゃったんです。







よく見れば、URLからしてかなり怪しげだったんですけどね。咄嗟に押しちゃった感じです。…大ばかものと呼んでください_| ̄|○







そうしたら、「お金が当選しました」的な画面に切り替わりましたよ。






一瞬、頭が白くなり、その直後「しまったー」と思いました。慌てて画面は閉じたんですが…。すでに遅いですよね…。







その後どうなったと思いますか。







その3時間後くらいから、迷惑メールが大量に届き始めました。





「これから手続きします」「手続き完了しました」「明日は必ず連絡取れるようにお願いします」…などなど。どれもURLが添えてありましたが、さすがにそれをクリックはしませんでしたよ。








次にうにまるがしたことは、届いたメールのアドレスを迷惑メールとして登録してブロックすること。






ところが…。






これらのアドレスを登録しても、いっこうにメールの着信がとまりません。アドレスの後方はいつも同じなのに、「後方一致」でブロックできないんです(T_T)






このあたりで、かなりやばいかも…って、気分になってきました。そこで、ネットで、今の状況について検索をかけてみると…。






1日で迷惑メールが、200通来たとか、合計500通来たとか…((((;゚Д゚)))))))
なにもしなければ害はないとはいえ、鬱陶しいことこのうえありません。






メアドの表示は偽装できることも知りました。偽装されてるアドレスを登録したってブロックできるはずがないのです(T_T)






さらに、一度こういう失敗をおかすと、カモリストとして登録され、他の悪質業者にもアドレスが行き渡ってしまうんだそうです。((((;゚Д゚)))))))







もう怖いことだらけ。そんなリストにのっちゃっらたら、きっともっともっと面倒なことになっちゃいます。





個人情報ってやっぱりちゃんと自分で守らないと…。って初めて実感しました。







そして、今回もっとも怖いと思ったのは、自分はこういうことをまるで理解していなかったということ。理解しようと努力していなかったということです。








迷惑メールは闇雲に怖いと思うだけで、この時まできちんと理解しようとしていなかったこと。






こうして検索すれば分かることなのに、自分の身に直接火の粉がふりかかるまで、きちんと調べなかったこと。







これ、海外を旅する時も同じですよね。その場所の治安や犯罪の手口など、ちょっと調べれば分かることなのに、それをしないことってけっこうあったと思います。





っていうか、初心者には調べる糸口すらわからないのが、現在。知らないから調べようがないんです。






まさにそれが初心者。知らないことが多すぎる(^^;;
ベテランの人から見たら危なっかしくてしょうもなく見えることでしょう。





でも、誰だって最初は初心者だし、こうやって一歩一歩、つまづきながら覚えていくしかないのかもしれません。





そういう意味ではよい勉強になったと思います。







ちなみに、現在の状況はというと、メアドを変更することがいちばんいいとのことなのですが、それも大変面倒です。






なにが、面倒かって、オンラインで今のメアドで登録してあるものがけっこうあるものなんですね。その変更が面倒。…っていうか。なにに登録してあるかよく覚えていない(^^;;←これもよくないですよね。






まあ、そんなわけで当面の間、登録してあるメアド以外からのメールは受信しない設定にしてみました。








この登録にどれだけ時間がかかったことか…。まあ、人間何事もやれはできるものですね。







こういうのに詳しい皆さん、同じ失敗経験をお持ちの皆さん、なにかアドバイスありましたら、ぜひお願いします。そして。同じように闇雲にネット怖い~と、思っている皆さん、ともにがんばりましょう。







日付変更まであと、12分。おやすみなさ~い!!って、朝に読む方が多いかな(笑)

*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 23:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【臨時ニュース】チャンギ国際空港がすごい!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







お盆のピークなのか、道路はがらがら、職場も閑散としています。皆様はいかがお過ごしですか?






さて、今朝(今昼?)は日記を中断し最後に立ち寄った空港、シンガポールのチャンギ国際空港について報告させていただきます。旅好きの方にはひょっとしたらすでにご存知な情報かもしれませんが、これから行かれる方の参考になればと思います。





それでは、本日はチャンギ国際空港についてドーンと紹介してみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





たくさんの国際便が出入りするチャンギ国際空港は、旅人に優しいと噂の空港です。トランジットのお客さんたちが快適に過ごせるようなサービスが盛りだくさん。





なかでも今回紹介したいのが「トランジットホテル」。このホテルは名前の通りトランジットの時間が長いお客さんが泊まれるよう、ゲートの中にある宿泊施設です。(ターミナル3にはゲートの外側にもあるらしい)












各ターミナル(1~3)の3階を使って作られているのですが、ここがほんとにすごい!!写真の標識にもある通り、プールが併設されているのです!!それだけでなく、ジムジャクジーシャワールームも併設されています。
↑上記はうにまるが利用したターミナル1の例。プールはターミナル1だけにしかありませんが、他のターミナルにはビューティサロンやラウンジがあったりもするらしいです。
✳︎詳細→ホテルHP





ターミナル1の入り口↓






営業時間は7:00~23:00。プールとジャクジーを使うのは13.91SGD(日本円で1200円弱)とあります。ホテルのフロントで支払うのですが、SGD以外の通貨やカードでもOK。






そして、特に書かれてはいないのですがシャワーだけならおよそ700円で利用できます。高いと思わす最後まで読んでくださいね(笑)

















シャワーはホテルのユニットバスのような作りで個室です。トイレもついていて落ち着ける空間ではないですが、荷物の管理も心配いらず。シャンプーやボディソープはついているし、バスタオルも追加料金なしで貸してくれます。そして、広い。










ドライヤーや洗顔フォームもあって至れり尽くせりです。






で、さらに嬉しいのが、プール併設のバーでドリンク1杯無料券(アルコールは不可)がついてくるのです!!!
★ここ大切★






見てください、これがプールです!!!













もうね、超ご満悦(≧∇≦)












このバー、めっちゃ穴場でプライベート感覚。搭乗時間までのんびり過ごせます。
シャワーを浴びて、着替えもでき、さらにこのバーで優雅にティータイムですよ
(((o(*゚▽゚*)o)))






これで700円なら安くないですか???






ちなみにJALは搭乗時刻のかっきり3時間前(さすが日本)にチエックインが始まったので、その後のほとんどの時間をここで過ごしたことは言うまでもありません。





そして前にも書きましたが、チャンギ国際空港はWi-Fiフリーです。しかもかなり高速。バーでのんびりネットサーフィンしてたらあっという間に搭乗時刻でした。






なお、空港のWi-Fiはフリーではあるけど、最初に自分の電話番号を登録し、パスワードを受け取るというシステム。











よくわからないけど、電話番号がない端末は使えないのかもしれません。ただ、空港内のスタバやケンタもパスワードなしの強力な無料Wi-Fiを飛ばしているので、空港内でWi-Fiに困ることは少ないかと…。




チャンギ国際空港へ行かれる方、ぜひトランジットホテルの利用を検討してくださいね。超絶オススメです(((o(*゚▽゚*)o)))


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビールと空港とハプニング

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




旅行の直前てワクワクよりも、面倒くさくなってくるのはわたしだけですか?いつもなんですが、出発準備とか、面倒で、面倒で…。




そんなわけで、パッキングが終わったのは前日のっていうか、日付けが変わって当日の午前3時になっていました(^^;;




さあ、本日は成田から飛び立つまでのお話についてドーンといってみましょう
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




今回のフライトは18:10発なので、午前中は仕事へ行って、午後から成田へ向かいます。





仕事の中身は工場見学の下見(笑)







横浜にある某ビール工場にお邪魔してきました。メインはビールよりも敷地内にあるビオトープだったんですけどね…。




敷地内には、水辺の環境が整えられていたり、チョウが好きな草木が植えられていたり…。








工業地帯の真ん中にあるんですが、ちょっと手を入れることで、生き物たちが集まってくるものなんです
















チョウやトンボ、そしてセミたちが、忙しく動き回っていました。池の中にはメダカやホトケドジョウたちが暮らしているんだとか…。




工場からは麦芽とホップの香りがときおり漂ってきます。





もちろん工場だって見学してきましたよ。

















ホップの香りを嗅いだり、麦芽を食べたり、麦芽汁を飲み比べたり「一番搾り」と「二番搾り」では、色も甘みも、これほど違うのかと驚かされました。ちなみに麦芽汁は発酵前なので、まだアルコールはありません。

















3杯までOKという太っ腹な試飲コーナー。仕事中なのでビールは我慢。きっとビール好きの方には拷問ですね。わたしは、清涼飲料水でも十分満足(*^_^*)









案内のお姉さんがビールの美味しい注ぎ方を伝授してくれました。3回に分けて注ぐのがポイントなんだそうです。これ、旅行中にやってみたいなぁ…。








それにしても、出発当日になにやってるんだかなぁ…。しかも睡眠時間3時間(^^;;





そんなわけで空港へ向かう電車の中では爆睡。心地よく寝ていたところ、優しげな紳士の声に起こされます。寝ぼけた頭で「到着かな?」って思ったんですが、なんとキャリーバックが5mも先まで転がって旅してました。










↑座っていたのは車両の端っこで、わたしのカバンは出入り口の先まで転がってました。






教えてくださった紳士が回収してくれて、車内爆笑………






うっかり人々の心を鷲掴みにしてしまいました(^^;;





お礼をいったり、お詫びをしたり…。
それは、それなりに心温まるひとときだったかと…(笑)





そして、成田到着です。








空港、いいですね。テンション上がってきました!って、写真をよくみてると、まだ寝てるじゃん(ーー;)





し、しかもですね…。
なんとチェックイントラブルってやつが発生です。





「申し訳ございません。ただいまエコノミーが満席となっております。」





?????





「お客様にご協力いただけるようでしたら、ビジネスのお席でしたら空きがあるのですが…」





?????




「協力します、しますよ、させてください」






憧れの無料アップグレードってやつです。神様ありがとーーー。




♪───O(≧∇≦)O────♪




なんとシンガポールまで、ビジネスクラスで快適な空の旅を楽しめることになりました。しかも今回はマイレージで交換した航空券!









ちょっと運を使いすぎですかね。いえいえ、これは幸先が良いということに違いありません。




ふふふ、ビジネスクラスですよ。






さあ、次回はビジネスクラスに密着です。庶民には高値の花ですから。120パーセント楽しみたいと思いまーす(^O^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT