=================
うに丼日記へようこそ!はじめましての皆様→
自己紹介ですカテゴリー別一覧をご所望の方→
ここ
にほんブログ村=================
こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
さて、一度消えてしまったイギリスの記事。お勉強し直しましたので、よろしければ、今日も間違い探しにご参加ください(笑)
伝統ある王室。格式あるしきたり。United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
KINGDOMって響きだけで、なんかかっこいい~!!
では、いってみましょう。
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国

1.面積 24万5千平方キロメートル
2.人口 約6200万人(2009年末暫定値)
3.首都 ロンドン
4.民族 イングランド人83%、スコットランド人8%、ウェールズ人5%、アイルランド人3%、マン人。ほかにアフリカ、インド、カリブ海諸国など旧植民地や中国からの移民も多い。
5.言語英語、英語、ウェールズ語、ゲール語
6.宗教英国国教会などキリスト教徒が約72%、無信仰約15%、ムスリム約3%など。
7.通貨 通貨単位ポンド(£)。補助単位はペンス(p)。£1=100p≒150円
*チップ要
8.気候メキシコ湾流に由来する暖流の影響下にあるため、北緯50度から60度という高緯度にもかかわらず温暖であり、偏西風の影響が強い。そのため、大陸性気候はまったく見られず、気温の年較差は小さい。降水量の傾向もメキシコ湾流の影響を受け、東部においては、降水量は一年を通じて平均しており、かつ、一日当たりの降水量が少ない。冬季、特に風速が観測できない日には霧が発生しやすい。この傾向が強く当てはまる都市としてロンドンが挙げられる。西部においては降水量が2500mmを超えることがある。
9.治安情報(★が多いほど危険)
★★☆☆☆
比較的安全な国ではあるが、ロンドンやエディンバラ、グラスゴーなど大都市になるほど犯罪件数が多い。都市部に行ったら気を引き締めるように心がけたい。
[犯罪の手口]
スリや置き引きの被害が多いので気をつけて行動する。
*警察999
10. 感染症など危険感染症情報なし
救急車999
11.各種情報ページ外務省/
wiki/
地球の歩き方在英日本国大使館電話: (44-20) 7465-6500
緊急時:0808-238-9830
12 香港に関するあれこれ【映画】ありすぎて、紹介しきれません。最近では、ハリーポッター、とか、恋に落ちたシェイクスピア、古いところではアラビアのロレンス。あと、ノッティングヒルとか、ブリジットジョーンズとか?久しぶりにラブコメ見るのもいいかな?
【文学】そりゃ、シェイクスピアが筆頭ですよね。
【音楽】ビートルズ、ローリングストーンズ、スティング、デビッドボーイ、エルトンジョン、クイーン…、さすがにこの方たちは分かるかも!
イギリスの有名人一覧多すぎるのでここ参照↑
そういえば、今週、サッチャー元首相の訃報も流れましたよね。同性として、本当にすごい方だったと思います。
◎うにまる的見所◎(写真はネットから借用)
イギリスはそれこそ見どころ多くて困るのですが、とにかくうにまる的には、ここが一押し(笑)

王立植物園「キューガーデン」ここには世界中の多くの植物が集められ、最先端の技術で研究、保存がさています。そのコレクションといったら、園内に生育している植物はもちろん、標本、参考文献、ボタニカルアート。世界一を誇る所蔵量。世界遺産にも登録されています。
そして、現存の植物の種を後世に残すためのミレニアムシードバンク。2020年までに地球上の20パーセントの植物種の種子が保管されるそうです。
まあ、難しいことは一切わからないんですけど、とりあえず、そんなすごい植物園なら、一度自分の目で見てみたいですよね。絶対行きます!

それから大英博物館。このすごい施設が無料で開放されているンっていうんですから、すごい!!
うにまるの場合は、知識が乏しいので、広すぎて飽きそうだけど…

どちらかというと、こちらの英国自然史博物館の方が興味あるかな…。もちろんここも無料。
それから、去年ローマのお風呂の映画が盛り上がりましたが、イギリスにはローマ時代の共同浴場があります

ロンドン郊外にあるバース。お風呂(バス)の名前の起源。
緑色はバスク〇ンではないと思われるので、入浴することはかないません。だって遺跡ですからね(笑)
基本的にロンドンは、アフリカツアーの疲れと緊張を癒すため、のんびりすごす予定です。
で、見つけたのが、ロンドンから電車で1時間ほどのところにある日本人オーナーの短期ホームステイ。(
HP)

バックパッカーが泊まるには高すぎる宿なんですけどね。6泊でおよそ7万円。でも、朝・夕のご飯はつくし、なんてったってホストオーナーのかつ子さんは、若いころバックパック背負って世界中を歩いていた、旅の大先輩。その果てに国際結婚だし…。ま、お高いのは、ユーロがあがっちゃったこともあるし、仕方ない。
それより、のんびりしながらいろいろな話を聞かせてもらえることに期待大です。
若さをお金でカバーってのは、つまりはこういうことですね。
うにまると同じで、体力と語学に自信がないけど海外一人旅に出かけたいって皆様!こういう宿はいかがですか?
あ、もちろん2人でも利用はOK。その方が断然お得です。
にほんブログ村