fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

これからの日常と買い出し

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


さっそくですが、5月4日の日記からドーンといってみましょう!!


鳥の声で目覚める気分爽快な朝。


明け行く空を震えながら見上げる。白い息。明日は温度計を出しておこう。





身支度を整え朝食。女の子たちは、たとえキャンプでもオシャレに余念が無い。これまた見習わないと行けないうにまるは寝ぼけ眼のまま食卓へ。






コーヒーとトースト。トーストにはあのびろ~んて伸びる、ジブリに出てくるチーズがはさまってました(*^_^*)


デザートのリンゴを丸かじり。


シンプルイズベスト!



テントはたたまなくていいみたいで、そのまま本日のドライブに出発~!!





昨日とは違って、あたりは一面の原野。それでも、道路に沿って電線が伸びているから、人々の暮らしは感じられます。




しかし途中からはそれすらなくなり、完全なる原野を貫く1本の道を、進んでいきます。



未だにアフリカにいるという実感がないうにまる。それはイメージしていたアフリカと今目にしている光景があまりに異なるせい。


せまい日本の中ですら、いろいろな風景、いろいろな自然環境が存在するんだから、当たり前のことか…。



そんなことに今更気がつかされる。



今、この景色を見逃したくないと思うのは、きっと、もう二度と目にすることがないと知っているから。



でも、日本にいたときの日常の中だって、今、このときは、一度きりで、二度と出会うことはない時間だったんですね。


なるほど、これが一期一会の気持ちか…。



たぶん、こんな風に流れる景色を眺めながら、あれこれ考えるのが、これからの日常。



お昼になって大きな街に到着。
みんなで向かった先…




まずはホームセンターで、毛布をゲット。これから冬へと向かうアフリカンナイトは、ほんと寒いんです。


でも、まさかこんなものを買うとは思わなかったのでびっくり。いろいろな種類があったけど、どれも1000円前後。





続いてスーパーマーケットでお買い物。日本と全く変わらないスーパーマーケット。土曜日ということで、人々がたくさん買い物に繰り出していました。これが南アフリカの日常ってところ?



で、みんなでシェアしてピクニックランチ。







ジュースの飲み口が哺乳瓶にも見えます(笑)



そして、ここから先は店がないので、大量の食料を買い込み車へ。ワクワク度がさらに急上昇。






さあ、いよいよナミビアの国境です!


というところで今回のお話はおしまい。うにまるは無事国境を越えられるのか?


次回の更新をお待ちください(^O^)/


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| 南アフリカ共和国2013.5 | 19:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

星降るキャンプナイト

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



アフリカでのはじめてのキャンプ生活は、星降る夜に大感激!



さっそく、5月3日後半のお話をドーンといってみましょう!!



最初の宿泊地はワイナリーに内に併設されたキャンプサイト。



見渡す限り一面のぶどう畑。





横たわる岩山。



鳥たちの声。



のどかで、風光明媚、そんな場所にありました。ただ幹線道路が近くにあるらしく、ときどき、大きな音を立てながらトラックやトレーラーが通り過ぎていきます。



さっそく荷物を下ろし、テントの設営。リーダーのクリスが説明してくれます。





で、完成。マットレスも貸してもらえました。エアマットは、もってこなくてよかったかな? あと、ドライヤーも一度も使ってません(^_^;)


テントサイトの施設を紹介。広くて綺麗なシャワールーム。ドライヤーまでついています。













そして、プールにレストラン。


すごいでしょ?明日はもっと立派なテントサイトらしいですよ(*^_^*)



でもその先は…。まだ謎です。




とりあえず、記念すべき初日のキャンプ。




テントを張り終えたあとは、ワインのテイスティングをするグループとのんびりするグループに分かれます。





アルコールに弱いうにまるは、当然のんびりグループ。


左下の影がうにまる。仲間外れにはなってないけど、なかなか会話について行けないので、適度に一人の時間も楽しんでいます(笑)





次第に暮れていく景色を眺めながら、ツアーメイトの話に耳を傾けるのんびりした時間。どうやら、アフリカの一夫多妻制について、盛り上がっているようです。



そのうち男性陣は女性に求める価値について話し出しました。かわいいのがいいだの、綺麗なのがいいだの、賢いのがいいだの…。どうやら国による価値観の違いについて話しているみたいです。


こういう話は世界共通ですね(笑)



日本の夫婦は何人くらい子どもがいるのかとか、子育てにお金がかかるのかとか、聞かれましたよ。



1時間もすると、日がすっかり暮れ、急激に気温が下がってきました。下調べしてきたように、気温差が激しすぎます。



みんな震え上がって、暖炉の前で猿団子。





パチパチと燃える火と、聞こえてくる異国の言葉、笑い声。


外国人の集団に混じって火を囲んでいる今のシチュエーションが、なんだか現実とは思えなくなります。



そうこうしているうちに、夕飯です。今日はキャンプサイトのレストランが用意してくれたご飯。



カレーのようです。






さあ、食べようと思ったとき、リーダーのクリスに大きな声で呼びかけられます。ここでの呼び名は「さち」


なにかと思ったら、お箸は使わなくていいのかって…(笑)



「お箸ならいつも持ってるよっ」て、バックから取り出して見せるうにまる。


拍手喝采。歓声に包まれました。



いやぁ、マイ箸持ってきててよかった(*^_^*)



やはり、「日本人=箸」のイメージなんですね。ちょっとヒーロー気分


しかも、カレーみたいなやつは、ジャガイモと玉ねぎがとろとろでめちゃめちゃ美味しかったです。満足の夕飯。



で、気がつくと、満天の星空。オリオン座が西の空へと沈もうとしていました。南半球ではじめて見上げた星空は、なるほど、星の配置が逆さまです。



夕飯が終わるとお酒を飲みながら親睦タイム。適当なところで、切り上げて一人テントへ。



正直、何を話しているかさっばりですからね。しかも、興奮しすぎてもうへろへろでしたから。



ひっそり静まり返るテントサイト。遠くから聞こえてくる笑い声。



見上げれは満天の星。


アフリカで初めて体験する、星降る夜のキャンプナイト。


うん、悪くないね。



明日は買い出しをして、ナミビア入りするそうです。



おやすみなさい。


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 南アフリカ共和国2013.5 | 07:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多国籍ツアー、いざ出発!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

真夜中にこんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


ここナミビアは夜の7時。


そうです。無事ナミビア入りしてWi-Fiゲット。もうあらゆることが



すごいです!


楽しいです!


そして、へろへろです!


そんな感動しきりのツアー初日のようすをお届けします。



それでは、5月3日の日記からドーンといってみましょう!!




出発までのまったりタイムを楽しんだあと、正午きっかりにうにまるたちのバスが出発しました。





バスは、ケープタウンの街を抜け、南アフリカの地を西へと進んでいきます。




街中で見つけたお花屋さんに「花」って書いてありました。並んでいる植物もなんだか面白いです。










インダストリアな地域を抜け、いわゆるスラムかなと思う一角を過ぎ去ると、牧草地帯が広がっていました。日本の格差社会とは規模が違いますよね。




だだっ広い大地にはときどき、高圧電線の鉄塔が立っています。なんだか鉄人28号的なたたずまい(笑)



そんなことにいちいち感動して、一瞬たりとも目が離せません。



さらに進むと景色は見渡す限り、360度の平原に。







荒野ではなく、明らかに人の手が入っているようなのですが、作物の実りも感じられません。



不思議に思いながらも進んでいくと、牛や羊、ダチョウの放牧が見えてきました。



なるほど、あの耕した後は、牧草地になるのかな?



移動中のバスの中は考える時間がたっぷりあります。というか、まだ整備された道なのに結構揺れるんですよね。本を読むとか、ブログを書くとか絶対無理。




途中のガスステーションの脇の芝生でみんなでランチ。



うぉー、空も青いし、最高な気分になってきちゃいました。それは、ツアーメイトも同じだったみたいで、昼ごはんの後は、みんな親密度が増した感じ。



たぶん、緊張しているのは、うにまるだけでなく、ほかのツアーメイトもおんなじみたい。



それぞれに距離感を測っている感じです。しかも、母国語が英語じゃない人もけっこういるようで、よく観察していると、それぞれ聞き返したりしています。




それにしても、外国人たちはコミュニケーション力が高いなって感じます。主張しているようで、相手のようすをよく見ているし、フレンドリーなようで距離感をうまく測っていたり…。




見習わないとな…



さらに進むと、オレンジ畑やルイボスティーの畑、ブドウ園なんてのが現れてきました。



こんな水気のなさそうなところに、水を撒こうって発想がすごい。巨大な自動散水機が、稼働していました。



それから南アフリカって、岩山が多くて、乾いた印象を受けるのに、河川の後背湿地や、湿原のような植生をよく見かけます。



これ、この国に来てからずっと不思議だったんたけど、つまりこれが、乾季と雨季ってやつなのかもしれません。



そうした植生の場所は比較的土地が低くなっていることが多いし、きっとその辺りは、雨がふると湿地になるのかもしれないなぁ…なんて勝手な解釈しています。どうなんでしょう?


放牧はとても盛んで、それでスーパーで見かけたお肉が安かったのかと、
また勝手に納得。


牛や羊もたくさんの種類がいるものですね。顔が黒い牛を見たのは初めてかも。


けっこう大型の鳥も見かけてワクワクしましたよ。



そして、テントサイトに到着です。どうやらワイナリーに隣接したテントサイトのようです。






そんなわけで、うにまる初のアフリカキャンプのお話は次回の更新で(^O^)/



もう興奮しすぎて、へろへろです(笑)


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 南アフリカ共和国2013.5 | 02:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペンギンと旅の仲間

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



いよいよ、ケープタウンからナイロビを目指す多国籍ツアーが始まりました!


今夜はその多国籍ツアーに合流したお話と


ペンギンに会ったお話


の2本立て!


それでは、5月2日後半のお話をドーンといってみましょう!!

実は、南アフリカにもペンギンがすんでいます。その名も

アフリカンペンギン



前回の予告「カフェモカおかわり」で分かった方は素晴らしいです
*シロクマカフェ参照



ケープタウンの自然はうにまるにとって不思議でなりません。



熱帯地方に生えるようなパームツリーや花々があるかと思うと、日本の秋を思わせるプラタナスの黄葉と落葉、そして風衝地に生えるような多肉植物、乾燥地帯のユーカリやブラシの木、しかも、針葉樹まで生えている。松林がありました!



そこへ、ペンギンですよ。



ペンギン!!


まあ、うにまるは頭が混乱しちゃってます。



このペンギン、ケープ半島の東側にあるボルダーズビーチという海岸に棲息していて、そのいったいが保護されています。



日本にいるときから、当然チェックはしていたんですが、短い滞在時間では行けないなぁっあきらめていたんです。ところが、なんと半日ツアーで行くことができました(≧∇≦)





オプションってなっていたから、実は到着するまでよく分かっていなかったので、一気にテンションマックスです。




エントランスを入ると、そこはもうペンギン王国。



fc2blog_20130818231606d1e.jpg


fc2blog_201308182315485c9.jpg


fc2blog_20130818231619991.jpg


fc2blog_20130818231531290.jpg


fc2blog_201308182314513fa.jpg





ペンギンてけっこう落ち着きがないんですね。しばらくみているだけで、泳いだり、歩いたり、あくびをしたり…



ときどき茶色いやつが混じっているのは子どものペンギンみたいです。


fc2blog_2013081823151783b.jpg



ねぇねぇ、もっといよぉ…



fc2blog_20130818231632fa8.jpg




とは言えず、わずか20分の見学時間
(T_T)



でも、いきなりペンギンに会えて最高です!!!


東側の海岸沿いには、鉄道がひかれているんですが、駅舎が素敵。







ずっと海岸沿いを走るみたいで、気持ち良さそうですが、治安が良くないっていうから、時間があっても、うにまるには乗れなかったかな…。







半日ツアーと言いつつ、結局朝から2時過ぎまでたっぷり遊べました。ケープ半島一周です。7000円出した価値あり。




午後はカウステンボッシュ植物園に行く予定でしたが、時間もおしたので、あきらめることに。もう十分満足です。おばさんは休みます。






カフェで巨大なハンバーガーを食べながらのんびり。



そして18時。ついに多国籍ツアーのミーティングが!!



やばΣ(゚д゚lll)




今回、若者率高し…




なんか白人のガールズトークって圧倒されるものありますよね。勝手な思い込み?


うにまるも入れて6人いる女性はみんな1人参加。うにまる以外はおそらく30代もしくはそれ以下だな…(¬_¬)



なんか女子って華やかで元気ですよね。同人数いる男性陣なんて沈黙を守って影が薄いのに、女子ってすごい。



ツアーリーダーから説明を聞いて、1時間くらいでミーティングは終了。みんなでご飯を食べに行きました。





ゆ~っくり話してくれれば少しは話も分かるようになってきたけど、集団のトークは早すぎてさっぱり。


でも久しぶりに人とする食事は楽しい~!!






ま、基本、自分は自分で楽しむってことで、なんとかこのメンバーとやっていこうと思います。


ちなみに聞き取れた範囲では、スイスから4名、イギリスから2名、アメリカ、ニュージーランドから各1名。あと4名は不明。



この記事が更新される頃はどんな展開になっているのかな?



まったく想像できません(笑)



では、また次の更新で(^O^)/


*****************
世界一周ランキング現在19位
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 南アフリカ共和国2013.5 | 07:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うにまる喜望峰に…

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





とりあえず、5月2日の日記からドーンといってみましょう!!



朝7時。宿での朝食。






まだ。薄暗いのは、そぼ降る雨のせいなのか、夜明けが遅いせいなのか。そういえば、ホテルで食べるのはこれが始めてだな。



8時


半日ツアーのワゴン車が迎えにやってきました。意外にもドライバー兼がガイドは女性。どうやらフレンドリーな対応は、国民性みたいですね。








アフリカの女性は、皆、髪型がかわいいです。


客商売の人としか接していないから、よくは分からないけど、とにかく現状としてはとっても心地がいいです。


何カ所かで、お客さんを拾い10人で出発。




↑街の中の建物



挨拶プラスαくらいは、そこそこ会話が成り立っている自分が嬉しかったりしますが、集団になると、もうなにしゃべっているのか分かりません(^_^;)




オーストラリアから参加した親子は去年大阪にきてくれたんだって。


途中、眺めの良い海岸沿いをドライブしながら喜望峰を、目指します。


ケープタウンはうにまるが泊まっている駅周辺(まだ駅は見てないけど)の地区と港周辺の地区が中心地。






港の近くに差しかかると、オシャレなお店がたくさん。カモメがにぎやかな声で鳴きながら旋回しています。通勤時間らしく、人々も慌ただしく、歩いていきます。







やっぱり黒人率、高いですね。



街を離れると、ダイナミックな景観が次々に迫ってきまます。



テーブルマウンテンだけでなく、この辺りは、ゴツゴツした岩盤がむき出しになっていたり、草地に岩が点々と転がっていたり、特殊な地形のようです。




秋吉台を大きくした感じとも言えるけど、石灰岩というわけではないみたいですね。地質学やる人と歩いたらおもしろそうです。



喜望峰があるのは南アフリカ共和国の最南端、つまりアフリカ大陸の最南端なわけなんですが、あたり一帯が国立公園に指定されていると同時に、植生の保護地区になっています。





乾燥地帯の植生なんですかね。見慣れぬ植物が、もこもことした群落をつくって、一面に広がっています。








そんな中を、車でとばすこと30分ほど。ケープポイントの入り口に到着です。



喜望峰へ行くには、ここから片道1時間ほど歩きます。


ただし、ここでの見学時間は40分。



知ってましたよ。このツアーでは喜望峰まで行き着けないって。



だから、ケーブルカーで、灯台まで登ってその姿くらいは拝まないと…。







バスコダガマが、インド航路を見つけ出した喜望峰。


せめてこの目で見たかったんですけどね…。






どれが喜望峰か分かりませんでした
(T_T)



うにまる、喜望峰に立つどころか、その姿を拝むこともできず!!



むしろ周りの植物に目移りしちゃって。



完全に喜望峰のこと忘れてました(笑)



たなみに、ケープポイントは見えました。霞んじゃっていましたが、アフリカの最南端地点です。こちらは歩いて片道1時間半くらい。喜望峰は、最南端じゃないらしいですね。



まあ、旅の初っ端から、行き着いちゃうのもなんですし…



たくさんの植物が見られて大満足でした。



しかもこのあと、急展開!!
あの生き物に早くもあってきちゃいました(≧∇≦)


かわいい系ですよ。さてなんでしょう…。


とりあえず、カフェモカおかわり!

*****************
世界一周ランキング現在19位
↓ポチっとお願いしま~す∧( 'Θ' )∧
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 南アフリカ共和国2013.5 | 19:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶景!!テーブルマウンテン

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


さあ、いよいよアフリカ編も本格スタートです。お待たせしました!


それでは、5月1日の日記からドーンといってみましょう!!


…と、いきたいところなんですが、一つピンチに陥っています(^_^;)


それは、インターネット環境が想像していたよりもよくないということ。



確かに無料でつながりはするんですが、速度が遅くて写真がアップできなかったり、時間制限があったり、なぜかメールが送受信できなかったり…


↑これ、今かかえている問題です
(T_T)



書きたいこといっぱいあるのに残念。



これから、キャンプ生活に入るのでさらに心配。しばらくは、途切れがちになったり、写真が貼れなかったりすると思います。


関係者の皆様は心配せずに気長に更新をお待ちください。



それでは、今朝も写真少なめでお届けします。想像しながらお楽しみください(^_^;)



テーブルマウンテンは、海抜1087m。巨大な岩の塊は、ここケープタウンの象徴とも言われる存在。



そのテーブルマウンテンに登ってきたわけなんですが、もちろん徒歩じゃないてますよ(笑)







これです、これ。ロープウェイ。最大の観光地だけあって、お値段も往復2500円と高めの設定。



でもその価値、十分にあり!!



丸いゴンドラは床が回転して360°、景色が楽しめるからね。ってそんなサービスはなくていいけど…


山頂までわずか5分。



そこには絶景が広がっていました!!







うっわあぁっ!!


なんだこれ!!



テンションあがりまくっちゃいましたよ。毎日上がったり、下がったり、ほんと忙しい(^_^;)




雲が多い日だったんですが、雲海が広がる様子も、またいいじゃないですか。





ここは国立公園に指定されていて、岩場という特殊な環境下の生態系が大切に保護されています。



名前は分からないけど、森林限界を超えた高山の岩場で見られるような植物がいっぱいありました。



ヒヒやシカ、マングースやジャコウネコなんかの哺乳類も棲息しているとか。



夕方にタクシーで滑り込んでの観光でしたが、行って良かった!



下りのロープウェイからみた夕陽。




タクシーは往復で、待ち時間もいれて1500円くらい。宿で呼んでもらいました。ドライバーさんの人当たりがよくて、すこしだけですが、道中英会話が成立。


宿に帰り、のんびりお風呂につかり、洗濯して就寝。


ここの宿もまた、とても居心地がいいです(*^_^*)



さあ、明日は喜望峰を目指すぞ!!

*****************
世界一周ランキング現在19位
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 南アフリカ共和国2013.5 | 09:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アフリカ大陸までのどうでもいい話

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


日本との時差が7時間になり、わけがわからなくなっています(^_^;)
今こっちはランチタイムです。


今夜は、アフリカ大陸までの道のりを、まあ、どうでもいい感じなんですが、ドーンといってみようと思います。




アフリカ編の最初からなんなんですが、おそらくいつも以上に、本人以外にとってはどうでもいい話だと思いますので、あらかじめ(笑)



うにまるのルートは、香港からヨハネスブルクへキャセイパシフィックで行き、そのあとブリティッシュエアウェイに乗り換えてケープタウンへいくというもの。



トランジットの時間は3時間半。



でも、出発が1時間以上遅れました。でも隣のゲートなんて、15:55が21:15に変更になった挙句、うにまるたちの飛行機が出る時にはまだ残ってましたからね。



途中、すごい剣幕でみんなが怒り出して、空港警備員が何人もやって来ましたから、とってもものものしかったです。



でも気持ちも分かりますよね。



飛行機って、こんなに遅れるものなんですか?これからも不安だー。






結局、うにまるたちの飛行機だって飛び立った時は2時間くらい遅れてましたから。


つまり、ヨハネスブルクについたら、乗り継ぎ便まで1時間を切っていたわけなんですね(T_T)




ただでさえ、初めての場所の乗り継ぎにナーバスになっていたのに、2時間遅れ。




もう、最高にテンパってる自分を感じました(^_^;)



で、飛行機降りたところで、自分の便名をもったお姉さんが立っていて、声をかけると、他の人も含めて点呼され、名前入りの紙切れを渡されます。



あれがなんだったのかは未だに謎です。



どなたかその辺の事情に詳しい方がいましたら教えてください。


で、出国手続きしてからあずけてあったにカバンを引き取り、



さて、どこへ???




時間は出発15分前。


紙もらってるし、間に合うはずと思おうとするけど、どんど顔が引きつって行くのを感じます。



落ち着け、落ち着け、落ち着け…。



国際線の出口は一度出るって言われたよね…



おそるおそる出てみると、そこには空港の案内係のような方たちが待機していました。



「どの便に乗り継ぐんだい?」



と案内してくれます。




あれ?ひよっとしてこれってチップ要求されるパターンかな?



一瞬頭をよぎったものの、いい方に解釈。





で、さくさくとチェックインカウンターへ。時間は出発を5分オーバー。



でも、ボーディングパスをもらえました。見ると、出発時刻が1時間繰り下げになっている。





あわわ~、よかったぁ~



そして、手荷物検査場を前に案内人にチップを要求される。



(>人<;)




やっぱりですか…。やっぱりこれは、そういうパターンだったんですね。



実際助かったし、お金払う価値を感じたんだけど、その時お財布にはカードと香港の50セント(6円くらい)しか入ってない。



グッジョブなおじさん、ごめんなさい。



ちゃんと有料って、明示しておいてくださいな!



っていうか、ただより怖いものはないってことを、うにまるが自覚しなきゃならないんですな!!



ひたすら謝り、最後は逃げ込むように手荷物検査場へ消えたうにまる。



おじさん、最後はあきらめて、肩を落としていたな。がんばったのに報われなかったね。本当にごめんなさい。そして、ありがとう



習慣の違いって、頭でわかっていても行動に移すとなると難しいものだと身をもって知ったわけです。


こわいおじさんじゃなくてラッキーでした。次は気をつけよっと。




それで、けっきょく飛行機はまたまた2時間遅れで出発。




その待ち時間の間、改めてヨハネスブルクの空港を眺めると、黒人よりも白人率高し。勝手にアフリカ=黒人って思っていたけど…。



働いているスタッフは、やはり黒人が多いかな?黒人女性の髪型がかわいすぎます。あの細く編み込んでるやつは、なんていうんでしたっけ?



ようやく周りをゆっくりと見まわす余裕が出て来たぞ。そして、アジア系の顔立ちの人がいないっていう。



自分はここではマイノリティなんだ…



どうやら、今、空港にたくさんいる人たちはヨーロッパ方面からの旅行者が多いようです。









ちなみに、この人は荷物のタグにジンバブエって書いてありましたよ。頭に巻いた布が可愛くて、後ろからこっそり撮影。すみません(^_^;)






ようやく乗り込んだ飛行機は、香港の空港に到着した時に見た、あの南アフリカの国旗がデザインされた飛行機でした。南アフリカ航空って書いてあるけど、ブリティッシュエアウェイじゃなかったのかな…?




よくわからないけど、2時間半遅れて、ケープタウンへ到着!!







無事タクシーに乗り込みました。今度はちゃんと事前に運賃と目安の時間を確認。空港のタクシーは割高だっていうけど、右も左も分からないんだから仕方が無い。












タクシーの窓からケープタウンの、街を眺める。




真っ青な空。




目の前に横たわる大迫力のテーブルマウンテン。



降り注ぐ陽光。




ここが、ケープタウンか…




風景も、人がまとう空気みたいなものも、聞こえてくる音も…



昨日までとは、まったく違う。




やってきたんだ!



うにまるにとっての


新大陸アフリカ!!



ケープタウンは、治安が悪く、外務省からも「十分注意」の勧告が出ている街。



でも、そこには、たくさんの家が立ち並び、人々が日常生活を送っている。小洒落カフェには、たくさんの観光客が集い、陽気ににぎわっている。



なんだか不思議。









ただ、ホテルも、カフェも、入り口には電子ロックがついた門が設置されていて、ここの日常とうにまるが過ごしてきた日常には違いがあることが分かります。



それにしても、この電子ロック、ほぼ解放されているし、効果あるのかなぁ?



フロントの親切なお姉さんたち。







小綺麗な部屋から見えるテーブルマウンテン。



隣のカフェから聞こえてくる、ヨーロッパ系の観光客と思われる人々の陽気な笑い声。



ここまで張り詰めていた緊張が、少しずつほどけていきます。




きっと、旅する時に厄介なのは習慣の違い。似ているようでやっぱり違う日常。



そこを押さえて行動することが大切なんだろうなってことを感じた今回の大移動でした。



ケープタウンはとっても見所の多い街。さ、まだ日も高いし、さっそくテーブルマウンテンにら登ってこよう!



というわけで、次回はテーブルマウンテンからの絶景をお届けします(^O^)/


*****************
世界一周ランキング現在位
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 南アフリカ共和国2013.5 | 19:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |