fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ジェノベーゼが食べたくて

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



中途半端にアップした昨夜の記事、写真を追加したので良かったら見てください
世界遺産の列車から…




さて、今日は、ひょっとして土用丑の日でしょうか?ウナギ…食べた~い!!






というわけで、ジェノバのお食事事情のお話をドーンといってみましょう!!




ジェノバって言えば、うにまるでも知っている「ジェノベーゼソース」。バジルに松の実、ニンニクなんかで作る香り高いソース。真っ青な緑がさわやかですよね。






アレ?真っ青な緑ってなんか変だな…。






ジェノバの街はほんと気取ってないというか…




















観光客じやない一般市民の姿の方が多く見かけるくらい。







そんな街の一角に、ちょっとお手頃価格のお店が集まっています。





















店構えと、お値段8.5ユーロに惹かれ、フラフラと入った小さなリストランテ。












12時開店直後の一番客。このあと、けっこう混んできました。





残念ながらセットメニューにスパゲティジェノベーゼはなかったので、ツナスパ。













緑に見えるのはバジルではなく、パセリです(^_^;)





でも、絶品!!!!!






パウダー状のかつお節みたいなのが、懐かしい味でした(T_T)





そして、魚だよって説明で選んだメイン。











こんなの初めて見ました。





テリーヌみたいな冷たいものかと思ったら、温かいお料理。




魚の白身のすりつぶしとジェノバソースを混ぜ合わせた生地に、細切れのシーフードを入れて蒸しあげたのかなって感じのお料理でした。





ウニとか、タコとか…





もうこれが、頬っぺた落ちちゃうくらいに美味しくて、大満足(≧∇≦)



水とパンもついて1000円とは思えない質の高さでした!!!
面倒なのはチップですけど




食後は有名だという眠れる獅子のいるしましまの教会へ。




















こちらはジェノバの目抜き通り












バス停で見かけたマー坊
すみません、SMAPネタです













夕飯こそ、スパゲティジェノベーゼって思ったんですが、一度ユースホステルに戻ったら、もう面倒で、結局でかけずじまい(^_^;)






このところ、けっこうハードスケジュールだったし、スリに会って疲れたのかな…。ま、8割の法則ということにしておきましょう。






うにまるは、ほとんど試せませんでしたが、ジェノバのお食事事情は、お手頃価格のうえ、かなりレベルが高いものと思われますので、オススメですよぉ~。



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************
スポンサーサイト



| イタリア 2013.7 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨と港と女スリ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




どうでもいいんですが、今日のタイトル、なんとなく「踊る…」っぽくないですか?さんま御◯じゃない方ですよ(笑)




それでは、7月18日の日記からドーンといってみましょう!!





再びイタリアに戻ってきた朝はなんと雷雨(^_^;)










もっとものんびりと出かける頃には、ずいぶん小降りになっていて助かりました。






ジェノバは古い歴史のある港町です。






































ただ、街全体が雑然としているっていうか、生活感があるっていうか…、なんとなくごみごみとして絵になりにくい街です。




歴史的に価値のあるものが無造作に転がっている感じ。
































そのおかげというか、なんというか、教会の素晴らしいフレスコ画も撮影し放題。




















撮影させていただいておいて言うのもなんですが、もうちょっと価値を見直して観光に目覚めても良いのではないかと…。






でも、このぶっきらぼうな感じも好きです。港町っていうのもあるのかな…。





ただ、全体的に荒んでいる感じもあって、気をつけなくちゃって思っていた矢先にスリにあったのでした(¬_¬)






スリについては、すでに書いたので割愛。まだ読んでいない方はこちらをどうぞ→
【リアルタイム速報】スリにあいました




まさか妊婦の姿からしてフェイクだったかもしれないなんて、まんまとしてやられちゃいましたね。被害がなくて何よりでした。





うにまるに見咎められるとは、おそらく、妊婦スリもまだ未熟者だったのでしょうね。ばれてもなおふてぶてしい態度に見えましたが、彼女もかなり焦っていたのではないかと思うようになりました。とってないわけだし、慌てたら余計立場が悪くなるわけですからね。




ポーカーフェースは、見習いたいところであります(笑)






さて、ジェノバの街に話を戻して、少し街の写真でも紹介したいと思います。





























ショーケースの中のディスプレイが、とってもおしゃれなんです。



















このパン屋の店員さんはとっても優しくて感じが良かった(*^_^*)





で、港はこんな感じ。


























ミニ遊園地に水族館。もしやここは八景島シーパ◯ダイス。






イタリアでいちばん大きな水族館らしいですが入園料ガ、19ユーロだったのでぱす(^_^;)





























海上に、浮かぶドーム型の植物園。発想が面白いけど、これも、いいおねだんなのでそとから眺めるだけ(笑)











ちなみに利用したユースホステルは高台にあるので、この港を一望できました。街から少し遠いですが、バス停が目の前にあるので、それほど不便じゃありませんでした。何より1泊20ユーロはありがたい。





8人部屋だとさらにお安く18ユーロでしたが、300円の差なので4人部屋にしました。でも2段ベットが4台あるんで、最初は不思議だったんですがそこを4人で使うという部屋でした。なるほど…。


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

快適な宿で過ごす午後

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




連休中日、今日は何をしてお過ごしですか?





とりあえず、7月10日後半のお話をドーンといってみましょう!!






この日の午後は休養タイム。






毎日が楽しすぎて、「8割の法則」を忘れそうになります。おばさんは100パーセント遊ぶとあとでどっと疲れますからね(^_^;)








ちなみに8割の法則っていうのは職場の先輩から学んだことで、緊急事態の時のために2割の余力を残しておくのも仕事のうちって法則です。それは「さぼり」とは違うんです!ついつい「がんばらねばならぬ」的に自分を追い込みがちですが、みなさんも働きすぎにはお気をつけください(*^_^*)






さて、オルティッセイで泊まっているホテルは、1泊朝食付きで40ユーロ(5200円)。






ブッキングコムで見つけたのですが、これがなかなかの大当たり。




まず外観がかわいい。




















日の丸がなびいていたけど、ゲストによって変えてるのかなぁ…。聞くの忘れました(>_<)






そして、朝食が美味しい!!













そして、そして、何より嬉しいのが、バスタブーーーーー!!













ハイキングで程よく筋肉痛な足腰に、これはありがたいっ!!!








そして、部屋からは山が見えるし、庭も広々。





















そんなわけで、この日の午後はお庭でまったり。













いい感じでパソコンをいじっていたら、太陽が移動して来て、画面が見えなくなりました(^_^;)







で、寝転がれる椅子(これ、名前なんていうの?)に移動。















あんまり居心地よくて、ウトウト…
(( _ _ ))..zzzZZ







もう、8割の法則どころか、日本に帰ってもまともに働ける気がしません。どうしよう…((((;゚Д゚)))))))







オルティッセイの街では、惣菜をテイクアウトできる店も発見し、食生活も潤ったし、ここ、すごくいいところです。













というわけで、宿の紹介。


【Hotel villa Emilia】
via Mureda 61
朝食付きシングルルーム 1泊40ユーロ
バス停から徒歩15分
街の中心地から10分弱
ブッキングコムから予約できます!

ドロミテはとってもよかったので、改めて行き方を記事にする予定です。興味のある方(いますかね?)は、しばらくお待ちください。

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

のんびりハイキング

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

それでは、7月10日の日記からドーンといってみましょう!!




南チロルの可愛くて、牧歌的な雰囲気が漂うオルティッセイ。






本日は、ロープウェイを2本乗り継いで、セチューダ高原を目指します。





















足元には相変わらず素朴で可憐な花々。








ヒメシャジンみたいなやつとか










チドリっぽいのとか









リンドウの仲間とか






日本で見かけるような植物も、けっこうあります。







でも、この景色はすごすぎる。














はるか遠くに見えるオルティッセイの街。












目の前に続く道。























今日はこの高原をつっきって、コルライザーへ向かいます。













この花が先終わると、こうなります。













どちらのすがたも独特で目をひきます。







そんな小さな発見を楽しみながらのんびりとハイキング。
























放牧中の牛ものんびり。















なんとも、いい味をだしているやつです。





毎日こんなところをのんびりと歩ける幸せ。










サクラソウとか









ラナンキュラスみたいのとか










あ、黄色いサクラソウもありますね。








ものすごい存在感のアザミの仲間。






朔日の雨は、植物たちにとっては、恵みの雨だったのかな。













レースのようについた水滴の一つ一つが、宝石みたいに輝いて素敵!













池もありました。

































そして、一面のお花畑。







ここがコルライザーです。





























山を眺めながらお弁当。最高(≧∇≦)















こんな風景の中では、タンポポだって絵になります!!
















帰りもロープウェイを使い、サンタクリスティーナの街へ。















ここからオルティッセイまでは、バスで15分ほどです。






さて、午後は写真でも整理しながら、のんびりと過ごすかな…。


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この街、可愛すぎです

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

とりあえず、7月9日後半のお話をドーンといってみましょう!!







せっかくロープウェイでシウジ高原(前回の記事の場所の名前です)に上がったのに、雨のために泣く泣く降りてきたうにまるを迎えてくれたのは、こんなかわいい街です。



































なんだか、作り物のような街ですよね。パステルカラーの建物。







教会の鐘楼もとってもかわいい形なんです。この玉ねぎみたいな形ってロシア正教会とかに近い感じですか?ちょっと違うかな…。





















窓辺の花々。













これ、小◯小僧より上品~












もう、いたるところがかわいいので、歩いているだけで楽しくなってきます。




































街の中心から高台に上がるための、エスカレーターがありました。
















登ってみると、これまたほのぼのと可愛らしい光景。














分かりますか。見晴らしのいい、それぞれのベンチに老夫婦が一組ずつ。







昔、昔、チャー◯ーグリーンのCMに手をつなぐかわいいおじいちゃん、おばあちゃんが登場して一世を風靡しましたが、外国のおじいちゃん、おばあちゃんは普通に仲睦まじくて可愛らしいです。







スーパーへ寄って食料を調達したり、お土産物を眺めたり(眺めただけ)、生ハム屋さんに感動したり…







コルティナもこの街も、山登りのお客がほとんどですから、山グッズ屋さんも多いんですよね。














で、ふと目に止まったサロモンのジュース。(もとい!シューズ)














うにまる、ここのブランドの靴が足に合うみたいなんです。これまで3足ほど履きつぶしてきました。





で、何かに惹かれるように入店。







即決でバイキングシューズ(これまた失敬!ハイキングシューズ)を購入!!






この旅いちばん高い買い物です(笑)





実はここまではいてきた靴が中敷がボロボロになって、かかともほつれて、まずい状態だったんです。2年近くはいたでしょうか。このお店でさようならしてきました。












新しい靴ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ











さ、明日はこの靴をはいて、足慣らしに行きましょう!




*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 06:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これこれ、これでしよ!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今いる場所のWi-Fiがたびたびシステムダウンするため、記事のアップが遅くなりました。三連休前の金曜日の夜ですね(*^_^*)






それでは、7月9日の日記からドーンといってみましょう!!






山も街も楽しんだコルティナダンペッソの街をあとに、次の街オルティゼーイ(オルティッセイ?)へ向かいます。







オルティゼーイまでは、バスを2回ほど乗り換えます。まずは、「フイッツァルレーゴ」という場所。ここは、コルティナダンペッソからの市内バスの終着点のようです。ドロミテバス(コルティナの市内バスの名前)から、SADバスへ。










次に向かうのは「コルヴァラ」。














ここがコルヴァラの街。なかなか感じの良い街です。市内バスなのに大きい荷物は、トランクに積んでくれるし、
何より車窓がすばらしすぎ。












この滝なんて、山の上から下まで、雪解け水を集めながらすごい距離を落下しています。















移動といえども、観光です!








コルティナを出発してから3時間半、オルティゼーイの街が見えてきました。










到着です。














うわっなんか、すごくいい感じ。
とりあえずチェックインを済ませ、ロープウェイで山のてっぺんへ向かいます。












そこに待っていたのはこんな景色!













これです、これ。うにまるが勝手に思い描いていた(妄想していた)、イタリアンチロル(≧∇≦)







遠くに雪を抱いた険しい岩山。そして、広がる牧草地帯と森の小径。













まさか、山のてっぺんにこんな風景が広がっているとはΣ(・□・;)








だってしたから見上げた景色はまったくの崖に見えたんです。その上がこんなになっていたとは、ただ、ただ驚くばかり((((;゚Д゚)))))))








早速、ハイキング開始。っていうか、これ、普通に散歩道。













のんびりと坂道を下って行きます。



























のんびり歩いていると、小さな虫も目に止まります。





















特にチヨウはかわいくていいですね。このシジミチョウなんてナミシジミの1/4くらいの大きさ!











そして、目を上げると…






うわつ











うわっ










うわぁーっ












黄色い絨毯が延々と続き、緑の丘へつながっています。






ぽつぽつ見える丸太小屋。










こんな景色がこの辺りの日常なんです。山のてっぺんに草原!!











どこまでも伸びるかに見える道。本当はゆっくり楽しみたいんですが、ふと気づくと…












なんだか真っ黒な雲が迫ってきています(ーー;)







雷も遠くで鳴りだしたので、これは、帰らないとまずいですね。せっかく往復16ユーロも払って上がってきたのになぁ…。








下ってきた道をリフトで上がることにして、あと少しだけこの景色を眺めてよっと…。















こういう写真を見ず知らずの人に頼んで撮ってもらうのは、かなり恥ずかしいですね(笑)





















歩いている人々を追い抜いて、もときた場所まで一気にワープ。







雨が降り出してきたようですが、追いつかれずにすみました。












たった2時間の滞在だったのが本当に惜しい(T_T)







しかもこのあと呑気に街をぶらついていたら、宿に着く5分前にものすごい勢いの雨に遭遇。人様のお宅の軒先に勝手に避難させてもらいました。












結果的には引き返したのは正しい判断だったってことかな。あと5分早く帰れば完璧でした。






次回は思わず長居したくなっちゃうオルティゼーイの街を紹介します。お楽しみに(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に
10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いします
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱり迷いました(>人<;)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





リアルタイムでは、予定になかったオーストリアに来ています。気ままにふらふら…。なかなか楽しいものです。







それでは、7月8日の日記からドーンといってみましょう!!





本日は、一人山行。本来、山とか海とかは、複数行動が望ましいのでしょうが、いたしかたない(^_^;)







しかもまったく知らない土地だし、地図だって観光案内所でもらった簡単なものしか持ってないし…







完全に山を舐めていますね。すみません(^_^;)















でもこれから目指すトリッチーメの周遊ルートは超人気コースのようで、たくさんの人が歩いているので安心。














それに何より、この辺りのトレッキングルートの整備のされ方ときたら、ほんと半端ないくらい素晴らしいです。























ルートにはすべて番号がついていて、標識も所々にあります。







それに、実は途中までは、ひさえさんがついてきてくれました。







バスの乗り換え地点で、写真を撮っていただいたり、「あの小屋から先は急な下りがあって、また登って…」って詳しく教えてくださったり…。































右奥に見えている赤い屋根が最初の目標地点です。








一緒にきれいな景色も眺めました。























もう、ほんと、どうなっちゃってるんだろうかと目を疑うような絶景の連続ですからね。
















こんな可愛らしいひとコマも!














ここの雪渓はピンクがかって見えるんですけど、なんででしょう。





さ、いよいよ一人歩き開始です。

























花がたくさんありすぎて、なかなか先へ進めません(人が多すぎてレインボーブリッジ閉鎖できません…な感じでお読みください)。






ちょっとマニアックに花の紹介(笑)










ヨーロッパイワカガミ









ドロミテツガザクラ








ヘンテコタンポポ




お分かりとは思いますが、

名前はすべて勝手に命名


しています。






一応、立て看とか撮影してみたんで、あとでゆっくり調べようと思っています。












↑こんな感じ


でもどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。






またまだたくさん咲いてましたよ。









もじゃもじゃ









ピカピカ









黄豆









コバルト










チョウノスケモドキ








タカネシバザクラ





センスのかけらも感じられません(笑)







でも、これ、ふざけてるわけではなく、こうやって名前をつけておくと、親しみが湧いてくるし、識別もしやすくやりす。







さてさて、ようやく小屋が近づいてきました。












小屋の周りを飛び回る鳥たち。












黒っぽい鳥でした。




ここから先は、少し急な下りがあって、再び登るはず。








あれ、なんかトレッチーメが遠ざかって行くんですけど…。







はい、やっちゃいましたー。









これだけ標識あって、人もいるのに、どうやら道を間違えたようです
(ーー;)





なぜ?






仕方がないので引き返しました。1時間弱のロスタイム…






ちょうどお昼なので、 トレッチーメの雄姿をながめながら、お昼ご飯といたしましょう。雲が切れて、それはそれは素晴らしい姿。












記念写真を撮る人たちも切れ間がなかったですけどね。













トレッチーメという名前も数字から来ています「トレ」は数字の「3」



さて気を取り直して、下って、登って…。














どうやら最初の分岐を見逃していたようです。一時は諦めて、来た道を戻ろうかとも考えていたのですが、どうやらいけそうです。




最終のバスまではまだ4時間あるから大丈夫d( ̄  ̄)







下りきったところは草地になっていて、そこに真っ白な石を並べて、たくさんの名前が書かれていました。














おもしろ~い!!







これ、他の場所でも見かけたので、うにまるもやってみたいなと思いつつ、やはり自然に手を加えるのはいかがなものかと思い直しました。











木に名前を彫るのと違って、実質的なダメージはないのでしょうが、自然は自然のまま、可能な限り人の痕跡を残さないのがマナーというものかな?








さあ、いよいよ登りです。













これがけっこう急勾配なうえに、じゃりじゃりのがれ場。足元が滑る、滑る。











よく見たら、皆さんかなりの装備ですね。







うにまるは今回ローカットの簡単なハイキングシューズです。








やっぱり山を舐めていますね(^_^;)









とはいえ、ゆっくり登っているうち、あっという間に登りきっていましたよ。








ハイマツですかね。この辺りはガレガレの岩場。











慎ましく咲く花々の鮮やかな色。



























これは、キバナノコマノツメにそっくり。花の大きさは小指の爪よりずっと小さい花でした。






写真を撮るふり(実際に撮ってるけど)して、休み休み進みます。








ようやく次の次の小屋が見えて来ました!














真ん中右寄りに屋根が見えますか?






小屋の前には小さな川。















おじさんに、川を入れて撮ってねって頼んだのに、川は右端に切れちゃってますね。













英語は難しいです(笑)







ここまで来ればばあと一息。どうやら2時半のバスに間に合いそうなので、少し急ぐとしましょう。









山道にもずいぶん慣れ、勘も戻ってきたようです。勘ていうほどの山経験があるわけではないですが、学生時代に尾瀬を歩き周った経験は、それなりに体に染み込んでいるようで、そんな自分に驚きました。







切れ込んだ谷間とか、迫力ありすぎるので勘弁してください。













あと少しっていうところで、油断して怪我をしないよう、気を引き締めつつも、バス停への急ぎます













見えました!





ばすです!












途中、道を間違えるというハプニングもありましたが、どうにか自力で1周できました。











これが、トレッチーメの裏側です。





明日はこの街に別れを告げ、オルティッゼーイというまちへ移動です。



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 06:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

街はフェスティバル!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





昨日は7月10日、「納豆の日」でしたね。食べたいです。





前回の記事で次なるハイキングの予告を書いてしまったんですが、閑話休題ということで、今晩は再び7月7日の日記からドーンといってみたいと思います!







ここコルティナダンペッソでは、毎年7月最初の日曜日にフェスティバルがあるそうです。






チェックインの時に「明日は街にテントが立ってにぎやかになるわよ」って、聞いていたのですが、なるほど朝から準備に大忙し。












どうやら日曜市のようなフェスティバルのようです。








お昼に街に戻ると大勢の人が繰り出していました。


















































洋服にテーブルクロス、革製品や調理器具、ドライフルーツにカラフルなキャンディ。絵付けの陶器とか、明るい色づかいがイタリアっぽくないですか?








植木屋さんもありました。

















どこのお家もお庭や窓辺がきれいだからなぁ…。


















ここはステージのようです。自転車のレースもあったみたい。かなり伝統のある勝負のようでした。







あとステージ中央にある丸太も、何か競技に使われたようなんですが、謎です(笑)








ステージを覆うドームは、普段は地中に収納されていて、この日だけ見ることができました。どうやら音楽の演奏もあったようです。







ほんの少しの時間しかいませんでしたが、偶然にも楽しい日に訪れることができて良かったです。








夕方戻ると、すでにテントは店じまいし、撤収中でした。







静かになった街のレストランで夕食。
















今日は洋子さんも一緒なので、いろんなメニューが頼めて幸せ(≧∇≦)







一皿のボリュームが大きいので、一人だと食べきれないんですよね。…で、いつもは部屋でわびしく食べているわけです(^_^;)







緑色のものはほうれん草を練りこんだニョッキ。このあたりの伝統的なお料理だそうです。団子状態のやつも同じく。ピザは特産のポルチーニ茸がのったやつをいただきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ





人と食事するのって、やっぱり美味しい~!!













明日に備えてゆっくり休むとしましょう
(( _ _ ))..zzzZZ

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に
10ポイントずつうにまるに加算される仕組みです。よろしければ、ご協力お願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 18:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感動のトレッチーメ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






自然観察ブログの皆様、お久しぶりです。以前「YNWC的な日常」でお世話になっていました。今世界を旅して周っているのですが、やっぱり自然観察が好きみたいです。よろしければ、花のことや鳥のこと、キノコのことなど教えてください。自然観察とは関係ない記事もあると思いますが、お許しくださいね m(__)m







それでは、7月7日の日記からまだまだドーンといってみましょう!!






3000m近いお花畑から、いったん街へ戻り、再び別の山へ。














そんなことができてしまうのが、ここコルティナダンペッソの街です。日暮れが遅いって言うのもたくさん遊べる要因の一つ。






午後から出かけるのはチンクエトッリ。














チンクエはイタリア語で「5」。なるほど、5つの峰(岩?)がひとかたまりになっています。


















標高が高いだけあって、雪渓もたくさんありますが、歩く道はしっかりとしているので、心配はないです。








人もたくさん通っているし…ってよく見たら、またまた日本人の団体でした。どんだけ人気なんですかっ、ここっ
Σ(・□・;)















ここはこの5つの峰をくるっと一周できるので、手軽に楽しめるハイキングコースの一つみたいです。













なんてったって、この景色を苦労せずに眺めることができるんですからね。
























もっとも、ハイキングのコースもそれなりにアップダウンはあります。岩もゴロゴロしているし、気は抜けません。






ただ、このお花畑!!





























感動の連続です。

































標高が高いので、真夏とはいえ、過ごしやすい気温。止まったり、日が翳ったりすると途端に1枚はおりたくなるくらい。







長袖Tシャツ+半袖Tシャツの組み合わせに、フリースと雨具を常備していればOKな感じです。午後は暑かったので、半ズボンになりました。うにまるのズボンはジッパーを外すと長ズボンから半ズボンに変わるのです。





あ、若者はズボンって言わないのかな?






あと涼しいので虫がいないのが最高です!そういえば、ヨーロッパに来てからは虫除け使っていません!






いくら日が長いとはいえ、午後になるとお天気が崩れやすくなるのは山の宿命。













残念ながらこの日も途中で曇ってきてしまいました。今にも降り出しそうな空に、一周は諦め引き返すことになりました。








足慣らしにはちょうどよい距離の1日。






明日は、先輩方から教わったトレッチーメという山を目指します(^O^)/






果たして一人で迷わずに行ってくることができるかな?

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても、1日に10ポイントずつ、うにまるに加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| イタリア 2013.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うにまるアルピニストになる!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






あっ、タイトルなんですが、アルピニストの前に「エセ」をつけ忘れました。漢字で書くと「似非」ですね(笑)





それでは、7月7日の日記からドーンといってみましょう!!

























洋子さんとひさえさんの旅に便乗し、バスとロープウェイを乗り継いで、やってきたのは…
















こんなところ。すみません、おんぶぶに抱っこで、着いてきただけのうにまるは、ここがどこか名前すら分かってません…。







とにかくすごいところです(笑)












さらにリフトのような小型のボックスに乗り換えて、雪渓が覆う谷をぐんぐんと登って行きます。
















どうやらフォルセラというところみたいですね。2918m。








いや、もう、この辺りと来たらバスとロープウェイを乗り継げば、簡単に2000m、3000mの山にアクセスできちゃうっていう。







でも残念ながら山頂は雲に巻かれていました。






















もうね、いたるところ雪です。
















一歩踏み外したら、奈落の底確定
Σ(゚д゚lll)







こういうところを、ガンガン攻めてくのが本物のアルピニストというものなんでしょうが、エセアルピニストはそんな危険なことはしません。…っていうかできません(^_^;)















それでも、ロープウェイの駅から階段を登って尾根に到着することはできそうです。







ただね、この階段、金網なんで、足元の崖が丸見え。もう怖すぎでした。








雲の切れ間にかろうじて見えた景色↓























残念ながら、雲が切れそうにないので、一つ下へ下ります。







雲から抜け出し、いい景色。





















眼科に見える小さな池までミニハイキング。
























足元は、どこも咲き競う高山植物たちでいっぱい。





























タンポポも地面にべったりと張り付くように咲いていました。






















池まで降りてきました。














風がない日だったら、山が水面に写りそうですが、残念ながらさざ波。でも水辺があると、ぐんと風景がひきたちます。








バス停まで下って、バスを待ちます。







この辺りまで降りるとハイジの世界。
















こんな水場で顔を洗うシーンがありましたよね(*^_^*)














もう、テンション上がりっ放しです。





























こんなに充実していてまだ、お昼。午後はまた別の場所へ移動します(^O^)/






お知らせです!

前々から思っていたんですが、このブログ、ときどき趣味の自然観察系の内容が多いので、「自然観察ランキング」にも登録させていただくことにしました。





このバナーを押すと、自然観察について書いているブログの一覧が見られます↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村








で、今まで通り、こっちのバナーを押すと世界一周中の方のブログの一覧が見られます↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村





どちらを押しても、両方押しても、何回押しても、うにまるのランキングに10ポイント加算される仕組みです。翌日も押してくれたらまた10ポイント入ります。




ランキングに参加すると、たくさんの方にブログを読んでいただけるので楽しいなって思っています。なので、1日1回好きな方を押していただけると嬉しいです。




よろしくお願いします\(^o^)/

| イタリア 2013.7 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT