世界遺産の列車から眺める絶景2
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

=================
こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
今日は選挙だったんですね。これから速報が始まるところでしょうか。
あ、それから今回の記事、写真のアップが間に合わなくて、なんとも中途半端なんですが、ようやく写真がアップできたので、その分は最後にまとめて貼ってあります(笑)
それでは、7月17日の日記からドーンといってみましょう!!

サンモリッツの街は駅のある湖周辺から少し登ったたかだいにあるのですが、長いエスカレーターが3台つながっているので楽に行き来できます。もちろんバスもありますよ。
いつもなら、前日までに切符を買っておくのですが、なにしろ突然の行き先変更だったので、当日の朝になって適当に買いにいきます。
1時間半後の11:30の出発です。ティラノとミラノでの乗り継ぎもあるので、目的のジェノバには19:35着。
新しい街には17時くらいまでには着いておきたいところですが、まあなんとかなるかな…。21時くらいまでは明るいはずだし。
世界遺産のアルブラ・ベルリナラインはレイティッシュ鉄道という私鉄会社が運行しているのですが、なんと同じ登山鉄道ということで、うにまるの地元神奈川県の箱根登山鉄道と姉妹鉄道関係にあります。

大きな駅には日本語の看板があるんですよ。


やってきた車体にも(*^_^*)
ちなみにこちらは、20分前に発車したベルニナエクスプレス。


かっこいいけど窓が開かない作りです。お値段は高いので、乗るなら座席指定料はかかるけどユーレイルパスが便利のようです。

というわけで、鉄子の部屋からパート2のお時間です。
まずは、ベルリナ線のルートから

見所はなんと言ってもティラノ目前のループ橋。
…と思っていたら、もう最初から最後まで絶景の連続でした。
って、今写真を貼ろうと思ったら、肝心の氷河の写真が見当たりません(>人<;)
この日は曇りだったけど、目の前にひょがバーンって迫ってきて、それはそれは素晴らしかったです。氷河は曇りの日の方が青く見えるって聞いたことがあるのですが、アルプスの氷河もぼんやりと青く、まさに川のように山の傾斜地を大きくカーブして覆っていました。
写真はどこーーー!
そして、高山の湖

まったくなんて色をしているんでしょう。
このあたりは、2000mを、超える高所。ハイキングコースと並走したり、時には、見下ろしたり。
…って、その写真もないじゃん(¬_¬)
途中、とちの小さな駅が山村の雰囲気を盛り上げてくれます。


そういえば、列車なのにバスのように、停車して欲しい時はブザーを鳴らします。


この緑のボタンを押すと、車内放送で「ストップリクエストが押されたので次の駅に停車します」みたいな案内が流れます。地元の小さな子が押したがっていたのできづきました。ほんとバスと一緒(笑)

最初は空いていた車内なんですが、途中からけっこう乗り降りがあって、それなりに混んでました。
わ、わ、わ((((;゚Д゚)))))))
ループ橋の写真もない!!
これじゃ未完の記事ですね。
後日貼ることにします(^_^;)
そして、最後は江ノ電のように街の中を走ります。


イタリア側の国境の街ティラノに到着。


上の写真がレイティッシュ鉄道駅。下の写真が、その向かいにあるイタリア国鉄の駅。

街の中はこんな感じ。


カラフルな小鳥がいたんですが、これも写真なしーーー(¬_¬)


ミラノまでの間には大きな湖があって、地元のリゾートっぽかったです。


のどかな風景の連続。


ミラノからは、さらにのんびりと牧草地帯を走って行くのですが、例によって、座席が部屋になっているので、写真は撮れませんでした。
それに、だんだんと夕景になってきて、明るいうちにつけるのかばかりが気になってました。
空の色が夕暮れ色になってからずいぶんたってジェノバに到着したのですが、まだ明るかったです。

今まできにしてなかったけど、ひょっとすると、夕暮れの時間が長いんですかね。
太陽が出ているじかんが長いってことは、同じ位置にとどまっている(止まるわけではないけれど)時間が長いってこと?誰かわかりますか?
なんだか今晩の記事は中途半端ですが、時間がないので、このままアップしちゃいますね(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・:.。..。.:*・゜゚・:.。..。.:*
えーっとここから先は貼り損なった写真集です(笑)
氷河


ベルリナラインからの風景






ループ橋





江ノ電っぽいの



ティラノの駅

カラフルな鳥

おまけ



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************
| スイス 2013.7 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑