fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

驚愕の博物館と見下ろす街並み

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






昨日、iPhoneで記事を書いていたらフリーズし、その後いきなり画面がブラックアウトΣ(・□・;)






もう、泣きそうになってパニクりましたが、10分したら勝手にたちあがりました。書いていた記事も見事復旧!






旅の毎日は、時計も、メモも、宿や航空券の予約も、ブログの更新も、懐中電灯も…み~んなiPhoneに助けられているので、なくなったら途方に暮れること間違いなし(>_<)





これからはもっと大切にします!!!







それでは、7月13日後半のお話をドーンといってみましょう!!







本日の午後はユースで女の子たちが騒いでいた「スワロフスキーミュージアム」って行ってみようと思います。






シャトルバス往復19.5ユーロ、入場料11ユーロ。






インスブルックカードがなければ、まず間違いなく行かないですね。これもみ~んな無料。ロープウェイとかも往復だと20~30ユーロはかかるので、ほんと、ありがたいカードです。














専用バスで到着すると、目の前には

















これ、何ですかΣ(・□・;)
















まったくもって、このセンスに驚愕なんですけど…(笑)







ここがあの、スワロフスキーなんですか???







なんか、みんな嬉しそうに写真をとってましたけど…















どうやらこの「巨人」(説明にはそう書かれていました)の内部が博物館になっているようです。
























巨大なクリスタルとか、カットグラスで飾られた気品のある馬の置物…







しかし、その他あやしげなオブジェやアトラクションの数々…









































コンセプトが見えないのは、うにまるが芸術音痴だからでしょうか…。






あ、ウニっぽいオブジェもありましたので、記念撮影(笑)














先日「アフリカの頃よりちょっと太った?」とのご指摘をいただいたのですが、確かに…(^_^;)







なんだかわびしい食生活なのに、果物の果糖がいけないのかしら…。

















博物館の終着は、もちろんショッピングセンター。みなさん、熱心にアクセサリーを選んでました。







うにまるが気になったのは、こちらですけど…
















スワロフスキーの双眼鏡は、とっても鮮明に見えるらしいですよ。高いですけどね…。






それにしても、スワロフスキーに対する高級で洗練されてるってイメージが音を立てて崩れさっていく気が…





これとか、やっぱり変ですよね?














あ、もちろん素敵な物もいっぱい飾ってありましたし、バスで同席した外国のマダムたちは、「とても素敵なところだから、昨日も行ったけどもう一度行くのよ」とおっしゃっていました。





まあ、うにまるに見る目がないというだけかもしれません…





すっかり飽きてしまったうにまるは、バスがくるまで、ぼーっと外を眺めて過ごしました(笑)






























のどかな景色の中を迎えのバスがやってきました。






さて、ほどよく疲れてきましたが、インスブルック最後のイベント、「市の塔」とやらに、登ってみますか。





























きっと上から眺める街並みは、さらに美しいに違いありません。
















狭く薄暗い螺旋階段…






どうやら、うにまるは高所恐怖症の気があるようで…





なぜ登ろうと思ったのか、早くも後悔(^_^;)
















怖い、怖い、怖い…。




でも、この窓のような扉を出ると、やっぱり素晴らしい眺望が待っていました。
























































膝はガクガクでしたけど(笑)







インスブルック…、ほんとに素敵な街だなぁ…




























































楽しく歩いた街までの道とも明日はお別れ。いよいよスイスへ入ります!!


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************
スポンサーサイト



| オーストリア 2013.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルペンローゼに染まる山

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






みなさん、アルペンローゼってどんな花だか知ってますかぁ?







そんなわけで、7月13日の日記からドーンといってみましょう!!






アルペンローゼって、アルペンでローゼなわけで、どんな花かなぁって期待しちゃうところなんですが、







こんな花です↓













ツツジじゃないかっ







そう、ツツジなんです。
















ツツジ園ですよ。


ツツジ園








全然アルプスっぽくな~い(>_<)







でもね、これが山一面に咲いて、光が当たると、

やっぱりローズなんですよ。







すごく綺麗!!







この日でかけた山は、パッチャーコーフェルっていうんですが、ちょうど昨日登ったノルトケッテンバーンの反対側に位置しています。























上の写真を拡大してもらうと、真ん中あたりに昨日、降り立ったロープウェイの乗り場が見えるはず。少しの距離とはいえ、この斜面を歩いたのかと思うと、結構怖いですね(笑)
























今日のトレッキングルートは、穏やかですよ~。カウベルがカランコロン鳴る中を、家族連れの方々もたくさん歩いています。













小さな子どもも、ちゃんとハイキングシューズを履いているからたいしたものです。







で、これがアルペンローゼです




















































もう何枚撮ったかわからないくらい、歩くたびに感動しっぱなしだったんですが、写真にはなかなか…。






とりあえずいっぱい貼ってみたけど(^_^;)






ぜひとも鮮やかなピンクに、染まった山を想像してみてください(笑)













それから、この日綺麗だなあって思ったのが、この植物。





チングルマの実にそっくりなんですが、花は黄色なんです。なのでうにまるの中では、イエローチングルマと呼ぶことにしました。






















チングルマの名の由来は「稚児車」という説があるんですが、この実のかたちが「風車」のようだからということのようです。




















光を浴びて、小さな毛が輝く姿、それが風に揺れる姿はなんとも美しくて…。


























毎日たくさんの花をみているのに、どんどん新しい花に出会います。






これなんて、すごく変わってると思いませんか。










小指の爪より小さな花です。







ムシトリスミレみたいなスミレも見かけました。






















このルートは、山をまくように一周しているので、アップダウンがほとんどありません。






山頂へ行く道もあるのですが、もちろんそんな苦しい道は選びません。















分岐を過ぎたあたりで、地元の上品そうなおばさんハイカー2人組から、





「この道(頂上へいかない道)は、あまり歩く人がいないけど、実は山頂にいくより綺麗ていい道なのよ」





と、教えてもらい、得した気分になりました(*^_^*)






何事もトップを目指すだけが、すばらしいというわけではないのかもしれませんね。







もちろんトップにはトップのよさがあるけど、それだけが絶対ってわけじゃないですね。














たくさんの分岐点。







そうそう、この山のふもとのまちも、静かでいい感じでした。











































ここでは、冬季オリンピックが2回開かれたようで、ロープウェイからはボブスレーのコースも見えました。






夏も十分にぎわっているチロルですが、実はウインタースポーツの方がより人気が高いようです。






山をとことん遊び尽くそうというお金のかけ具合、ロープウェイやケーブルカーなど大型の設備や、ルートの整備、山小屋の設置など、そのスケールの大きさに驚くばかり。






ヨーロッパの山遊びは種類も多く、洗練され、そして人々のとても身近にあるものなんだって感じです。これって、カルチャーショックです!!






さて、午後はスワロフスキーミュージアムにでも行ってみようかな…

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| オーストリア 2013.7 | 18:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルペンズーと音楽会

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





リアルタイムは、スイスなうです。相変わらずハイキング三昧の毎日です。Wi-Fiが不安定なため、更新が滞ってもご心配なく。







それでは、7月12日その3のお話をドーンといってみましょう!!






2000m級の花畑からは、再びロープウェイとケーブルカーを乗り継いで街へ。







その途中、街の中心地の2つ前のにある「アルペンズー駅」で下車。












ここもインスブルックカードで入園料無料。数ある博物館の中で、最初にここを選ぶ人もそうはいないでしょうけど…(笑)













アルペンな動物園がどんなものかチェックしてきたいと思います。







入口横には巨大な水槽を眺められるラウンジ。














映画館みたいですが、本物の水槽に淡水魚が泳いでました、






続いては、オオカミみたいな獣











睨みをきかせて行ったり来たり…
なかなかサービス精神旺盛です。







アルプスっていったら、大角の旦那ですよね。













何種類かいて、どれが旦那かよく分かりませんでした(^_^;)

















角の年輪(年節?)とか解説されてました。





偶蹄目(牛の仲間)と違って、奇蹄目(馬の仲間)の角は一生ものなんですよね。






ちなみに、あとの哺乳類は、暑さのためか姿が見えませんでした(^_^;)







どの変がアルペンかというと、動物園自体が山の斜面にあることですかね。













暑い中、園内を回るのは、トレッキングよりきつかったです(笑)






よく考えたら、真夏の動物園なんてナンセンスでしたよね。







仲良し広場もなかったし、骨折り損な感じです。






唯一、大サービスだったのはこの鷲!
















最初は全然動かなかったので、剥製かな…と思った瞬間、














ジロッと睨まれ、威嚇されました。
























まるで、「俺様のことを舐めるなよ」とおっしゃったいるかのようでした。













ナイスショットをありがとうございました。






アルペンな動物園は、真夏に行ってはいけないという教訓を胸に、街の中心地に戻ってみると、金曜日のためか、あちらこちらでコンサートの準備が進んでいました。























音楽がホントに身近なんだなぁって、なんか圧倒されますね。















うにまるもアイスクリームなんぞを食べながら開演を待つことにします。















だんだん人が集まってきました。














午後7時半からというのに、早い人は昼ぐらいから席とりしてたみたいです。




マイチェアを持ち込む人、ビールを片手にご陽気な人…。






どうやら街の人たちにとっての夏の楽しみの一つのようです。花火大会?













クラッシックって硬いイメージがあるけれど、ここでは、笑いあり、ビールありで、小さな子どもからお年寄りまで楽しんでいました。







市民楽団のようで、入場も無料。チャリティーっぽい感じでした。






*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| オーストリア 2013.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルプスの山々を望むノルトケッテン

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







それでは、7月12日の日記その2からドーンといってみましょう!!












こんなオシャレなデザインがアルプスの頂への出発点。ここからケーブルカーに乗り、ロープウェイに乗り継いで、2334の山までいっきに登ります。






ここのケーブルカーは、地下を通り橋を渡り、これまでのうにまるの常識とは違った乗り物でした。














このケーブルカーで偶然隣に座ることになった西さんご夫妻。ツアーの自由行動日なんだそうです。
















日本語の会話は、やっぱり楽しいですねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))






写真も撮っていただいたり、途中まで一緒に歩いたり、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます!!
















これ、西さんから教えていただいた望遠鏡。














なんと、山の名前が分かります。そして、雨の日でも山が覗ける優れもの(笑)






つまり望遠鏡ではないですね(笑)







ケーブルカーの駅から見下ろしたインスブルックの街。





















イン川に沿うように家があつまっています。








そして、遠くに浮かぶアルプスの山並み!!!


































この眺望が街の中心地からわずか10分ですよΣ(・□・;)







パンフレットによると、400近い頂がこの場所から確認できるそうです。







さらにロープウェイを2本乗り継ぐと、そこはすでに森林限界。2236
mの山頂まであとひと登りです。
















登山の装備がなくても余裕でいけますよ。














ほんの少し登山気分を味わって山頂に到着です。






絶景ーーーっ!!!!!













せっかくだから、山の斜面につけられた道を少しだけ進んでみることに。










コバルトリンドウ








チロリアンデージー











アルプスワスレナグサ






例によって例のごとく、花の名前はインチキですので、くれぐれもご了承ください(笑)





少し進んだところで、やっぱり怖いので引き返します(^_^;)























簡単にアクセスできるとはいえ、ここは高山ですからね。





ロッククライミングの基地にもなっているみたいです。












岩に張り付いている人がいるんですが分かりますか?







うにまるも負けずに














30cmほどの高さの岩に腰掛けてみました(笑)





何をしたわけでもないんですが、あっという間にお昼。













ご飯を食べているとカラスがやってきました。












嘴が黄色くて、足はオレンジ。このカラスの名前は「Alpen Dohlen」っていうみたい。






これは、ホント!このあと行く動物園にいましたからね。














のんびり座っていると、いろんな景色が見えてきますね。

















































さて、腹ごしらえもすんだので、そろそろ下山して、動物園へ向かおうかな。


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| オーストリア 2013.7 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美しい街インスブルック

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





それでは、7月12日の日記からドーンといってみましょう!!





昼間は驚くほど暑かったインスブルックですが、朝は驚くほど涼しいです。










目の前に流れるイン川と、チロルの山々を眺めながらの朝ごはん。このユース、居心地抜群(*^_^*)












朝食メニューも豪華です!朝食付きで1泊23ユーロ(3000円)。




旧市街をあてもなくぶらぶらしながら、インフォメーションが開く9時を待ちます。






これがインスブルックの街





































丸いドアがとってもかわいい。南チロルのオルティッセイやサンタクリスティーナもそうでしたが、この辺りはパステル調にペイントされた建物がたくさん。







オルティッセイの記事で、ロシア正教会(?)なんて書いたんですが、どうやら、建設された時代が関係しているみたいです。まったく、ものを知らなくてお恥ずかしい(^_^;)














ここの鐘楼も玉ねぎ型なんですが、バロック建築とかいう様式だそうです。パステルのペインティングも1730年頃、芸術工芸家によりバロック調に装飾されたものらしいです。






ただ、もともとのつくりは15世紀のゴシックに由来するんだって!





バロックとか、ゴシックとか、全くわからないんですが、街そのものを芸術にしちゃおうっていうのがすごいですね。







お店の看板がまた素敵!





















こんなのとか
















こんなの…。
ひょっとして「踊る仔馬亭」?














チロルの文字もいたるところに掲げられています。なんてったってチロル洲の州都ですからね。






それにしてもイタリアにもまたがるチロル地方という名前と、オーストリアに存在するチロル洲という名前。実にややこしいです(^_^;)






インスブルックはチロル地方でいうと「北チロル」になるようです。





伝統工芸品が、これまたかわいい
(*^_^*)




























チロリアンハットもたくさん並んでいました。






前日の夕方にはブラスバンドのパレードにも遭遇。さすが有名な音楽家を生み出したオーストリア!























「ついてきて!」ってプラカードの通り、たくさんの人が後を追っていました(笑)






















どうやらこの建物の奥で、コンサートがあるようです。その前に1曲披露!












みんな大盛り上がりで聞いていました。






果物屋さんやお花屋さん





















エーデルワイスが普通に鉢植え(笑)















さて、ようやくインフォメーションが開く時間です。…って30分も待ってないけど













待っていたのは、これについて知りたかったから!














「インスブルックカード」






このカードで、街の中のすべてのバスとトラム、ケーブルカーとロープウェイが乗り放題のほか、博物館にも無料で入場できるようです。最強です!!






24時間券が31ユーロ、48時間券が39ユーロ(5000円)。うにまるは48時間券わ手に入れ、最終日の朝、駅に向かうバスに乗るまでみっちり使う予定!






これ、絶対お得です!!





インスブルックに行く予定がある人はぜひともチェックです。





それから、日本語マップも手に入れました!














1ユーロしましたが、市内の見所などかなり詳しく紹介されていて、ちょっとしたガイドブックがわりになります。とっても重宝しました。






ハイキングコースについても情報をもらうことができました。






すごく丁寧で親切な対応のインフォメーションは旧市街の真ん中にあります。















そうそう、インスブルックの街は旧市街を出ると、途端に風景が変わります。このゲートの中が旧市街













そして、外側がこんな景色。












後ろを振り向けばさらにこんな…












旧市街が賑やかに混み合っているのに比べ、なんとも閑静な佇まい。むしろ閑散としています。






ユースホステルからはこんな道を通って、15分ほどなんですが…






















はじめは、いきなりゲートの向こう側がにぎわっていたので、めっちゃ驚きました!扉を開けたら違う世界…みたいな?








インスブルックの街は、街も山も楽しめるというまさに自然と文化が融合した美しい街のようです。














そんなわけで、このあと2000m級のトレッキングを楽しみ、動物園を散策し、音楽会にも入場しちゃうという、すごい1日を過ごそうと思います。





そんなことが、簡単にできちゃう街ってそうはないですよね。詳しくは次回の更新で!


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| オーストリア 2013.7 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そうだ!オーストリアへ行こう

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





それでは、7月11日の日記からドーンといってみましょう!!






陽子さんたちとの出会いによって、急速に加速しだした、うにまるのアルプス旅行。
(洋子さんたちとの出会いはこちら)






読んでくださっている方には、そろそろ退屈極まりない花日記と化している最近の当ブログでございます。





しかしまだまだアルプス周辺をさまよいますよぉ~!!












今日、移動するのはオーストリア、チロル洲の州都「インスブルック」。どちらかというと、来た道を戻る形ですが、ここがとってもいいらしいんですよね。






というわけで、予定になかったオーストリアに、突然行くことになりました。はっきり言って、まったくの下調べなし(笑)







とりあえず、ボルツァーノという列車の駅がある街まで、バスで移動して来ました。










行きに見上げたブドウの段々畑を、今度は見下ろしながらバスは走ります。









どうやらこのあたりはブドウの産地として名がある場所のようです。









ブドウの看板を発見しましたよ。







ここがボルツァーノ。













早速窓口へ切符を購入へ。ユーロスターだと乗り換えなしなんですが、きっと高いに違いないと思ったんです…、でも…、9ユーロしか(?)違わなかったので、ユーロスターにしちゃいました(^_^;)











しかも、次の列車は満席(どうやら全席指定)で、2時半まで3時間の待ち時間。鈍行で行った方が30分早くつくんですけどね(¬_¬)





最近では3時間くらいの待ち時間は気にならなくなってきました(笑)







駅前のベンチに腰掛け、ブログを書くことに。










のどかな昼下がり。

















両方スズメだと思うんですが、オスとメスなのか、亜種なのか?どなたか分かりませんか?






これはどうみてもムクドリっぽい。











この噴水、いい味出していて好きだなぁ…。
















水が出ていなくて残念です。







イタリアの駅はホームと線路の段差がほとんどありません。














見慣れないせいかもしれませんが、なんだか駅すらかっこいい気がします。






これがチケットなんですが、イタリア語で読めません(>人<;)















56が座席だと思うんだけど車両の番号はどれかな?





みなさん分かりますか?






正解は













259でした!
まさかそんなに大きな数字とはΣ( ̄。 ̄ノ)ノ







前に乗った列車もそうでしたが、イタリア(ヨーロッパ?)では、ドアに行き先や車両番号を貼り付けるようです。








あ、今回は忘れずに入場スタンプ(?)を押しました。










こんな機械がホームにあるので、ちけっとをさしこめばいいようです。





車両を探し当てると…















おや、これは…






映画と漫画でしかみたことがない、コンパートメントってやつではやいですか?






これって部屋ごと予約する訳じゃないんですね。






そういえばハリーポッターでも、ハリーたち3人は列車で偶然同室になったんでしたね。ま、そんな楽しい出会いはありませんでしたけど…。





知らぬものどうし、6人個室に閉じ込められるのは、あまり気持ちのいいもんじゃあないですね(^_^;)






途中、ブレンナー(ブレンネル)という駅で、すごいものを見ました。












どうやらここが国境のようです。後でネットを確認したら、結構有名な事実でした。あと、この辺りはドイツ語とイタリア語の両方が使われていて、非常にややこしいです。






インスブルックに到着。









なんだか、この街も可愛らしい感じの街のようです。






ユースに着いたのが、16:45。チェックインはきっかり17時からだったので、この時間でちょうどよかったみたいです。

















なかなかいい部屋です。








このあと、歩いて15分ほどの中心地へ下調べにいきましたが、残念ながらインフォメーションはすでにしまっていました。地図やパンフは手に入ったので、まずまずです。








次回は、自然と文化がとけあった素晴らしい街の様子をお届けします(^O^)/



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| オーストリア 2013.7 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |