fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アンドラ公国への行き方

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







とりあえず、7月23日後半のお話をドーンといってみましょう!!





さあ、次なる目的地はアンドラ公国。






スペインとフランスの国境地帯、ピレネー山脈の中にひっそりとあるのがアンドラ公国です。






でも、歴史は古いんですって!!
なんで吸収されちゃわないのか不思議。





つい最近までまったく知らなかったアンドラ公国へいってみようと思ったのは、幾つかのサイトで






スイスよりも美しい国かも







って絶賛されてたのと




ピレネー山脈






という響き!






それで行き方を調べたんですが、どうやらアンドラ公国には鉄道は走っていないんですね。





で、バスはフランスのトゥールーズという街からとスペインのバルセロナから出ているとのこと。





アンドラは免税の国としても有名らしく、スペインから日帰りするツワモノもいるようです。






しかしフランス側からアクセスしようと思うとけっこう面倒。





トゥールーズからのバスは2013.7現在



10:3019:00






1日2本しかありません(>人<;)






乗車時間は4時間、料金35ユーロ(4500円)。






19時の便だと到着は23時ですからね…。ま、行ってみた感じでは、夜でも安全そうな街でしたので、それはそれでよいかもしれません。でも、やっぱり昼間のうちに到着したいところ。






もしも、カルカソンヌから1日で行くとしたら朝6時の列車に乗らねばなりませんので、これも、却下。カルカソンヌに2泊っていう手もあるけれど、トゥールーズのバス乗り場は、結構わかりにくいのでオススメできません。






というわけで、もし、カルカソンヌからアンドラを目指すなら、トゥールーズに1泊とるのが無難なようです。





すでに時間を消費し、残り時間が少ないうにまるにはがっかりなお知らせでした
(T_T)





バルセロナに2泊する予定がまさかの1泊になりましたからね。普通、2、3泊はしますよね(笑)





まあ、うにまるにとっては



バルセロナ < ピレネー





だったんだから仕方ない(笑)





というわけでトゥールーズへ。













鈍行のみ、およそ1時間で15.6ユーロ(2000円)。






結構高い!






本数は2時間に1本くらいあったような…(うろ覚え)





ただし、車窓はのんびりとしていて最高です。

























そしてひまわり畑再び。



































興奮覚めやらぬうちに終点のトゥールーズに到着。










けっこう大きくて立派な駅です。






が、観光案内所で英語が通じません





それでも親切に、宿泊先はメトロで聞いてと言われ、バスチケットは隣で買ってねと言われました。






隣は鉄道のチケット売り場。バスのチケット買えるのかなって不安に思い、入口で案内している職員に聞くと、「ここで大丈夫。整理券とって座って待っててね」と言われました。





この駅のチケット売り場は整理券制になっていて、座って待つことができる素晴らしいシステム!






しかしながら15分待って言われたことは、「ここじゃ買えないからバス乗り場へ行ってね。出て右だから」





まあ、そんな気はしてたけどね…(^_^;)







で、出てみると…












ええ~っ、右ってどっち?













なんか隅の方に標識発見!













もしやこの建物?






英語表記一切なし!!













正解でした!





駅を出て、右のはずれにある建物がバスターミナルです。













しかし、チケットは買えませんでした。「当日バスの中で買えるから心配ないわよ。15番ゲートから発車するから」って…。






すみません、ここまでの道のりを考えると、思いっきり不安なんですけど(¬_¬)






いや、みんなほんといい人たちで、一生懸命対応してくれたんですけどね。そもそもフランス語が話せないうにまるが悪いんです…





あ~でも不安~




まあ、いくら不安でもどうしようもなので、メトロの駅に向かいます。






窓口に人の気配はありませんでした。





で、とりあえず地図を頼りに宿へ。地図は最初の案内所でもらってあったし。













この塔が目印なんですが、けっこう道が入り組んでて、しかも、ちょっぴり荒んだ雰囲気…。あ~、明るい時間で良かった!!











人に聞きながらどうにか到着。やっぱり鉄格子がある地域ってそれなりなかんじですよね(^_^;)







でもなかは、とっても綺麗!




















4人部屋にはテラスもキッチンもついてたし。






ただ、水道の工事してたけど(^_^;)











La Petite Auberge de Saint-Sernin
17 Rue d'Embarthe, Toulouse
+33760881717
1泊ドミトリー22ユーロ(2800円)





ちなみに歩いて10分くらいのところが街の中心地




























同室だったカナダの女の子は4泊したっていってたし、別の2人組は朝早くに観光に出かけたし、けっこう見所はある街なのかもしれません。















怪しげな漫画ショップもあったし(笑)






でも、うにまるはなんだか疲れ果て、観光もせず、晩御飯食べて早々と寝ました。












そんなわけで、カルカソンヌからアンドラへ行くには、トゥールーズで1泊するというのが今日の結論です!

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************
スポンサーサイト



| フランス 2013.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜明けのお城と昼間のお城(追記あり)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





この記事18時にアップしたのですが、そのときに間に合わなかった後半の話も追記してあります。




リアルタイムでは、ヨーロッパの、最終地点マドリードへ到着しました!
再び日本人のお宅にホームステイ。ここでゆっくりと体を休めて、来月からは南米へ。観光よりも写真の整理、今後の予定などをしながら過ごす予定です。





それでは、7月23日の日記からドーンといってみましょう!!





今、ヨーロッパは例年になく猛暑続きのようで、うにまるもへろへろ。




でも、早朝のカルカソンヌは涼しくって最高。ドミトリーのベッドをそーっと抜け出し、朝日を見にやってきました。






そうしたら夜明け前の空にお月様がぽっかり。












うわぁ~っ(>人<;)












昨日の夜も来てみればよかったぁーーーっ。





お城にお月様なんて、きっとロマンチックな光景だったに違いありません。妄想~~~。






ま、夜明けのなんともいえない静けさと朝もやも最高なんですけどね。




































この景色、ほぼ独り占め!





ちなみに街の中は、開店準備のために荷を運ぶ車や、掃除をする村人たちによる正しい朝の風景が展開されてました。












朝日の登場によって、赤く染まる城壁。


















長い長いときの流れを見守ってきた、お城に今日も新しい朝がやってきました。
























人の気配のないひっそりとしたお城は、時が止まったかのようです。ミラクルハンマーでたたいちゃったのかな?





お城から見下ろす風景


























これまでどんな風景を見守ってきたのかな?







ゆっくりひと回りしても30分くらい。満足したので宿に戻って朝食。











焼き林檎と焼きオレンジが美味しかったです(*^_^*)





この先が追記です。





のんびりしてから外へ出ると、すでに城内は人であふれていました。





















今日は、8.5ユーロ払って内部を観光。











この中を見て回ります。



















内部には城の模型や、彫刻などが展示されていたり、映像が流れていたりしました。





























でも何より、城の内外をぐるぐる歩くことで城がよく見えます。























































実は、もう1ヶ所、外壁を歩くルートがあって、共通入場券が12.5ユーロっぽかつたです。気づかずに、片方だけの入場券を買ってしまったため、もう1ヶ所はカット(^_^;)





実際、暑くてバテてたし…
ちなみに、こちらも片方だけで買うと8.5ユーロです。




ひょっとしたら城内の街の様子とかが上から見下ろせたんじゃないのかな?






街の中は、お土産物屋さんと飲食店ばかりですけどね。































コスプレ用の鎧とか剣とかは子どもたちに大人気。女の子は花冠とかね。






で、お昼時だし、とりあえず食べておきますか













フランス南西部の伝統料理カスレ!





詳しくはWikipediaより抜粋↓




カスレ(仏:cassoulet、オック語:caçolet)はフランス南西部の豆料理。豚肉ソーセージや羊肉、ガチョウ肉、アヒル肉等と白インゲンマメを、料理の名前の由来にもなったカソール(カスールとも:cassole)と呼ばれる深い土鍋に入れ、長時間煮込んで作る豆のシチューあるいはキャセロールである。

地方により様々なバリエーションがあるが、有名なのはカステルノーダリのものとカルカソンヌのもの、トゥールーズのものである。カルカソンヌではヨーロッパヤマウズラのブレゼが加わる場合があり、フォアグラの名産地トゥールーズではガチョウのコンフィが加わる。この3つの地方の住民の間では、どれが本来のカスレかという議論が絶えないと言われている。日本のフランス料理店で良く見られる、ソーセージに鴨(アヒル)のコンフィという組合せも多い。 日本ではアンドレ・パッションのカスレが有名である。







うにまるが食べたのには、鳥肉とソーセージ(大きいやつを2つに切ってありました)が入ってましたよ。




















食べかけの写真で、すみません(^_^;)





もう美味しくて、とにかく食べたかったんですよね。ただ、とても食べきれない量でした。ソーセージとか写真に写っているので半分だし…。






ちなみにスーパーには豆を煮込んだカスレ缶がたくさんありました。





さて、満腹になったところで、次の宿泊地へ向かいますか。

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| フランス 2013.7 | 18:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お伽話のお城~カルカソンヌ~

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




早速ですが、7月22日後半のお話をドーンといってみましょう!!





カルカソンヌ到着。














駅前には川が流れていて、段差を調整する堰のようなものがありました。これ、昔、アメリカのスーセントマリーで見たことあります。隣接する湖の高低差を調整する仕組み。










なんで、ここにあるのかは謎。






1.7ユーロのバスに乗ること15分。






おお~っΣ(・□・;)












いきなり中世のお城が目の前にそびえていました。









おお~っΣ(・□・;)











おお~っΣ(・□・;)







これはすごい!!












お伽話のお城ってこんな感じ!!って感じのフォルム。








ここカルカソンヌはとっても珍しい二重城壁の都市。












どんだけ強固な守り!!






城主は超慎重派だったのか、敵に狙われやすかったのか、敵を作りやすかったのか…。






うにまるの素朴な疑問はいつか解ける日がくるとして、この日のお宿は、なんとこの城壁の中にあります。



















ユースホステルカルカソンヌ
電話: +33 (0)4.68.25.23.16
Fax: +33 (0)4.68.71.14.84
E-mail: carcassonne@hifrance.org
1泊朝食付き男女別ドミトリー
23ユーロ(3000円)





静かでよいところでした。しかもこのロケーションですからね。ぜったいお得。キッチン、洗濯機もありました。2泊はしてゆっくりしたかったな。





受け付けのお兄さんが日本語堪能で陽気です。






あと日本からの旅人にも会いました。街の中でも母娘連れに会いましたから、やはり知ってる人は知っている有名どころなんですね。






さて、荷物を置いて身軽になったところで、城塞都市の探検です。































ほんと、どこもかしこも中世の雰囲気があふれています。







お腹が、空いたのでたくさん並んでいるレストランの一つに適当に入りました。




セットメニューがあったので、それを注文。








前菜はガスパチョ(フランスじゃないよね)













メインはチキンを選びました。












香ばしくローストされた鳥肉がトマトソースで柔らかく煮込んであって、驚くほどの美味しさ。骨つきのお肉なんだけど、するりと身が離れます。





でも、あとで知ったんですが、地元料理で有名なのは豆にソーセージが入ったやつだったようで、それを選ばなかったことを後悔(^_^;)















デザートを待つ間に夕暮れが迫ってきたので慌てて食べて城壁へ。あ、夕飯のお値段は14ユーロ。













そして、夕暮れ。














久しぶりに見た日没。心がしんとする感じ。



















城壁に守られた街が、静かに闇に包まれていきました。






























最後まで読んでくださったみなさんにご報告があります。今いる宿に体重計があるのでのってみましたよぉ((((;゚Д゚)))))))





な、なんと出発前より8kg減っていましたっΣ(・□・;)





ま、まさか、ここまでとは…。




ちょっと一気に減りすぎたかなって気がしないでもないですが、いたって元気なのでまあ問題ないですかね。




体重計が壊れてるって可能性も捨て切れません。ぬか喜びじゃないといいんだけど…(笑)




キープできるようがんばります!!

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| フランス 2013.7 | 07:17 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

当面の予定と南仏の列車事情

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





どうでもいいけど、南仏って、響きは素敵なんだけど、文字にするとちょっぴり辛気臭い感じになりますね。あ、仏様に向かって罰当たりですかね…。






ご先祖様ごめんなさい。旅の安全をよろしくお願いしますm(_ _)m




それでは、7月22日の日記からドーンといってみましょう!!






旅の予定はあってないようなもの。っていうか、もともとヨーロッパに関しては空白の1ヶ月だったんですけど…(^_^;)





流れ流れて、次の目的地はカルカッソンヌ。






知ってますか?二重城壁がある都市なんだそうですよ。フランスでは、モンサンミッシェルに次ぐ人気観光地らしいんですが、恥ずかしながら、うにまるにはなんのことやら???







でも、カルカッソンヌからは、ピレネー山脈を臨む小国「アンドラ公国」ってとこへのアクセスがいいらしいので行くことにしました。






もっとも、この国も初め知ったんですけどね(^_^;)







スイスよりも美しいかもって言われるほどの場所らしいのです。やっぱり山が好き!!





そして、アンドラからバルセロナまではバスで2時間。いよいよスペイン入りです!












そんなわけで本日は列車に揺られること4時間20分と1時間30分。途中のモンペリエで1時間待ちという大移動。金額にして70ユーロ(9300円)です。













列車に乗るのは嫌いじゃないし、何より今日は朝から尋常ではない暑さ。2等車とはいえ、フランスの列車はなかなか快適です。












しかしながら、フランスに入ってからよく分からないのが行き先表示です。





これまで通ってきた、イギリス、クロアチア、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタイン、スイスではどこも電光掲示板にすべての停車駅が出てくるので、どの電車か確信がもてたのですが、フランスでは行き先しか書いてありません(T_T)





基本的にヨーロッパの列車っていうのは、その都度出発ホームが変わるようなんですね。






日本のように京浜東北線は1、2番線、東海道線 は3、4番線とか固定されていないんです。だから駅に行ったら、まずどこが出発ホームかを確認しないといけないんですが、面倒なことに、30分くらい前にならないと分からないことが多いんです。






で、電光掲示板の前はいつも大混雑。











早く、ホームに行ってのんびり列車を待っていたいのに、南仏はその発表時刻も10分前とかで、ドキドキしちゃうんですよね。






日本にいたときのうにまるではあり得ないけど、列車に乗る時は不安なので、いつも1時間くらい前からスタンばってるんですよ。






で、列車の発車時刻と列車番号を頼りに自分の乗る電車を見つけるんですけど、それが本当にあっているか不安になるわけですね(^_^;)






ホームに車掌さんがいる日本と違って、ホームで鉄道職員を見かけることも稀です。唯一の頼みのチケット売り場は長蛇の列だし…。





で、まっいいかって乗り込んでます。近くの地元民っぽく見える方に聞いたりとかね。






ちなみに、今のところ間違った電車に乗ったことはありません。なにせ、途中停車駅もわかってないですから、着くまではどこかドキドキです。







あと、ホームに車両番号がないので、どのへんに自分が乗る車両がくるか分からないんです。身軽ならどこから乗り込んでもいいんですけど大荷物。車内の移動は大変なんです。







始発駅なら早めに行って探せばいいので問題はないんですけど。







ところが、今日は初めて、車両掲示を見かけました。今までもあったんでしょうか…。多分なかったと思います。












そして、最後は降りるときなんですが、これまたドキドキ。終点なら問題ないんですが、途中下車となると、下車時刻が近づくに連れてソワソワ。





ちなみに時刻通り到着したことはほとんどなく、大概遅れて到着になります。途中の景色どころか行き先がどんなところかも想像つかないんですからね(笑)






ホームには、そこの駅名があるのみで、前後の駅は表示されていないし…。






それもこれも、国際列車や何やらで、鉄道事情が複雑なせいなのかなって思います。最後に乗った列車のホームにはついてましたから











やっぱりこういうのがあると安心ですね。






あとニース周辺は観光地だけあって、列車も激混み(¬_¬)












降りるのも乗るのもドキドキします。






夏休みなので子どもの団体とかにもよくでくわすし











ボーイスカウトみたいですね。







あと、こんなおしゃれな旅人とか(笑)











エアピローファッショナブルに活用中(?)





















モンペリエの駅はなかなかかっこ良かったです。






そして、車窓。もう最近は世界の車窓からの連続で、長時間でもまったく退屈しないで過ごしています。


























このやたらと細身の木は、ゴッホの絵にある「糸杉」ってやつでしょうか?牧草地の境界線として並木になっていることが多かったです。






そして、ひまわり畑(≧∇≦)







有名なスペインのひまわり畑は6月がピークって書いてあったので、がっかりだったんですが、ほんと、みたかったんですよね。


























そしてカルカソンヌが近づくにつれ、中世の面影を残す建物が増えてきます。












鉄道の旅、いいですね!!




明日は二重城壁に囲まれた中世の要塞都市、カルカソンヌを紹介します。すごいですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| フランス 2013.7 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山盛りのムール貝と白ワイン

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





フランスに入ってから外食生活に火がつき、アレ?健康な体を手に入れるっていう目的はどこへ?





ついに、一部近隣者からはそのことを指摘する声も(>人<;)






すみません、許してください!だって美味しいんです(笑)




というわけで、7月21日後半のお話をドーンといってみましょう!!




地中海クルーズを楽しんで、すっかり気分はマダムなうにまるでございます。












ニースについた日から気になって仕方ないシーフード(((o(*゚▽゚*)o)))






いっちゃいますか?いっちゃいますよね。ここで、行かなくていつ行くの?












まずは、前菜の魚介のスープ。





もう海の香りたっぷりで濃厚な味。ついてきたチーズを入れるととろりととけて、また格別。カリカリのパンも浮かべてサクサク、じわ~って感じの食感を楽しみます。





大好きな味でしたー(≧∇≦)




そして、主菜には、沢山の人が美味しそうに食べているアレ。






ムール貝を頼んでみましたよ。












蓋をして蒸しあがった状態で持ってきてくれるんですが、目の前で蓋を開けてもらった瞬間、蒸気と一緒になんとも言えない香りに包まれ、うっとりぃ~!!






ものすごい山盛りなんです。でも一人前ですよ。みんなこれを一人で食べてました(笑)





前菜にムール貝、ポテトもついて、15ユーロ。ワインが4ユーロ。













もう満面の笑みで浮かれております(笑)





さて、クイズ、下の写真にあるもので、上の写真にないものはなんでしょう。












簡単でしたか?





正解はワイン。




日頃は、飲まない(飲めない?)経済的なうにまるですが、このときばかりは、貝を食べた30秒後には、ワインを注文していました(笑)














もくもくと食べては、ちびりちびりと飲むワイン。







話し合い手もできました。













嘘です。




このあと追い払いましたので、大きなつづらからお化けが出てくるパターンですね(笑)











夕暮れの、っていっても8時ちかくですけど、柔らかな光の中ゆっくりとすぎていく時間。





そして、当然といえば、当然。





ほろ酔い~














ワイン1杯も飲んでないのになんて経済的な体質(笑)





ワインもムール貝ももったいないことに、最後は残っちゃいました。





ちなみに、ムール貝っていうとかっこいいけど、港の岸壁にくっついてるムラサキイガイのことですよね。





この貝は体内に海水中の汚れを溜めて、水を浄化してくれる役割があるんです。そんな実験をしたことがあります。





だから、綺麗な海や養殖の物以外は食べると危ないんですよ。実際に今年の春、日本でも食中毒があったようです。





あまりの量の多さにちょっぴりひるんだのですが、まったく問題なかったです(*^_^*)





ニースの海ってほんと綺麗なんですよね。(ひょっとしたら、養殖とか輸入かもだけど)













ニースに人が集まるのもほんと納得です。





そんなわけで、朝から美味しいお話で失礼いたしました。次回はフランスの鉄道事情など紹介したいと思います。


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| フランス 2013.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カンヌで地中海クルーズとか

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





スペイン北西部で、電車の事故があったそうですが、うにまるはまったく元気に旅を続けています。救援活動はひと段落したんでしょうか?





どこにいても事故に出くわす可能性はあるわけなんですが、遠く離れている分、家族や親戚、友達の皆様にはご心配をおかけして申し訳ありません。





さて、ニース周辺はさすがヨーロッパの人気リゾート地域。どこに行っても、観光客の多さにびっくりです!





それでは、7月21日の日記からドーンといってみましょう!!























いきなりですが、せっかくの地中海ですからね。やっぱりクルーズとかしてみたくなりますよね。





で、してきちゃいました(≧∇≦)







しかも、カンヌでー!!






カンヌって言えば国際映画祭でいつもこのレッドカーペットがでてきますよね。













これ探したんですが、ここであってますかね↓













なんか、ひと気も少なく地味だったので、違っていたらすみません(>人<;)





他にも旧市街もけっこう素敵なんですね。































でも何よりびっくりしたのは、カンヌって、地中海沿いの小さなまちだったってこと!!


















もちろん観光地ですけど、けっこうこじんまりしてるんですよ。





そんなわけで、あまり知識のないままカンヌに到着したわけなんですが、街の中にフェリー乗り場の看板がたっていたので、なんとなく、ふらふらと案内に沿って歩いてみました。















冒頭の船ほどかっこよくはないですが、この船で20分ほどのところにある島までいけるそうです。往復12ユーロ。かなり混んでいたので人気の観光地のようです。











流れのままに、船に乗り込んでみました。







あ、気づいたらこれって地中海クルーズじゃないですか?なんかおしゃれぇ~?












どうですか?






マダムうにまる!





ヨーロッパに入ってから、「マダム」って呼びかけられるんですが、なんとなく毎回気恥ずかしいんです(笑)




























港を出た船はかなりの勢いで爆走。気っもちいぃ~!!






で見えてきたのがこの島











三、三保の松原?





島内もどこか江ノ島的なローカルさ



















あ、植物の雰囲気から言ったら、沖縄の離島?











とにかくのんびりした雰囲気がたまらなくうにまるのツボでした。

























そして、城跡。





















ひと気も少なく、小諸なる古城のほとり的な味わい。






どうやら、ここへは皆さん海水浴にくるようです。カンヌのビーチも綺麗なんですが、一足伸ばすだけで極上の海がまってます。





















ね?





うにまるは一人野外研(内輪ネタです、すみません)。



























イソギンチャクと小魚がたくさんいました。貝の仲間は意外にも少なく、必死に探したけどウミウシはいませんでした。あとで考えたら餌になる海綿もなかったので、当たり前でした。










なんだか地中海クルーズのイメージとはかけ離れてしまいましたが、実に満足な時間を過ごすことができました。





島の名前はおぼえてないですが、カンヌに行けばすぐ分かると思います。一般的には水着など海水浴グッズを持参することをオススメします(笑)



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| フランス 2013.7 | 21:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニースの街と快適な安宿

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、





優雅に旅を続けて散財しまくっている、おばさんバックパッカーうにまるです( ´ ▽ ` )ノ






バックパックもコロコロついてるし、ひょっとしてバックパッカーって名乗っちゃダメですか?





でも、最近は、バックパッカーらしく、少しずつお安い宿を泊まり歩くようになりました。





そんなわけで、7月20日後半の日記からドーンといってみましょう!!




ニースでの宿泊先

Villa Saint Exupery Beach Hostel
6 Rue Sacha Guitry, Nice
+334 93 16 13 45
1泊朝食付き男女共用16人部屋
19ユーロ(2500円)




16人部屋ってどんなん?

















コネクトルームになっていて、何となくだけど、女子部屋と男子部屋に別れていて快適でした。




最近はスカーフで目隠して、個室にするという技も身につけました。





19ユーロって言ったら、安宿としては高い方なんでしょうが、16人部屋、しかも男女共用なんて、うにまるにしたら大冒険なわけでして…。







でも、この宿はほんと快適でした。
1度だけ夜中に火災報知機の誤報があって騒ぎになったことを除けばですけど…(笑)




たぶんバックパッカーにとって必要と思われるものは、普通のホテルより、こういうゲストハウスとか、ホステルの方が揃っているんですね。






そういう人たちがターゲットなわけですから、当たり前といえば当たり前。






ここのサービス一覧です。













無料Wi-Fi、無料キッチン、無料ドリンク、無料テレビ、無料アイロンとアイロン台などなど…。無料シティウォークなんてのもあって、昔のユースみたい。桃岩荘とかって今でも歌ってるのかな?

































キッチンとか、レストランの厨房並みだし(そこまでではないね)。





そして、なんとジムまで




















お手頃価格のバーではソフトドリンクや軽食も。しかもハッピーアワーに飲み物を買うと、ミニパスタがついてくるっていう!














うにまるももらってみましたが、ちょうどスタート時間だったこともあって、配給の列に並ぶのってこんな感じかなって経験ができました(笑)






もちろん朝食は食べ放題。パンとフレーク類、ジュースだけの簡単なものですが、バターもジャムもあるから十分ですね。












せっかくだから、料理もしようかな。鍋はやたら大きくて一人分の料理には向いてなかったので、簡単トマトスープを作りましたよ。







材料








トマトを洗い、少量の水を加えてレンジへ。90秒くらいかな。











柔らかくなったトマトを潰し、スープの素と水を加えて再び加熱。これも90秒くらい。とにかく適当。












出来上がりです。料理と呼べない代物ですね(笑)










でも、これがなかなか美味しいんです
(≧∇≦)






包丁があれば、普通のトマトの方が酸味が強くていいです。旅人はぜひ参考にしてください。ちなみに、うにまるは日本でもこんな感じの食生活でしたけど(笑)











共有リビングも広くていいですね。






あ~幸せ!!




で、ニースの街ですが、オールドタウンがまた素敵な雰囲気で…





上からみるとこんな感じ。








で歩いてみると…








































海が近いからシーフードの誘惑がものすごいんです。しかも手が届きそうな金額。




















特にフラワーマーケットの周辺は激戦区




























あとお土産物もかわいくて、買わないのについつい立ち寄っちゃいました(笑)



































石鹸とか、セミとか、布製品とか、マカロンとか…





みんな色が綺麗なんですよね。





あ、何気に流しちゃいましたが、南仏では、セミがシンボルです。セミですよ…。





フランスでは夏の使者として、幸せの象徴らしいです。南仏より北にはいないそうです。









エズ村にもたくさんいましま。




さて、明日はカンヌへ行ってみようと思いま~す!!








↑駅前インフォメーションで迎えてくれたおじさん(笑)
*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| フランス 2013.7 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南仏ニースと地中海

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







貼ってなかった写真もくわえてありますよぉー!



それでは、7月19日の日記からドーンといってみましょう!!



本日は移動日。






早朝7:00のジェノバのローカル駅。











朝食は、クロワッサンとコーヒー。






今日はニースまで行くんですが、頼りはインフォメーションでもらったこのメモのみ(笑)












トーマスクック(時刻表)とか、持ってくるべきだったかなって思うけど、なんとかなっているので、ま、いいか…。





ここから1つ目のジェノバの大きな駅(最初に到着した駅)から、Veなんとかに行って、乗り換えるんですね。









イタリアの列車は相変わらずのキャビンタイプ。この方が空調が安く済むのかな?通路は歩きにくいし、不便に思うけど、これがここの日常。












そう言えば、ジェノバの海って地中海でしたね。うにまるにとっては、初地中海です(≧∇≦)












冬のリビエラって歌があるけど、リビエラって、イタリアからフランスにかけての地中海沿いをさすらしいですよ。知ってましたか?単純に「海岸」って意味でもあるらしいけど…。







で、フランス側の海岸沿いをコートダジュールって呼ぶんだって。モナコ、ニース、カンヌ…、聞いたことあるこの地名はみんなコートダジュールに含まれてます。







だから、このジェノバ→ニースの沿線は地中海を見渡せる絶景列車でもあるのです。登山列車から、海岸リゾート列車へ移行です。






そんなわけで、世界の車窓から(*^_^*)



















残念なのは窓が開かなくて汚いこと(笑)







上品な列車とは言い難いです。2等だしね(^_^;)







でもバックパッカクルを背負った旅行客たくさん乗っていて、おばさんにも気さくに話しかけてくれたりしますよ。






この日は、20歳の青年2人組とおしゃべりしました。オランダ人の彼らは、夏休みを利用してヨーロッパをキャンプしながら回ってるんだそうです。重たい荷物を背負って軽快に去って行きました。





あ、しゃべったっていっても、めっちゃ片言ですけどね。息子でもおかしくない年齢の子たちが放つ若いエネルギーはほんとまぶしくてかないません(笑)






礼儀正しく明るい子は見てて気持ちいいですね。





あと、地元のおばさんとか、おじさんもいろいろ親切に教えてくれて、そういう人々に出会うと気持ちがほんわかします。






これは、日本にいても同じですよね。席を譲り合う光景とか、ちょっとした人の親切を見かけると、それだけで1日ハッピーみたいな(*^_^*)






電車を乗り換えてからは、写真で見るようなヨーロッパの海岸リゾートの連続。どこもかしこも、ビーチは人でいっぱい。

























いったいどこからわいてきたの
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ






そして、駅に止まるごとに人々の服装が明るくファッショナブルに!やっぱりフランス人っておしゃれです。パステルカラーにビビッドカラー、花柄…白い肌によく似合うんだな。






このカラッとして、焼け付くような太陽の影響もあるんですかね。街全体が明るく、解放的。







で、ニース駅に到着です。






街もおしゃれ~!!










インパクトのある銅像












ギリシャ神話っぽいけど、こっちのお姉さんのポーズも…












しそて、これがニースの海岸





















男性のみなさん、ここは高気圧のビーナスたちの交差点、Aクラスのお姉さん方がたくさんいらっしやいますよ~。
サザンの復活、めでたいですねーd( ̄  ̄)







あ、うに丼日記にサービスショットは期待しないでください(笑)






大きな街なのに、この海の透明度はどうなっちゃってるんでしょうっ!!!













セレブの、皆さんが集まってくるのも分かります。







港には豪華なヨットやクルーザーがぎっしりと並んでいました。





旧市街の丘のうえにはお城の跡













城壁から流れる滝とか、すごい!



























そして、ここからの、景色がまたすごい!

































っ!!!!!!!!!!






なんか、楽しくなりそうな予感





明日はモナコ公国まで足をのばしますよぉ~。



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| フランス 2013.7 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |