fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アンドラの小さな村がかわいい話

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





局地的な大雨や雷雨でかなり被害が出たようですが、皆様大丈夫でしょうか。





うにまるは、部屋に鍵をかける必要もなく、パソコンも机の上に出しっ放し、夜更かしして、朝10時に朝食を食べる…。自分の部屋でくつろいでいる気分だけど、実は自分の部屋より100倍居心地がいい。そんなホームステイ生活を満喫中です。後ろ指はしないようにお願いします(^_^;)






ブログの方はとりあえず、7月24日後半のお話をドーンといってみようかと思います。






名前も知らなかったアンドラ公国。でも、何故か懐かしいような、前から来てみたかったような…。






なんていうか、ここに来たことはすごく必然のような気がして、不思議。











とりあえず、宿も決まったので足早に観光しないとね。せっかく来たんだからピレネーの美しい景色を少しでも味あわくっちゃっ。





フロントで聞くとバスで20分くらい行った所が景色がいいらしい。











メモ書きしてくれたんですが、できればもう少し読みやすく…。




L6ってバスでオルディノってところまで行けばいいらしい。












あれ?思った以上に山ん中なんですが、すでに5時回ってるけど大丈夫なの?












なんせ、バス停にはルートが張り出してあるだけで、時刻表ってものが存在しないんですよ。










たしかに景色のいいところだけど、こんなところで、夜になったら怖すぎる
((((;゚Д゚)))))))







でもオルディノっていうのは、どうやら小さな村だったみたいです。降りるときに終バスの時間を聞いたら(アンドラは英語が通じることが多いです)、10時まであるっていうんで一安心。






でこれがオルディノの村。





























中心地は5分もあれば端から端まで歩けちゃうような村なんだけど、ホテルやカフェもあってちょっとした観光の村みたいです。





素朴でかわいらしい雰囲気がとっても素敵(≧∇≦)






観光案内所やスポーツ施設もありました。



















右下のガラス張りの大きな建物に、室内プールやウインタースポーツの基地がありました。















あとロッククライミングの練習場とか。





どうやらアンドラはウィンタースポーツのメッカのようです。この村を起点にいろんなことに挑戦できるみたい。





夏はトレッキングやサイクリングなんかのコースもあるようです










夏の間、動いているリフトも幾つかあるみたいですが、午後に着いて、明日の朝には立ち去らねばならない身ではむりですね(^_^;)













案内所横の展望台には、こんな額縁が置いてありました。
























こうやって自分の好きなアングルを絵にしちゃうんですね。






ネイチャーゲームにこういうのがあったような…。







せっかくきたので、少しだけお散歩。












すぐ近くの小川沿い。












これはタバコ畑かな?





































のどかでいいですね。高山というよりは、高原の花々。





ヤナギランも発見











小さな礼拝堂とか。








水飲み場とか。











触ってみたら、とっても冷たい水だったので、きっと山から湧き出てるんですね。





それから、このあたりのお家の灰色の屋根。













薄い石のようにも見えるんだけど、焼いてあるものなのか、材質は不明。とにかく鱗状の薄い板を重ねたものでした。










なんとなく壁や道路に敷いてあるのも同じ材質のような気がします。これは、想像だけど…。












こちらは首都アンドララベリャの教会。






そして、ビールのたくさん並んだバー











にぎわってましたよ。














アンドラの街は夕暮れ近くになっても、公園で子どもたちが遊んでいたり、川沿いをそぞろ歩く人々がいたり、とっても安全な雰囲気










夜中に一人で歩いてる人もいましたからね。











うにまるもWi-Fiフリーなマックに10時過ぎまでこもってました(笑)












このマックは、ホテルの隣だし、すごく綺麗だし、Wi-Fiパスワードなしな上にさくさく動くし…



アンドラすごすぎ(≧∇≦)





あ、ちなみにこの日は、観光に行く前にすでに食事は済ませました。昼夜兼用。




感じのいいレストランだから入ったんだけど、ピザが中心でとくに、アンドラの料理はおいてなかったです(T_T)
























11ユーロのチキンプレートはものすごい量でしたが、あまりに香ばしく、外はパリッと中はとろとろな美味しさに完食しちゃいました(笑)




付け合わせのアスパラにも注目ですね。













*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************
スポンサーサイト



| アンドラ公国 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピレネー山脈とアンドラの街

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




本日はついにアンドラ公国の全貌が明らかに!!




それでは、7月24日の日記からドーンといってみましょう!!




バスに乗れるのか不安を抱えつつバス乗り場へ到着。









ま、45分前じゃ来てるはずないですね。




とりあえずWi-Fiのあるカフェで朝ごはん。
















これがパスワードって言われたけど、長すぎでしょ。しかも読みにくいし(^_^;)





フランス語が話せない日本人が面倒臭いらしく、おじさん視線合わせてくれないし…(¬_¬)











ま、コーヒーとデニッシュは美味しかったからいいかっ(*^_^*)





で、10分前にやって来たバス。











ちっちゃ…






でもちゃんとアンドラって書いてありますね。













35ユーロ。チケット買うときにパスポートをチェックされました。





乗客1人。途中の空港から2人乗ってきたので合計3人。小さいと思ったバス、実は大き過ぎ(笑)

















車窓には、相変わらず麦畑と、牧草地、ひまわり畑が流れ去って行きます。






牧草を刈り取る機械は畳タイプとロールタイプがあるのかな?



















かわいさでは、ロールタイプの勝ちですね!畳タイプはフォークリフトで運ぶとき便利なんだろうな…






そんな勝手な想像をしながら走ること1時間半。あたりの風景が一気にかわってきました




















山が見えてきましたよ。

























けっこうゴツゴツ系ですね。
そして、嬉しいことに曇り空から青空に(≧∇≦)






バスのガラスのせいで写真の色は変ですけど…






































今まで行った山の中で、いちばん素朴な風景が広がっていました。






これがピレネー山脈!!





小さな村が点在し、観光地とは違う静かな暮らしぶりが伝わってきました。





もちろん、ホテルがある村にはそれなりに観光客もいましたけどね。





そして、山を登りきったところで国境と思うところを超えました。高度計によると2000mくらいだったと思います。






あまりにあっさりと通過したので、料金所とまちがえちゃうところ。パスポートチェックもありませんでしたが、
バスの外側はなんかしら点検されていた感じです。















アンドラ側に入っても、変わらずぽつりぽつりと集落が現れるのですが、けっこう大きな建物が混じっていたりします。











特徴的なのは、山の斜面に集落があることと、暗い灰色の屋根。


















これまでのれんが色の屋根からはガラリと変わりました。それに家の壁も石の形そのものだったり薄い石盤を重ねたような感じだったり…。





どうやらこれがアンドラ流っぽいです。










バスターミナルで翌日のチケットを買い、街の地図をもらいました。






中心地までは徒歩5分弱。












へんてこなオブジェの前が観光案内所です。





実は今回は宿の予約をしていません。地形がまったくわからなかったので、どのホテルがバスターミナルに近いのかわからなかったからです。






で、窓口で尋ねると…













こんな立派な冊子とそれをいれる手提げ袋をくれました。アンドラ、金持ち!!






でも、あんまり役には立たなかったけど(笑)





現地で宿を探すのは、その分時間がロスします。しかも、館内設備とかについては、予約サイトでじっくり見た方が比べやすいかも…。こんごはやはり、ある程度計画的にいこうと思いました。




宿を探して街をさまよっているときに撮った写真たち。





























前情報通り、免税店が軒を並べていました。そしてたしかに安い!











今晩の宿。





宿も免税価格?





シングルで30ユーロ。バスタブ付き。




荷物を置いて、明るいうちに観光に出かけてきましょうか。





次回へ続きます。

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| アンドラ公国 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |