fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

初の空港泊に挑戦(新キト空港)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




今回は街から離れてしまったキト(エクアドル)のマリスカル空港のお話。去年までは市街地から車で15分程度だった空港が、1時間半離れた郊外へ移転。そのことを知らなかったおかげで予定が大狂い。初の空港泊(空港で夜明かしすること)に挑戦です!!





それでは、8月18日の日記からドーンといってみましょう!!




本日は長い移動日。





何が長いかっていうと、待ち時間!!





なんとキトの新空港で16時間耐久レース。あ、レースではないか…(^_^;)






長い戦いに備え、チェックインギリギリの正午前まで、宿でダラダラ。



















そして、グアヤキルの空港へ。一応2時間前に入るので、ここでも待ち時間。





グアヤキルの空港は明るくて綺麗。










水辺に鯉の餌のガチャガチャっていうのは、この街の定番?












お昼ごはんは空港のケンタッキーで。






壁のメニューを眺めていると、すかさず写真付きの手持ち用メニューを差し出す店員。










外国人慣れしてる、っていうか気配りが細やか。







これ、食べました。











飲み物付きで3.75ドル。値段自体は特に安くもないけれど、量からいった、お得感たっぷり。










そして飛行機へ。





途中機長アナウンスで、ボルケーノがどうのこうのって聞こえたから、窓の外をみると、眼下に巨大な火山口が見えました。冠雪した山頂と火山口は圧巻。通路側の座席の人のカメラで先に撮影してあげたら、自分の分が間に合わなかっていう(^_^;)





キトのマリスカル国際空港に15時半着。











ここから長い戦いが始まります。うにまるの作戦はまずはコーヒーショップ。その後、空港散策&空港のベンチで休憩。そして、夜になったらハンバーガーショップへ行って夜明かし。








マリスカル空港は新しいとはいえ、100mほどのロビーが1F(到着)と2F(出発)にあるこじんまりとした空港。特にショップはなく、キオスク的な売店のみ。






飲食店は1Fはロビーの両端に1店舗ずつ。2Fは片側にハンバーガーショップのみ。




1Fの片側はファーストフードで、もう片側がちょっとおしゃれなコーヒーショップ。





少々お値段もいいですが、Wi-Fiサクサクで、ソファーもゆったりなので、ここで2時間ほどくつろぎます。Wi-Fiは店の外でも使えました(なのでパスワードはなくさない方がよいです)。





コーヒー飲んで、ドーナツ食べて5ドルちょっと。












窓から外を眺めると、夕焼けが始まってきたので、荷物を引きずり屋外へ。



















夕暮れの空港、悪くないですね。






同じように、空港を眺めていたインディヘナの一家。


















長い夜がやってきます。






しばらく空港のロビーで時間を潰し、夜8時半にハンバーガーショップへ。














このときのポイントは2F席に座ること。これは、ガラパゴスで会ったかとこさんからの情報
(こちらのページ参照)











ハンバーガーと飲み物で1000円近くかかるけど、味はなかなかです。






そして、ソファーがふかふかなのが、とっても嬉しい。Wi-Fiも使えます。





しかも、利用客はうにまるだけ(笑)












そして情報通り、夜中(この日は23:30)になると店員がやってきて、2Fへの階段は閉鎖するけど、ここにいるのは大丈夫だから…、と説明してくれます。




真夜中12時の空港ロビー












けっこう人がいるものです。銀色の椅子は硬くて冷たそうなのに比べ、ソファはふかふかで、足を伸ばしてもいいし、横だってなれます。





店員はこのあと一度も上がってこなかったと思います。途中けっこうウトウトしたので定かじゃないけど(笑)






3時半を過ぎると人が増えだし、カウンターに列ができてきました。うにまるの飛行機にはまだ早いので、人々の声を子守唄にウトウト続行。











このハンバーガーショップ、ほんと快適。





どうやら空港には、マリスカルのように24時間オープンのところと、そうでないところがあるみたい。空港泊っていっても、こんな感じならおばさんでも問題ないですね。





体力的にガタがきやすいお年頃ですので、積極的に空港泊を使おうとは思いませんが、飛行機の状況によっては、また空港で夜明かししてもいいかなって思いました。空港情報は検索するといろいろ出てくるので、先人に感謝です。





さて、このあとは眠かったためか、まったく写真がありません(笑)





4時すぎにチェックインの列に並び、そのままゲートへ。今回はエクアドルを出国するので、出国審査も眠いながら無事に終えました。




ゲート前のロビーは無料Wi-Fiあり。面倒なアドレス入力などもなく、サクサクと使えます。さすがは新空港!





ネットがあると、時間を潰すのに困らなくていいてすね。





そんなわけで、初の空港泊、無事完遂。次回のお話では、22カ国目ペルー入国します(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************
スポンサーサイト



| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

公園にイグアナ!?にぎわう市場!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
土曜日のお昼時、いかがお過ごしですか?





2日ほど更新が滞りましたがリアルタイムは、無事アマゾンツアーを終え、アマゾンへの入り口の街イキトスに滞在中。とっても内容の濃い2泊3日を過ごしてきたので、早く報告したいです。





しかしながら、本日のお話は一つ前の国エクアドル。イグアナのいる公園と市場のお話です




それでは、8月17日後半のお話をドーンといってみましょう!!




お昼ご飯に名物「泥ガニ」を求めてさまよううちに、たどり着いたのはセミナリオ公園。









向かいには教会があり、広くはないけれど、なかなか感じの良い公園です。ここで有名なのが、こちらのお方↓













陸イグアナです。ガラパゴスで見たガラパゴスリクイグアナとは異なり、喉のところに袋のようなものを下げています。





通称イグアナ公園とも呼ばれるこの公園には、餌付けされたイグアナたちが暮らしています。





イグアナとハトが共同生活。木の枝に鈴なりです(笑)




















ここのイグアナたちは木登りが得意、



























椰子の木だってスルスルと!





あと、ケンカも大好きみたいで、負傷している個体もちらほら。


















↑堂々と見えますが、尻尾がちぎれちゃってます。





体色が緑のやつは若い個体なのか、個体差なのか、はたまた別種なのかは勉強不足のため不明。

















どうやら触ってはいけないようですが、人々に触られまくっていました。



日本ではお目にかからないような木々や花を眺め、のんびり。
















お腹も空いてきたので泥ガニは諦め、近くの軽食屋へ。












南米に来てから気になっていたミートパイのようなものとフルーツを買って見ました。合わせて1.6ドル。











フルーツには練乳をかけてくれる嬉しいサービス付き(*^_^*)






エクアドルには子ども用のパーティーグッズを売るお店がたくさん。

















キリンなどつる下がっているのはくす玉。紐を引っ張ると姿を現すようです。日本にもこういうの売ってるのかなぁ?




「泥ガニ」が、諦められず再びさまよううち、今度は市民の台所、市場を発見。































入口を入るとカラフルな果物や野菜たち。





肉の加工品や乳製品、穀類、調味料などたくさんの食材店が軒を連ねていました。


























写真を撮っていいか尋ねると、ポーズをとってくれる人もいれば、そっけないけどOKしてくれる人、それから断る人など様々。でも8割がたはOKしてくれました。





写真はトラブルの元になるようなので気をつけてはいますが、他の人が撮っていたりすると、こっそり撮ることもけっこうあったり…










































お花屋さんに、どう見ても枯れかかったお花が積んであるのですが、アロマとか、お供えとか、何か飾る以外の目的のためにあるんでしょうか?





市場はほんと楽しいですね。





でも実は築地はおろか地元横浜中央卸売市場にも行ったことがありません。帰国したら行ってみたいところのひとつです。





なお、グアヤキルにはツーリスト向けのクラフト市場もあります。



















ガラパゴスの6~7掛けくらい。エクアドル土産はここで買えば良かったかな。





ここの市場は、女性の売り子さんの民族衣装率が高いです。小さな子も民族衣装。











一緒に写真を撮ろうと思ったのに、お母さんのところへトコトコ歩いて行ってしまい微妙な距離が(笑)






うにまるが購入した置物に「エクアドル」の文字をいれてくれるさお母さん。










購入した物はぐるぐるに包んでもらったので紹介できません。写真をとっておけば良かったな…。
























































なんだかんだと思い切り楽しんだグアヤキル散策ですが、結局泥ガニは見つからず…。






情報によると木槌で甲羅を割りながら食べるらしい。美味しいらしいし、楽しそうなのに…(T_T)





マレコン2000にある中華系ファーストフードでエビチャーハン。


















これは、これで美味(≧∇≦)


今回の記事は長くなって、くたくたです。最後までお付き合いいただきありがとうございます(^O^)/

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エクアドル最大の都市グアヤキルへ!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





ただいまアマゾン探険中につき予約投稿です。




ガラパゴスを後にして、やってきたのはエクアドル最大の都市グアヤキル。






それでは、8月17日の日記からドーンといってみましょう!!





グアヤキルに到着して2時間のうちに、2回もお金を落としたうにまる
(>_<)




1回目はタクシー降りる時にサイフがカバンからはみ出したまま、しかも蓋開けたままでした。よく覚えてないけたぶん42ドルくらい。




2回目は、ご飯を求めて街に出たんだけど、25ドルをポケットに突っ込みでかけて、たぶんiPhone出す時に一緒に落としたっぽいです(T_T)





まったくなにやってるんだか。




あっという間に70ドル近くを失いました。





そんなわけで、翌日の朝はすっかり慎重っていうか、臆病になっていたわけなんですが、グアヤキルってのはなかなか都会で楽しい街でした。








治安回復中のようですが、商店や宿は格子で閉ざされてるし、どこか不安だったんですけどね。














店に入りにくいぃ~





街の中心ラス・ベーニャ地区のサンタ・アナの丘。宿からタクシーで4ドル。













パステルカラーのお家が鮮やか(*^_^*)






この丘の頂上へは石段が続いています。











石段には段数が表示されているんですが…













ぐねぐねと曲がりながら、延々と登りますよぉ



















カラフルで明るい建物はまさに南国。





頂上の展望台が見えてきました。












上へ登ごとに、グアヤス川もよく見えてきました。河口に近い川は幅も広く、すでに海のよう。
















ついに頂上。444段目です!!






















灯台の形をした展望台に登ってみると、グアヤキルの街が一望。


















大都会!!




川沿いに伸びる遊歩道が「マレコン2000」。ガラパゴスであったみんながすすめていたスポット。











街もカラフルなら、走っている車もカラフル。












展望台の向かいに立つ教会



























外観だけでなく、中もパステル調。ステンドグラスもどこか明るい色使い。












頭がグラグラしそうなビル。





帰り道は楽チンだーって思って階段を下っていたら、ビールケースを運ぶ人々を発見。バイトかな?











ここは車が入れないので人力なんですね。大変そう~。






そういえば、頂上直下に海賊博物館があったんですが…


















そこにいた海賊も重そうに樽を、運んでいました。なんかめっちゃ、情けない顔してませんか(笑)






下ったあたりは歴史的建造物的な街並みになっていました。

























明るくてのどかな感じではあるんだけど、この一帯に、どれくらいの警官が配置されてるの?ってくらいたくさんお巡りさんが巡回してました。





やっぱり治安がいいってわけではないのかな???






マレコン2000はさらにのんびりと、平和なムード全開。
































とぉ~っても、おしゃれなんですけど!





















自然も適度に組み込まれています。





鯉の餌とか、何気に人気!




















市民の憩いの場って感じ。






土曜日だったこともあり、家族連れもたくさん。子どもの遊び場も充実しています。










まあ、とにかく至る所鮮やか!!




























そして、降り注ぐ紫外線も半端ない感じです。ガラパゴスで、これでもかったくらい日焼けしちゃったのにぃ(>_<)















でもおかげさまで落ち込んでた気分も一気に上昇です。





この後、市場を発見してさらにテンションは上がるのですが、それは次回の更新で(^O^)/





今日もお立寄いただきありがとうございました。


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ガラパゴス生き物図鑑】

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


リアルタイムでは、これから3泊4日でイキトス(ペルー)のアマゾンツアーに出かけてきます。

リマの宿が居心地よ過ぎて、予約投稿しておくつもりが、すっかりくつろいでしまいました。なので、ツアーの間更新が滞るかもしれませんが、ご心配なくお願いします。


それでは、ガラパゴス生き物図鑑ドーンといってみましょう!!



ガラパゴスではたくさんの生き物に出会ったので、分かる範囲でまとめてみました(未完)



名前が分からないものも多数ありますので、もしご存じの方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。なお、間違いがあるかもしれません。参考程度にご覧いただければと思います。



【哺乳類】

1 ガラパゴスアシカ


【鳥類】

1 グンカンドリ





2 アオアシカツオドリ







3 ナスカカツオドリ








4 ヨウガンカモメ







5 アカメカモメ






6 クロアジサシ





7 ペリカン





8 カッショクペリカン






9 フラミンゴ





10 ササゴイ






11 シラガゴイ





12 オオアオサギ





13 アオメバト





14 ガラパゴスマネシツグミ





15 ダーウィンフィンチ





16 サボテンフィンチ





17 ネッタイチョウ






18




19




【爬虫類】

1 ゾウガメ





2 ガラパゴスリクイグアナ





3 ガラパゴスウミイグアナ





4 トカゲ











5 ヘビ?





6 ガラパゴスアオウミガメ









【魚類】

1 ネムリブカ





2 ガラパゴスシャーク




【その他動物】



















【植物】






























































*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガラパゴスおまけ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今回はガラパゴス編で使いきれなかった画像の中からお気に入りのものを一挙公開!





それでは、ガラパゴスおまけ編ドーンといってみましょう!!





まずは、ガラパゴスの教会がすごいことになっちゃっている画像から。



サンクリストバル島



















サンタクルス島





















イサベラ島


























何がすごいことになっちゃっているか、分かっていただけましたか?





そうなんです、ガラパゴスでは教会までもがなんです!!!





続いては学校


















日本の低学年くらいまでの子どもたちが通うための学校でしょうか?





ほんと壁に絵を書いちゃうのがこっち流ですよね。聞くところによると、この程度まだまだ可愛い部類で、南米大陸中、いたるところペイントだらけだとか…







楳◯かずお先生も、ここに「赤いしましまの家」を建てればよかったのに…。きっと誰にも文句言われなかったんじゃないかなぁ(笑)













このイグアナとかインパクトあり過ぎ!








お土産物屋さんなんかずいぶん凝ってるし…。
















↑ここなんて、船まるごとペインティング。




乗り物もハデハデ!


















なんかガラパゴスってアートな島でもあるみたい。特にサンタクルス島にはアーティスト系の一点物ショップが多かったです。






空港で見かける職員はなぜか防音兼ねたレシーバーをこのように頭にくっつけている確率高し。なんだか昆虫の複眼のように見えてしまうのはうにまるだけでしょうか?











他の空港でもこんな風にかぶってたかなぁ…。何かが違う気がするですよね。






おまけ編ですからね。どうでもいいような写真が多いのは勘弁してください。





今日はこの後もう1本、ガラパゴス生き物図鑑を夜10時に更新予定ですので。ご勘弁ください。え?そんなのどうでもよいですか?





ま、ウニ丼日記はしょせんは本人の覚え書きですのでお許しください(笑)
ややマニアックな生き物図鑑もよろしくお願いします(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

貸し切りビーチでまったりな午後

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






それでは、8月15日後半の日記からドーンといってみましょう!!





アシカとのひと時にまだ夢見心地なうにまる。






食事をら終えて、そのまま目の前の白いビーチへ上陸です。

















潮風を頬にうけ 裸足で駆けてく
振り向けば白い砂 私の足跡




気分は不思議な島のフローネ!





知ってるかな(笑)





このビーチ貸し切り!!





















しかも、それぞれ自由に過ごしていいらしい。ある意味手抜きだけど、思いがけない自由時間。













まずは、他ではあまり見かけることのなかった貝殻を集めてみました。



















けっこういろんな種類があるようです。





続いてマングローブの種を並べてみました。













勢いに乗ってきたので、ウニの棘も並べてみました(笑)












時間があるってなんて素敵!














ガラパゴスの、火山を思わせるようなフジツボ系の殻を発見!!















浜辺を散策して見つけたもの。








マングローブの気根。









浜辺を這う植物1








浜辺を這う植物2








カツオドリの死骸







のんびりしているといろんなものが見えてきます。





呑気な溶岩カモメ。





















でも、けっこう気性は荒らそう…












…、そこへ別の一羽がケンカ(?)を仕掛けてきました。






反撃




























牙はないというものの、かなりくいこんでますよね。痛そう(>_<)






尻尾はないけど、尻尾を巻いて逃げていきました。














後に残された敗者の羽。












繁殖期は過ぎてると思うんだけど、なんのための争いだったんだろう…。





こんな観察ができるのも時間があればこそ。






なんなら砂浜に地味に模様を作っている貝も観察しちゃいましたよ(笑)













砂浜に謎の模様を描いているのは、こちらのお方↓












いきなり触られて驚いたのか、殻の中に引きこもっちゃいました。














しばらく放置していると、ズンズンと砂の中へ潜っていき、再びお絵描き開始。



























こうやって毎日毎日砂の中を動き回りながら、微生物を食べているものと思われます。






カッショクペリカンとか、












アオアシカツオドリとか、











お馴染みの鳥たちものんびり羽を休めています。






体も温まったところで、遠浅の海岸を泳いだりもしました。





午前中のような大興奮はないけれど、フィンはつけずにガラパゴスの青い空を見上げてぷかぷかしたり、ちょっと本気で泳いでみたり…。





あぁ~、最後のツアーになんてふさわしいんだろう…。





ガラパゴスの海を満喫~。このまま海に溶けちゃいそうな気分です。





そして、帰港。




















楽しい1日に感謝!!











帰りの船で配られたオレンジ!










最後の最後までサービス満点




このツアーに参加してほんとによかった
(*^_^*)







*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感動!アシカと泳いだ日

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




本日は、大興奮のキッカー・ロックでのシュノーケルツアーのお話。このツアーがガラパゴス最後のツアーになるんですが、まさに「有終の美」とでもいいましょうか、最高の思い出ができました(≧∇≦)






それでは、8月15日の日記からドーンといってみましょう!!





朝9時




ダイビングショップへ



















今日はダイビングショップが催行しているシュノーケリングツアーに参加します。






フレンドリーなスタッフや参加者たちと、朝から気分は上々(*^_^*)

























↓これは本日の我々の食料(笑)













昼食、マスク、フィン、ウェットスーツ(長袖タイプ)が込み込みで85ドル。去年の情報では値切って45ドルって書いてあったけど、どうも、そもそもの値段が高騰している気がします。もっとも値切る努力もしてないけど(^_^;)




見えてきました。キッカー・ロック!!













やっぱりカッコいい~(≧∇≦)







でも、ここで泳ぐ前に肩慣らし。
























ダーウィン先生の銅像を通り過ぎてしばらく行った静かな入江でひと泳ぎ。































今日もよく晴れていて、絶好のシュノーケリング日和。






しかし、このくらいの景色ではすでに感動が味わえない贅沢な思考回路になっているうにまる。人間の欲は海よりも深いです(笑)






水から上がるとホットコーヒーがふるまわれました。なんて気が利いたサービス!














そしていよいよキッカー・ロックへ。






スペイン語ではレオン・ドルミード。「眠れるライオン」って意味。広い海にポツンと浮かぶ孤高の岩礁はものすごく威厳があります。















この二つの岩の間は水深18m。人気のダイビングスポットになっています。何てったってサメの棲家なんです。しかもあのハンマーヘッドシャークも見られるんですから大人気!!





とりあえず記念撮影(*^_^*)














近づいて見ると、さらに大迫力。









































小さな裂け目もたくさんありました。







こんな断崖絶壁にもたくさんの生物が棲み着いています。






























↑この写真はクロアジサシの他、下の方にフジツボみたいのや、カニがいるのがポイントです(笑)







さあ、シュノーケリング開始ですよ!






岩の間なので、いつも以上に水が冷たいです。













そして、深い海の底に見たものは…























影絵のような魚の群れ!!!























ガラパゴスシャークの姿もたくさん確認できます。写真には撮れなかったけどウミガメのシルエットもいくつも見ました。






うにまるたちの18m下で、この魚たちに会っているに違いないダイバーたちが吐き出す気泡。













こんな気泡の柱が、7つ、8つ立っていました。光にキラキラ反射して綺麗なもんなんですね(((o(*゚▽゚*)o)))







青いスクリーンに映し出された幻影のような世界。




























こんな世界があることを今まで知らずに過ごしてきたんだなぁ…






ダイビングにハマる人々の気持ちが初めて分かりました。
でも自分がやるのはやっぱり怖いから無理(>_<)







もう、ただただ感動に浸っていたわけなんですが、そんなうにまるの横をビュンと、あの生き物が通り過ぎたんです。






あわわわ…。慌ててシャッターを切りました。













そしてこれを皮切りに、二頭のアシカが、うにまるたちの周りをからかうようにビュンビュン泳ぎ周り始めたんです(≧∇≦)











































うわっ、うわっ、うわぁーって、猛烈にパニクってるわけなんですが、そのの目の前に突っ込んできたかと思うと、鼻先をかすめて急旋回。















こちらが慌ててるのを楽しんでいるのか、たんに遊んでいるつもりなのか…。












↑一緒に行ったメンバーも慌てている模様(笑)








とってもシャッターが追いつきません
(>_<)

































奇跡の一枚













完全にカメラ目線なアシカちゃんにメロメロです。






最高の思い出、いただきました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





残念ながらハンマーヘッドシャークには会えませんでしたが、うにまるにとってはそれ以上の感動体験。






海から上がるとお昼ご飯。船に戻ってずいぶんと身体が冷えていることに気がつきました。





それくらいアシカに夢中だったんですね。











たっぷり盛られた野菜の下には魚のフライが隠れています。








そして、デザートのプリンが最高!












午後は、太陽の光をたっぷり浴びながら浜辺でまったりタイム。その様子は次回の更新で。しばしお待ちくださ~い(^O^)/



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は移動日

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





日記も移動日の話なら、
リアルタイムも移動日な1日。




グアヤキルからキト空港に15時に着き、次の朝7時発(予約したときは8時半だった)の飛行機でリマへ。





キトの空港は、街に近いとばかり思っていたので、こんな予定にしてみたのですが…。




空港移転してて、往復するための時間もお金ももったいないので、空港で夜明かし中です。Wi-Fi使える24時間営業の店で粘っています(でもメールは弾かれて使えません)。おばさんなのにがんばってるなぁ…。ようやく明け方。





こういう移動だけの日ってのも、まあそれはそれで悪くないものです。






それでは、8月14日の日記からドーンといってみましょう!!






去り難い気持ちでいっぱいのイサベラ島。今日はサンタクルスで乗り継いで、サンクリストバル島まで一気に行っちゃいます。





イサベラからサンタクルスへは、朝6時の便と昼3時の便。






朝の便に乗るには、まだ真っ暗な中、行動開始。










この日は朝から晴れていて、海も静か。ガラパゴスにきてからほぼ毎朝雨。風も強いんです。天が味方してくれてますね(*^_^*)












行きほど激しい縦揺れもなく、がっつり寝ることができました。






9時にサンタクルス到着。次の船まで4時間半待ち。





とりあえず朝ごはん。












Wi-Fi使いたくって、8ドルも払ったのに、使えなかったっていう(T_T)






サンタクルスは港周辺でフリーWi-Fiを拾うことができるんですが、これもてんで使えず(ーー;)






この日は、Wi-Fiデーと決め込んでいたのですが、なんだかんだぼーっとしてるうちに時間がすぎちゃいました。



港にあるオブジェ。











これ見てると地元横浜を思い出します。






手描きのTシャツ屋さん













お土産物屋のおばちゃん













気さくなおばちゃんで、なんかボーズをとろうとしてくれたんだけど、中途半端なまま、なにか魔術をかけられそう(笑)





まだお腹は空いてないけど、どうしてもコレが食べたくてお昼ご飯。



















いろんな具が丸めてあるお団子が入ったスープが美味しいのです。メインのほかにジュースもついて4ドルはありがたい。南米はこんな感じのご飯が多いらしいので楽しみ!






船を待っている間、滞在中にお世話になっていたホステル「ロスアミーゴス」に荷物をおかせてもらいました。図々しいお願いに快くOKしてくれたお姉さん。












ありがとうのつもりで、「すごく素敵な宿だったってブログに書いていい?」って、名刺変わりの「うにまるシール(笑)」を渡したら、何を勘違いしたのか、OK、OKって、写真の後ろ当たりの窓に貼ってくれました。言葉の壁はなかなか低くなりません。








もしロスアミーゴにいかれる際には探してみてください…って恥ずかしすぎる
(^_^;)






そんなロスアミーゴスはサンタクルス島のインフォメーションの目の前です。1泊シングル、キッチンとお湯の出かいいシャワー(共同)付いて15ドル。オススメです!






そして、ついにサンクリストバル島に帰ってきました。自分では「楽勝!」って思っていたんですが、どうやら年には勝てないみたいでなんでもない小さな段差で転びました(^_^;)






















なので、翌日のシュノーケルツアーを申し込んだあとは予約してあった宿でそのまま就寝。夕飯はお腹も空いてなかったから、マイブームのバナナチップスとコーラ。













このバナナチップスは、ポケットチップスみたいな味で美味しいんです。




さあ、明日はガラパゴス最後の観光。そして、最初に見たときから行きたかったキッカーズロックへシュノーケリングツアーです。











お楽しみに(^O^)/

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだまだすごいイサベラ島

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





イサベラ島は、噂通り滞在できる島の中では、No.1にオススメ!!





なんて言っても自然度が高い!
その分、店はほとんどないけど、ガラパゴスにいきたい人は街より自然ですよね?






それでは、8月13日後半のお話をドーンといってみましょう!!






ティントレアースのツアーから帰り、しばしまったりした後、周辺の散策へ。







まったりって言っても、小さい洗面台で水着を洗って干すのは、けっこうな手間だけど…。この時期のガラパゴスは、洗濯物がなかなか乾かないってのが厄介。





そんなわけで、街のクリーニング屋さんにもお世話になりました。サンタクルスは2kgで3ドル。イサベラでは同じ量で4ドルでした。




イサベラはツアーは比較的リーズナブルですが、日用品は高めのようです。





イサベラ島には、なんとフラミンゴが棲んでいます。宿から歩いてすぐのところにも海水の沼地があるというので行ってみると…。












いました。いました。














色鮮やかなフラミンゴ。





















この鮮やかな羽の色は、餌にしている小エビなどに含まれる成分(カロチノイドだったかな?)に由来しているっていうから、びっくり。





そして、ガラパゴスにフラミンゴっていうのもなんか意外な感じがします。






海沿いにはそんな海水の沼地がいくつもあり、そこをつなぐ遊歩道がついています。



















ウェットランドと呼ばれるこの地帯では、カモやシギなどが観察できます。




































湿地地帯の先にも遊歩道は続いています。




















紅葉中の植物。





















1.5kmほどの遊歩道の終点にあるのは、ゾウガメ繁殖センター。












ここに行くと、たくさんの子ガメたちにあうことができます。























仲間の甲羅の上をがしがし歩く子ガメがいました(笑)






こっちは親ガメ










やはり迫力の大きさ!!






ゾウガメはときどき水に入って体温を下げるんだそうです。




手前が親ガメの飼育場で、奥はまだ小さなカメのためのゲージです。



















こっちは餌かな?サトイモ系の葉っぱのようです。ちょうど運ばれてきたところで車からおろして道端にどーんっとおかれてました。













所変わって、港のとなりにある遊歩道。













マングローブの気根がとんでもなく絡まっています。












マングローブっていうのは、熱帯、亜熱帯地域の河口部に生える樹木の総称。ガラパゴスには4種類のマングローブがあって、イサベラ島では全部が見られるらしい。ホワイト、ブラック、イエローともう一つは忘れました(^_^;)





河口部は潮の満ち引きで、淡水や海水が入り混じったり、かなりの時間冠水したり、植物にとっては過酷な環境。












冠水しても呼吸ができるよう、根を地上部にも出しています。それが気根。体を支える役割もあるのかな?






そんなマングローブの根元で悠々と休んでいるアシカたち。













2mルールとか言ってる場合じゃなく、踏まないように通るのに一苦労です(笑)











こんな道を少し行くと、小さな湾になっていて、シュノーケルを、たのしんでいる家族がいました。












目の前がティントレーラスなので、ペンギンとか、カメとかと一緒に泳げるのかも!





時間がないことが悔やまれます。イサベラ島はホント、いち押し!!






宿の近くの浜辺で見つけたいろんな模様。







波の跡








カニの巣作り







鳥の足跡









イグアナのしっぽの跡








波でできた海藻の模様









地球の模様






鳥たちが波うち際をトコトコ歩いていたり












ほんと、イサベラ島最高です!!









*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イグアナとネブリブカとペンギン

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




すっかりシュノーケリングの魅力にとりつかれ、本日もシュノーケリングツアーに参加したお話。





それでは、8月13日の日記からドーンといってみましょう!!



本日参加したのは、ティントレーラスツアーという、半日ツアー。、






ティントレーラスは、イサベラ島の港のすぐ目の前にある岩礁地帯です。






朝9時にお迎え。



















まずは、岩礁を歩いて見学。












おっ!これはもしや見てみたいと思っていたまだ若い溶岩地帯!!








溶岩には二つの名前がついていて、こんな風に、できてから日が浅く、尖ったものはアア溶岩と呼ばれています。長い年月を経て平になったのはパホイホイ溶岩。












アア溶岩は、靴底を破るほどの鋭くて、その昔、同じく火山島であるハワイの人たちが「ah! ah! 」と痛がりながら歩いたことに由来するらしいんだけど、ホント?





面白いのは、太陽が当たる面にだけ地衣類がついていること。













対岸に見えているのはイサベラ島の居住区です。本当に近い!







道に立って右側と左側で、溶岩の色が違います。地衣類が気にはなっていたんですが、ガイドに言われるまで、そのことに気づけなかったうにまるの観察眼はまだまだです。




















ガイドさんは、マングローブの種がどのように着生するかとか、足元に落ちているウニのトゲなんかについても説明してくれます。

















なんだか、どこかで聞いたような話。








ここは、ウミイグアナもたくさんいました。










ったいうか、もう足元にいっぱいですから、ありがたみも薄れてきました(^_^;)




















ただ、場所によって周りの風景が変わるので、ついついたくさん写真を、撮ってしまいます(笑)




















ここでは、海イグアナの死体もいくつか見ました。写真はちょっぴりグロいので一番下のランキングバナーのらに下に貼っておきますから、見たい方はどうぞ。






エルニーニョなど大規模な海水温度の変化が起こると、ガラパゴスでは、海イグアナが一番に打撃を受けるんだそうです。餌が採れずに海辺に死体の山ができるとか…。






でも、長いことそうした悲劇に見舞われても、結局は生態系が成り立つわけで、それもまた自然のサイクルなのかもしれません。






たった何百年かで、地球の生態系に大きな変化をもたらしたわたしたち人間の力というのは、凄まじいんだなと改めて思います。破壊でなく、生み出す力になるといいんだけど…。






でも、長い目で見た時には、何が破壊で、創造かは見当もつかないかな。大量死をらもたらす自然災害は破壊のようで、創造でもあるわけだし…。







そんなことを考えながら歩いていると、水路のようなところにやってきました。















うおっ!!アシカだ!!














かっわいい~(≧∇≦)







なんて、思っていたら、ここの主役はネムリブカ。ネブリブカって、スペイン語でティントレーラスっていうんだそうです。まさにここの地名(通称?)。













この狭い水路が棲家らしく、行ったり来たりする姿が、簡単に見ることができます。












アシカも負けずにかわいさアピール?












たっぶりとその姿を楽しんだ後は、いよいよシュノーケリングです。





と、その前に、会えましたよ~!!









ガラパゴスペンギン!











赤道直下の熱帯気候区に棲む唯一のペンギン。南アフリカで見たやつと同じフンボルト属の最小のペンギン。(南アフリカのペンギン記事はこちら)
*当時アップが間に合わなかった激カワ写真もあるので、よかったら見てください






























イサベラ島、全域に棲んでいるらしく、居住区のビーチで、一緒に泳いだって情報もあるんです。残念ながらうにまるが会えたのは唯一、この子たちだけ。






で、海の中ですが、ウニがいっぱい。いいですね 。親近感を感じます(笑)
























鮮やかなブルーのヒトデ。











こっちのヒトデは、「チョコチップ」だそうです。












裏側には触手がわさわさと…。












そして…。うわわわわ…Σ(・□・;)






も、もしや…






出たーーー!











ウミイグアナ様とスイミング(≧∇≦)











あ、でも水中だと顔が見えないから、ちょっと恐い((((;゚Д゚)))))))




















そして、この後、素晴らしい景色が待っていました。ガラパゴスでのシュノーケリング、いちばんの光景かもってくらいすごかったんです!!!





そこは、ガラパゴスアオウミガメの棲家。10頭を越すカメたちが、マリンブルーの海の中、白い砂地にじっとしていたり、中には岩の間を悠々と泳いでいたり、ときどきビュンてスピードあげたり…





しかしながら…






まさかのバッテリー切れ(T_T)







迂闊者にもほどがあります。






心の目にはしっかり焼き付けていましたが、やっぱり写真が欲しかったぁーーーーーっ(>_<)





ほんとね、もうスゴイ光景だったんですよ。カメもすごいけど、晴れた海のブルーが最高で!!白い砂とのコントラストも素晴らしく!!!そこにカメ!!!!!






海の中で、バッテリーチェンジはできないってことを、しっかり学びました
(^_^;)



























このツアーは半日ってこともあり、お値段45ドルとお手頃。時間があるならリベンジしたかったくらい。





宿に着いたのは1時半を過ぎていたと思います。けっこうたっぷり楽しめましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************










イグアナの死骸です↓









| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT