スゴイ!標高4200mに露天風呂!?
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村
=================
おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
リアルタイムでは間も無くツアーが終わり、トラックとサヨナラです。そんなわけで本日はたまりすぎたお土産やいらないものを日本に送りました。すごい量でした(笑)
そのお話は早速明日、紹介しようと思います。
まずは、9月23日の日記からドーンといってみましょう!!
ウユニからアタカマに抜けるドライブは後半戦へ突入です。
軒先で氷が凍ったってことは、当然川だって凍っています。昼夜の温度差にびっくり。

こんな冷たい朝の川にも鳥たちがいました。たくましい~。

写真の100倍の広がりを想像してください。




ぐんぐんと標高をあげていくトラック。
この湖は凍ってるから白いのか?それとももともと白いのか?

よくわからないけど、とりあえず記念撮影(笑)

この辺りにはウユニよりずっと小規模ですが、別の塩湖が点在しているそうです。

そんな塩湖の一つを抜けると再び湖。

え?
なんだか水が赤いんですけど…。


禍々しいほどの赤い湖。コロラダ湖。標高4250m。めちゃくちゃ寒いです
(ーー;)
そこに群れなすフラミンゴ。


ぞろぞろと近づきすぎたのか、一斉に飛び立つフラミンゴたち。

日本にも五色沼とか、地獄谷とかありますが、なんだかここは次元が違うかのようでした。

赤くみえるのは、藻類の影響らしいです。
さらに標高が上がると、雪が見えてきました。


こういった雪の形状って何か名前がついているんでしょうか?
溶けては固まり、風の影響を受けることで、こんなギザギザになるのかなぁ…。こんな斜面がたくさんありました。

少し前までは一面雪におおわれてたのかもしれません。

そして、なんとなんと標高5020m地点に到着です↑
ついに5000m超えちゃいました!
ここを通過する旅人、けっこう頭が痛くなったりするみたいですが、すっかり高地にも慣れてきたおかげで、歩く分にはとくに体に異常はありませんでした。
ただ、ただ寒い…。
このあと温泉が待っていると聞いていたので、早く温泉にお目にかかりたくてたまりません。

おっ、温泉!!
…っと思ったのですが、ここは泥が地底から噴出している地獄谷のようなところでした。神奈川県民なら大涌谷♪




↑アップにすると泥が飛び散っているのがよりリアルに分かります。カメラすごい!

ちなみに、あたりはものすごく硫黄くさいです。
そして、ついに見えてきました!

温泉です!!!!!

しかも露天風呂ー!!!!!

絶景ーーーっ(≧∇≦)

水着になる瞬間は、凍りつくかと思いましたが、入ってしまえば極楽(*^_^*)
まさか富士山よりずっと高い場所で温泉につかるとは…。人生何が起こるかわからないものです。
その後も絶景は続きます。



ビクーニャの群れが現れたかと思ったら、富士山みたいな山もあらわれました。

そして、白と赤に続き、今度はエメラルドグリーンの湖の登場です
Σ(・□・;)
もうこのルート、すごすぎます。
感動間違いなしの絶景ルート!!!


そして長い長いドライブの末、ボリビアとチリの国境へ!

しかしながら、ボリビアを出国したものの、なかなかチリのイミグレーションがあらわれません。

たぶん、舗装されていないこの道↑が、舗装された道に変わったあたりが国境かと(笑)


道が舗装されているって、なんて素敵なんでしょう。でも、どこにも入国しないまま1時間近く走るっていうのは、びっくりでした。
しかもチリのカスタムがめちゃめちゃ厳しいのにもびっくり。みんな長旅でくたびれ果てているのに、各自の手荷物も、トラックの中も念入りにチェックされました。
農作物の害虫や伝染病を排除するため、食べ物関係の規制が厳しいんだとか。今まで、いくつかの国を陸路で超えてきましたが、自分の荷物をおろしたのははじめてでした。
チリへいかれる方は、くれぐれも果物、野菜を持ち込まないようお気をつけください。
そんなこんなで、ようやくサンペドロ・デ・アタカマの街に到着。

くたびれたー。
絶景間違いなしですが、挑戦するには、長距離揺られることと高地越えへの覚悟が必要かも…です。でも、なんちゃってなうにまるにも行けたので、ウユニへ行く方はぜひ、アタカマまで足を伸ばしてください(^O^)/
*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U

にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
| ボリビア 2013.9 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑