fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

野鳥の宝庫!二メス湖

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



リアルタイムはウユニ満喫し次へと移動中、そちらのお話はしばしお待ちいただいて、本日もパタゴニア編をお届けします。




それでは、12月20日の日記からドーンといってみましょう!!





カラファテの街から歩いて20分ほど行くと、大きな湖と湿地地帯が広がっています。




IMG_1227.jpg




IMG_1228.jpg





二メス湖です。



PC218100.jpg




ここの湖畔には散策路がついていて、野鳥を観察しながらのんびりと周遊できるようになっています。時間にして1時間ほど。




PC218069.jpg




たくさんの野鳥が観察できます。



PC218092.jpg




PC218088.jpg




PC218097.jpg




PC218099.jpg




PC218108.jpg




ちゃんと看板に鳥の名前も出ているので、じっくりと楽しむことができました。もっとも英語だか、スペイン語かなのでさっぱりですけど(笑)



PC218070.jpg



それにしても、こんな世界の果てでもバードウォッチングを楽しむ人たちがいるんだなって思うとなんだか嬉しくなっちゃいました。だって、自然が多すぎる場所ってかえって当たり前すぎて、あまりそこに注目しなくなるような気がするんですよね。うにまるも自然観察好きなんて言ってますが、自然の少ない街に生まれたからこそ興味があるのかもしれません。




ここでは鳥たちはがあまり人間を恐れないようで、近くで観察できるのもよかったです。





さすがに猛禽類に威嚇されると、相手がカラスくらいの大きさでも恐怖を感じましたけど…(笑)



PC218131.jpg




PC218127.jpg




PC218119.jpg



PC218121.jpg




PC218124.jpg




でもそのおかげで、真下から撮影できたのは嬉しかったな!



ここでは植物もたくさん見られます。



PC218075.jpg




PC218105.jpg




PC218077.jpg




PC218107.jpg




PC218104.jpg




草原の中にいる野鳥とかって、趣があっていいですよね。



PC218154.jpg




PC218161.jpg



PC218158.jpg




PC218150.jpg




PC218132.jpg



↑上の鳥はカウケンっていって、パタゴニアではよく見かける野鳥。



つがいでいることがほとんどで微笑ましい鳥です



PC218126.jpg



とっても楽しい観察路なんですが問題がひとつ。



ここがパタゴニアってことを忘れてはいけません。



IMG_1250.jpg



とにかく風が強いんですよ。



じっと観察していると、ほっぺたや耳が痛くなるし、なんか息苦しい(笑)



ここではフラミンゴが有名なんですが、ちょっと離れたフラミンゴの池まで行くのは断念して遠目から







PC218148.jpg





そんな場所にこんなにしっかりした探鳥スポットがあるなんて




PC218145.jpg




観察小屋のペイントが南米らしさを物語っていましたけど…




今日はずいぶんと趣味にはしった日記になっちゃいましたね(笑)




次回はカラファテとエルチャルテンのまちを紹介したいと思います。

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迎春!パタゴニアの雲図鑑

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




三ヶ日も過ぎ、そろそろ平常営業が戻ってきた方もいる頃でしょうか?うにまるは果たして、平常営業に戻れるのか…。旅の終点を控え、そんな不安もよぎる今日この頃です。





本日はパタゴニアで見たたくさんの「雲」を一挙公開。





題して「パタゴニア雲図鑑」





パタゴニアはとにかく広い。行けども行けども、原野が広がって、強い風が吹いていました。



DSCN4381.jpg



原野と一言でいっても、実際には少しずつ植生が違っていたり、放牧された家畜に出会ったり、湖にフラミンゴがいたりと、車窓の風景に目が離せません。




IMG_1660.jpg




IMG_1678.jpg




もっとも、広大な風景を見ていると、ときどきウトウトしちゃうんですけどね。で、しまったって目を覚ます(笑)



PC228457.jpg




IMG_1680.jpg




そしてこの車窓観察で何より楽しいのが、空の雲たちなんです。見渡す限りの原野の上には、見渡す限りの空が広がっていて、そこに様々な形の雲たちが、美しい模様を描いているのです。




横にたなびく筋雲が作り出すストライプの空



IMG_1663.jpg




PC208062.jpg




PC208060.jpg




IMG_1658.jpg


強い風に、次々と姿を変えていく美しい雲たち



IMG_1628.jpg




IMG_1596.jpg




IMG_1197.jpg




IMG_0477.jpg




PC208063.jpg



パタゴニアでは強い風によってレンズのような形になった「レンズ雲」っていうのが多いって聞いていたんですが…



たぶんこんなの↓



IMG_1608.jpg



今回はそれほど多く見ることができませんでした。季節があるのかタイミングなのか…。



それでも、雲の観察はあきることなく、パタゴニアでの楽しみの一つとなったのです。



今日の日本の上空にはどんな雲が浮いているのでしょうか?



PC208065.jpg




IMG_1645.jpg




IMG_0477.jpg




DSCN4371.jpg



次回は、エルカラファテでのバードウロッチングの模様をお届けする予定です。お楽しみに

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝焼け惨敗!大荒れのクリスマス(>_<)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================
こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




ようやく写真がアップできたので、投稿します!!ちょっと更新が滞った分、一気にいきますので、今日はだらだらと長いです。






それでは、12月24・25日の日記からドーンといってみましょう!!




出発の朝。天気予報通りの晴天。




PC248560.jpg





いきなりフィッツロイ山のご登場!!










まだ、遠いけどかっこいい~!!





一人キャンプに挑戦!なんてかっこいいこと言ったけど、その内容はいつも通りのかなりゆるゆる。





街からすぐのトレッキングルートだと、登りが多いので、ズルして車でエルピラルという場所まで移動。1時間弱で75ペソ(1200円)。










ここからだとキャンプ場まで、ほとんど平坦な道が続きます。帰りは街への道を下れば両方の景色を楽しめるしね。なんてったって帰りなら下りだし(笑)





で、行きに選んだこの道がなんとも気持ちがいい(*^_^*)






リオ・ブランコ川を眺めたり、ここではレンガと呼ばれる南極ブナの森の中を歩いたり…。


PC248568.jpg




PC248603.jpg




PC248609.jpg










途中、氷河が見える絶景ポイントも!!









PC248606.jpg





小鳥や高山植物、昆虫など、うにまるの大好物にもたくさん会えました。




PC248605.jpg





PC258657.jpg



PC248579.jpg





PC258632.jpg





PC248596.jpg




PC248622.jpg




のんきに歩いているうにまるはつぎつぎと人に抜かされるけど、今日は行きつけばいいだけだから気が楽です。






青空眺めて、森の空気を胸いっぱい吸って、野鳥の声を聞きながら、一歩一歩進むだけ。




PC248615.jpg




PC248625.jpg










水戸黄門の歌とか思い出しました。




♪後から来たの(人)に追い越され~




知ってますか?





考えてみるとなかなか奥が深い歌詞ですよね(笑)




けれど、ゆっくりのんびりだから見える景色あるんです



PC248613.jpg



PC258633.jpg




無理に早い人に追いつこうとして、こうした景色を見逃すより、自分のペースでできることを楽しめばいいのかもね。




…なんて人生についても考えてみました(笑)自分だからこその楽しみ方ってきっとあるよね。



ここでも発見!謎のきのこ(?)キッタリア。




PC248616.jpg




ウシュアイアのフエゴ国立公園で見つけて以来気になる存在です。




フィッツロイが近づいてきましたよぉ









PC248614.jpg




PC248624.jpg



すごい迫力!!!



そんなこんなで、ポインセノットキャンプ場に到着。地球○歩き方には、もう少しだけ先のリオブランコのキャンプ場ってなっているけど、こちらの方が賑わってたし、テントが張りやすそうでした。
っていうかもう面倒だからここでテント張っちゃおうって思っただけだけど(^_^;)










事前情報の通り、けっこうな数のテントが並んでいます。夕方数えたら30張り以上ありました。









とりあえずテントを広げる。











時折吹く強風と、3つ目のポールのセットの仕方に格闘すること20分強。やればできるね。
















あってるのかな?これで(笑)




一人用が出払っていて、二人用を担いで来ましたからね(^_^;)




テントもたてたところでお昼ご飯。










パンにハムを挟んだだけのサンドイッチだって、景色がいいから美味しいよね。あと、リンゴも食べました。





午後2時。明日の朝に備えて、フィッツロイの絶景ポイントまで下見へ出かけます。





リオブランコ川を渡り、10分ほど行ったリオブランコのキャンプ場。










ブランコって、スペイン語で白って意味だけど、河原の石が白いからかな?










それともその上を流れる水が青白く見えるから?









PC258630.jpg





ここからは急登の道を1時間。うにまるにとっては2時間。










いいんです。時間はたっぷりあるんです。



PC258638.jpg















尾瀬でいうと山の鼻から至仏山への登山ルートな感じの山路。浮石は少ないし、大きな岩場は整備してあるから、もう少しあるきやすいかも。





森林限界を超えたみたいで、眺めは抜群。



PC258640.jpg




PC258643.jpg





植物もぐっと高山らしくなってきました



PC258648.jpg




PC258654.jpg




PC258651.jpg


でも、強風!!!





とっても晴れているのに、時折小雪のような小さな氷の粒が風に舞ってちらつきます。





エルチャルテンの街も同じ感じで、晴れてるのに雨が舞ってくることがあるんだけど、これがパタゴニアなのかな?本当に風が強い!!!





でも、どうやら雪雲の本体は目的地付近にかかっていたみたい。











湖が近づくにつれ、チラチラと舞い落ちてたそれは、本格的にパラパラとウインドブレーカーを打つようになりました。




PC258644.jpg


↑休憩でおろしたザックの上にも小さな粒が…




最後の登りは完全なガレ場。遮るものもないから、風が強い強い。










おぼつかない足取りでたどり着いた先にあったのは…




う、美しいーーー!






これが湖!!!












でもフィッツロイ様は見事に雲の中にお隠れになっていました。




フィッツロイって、現地の言葉で「煙の山」って意味なんだって。そんな名前がつくくらい、いつも雲の中に隠れているらしいです。






見事にやられましたが、明日もあるし、まあ、よしとしよう!!





なんだか雲が多くなっている気もするけれど…。





霧雨(氷?)に煙る遠方の山々。





スクリーンを張ったような風景に虹が現れました。




PC258650.jpg




薄いけど分かりますか?





気分も良く、予定より早めの5時すぎにキャンプ場に戻ってきました。





キャンプ場のトイレです。















どっち向きに使用するのが正しいのかな(笑)





寒いので寝袋に足を突っ込んだらこれがあったかくて(*☻-☻*)









その後、翌朝までテントを出ることはありませんでした(^_^;)




だって、テントに入ってしばらくしたら、ものずごい暴風が吹き荒れだしちゃったんですよ。



せっかく、かついで持っていった調理器具も、これじゃ使い物になりません。




さいわいお腹もそれほどすいていないし、パンをかじって眠りにつきました。



頭上の遥か上を吹き抜けていく風の音。



パラパラとテントをうつ小さな氷の粒たちのリズミカルな音楽。




そして、隣のテントから聞こえてくる人の声。それはやがてオヤジ(想像)のいびきに代わり、ときおり低く響きます。いや、これはどう考えても余計だよね。






クリスマスイブの夜、星を眺めてロマンチックに過ごそうと思っていたうにまるのもくろみは見事打ち砕かれたのでした(T_T)



さいわい風は上空を吹き荒れているものの、テントがある地上は森の木々のおかげでその影響も少なく感じます。











それでも、ときどきテントを揺らす風の一団が通り過ぎていきます。砂を巻き上げテントに叩き付けてくることも…。





もうさ、こんな夜は眠るしかないですよね。



というわけで、いつもの睡眠力を発揮しました。明日の朝こそは晴れてくれることを祈りながら…。



そしてクリスマスの朝。



サンタさーーーーん、
どこですかーーーーー(T_T)





朝5時に目を覚ましましたが、相変わらずの風と氷の粒の音。周囲のテントもおきだす気配がありません。






朝6時氷の粒がやんだみたいなので、思い切って外に出てみると、すでに外はうっすらと赤くなっていました。






しまったーーーー!!





と思い、とりあえず近くまで様子を見に出てみましたが、とっても山登りをする天候ではありません。





それでもあきらめきれず、近くの見晴らしのよいところまで散歩に…





東の空はわずかに晴れ間が…





PC258662.jpg





PC258663.jpg





PC258665.jpg



スクリーンを張ったように見えるのは、横に流れていく雪たちが作る霧雨じゃなくて霧雪。刻一刻と全体を覆っていきます。執念の3枚。クリスマスの奇跡(笑)



フィッツロイがある反対側はご覧の通り



PC258664.jpg



惨敗…。朝焼けを見るということに関してはぐうの音も出ないほどの完敗でした(>人<;)




再びテントに戻ると、ついに雨も降り出しました。とりあえずどうしようもないのでもうひと眠り。






8時を過ぎた頃に雨がやんだので、あわててテントを撤収し下山開始です。





こういう決断て勇気がいりますよね。優柔不断じゃいられないって感じ。ほんとは天気図とか見て決断するんだろうけど、うにまるの場合は単なる勘ですから、「困った旅行者」決定です。やっぱり自然は甘く見てはいけません。





ま、結果オーライだったんですけどね。





雨や雪って上から降ってくるものばっかりだと思っていたんですけど、ここでは横から当たってくるんですΣ(・□・;)





もっともひどい降りではないのが助かりました。




「あ、クリスマス発見~」なんて余裕もありました。















この辺はどうやら湿原地帯のようで、尾瀬好きのうにまるとしては心踊るんですが、この天気のためやむなく早足(T_T)























あ、こんな垣根を抜けるとハクが待ってて千尋におにぎりくれるんだよね(笑)








途中の絶景ポイント、カプリ湖も視界なし。










↑鼻水に見えるの雪ですから!!!




9時半に出て歩くこと、2時間半。そろそろお昼かなって頃、目の前に小鳥が現れました。









その小鳥を追いかけて振り向くと、なんとご飯を食べるのにちょうどいいスペースが!!










周りは濡れているのに、ここだけ濡れてないんです。





これって、絶対小鳥が教えてくれたって思いませんか???











メイちゃんなら木の中にすっぽりおさまって、トトロに会えるのかな?









↑見上げて撮影。




テントにしても、この場所にしても、なんだか森に守られてるなって感じて、勝手に嬉しくなりました。





この思考、頭にお花が咲きすぎかな(笑)





ようやく街が見えてきました。ほぼコースタイム通りでびっくり!
























これにてうにまるの一人キャンプ終了です。











↑メガネのズレに疲れがあらわれてますね(笑)




今回はどうしても見たい景色があって、それにはキャンプしかなくて、しかも仲間が見つからないっていう状況で、一人キャンプを強行しちゃいましたが、本当はうにまるみたいな素人が単独キャンプっていうのは無謀なんじゃないかと思います。




自然は怖いですからね。




とにかく無事に帰ってこられて良かったです(*^_^*)





でも、ちょつぴり冒険気分も満喫できて、朝焼けは惨敗だったけど思う存分楽しめました。





心配、応援、ありがとうございました。

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年末年始の動向は

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

メリークリスマス!!





おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





さて、この記事がアップされる頃、うにまるはフィッツロイ山のテントサイトで、一人ドキドキと夕飯の準備をしている頃かと思います。





↑フィッツロイはこの雲の先にあるはず(エルチャルテンより)





なんせ、人生初の一人キャンプ。シングルの部屋に泊まるのすら怖がっているのに大丈夫かなぁ…((((;゚Д゚)))))))





昨日キャンピングセンターという名のレンタル屋さんに行って、キャンプ道具一式借りましたからね。夕飯も作っちゃいますよぉ。









テント500ペソ、寝袋とマットレスセット40ペソ、でっかいザック40ペソ、調理用のガスストーブと鍋セット30ペソ、ガスだけは買い取りで60ペソ。合わせて220ペソ。3500円です。










どこをどうおまけしたのかは知らないけど、まけてって言ったら40ペソまけてくれたらしい。ほんとかな?









3日前に防水のウインドブレーカーをカラファテで買った時も、まけてって言ったら857ペソが770ペソになったから驚きました。そもそも857って半端な価格設定が不思議なんですけどね(笑)





↑おニューのウィンブレとエルチャルテンの街並み






とりあえず「まけて」っていうのは大切みたいです。





で、調理器具は借りなくてもいいかなとも思ったんですが、天気予報によると最低気温が2度らしいので、きっとあったかいものが食べたいはずと思い借りました。





予定ではいつものリゾットを作っているはず。昨日、買い出しもしましたからね。










チーズとかハムとか量り売りしてくれるコーナーがあったのでラッキーでした。









ハムとチーズをスライスしたものをそれぞれ2枚ずつとか、めっちゃ少量でも笑顔で切ってくれました(笑)





あと寝袋も冬用のあったかいやつを借りることに。ただ、インナーを持っていないから人が使ったのに寝るのって結構やですよねぇ(^_^;)





首回りだけでもカバー変わりにスカーフで覆う予定。





ま、そんな感じで荷物はこれくらいになりました。見た目よりは重くないんで、とりあえず歩けそうです。









クリスマスイブの夜、一人旅の身にはなんとも淋しい季節ですが、こんな感じで思い出に残る夜を過ごしてみようと思います(笑)





さて、以前にも書きましたが、ここで今後の予定を再度公表。





…っていうのも、もしこの記事を目に止めたご近所を旅行中の皆さん、どうか一人淋しいうにまるに愛の一言をお願いします!!





っていう宣伝兼ねてますんで、よろしく(笑)





明日、フィッツロイから降りてエルチヤルテンに1泊したあと、カラファテ経由でプンタアレーナスへ。





そこから飛行機で一気にボリビアのラパスに向かいます。サンティアゴ経由。




ラパス到着は現地時間12月29日夕方。前日のサンティアゴの空港泊と、久しぶりの高地が心配ですが、できれば翌日のバスでウユニへ!!





ウユニには1月7日まで滞在予定。もちろん、絶好の鏡張り日和をゲットするためです。早目に目的が達成できれば、ラパス周辺を散策する可能性もあり。





ウユニの宿とウユニ塩湖ツアーの残席があるかが激しく心配されるところですが、できることならニューイヤーウユニを達成したい!!




新月なんですよね。お正月!!!





そんなわけで、このあたりの日程でウユニで仲間にいれてくださる方を絶賛募集中です!!





皆様はどんな年末年始をお過ごしの予定ですか?






今頃の日本の夜はキラキラしてるんだろうなぁ…。




うにまるのテントの上にも星がキラキラしてくれるのを祈って…





明日のキャンプ報告、どうぞお楽しみに!!




いってきまーす(^O^)/

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最大の挑戦?一人キャンプ!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今朝はリアルタイムのお話。Wi-Fiが遅くて、南極の写真がまったくアップできません。まだまだ紹介したいのに(>_<)






現在、パタゴニアのエルチャルテンという小さな街にいるんですが、今日は大きな決断をしました!





この街はフィッツロイ山をはじめとしたトレッキングルートの入り口。






フィッツロイっていうのは、あのアウトドアメーカー「パタゴニア」のロゴにデザインされているかっこいい山。





フィッツロイ自体はロッククライマーの聖地とも言える険しい山なので、とっても登れたもんじゃないんだけど、その山を見上げる絶景ポイントまでのルートが人気なんです。





もちろん、うにまるのお目当てもそれ。






でもね、なんとコースタイムで往復10時間もかかるんです。いくら日が長いとはいえ、大変だぁ((((;゚Д゚)))))))





だったら絶景ポイント間近のキャンプサイトで泊まっちゃおうかなって…。





そのテントサイトは、フィッツロイの朝焼けを見るためのキャンパーたちでにぎわっているらしいんですよね。





実際毎日テントを担いだ人たちが街をウロウロしてますし…





一人キャンプ…





どうしよう…





できるかなぁ…





できるかも…





う~ん…





って散々悩んだ結果、ついに決断!!





明日はね、ここ数日でいちばん天気がいいんだって!!




しかもクリスマスイブ。サンタさんがすごい朝焼けをプレゼントしてくれるかも(((o(*゚▽゚*)o)))





明日(日本時間は今日の夜)、うにまるは人生初の一人キャンプに挑戦しまーす!!




必要なものはレンタル屋さんで借りられるんですよ。





これから借りに行ってきます!!!





さあ、どうなるかなぁ…
お楽しみに(^O^)/



*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

行ってきま~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






昨日の取り留めもない独り言のような記事に、開設以来最多の41ポチをいただきました。注目記事でも15位に!










自分がうだうだと考えていることに共感していただけたのかと思うと、すごく嬉しくなりました。ありがとうございました。





これからも、自分の見たこと感じたことを、ブログを通して発信していくつもりです。そして、その作業を通して、自分自身の表現力も養っていければいいなって思っています。どうぞよろしくお願いします。






…というわけで、南極の記事もお楽しみに(*^_^*)





この記事がアップされる頃、うにまるを乗せたシーアドベンチャー号は、南極へ向け、出航している頃かと思います。





どれだけこの日を待ちわびたことか!!ウシュアイアには合計11泊もしちゃいましたからね。ラストミニッツツアーに行こうと思った日から、この地での滞在は覚悟していたものの、やはり12日は長かった(^_^;)









南米最南端の街ウシュアイア。フエゴ国立公園へ行った以外は毎日この街をぶらぶらしていました。

























ヤマナ博物館




















スペイン語が分かれば、もう少し楽しめたかな。





スーパー見学。日本では見慣れないカボチャたちや、エンパナーダ(ピロシキみたいな形の南米のメジャーな食べ物)の皮などが売られていて、なかなか楽しかったです。結局食べずじまいでしたけど…。
























それから、ノートや手帳が可愛くて、すごく欲しくなりました。今回は南極ツアーの重量制限のため、ひたすら我慢(T_T)























土産物屋さん
























これ、なんだかわかりますか?













どうやらフエゴ国立公園で見かけた謎のキノコは食用できるらしいです。



















↑これ。





キッタリアと呼ばれているようですが、なかなか情報が入手できず、現在このキノコについて詳しい情報を募集中です。





高い、高いと言いながら結局入ってしまったケーキ屋さんとアイスクリーム屋さん。






ケーキセット1300円








アイスクリーム400円






ピンク色のアイスクリームは「カラファテ味」。カラファテはパタゴニアを代表する樹木で、この実を食べると、再びこの地に帰ってこられるとの言い伝えがあります。





こちらはアヤコさんからいただいたカラファテ茶とお持ち帰りスイーツ。












食べてばかりの毎日の中、薬局で無料の体重計を発見!!











なぜか海外では体重計というものにお目にかからないのです。たまに街角で有料とか(笑)











体重を量るのはスペイン以来初。ドキドキしながら乗ってみましたが、少しですが確実に減ってます。あと5kgも減れば一般的なおばさん体型です。まだまだ道のりは長いですね(笑)





南極クルーズ中の食事は、なんと昼、夜それぞれフルコースなんですって!!






果たしてこの体重を維持できるのか…。
1ミクロンもの自信もありません((((;゚Д゚)))))))





ただ、南極クルーズには最大の難関「魔のドレーク海峡」がもれなくついています。






天候にもよるらしいですが、とにかくものすごく大荒れなんだそうです。インカトレイルのように途中でリタイアってわけにいかないですからね。
下痢と貧血、酸素吸入した話
※ちなみに後日看護師さんたちのグループから貧血ではなく脱水だと教えてもらいました





どうなることか心配です。ひょっとして南極ダイエット???





12日間という期間でしたが、パタゴニアの短い夏は刻刻とその表情を変えているようです。到着した頃は、毛糸の帽子が手放せなかったのに、今はジャケットなしで歩ける日が続いているし…





街角のタンポポも黄色い花から白い綿毛に姿を変えました。











色とりどりの花々もその数を増やしているようです。


















そんな日々の移り変わりを感じることができたウシュアイアの街とも今日でお別れ!!











さあ、どんな世界が待っているのかっ!




南極探検へ行ってきま~す!!





なお、クルーズ中の12/19まで、うに丼日記空白の期間の写真を一挙大公開いたします。写真だけの手抜き記事ですが、よかったらみてください(*^_^*)

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

その道の果て…/フエゴ国立公園

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






今日の記事は南の果ての国立公園、フエゴ国立公園の散策の様子です。





それでは、12月6日の日記からドーンといってみましょう!!













港の近く、観光案内所のお隣にある小さなバス乗り場。





ここからフエゴ国立公園へ行くバスが出ています。往復150ペソ(2500円)。












ウシュアイアは、山に囲まれた港町ですが、バスはさらに山へと近づいていきます。











30分ほどで、国立公園の入口に到着。入園料110ペソ(1800円)を支払います。











園内にはバス停が何箇所かあり、行きは9・10・12時頃、帰りは15・17・19時ころバスが通ります。





バス停からはトレッキングルートが引かれているので、それぞれ好みの場所で降り、トレッキングを楽しむことができます。
















トレッキングって言っても、道がしっかり整備されているので、簡単なコースは森林公園の散策と言った感じで、おじいちゃんやおばあちゃんものんびり歩いていました。




ルートの案内もしっかりしてるので、心配ないです。










ここフエゴ国立公園は、北米アラスカから延々と伸びる国道3号線の終着地点。




17848kmの道の果てにあるこの看板は、観光ポイントの一つ。









すごくないですか?南北アメリカを縦につないでいる1本の道があるんですよ
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ





すっかり感動したのでうにまる、最近お気に入りのジャンプ写真を撮影(笑)











なかなか様になってきたでしょ?アヤコさんとともに修行(?)してきた甲斐がありました。





パタゴニアは今が初夏。強い風にも負けず、鳥はさえずり、チョウが飛び交い、繁殖のシーズンを迎えたようです。

















そして、一面のタンポポ。























力強く花茎を伸ばし、その先に小さな太陽のような花やフワフワの綿毛をつけ、大群落をつくっていました。






タンポポの中で記念撮影(*^_^*)












この景色、後ろに写っているのは湖を連想させますよね。





でも実際は「海」。












ビーグル水道の端っこなんです!!


























これが潮水だなんて、なんとも不思議な気分。





そしてこちらもとっても不思議。











キノコの仲間みたいです。木に寄生するようですが、熟したもの(?)には、穴があいていました。


















地面に落ちていたものを、木の枝で割ってみたのですが…











枝を通して伝わってくる、想定外のグニュッとしたグミのような感触にたじろぎました((((;゚Д゚)))))))




そして、中には小さな白いイモムシ状の虫が!?





画面の左側の部分を拡大すると見えるかも。





やっぱり自然の中を散策していると楽しくってしょうがないですね。こんな小さな発見に大満足。




そして、さらにさらに…





超感動の出会いもありました。





ビーバーダム!!!!!

























ビーバーとの出会いも期待して、ここでランチタイム!



















売店のサンドイッチすら高いので、あり合わせのランチパック(笑)





でも、パサパサのサンドイッチより美味しかったかも。ハムとチーズとパン。そしてゆで卵。野菜の代わりにリンゴも食べました(*^_^*)




ビーバーダムを眺めながらのランチは最高でしたが、ここはパタゴニア。5分もすると、どんどん体温がか奪われていきます。





気温は7度ですが、風が吹くと体感温度はぐっと下がるのです。残念ながら、ビーバーには会えないまま撤退。




とはいえ、この日は絶好のハイキング日和。











天気の回復を待って、宿でぐだぐだしていた甲斐もあったのかな…





このビーバーダムへ行くには、国道3号線の終わりから6番のルートを進みます。











奥まで行くと小さな入江の景色も味わえて、うにまる的には超オススメコースです(^O^)/



































小動物や野鳥にもたくさん会えました。





































このキツネはパタゴニアグレーフォックスって言うのかな…





ついに図鑑を買ってしまいました(笑)






ちゃんとポージングをしてくれるサービス精神旺盛なキツネでした。








季節がら、植物観察も充実。


































海岸植生、亜高山植生、湿原植生など、植物相も豊富。




ウシュアイアは南端とはいえ、緯度は南緯54度、これを北緯に直すと樺太あたりになりそうです。





なので、アラスカや北欧のようなツンドラはないみたい。でも、高層湿原が広がっていて尾瀬を思い出します。


















フエゴ国立公園。出発まえの情報はあまり多くなく、ちょつぴり心配だったんですが、まったく、問題なし。
街の観光案内所でも、入り口の料金所でも、詳しい説明を聞いたり、地図をもらったりすることができます。





国道3号線の果てにある国立公園、見応えはたっぷりです!!!


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最南端で沈没(^_^;)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




*Wi-Fi絶不調のため、写真はあとから貼らせていただきます*




一ヶ所に長く留まり、特に観光もせず、宿でだらだらと過ごす旅人の状態を俗に「沈没」というらしいですが、今まさに、うにまるはその状況に陥っています(^_^;)





11/30にこの地に到着してすでに6日目なのですが、その間やったことは南極ツアーの予約のみ(笑)





あとは宿でだらだらと過ごしています。





ちなみにウシュアイアでの宿泊先はこちら。





HAUSH HOSTEL



1泊朝食付き 125ペソ(2000円)





朝食は質素ですが、ダイニングとTVルームがとても過ごしやすいです。








ただ、ドミトリーが地下にあり、暗い上に、誰かの干してるタオルがめちゃめちゃ臭い(ーー;)





しかも5人混合ドミで、他4人は男性っていう…(ーー;)






周り中囲って城を築きました(笑)









下段がうにまるのベッド。ベッド右端のベージュのタオルが臭いの元(ーー;)





今、アヤコさんと一緒に行動中なんですが、予約の際に部屋はバラバラになっちゃったんですよね。






でも、ここの宿はWi-Fiが抜群に速かったです!!






っていうのも、5日目にして宿替えをしたのですが、今の宿のWi-Fi環境がよろしくないんです(T_T)






暇を持て余しているので、ワープした分の写真をアップしたかったんですが、まったく無理(>_<)





ただ、こちらは明るくて実に快適なんですよね。値段はほぼ一緒なので、どっちの宿がよかったのかなぁ…。




YAKUSH HOSTEL





1泊で朝食付き120ペソ(2000円)




キッチンは広くて明るいし、部屋も清潔。このお値段で、毎日ベットメークして、お掃除してくれるっていう…。山小屋風のソファルームは特にお気に入り(*^_^*)
















で、この5日間、具体的に何をしていたかというと…




1日目 到着
2日目 ツアー探し、街探検
3日目 終日ツアー探し、予約手続き
4日目 PC電源コード探し
5日目 雪のため外に出られず
6日目 写真整理、街探検(博物館)


と、こんな感じでほとんど宿で過ごしています。その分、自炊生活は充実。





鳥肉とお野菜のスープ煮







アルゼンチン産の牛肉










困ったときのあり合わせパスタにリゾット









メルルーサのホイル焼き






ワインなんか飲んじゃったり…






1日目に鳥肉のスープ煮を同じテーブルの人にふるまったところ、翌日から何かと恵んでもらえるようになりました。エビで鯛を釣るってやつですか(笑)










フランス人の彼女がいれてくれているのは、ジンジャーテイーだそうです↓















スプーンで生姜の皮を削ぎ、小さく砕いてお湯で煮出しただけ。砂糖(ハチミツがベストらしい)とレモンを好みで入れていただきます。





これ、体があったまって冬にぴったりですよ(*^_^*)





とにかく、宿にいる人たちもほとんどが時間を持て余し、自炊をしてるのでキッチンはいつも争奪戦です。





自炊生活が充実しているというより、この街、すべての店もレストランも観光地価格でとても食べにいけないんです(T_T)





最初の日にうっかり入ったピザ屋さん。





ピザ1枚とコーラ1杯で1300円。










お土産物もとっても充実してるんですが、こちらも高すぎる(>人<;)





世界の果ての押し葉でできたミニフレームはうにまるのストライクゾーン。












パタゴニアはチリ側よりアルゼンチン側の方が物価が高いと聞いていたのですが、まさにその通り!!





もっともこの地に届く物資は、ほとんど空輸されているもの。それを思えば仕方がないのかな。離島価格ってやつですね。それに、実際土産物のクオリティも高いし。





ちなみにウシュアイアは観光する場所だってたくさんあります。





例えばビーグル水道のペンギンツアー。フエゴ国立公園のトレッキング、プエルトウイリアムス探訪などなど…。それに街には博物館もいくつかあります。





でも、南極ツアーに行くのでお金も体力も温存中。






さすがに、このままではカビが生えてきそうなので、明日晴れていたらフエゴ国立公園にトレッキングに行く予定にしています。天気も今ひとつなんですよねぇ…。





Wi-Fiの調子がよければ、次回はそのお話をお届けします。お楽しみに(^O^)/

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 08:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界の果て!ウシュアイア

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





南半球は夏のはずなんですが、果てまでやって来ると、なんと夏なのに雪が降っているんですよ!!!









今回はそんなウシュアイアの街を紹介したいと思います。




まずはこちらの地図をご覧ください。










うにまるがいまいるウシュアイアはフエゴ諸島の主島にあります。一応都市としては最南端なようですが、小さな集落はここより南にも存在します。
最南端の村と呼ばれているのがチリのプエルトウィリアムス。赤い印のところです。






パタゴニアの南端は主要幹線道路が少なく、それをアルゼンチンとチリで分け合っているのか、国境が入り組んでいます。例えば、ここから氷河で有名なエルカラファテへバスで行くには、アルゼンチンからチリへ、そして、チリからアルゼンチンへと、国境を2回超えなくてはいけません。その度、出国したり、入国したり…。地図の中の黒い線が国境です。





プエルトウィリアムスはウシュアイアから行く方が簡単なのにチリ領っていうのもややこしい(^_^;)












小さな集落のようですが、最近では少しずつ観光化されて…るのかな?どうだろう…。




まあ、いずれにしても、ウシュアイアの街は大々的に「世界の果て」をうたって、観光業が盛んな街です。






海沿いには、大きな観光案内所があります。










無料Wi-Fiもあるし、スタッフも複数いて、とっても親切(*^_^*)










ロビーもたくさんの人でにぎわっています。




そして、この街もまたペンギンでにぎわっています。




























↑やり過ぎだと思います(笑)





この街から行けるビーグル水道のペンギンツアーは見所の一つ。他にもアザラシや鳥類など、たくさんの生き物が観察できるツアーらしいです。今回は南極へ行くので、それまでがまん。







背後にアンデス山脈。前方には海。この風景、なかなか世界の果ての雰囲気を醸し出していると思いませんか?


















でも、坂道が多くて荷物を運ぶのは大変(>人<;)









ま、うっかりすると、スキー場にも見えちゃうんですけどね。再確認させてもらうと、今は夏です!!











北半球に住むうにまるにとっては「南の果て」っていうとどうしてもあっかいイメージが抜けないんですよね。






「南の楽園」なんてよくいうけど、この辺りでは「北の楽園」なんですかね?






地図だって南と北が逆さま。









日本はどこだ(笑)




この地図は旅行会社にあったものなんですが、お客さんたちが自分の住んでいる場所にピンを刺して帰るという代物。うにまる以外にも、少なくとも3名の方が日本から訪れた形跡がありました。






夏なんだけど、クリスマス!











クリスマスなんだけど水着!











水着なんだけど雪!!!









いったいいまの季節はなんなのか、さっぱりわかりません~っ(>_<)





次回の更新では、そんな南の果てでのうにまるの日常をお伝えしたいと思います。




現在ネット環境の低下、及び残りの旅程の組み直しで忙しいため、次の更新は明朝ですが、よろしくお願いします(^O^)/



*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

羊とタンポポとマゼラン海峡

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





それでは、11月30日の日記からドーンといってみましょう!!



チリ最南端プンタアレーナスから、南米最南端の街、アルゼンチンのウシュアイアへ向かいます。










朝8:30、バス会社の前から出発です。











↑ここ、Wi-Fiとんでました。





プンタアレーナスの植栽。不思議な形。











平べったい(笑)










朝のマゼラン海峡。キラキラして綺麗(≧∇≦)





街を抜けると、目の前には平原が広がります。









行けども、行けども、どこまでも続く平原。










アフリカでも、アンデスでも大平原を見てきたけど、ここほど広くはなかった気がします。









ライトブルーの空に横に伸びる雲…。それがこの地をより広大に演出していることに気づきました。





パタゴニアの雲は縦に膨らまず、横に伸びています。それはこの地に1年を通して、強い風が吹き荒れるからです。





バスに乗っていると穏やかに見える平原ですが、外へ出るとその風の強さに辟易されます。強いのレベルが立ってられないレベルですから(笑)





この広い平原にときどき姿を表す羊の群れ。
















牛や馬も見かけますが、圧倒的に羊です。パタゴニアに羊って、あんまりイメージしてなかったけど、今やうにまるの脳内では「パタゴニア=羊」です。












そして初夏を迎えるパタゴニアの平原を彩る力強いタンポポの黄色。











THE パタゴニア










ウシュアイアは南米最南端に位置するフエゴ諸島の主島フエゴ島にあります。











そのため、プンタアレーナスから移動する場合はマゼラン海峡を渡る必要があります。






というわけで、





ジャジャーン











フェリーの登場です!バスごと乗っかっちゃいますよ。


















マゼランが世界一周の航海で見つけたマゼラン海峡。そのいちばんせまいところをフェリーは通ります。時間にして30分ほど。





この船で、想定外に出会った生き物たち。





ペンギン~~~!!












小さいですが、2羽写っています。空にはアジサシも飛んでました。




マゼラン海峡にマゼランペンギン。名前の通り!!





そして、この地ではペンギンは単なる海鳥で普通に生息しているんだということに強い衝撃を受けました。





ペンギンがふつうなんですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ




ほんと、ところ変われば、日常も大きく異なるものです。





しかもイルカまで登場しました。



















写真撮影は失敗(>人<;)





白と黒のかっこいいイルカでした。





でも、これもこの辺りでは当たり前な生き物。鶴見川のボラみたいな感じですね(笑)





世界はすごすぎる!!!





マゼラン海峡を超えたのが11時半くらい。





そして、国境についたのは16時くらい。












手続きは荷物もバスにおいたままでOKで、ごく簡単にすみました。





アルゼンチン~~~!!




18時を過ぎ、バスは山岳地帯へ。アンデス山脈の端っこフエゴ国立公園です。











バスはアンデス山脈を超えていきます。

























まだ、日は高いのですが、残念ながら完全に雨が降り出しました。





そして、予定通り出発から12時間、いやむしろ早い20時にウシュアイア到着です!











南米最南端、世界の果ての街。





うにまる最南端到着です!!





ちなみにバスのお値段6000円。お高めですが、船にも乗るので仕方ないのかな?車内は普通の観光バス。











途中バス停はないのですが、他のバスとすれ違うたび乗客が乗ってきたり、平原の中にポツンとたつ牧場で人がおりたり…。










最終的にはそれなりに人が増えてました。










一応水とおやつもつきます。










さて、次回の更新はウシュアイアの街紹介。世界の果ての街で見つけたものをお届け予定です。お楽しみに(^O^)/

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT