fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

フィナーレを彩る夜空の光

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




日本行きの飛行機の搭乗口は、すでに日本人でいっぱいです。気分はすでに日本到着(笑)




それでは、アラスカオーロラ日記です。ドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



オーロラ、それは神秘の自然現象。




この太陽風による放電現象は、ときに夜空を光の矢になって駆け巡り、ときに光のカーテンとなって地球を包み込み、ときに伸び縮みしながら生き物のように暗闇を動き回るんだとか…。




見たいーーーーー!!そんなオーロラをこの目でみたい(((o(*゚▽゚*)o)))





きっと多くの人がそう願っているはず。もちろん、うにまるもその一人。




オーロラが観察するためには、まずはオーロラ帯に出かける必要があります。オーロラ帯っていうのは緯度で言うと60~70度の地帯。寒いからよく見える訳ではないらしく、オーロラ帯の中では1年中発生している現象らしいです。ただし緯度が高いところにあるため、夏の間は白夜で観察がきわめて困難になります。




オーロラはとっても弱い光の現象。だから夜になって暗くならないと観察できないのです。もっとも星野道夫氏は著書の中で、真夏の太陽が沈まぬもとで、一度だけオーロラを見たと書いています。オーロラの光は一定の強さでなく、そのときどきで強くも弱くもなるんです。氏が見た真夏のオーロラはものすごい光の強さだったにちがいありません。もちろんそんなミラクルは滅多におこったりしないです。夜空に現れても、薄ぼんやりと白っぽい雲のような感じの場合も多く、肉眼ではわからないことも珍しくありません。




ちなみにフェアバンクスってオーロラの発生率がすごく高いんです。オーロラベルトの中でもとくにオーロラが発生しやすい位置にあること、そして年間降水量が少なく空が晴れる確率が高いことがその要因です。肉眼で観測できない物も含めれば、年間で240日以上オーロラが観測されています。



しかも、一昨年から今年にかけて、太陽の磁気活動が活発になっているらしく、オーロラを見るのは今がチャンスなんです!!
うろ覚えな情報です。すみません。





前置きがとぉーーーーーっても長くなりましたが、そんなわけで、いざオーロラ観測へ!!




フェアバンクスでオーロラを観測するためには郊外のロッジに宿泊するか、街中に宿泊して夜にそういう場所を訪れるか。うにまるが選んだのは後者。実はお目当ての場所があるんです。




そこは、日本人の写真家”河内牧栄氏”が、手作りで建てたオーロラ観測用のキャビン。フェアバンクスの最北端にあるツンドラの森を切り拓き、オーロラキャビンが完成したのは3年前の冬。3年前の秋にうにまるが訪れたときには絶賛建設中だったそのキャビンをこの目で見てみたかったんです。
ネイチャーイメージHP




河内氏は、旅行で訪れたアラスカの魅力にはまり、その後アラスカに渡りネイチャーガイドをしながらプロ写真家として活躍中。奥様の真樹子さんもアラスカが大好きな冒険家。北極圏を女性一人でキャンプで回ったことがあるという強者です。お二人は電気もガスもないツンドラの森に家を建て、住んでいます。息子さんは今年11歳になったとか。
お二人の詳しいプロフィールは上記のHP参照です。ぜひ!



もうね、なんていうか、行動力と経験値が半端ないんですよ。話を聞いているだけでおもしろくて、おもしろくて…。



オーロラが見たいってのはもちろんなんですが、このお二人にもう一度お会いしたいっていう気持ちもとっても強かったんです。いっしょに写真を撮っていただきました。




IMG_0295.jpg




夢を追いかけている人って、やっぱりすごいです。お二人ともうにまるより年上だけど、若い、若い!!




…って、さらに前置きが長くなりました。




それでは、オーロラ観測、いってみましょう!!









…_| ̄|○





1月23日、撃沈。




曇天です。到着時にかろうじて見えていた木星も、後半は雲の中にお隠れになってしまいました。




でも、牧栄氏が撮影したオーロラの動画を見せてもらったり、いろんな話を聞いたり…。オーロラキャビンも見れたし、満足…
JALの直行便のお客さんがいっぱいで、ゆっくりお話できなかったのが残念すぎたけど




IMG_0206.jpg




IMG_0205.jpg




…なわけにはいきません。



1月24日




リベンジです!1万円もかかるツアーに2度も来ちゃいました。だってここまで来て、ひきさがれないじゃないですか!!ちなみにフェアバンクスから郊外へのオーロラツアーの相場はこんなものです。無料ホットドリンクついてます↓



IMG_0198.jpg



さて夜空は…




でたーーーー(≧∇≦)
満天の星空!!
オリオン座も北斗七星も、カシオペアも、すばるも、アルデバランも…み~んな輝いてます!!


IMG_0250.jpg



IMG_0287.jpg




そして深夜1時半。まもなくツアーも終了という30分前。ついについに…念願のオーロラ(((o(*゚▽゚*)o)))





弱い光ではありますが、横に伸びたり縮んだり…。カーテンのように揺らめいたり…。




ただね、やっぱりしょせんはコンデジ。なかなか写真にはおさまってくれないみたい。肉眼よりもやや見劣りします。



IMG_0283.jpg



もっともオーロラの動きって写真では表現できないものだから、それをこの目で見られたこと。もうそれだけで大満足。




しかもね。翌日1月25日。






この日はツアーには申し込んでいなかったのですが、ホステルの管理人さんが車をだしてくれました。走ること10分。街の中にあるちょっと大きな公園です。



ついたと同時に光の筋左右から中央へとのびてきて、一筋の長い光になりました。



IMG_0023 のコピー





す、す、すごいΣ(・□・;)



うにまる画像↓



IMG_0301.jpg


IMG_0305.jpg



一眼レフ画像↓



IMG_0010.jpg



写真、たくさん撮っていただきました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




IMG_0015.jpg



IMG_0021.jpg



IMG_0022.jpg




なんて、素敵なサービス!!嬉しすぎるんですけど!!




そして、さらに山奥のチェナ温泉へ。



IMG_0368.jpg



1月26日。



IMG_0340.jpg




もうね、星空の輝きが違います。ただ、オーロラは出たにはでたけど、あんまりぱっとしなくって…。




IMG_0345.jpg




1月27日。最終日。





今日が最後のチャンスです。オーロラを待っている間はずっと外にいると寒いので暖かいカフェや待機施設で過ごします。フリードリンクはありませんが、お湯は無料でいただけます。電子レンジも使えます。




IMG_0354.jpg




IMG_0357.jpg




IMG_0356.jpg









2日間、ご一緒だったカップルからおせんべいももらえます(笑)










最後に分かったんですが、こちらの旦那様、なんと天文台にお勤めの理学博士だったみたいです。天文台勤めとかって、ロマンがありますよね。もっといろいろお話ししておけばよかった。




またまた、話がそれてしまいそうになりましたが、オーロラ観測はそんな感じで時間をつぶしつつ、ひたすら粘り強く夜を過ごす必要があるんです。





そして、ついにそのときはきました!




チェナ温泉の観測所は正面に山があるのですが、その山際がひときわ明るく輝きだしました。あれ?ナイターのスキー場があるんだっけ?っていうくらいの光度。





IMG_0396.jpg






IMG_0378.jpg





そして、その光は縦へと伸びたかと思うと左へ向かってどんどんと進んでいきました!!!



IMG_0351.jpg



IMG_0391.jpg



IMG_0349.jpg



IMG_0414.jpg



IMG_0413.jpg



カーテンです、カーテン。光のカーテンの出現。





♪───O(≧∇≦)O────♪






IMG_0392.jpg



IMG_0377.jpg



そのカーテンは波打っては伸び、また波打っては縮み…。光もますます強くなり、白から、黄色、そして、蛍光黄緑のような鮮やかな色へと変化しました。




あとで、本格的なカメラで撮影した写真をみせていただいたところ、上の方はしっかりと赤く染まっていました!!




見たかった現象をついにこの目で見ることができました!!すごい!!すごすぎる!!さすが運だけて人生を渡り歩いているだけあります(笑)





最後の最後にこのサプライズ!!!!!





そのあとも、オーロラは弱くなっては強くなり、強くなっては弱くなり…。



IMG_0387.jpg




IMG_0378.jpg




もっとも最初のカーテンを上回るブレイクは残念ながらおきませんでしたけど…。




キンと冷えた夜空の下、興奮に胸躍らせ、寒さも忘れて眺めたオーロラ。




光が強くなったときは、山際がはっきりと見えましたからね。





旅の終わりにふさわしい、自然からの最高の贈り物です。




いかんせん、それを写せるだけのカメラと腕がないことが悔やまれます。




そんなわけで、河内氏のオーロラキャビンで見たオーロラ!その一眼レフ画像を最後に紹介したいと思います。同宿の台湾人男性が撮影したものをいただきました。ブログへの使用許可も。本当は自ら撮影した美しい画像を皆様にお届けしたかったんですけれど…。





日頃の感謝の気持ちを写真に込めて…。




地球は本当に美しい星です。今、心からそう思えます…。




DSC_7741.jpg




DSC_7739.jpg




DSC_7738.jpg






さて、この記事がアップされる頃、うにまるは日本への飛行機の中で、この旅を振り返っている予定です。明日はそんなお話を更新予定。早く「ただいま」って言いたいな。


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| アラスカ2014.1 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここが旅の終着地点

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





海外最後の夜は空港近くチープなホテル。でも、チェックアウトの時にたくさんのキャビンアテンダントさんに遭遇。みんな、意外と慎ましい(笑)




いよいよ明日は日本!!





さて、本日は2回に分けて、この旅最後の観光(?)の様子をお届けします。





うにまるがこの旅の最終地点に選んだ場所、それはアラスカ!!最高の思い出の最後を飾るのにふさわしいオーロラを求めて移動開始です。





まずは、カンクンからダラスへ。そして1泊したあとシアトルを経由してフェアバンクスへと向かいます。2日がかりの大移動。すでに「ついでに寄る」って域を超えていますね(笑)




「アラスカへ行く」という一つの旅行です。飛行機の中で出てきたコーラの缶にわくわくが刺激されます。



IMG_3156.jpg



シロクマかわいい!!




そして、窓の外には雪で覆われた山々。



IMG_3155.jpg



フェアバンクス上空にさしかかると、ツンドラに生える針葉樹の森が見えてきました。そうだ、これがアラスカ!大好きな写真家、星野道夫氏が愛したアラスカの大地!!3年前に仕事をやめたとき、まずは行こうと思った場所。あのときは、うっすらとしたオーロラしか見られなかったけれど、今回はどうだろう。期待と不安…。
→紅葉が美しかった3年前のアラスカ旅行の記録はこちら




IMG_3158.jpg




10日前の情報だと寒気団が居座ってマイナス40℃の日が続いていたらしい。マイナス40℃ってどんな…((((;゚Д゚)))))))




ところが…、あれれ…。そんなに寒くない?



IMG_3160.jpg



そうなんです。うにまるが到着した翌日は観測史上初の最高温度を記録。ここで暮らす人たちがみな「クレイジーだ」と…。この時期のアラスカでは暖かい方が困るんだとか。道路も雪が解け、それが凍ってアイスバーンになっちゃうらしいんです。寒いのはOKってところが、アラスカらしい。マイナス20~30℃が適温だって言ってました(笑)




前半、お世話になるフェアバンクスの9番街ホステル。こじんまりとした家庭的なホステル。



IMG_0213.jpg




庭につくったかまくらと雪だるま。日ごとにとけていくのが分かります。ほんと、驚異的な暖かさみたい。




IMG_3171.jpg




IMG_3182.jpg




IMG_0211.jpg




暖かいとはいえ、緯度が高いアラスカの冬。朝は10時をすぎないと日はのぼらないし、5時すぎには太陽は沈んでしまうんです。太陽が出ている時間もいつも夕暮れのようなお日様の位置で、けしって高くはのぼりません。時差もあわせて、なんだか体のリズムがすっかり変な感じです。寝ても寝ても眠い…。



午前10時の朝焼け↓




IMG_0307.jpg




オーロラを見る以外はとくにすることもなく、写真の整理したり、ベットでうつらうつらしたり…。暖かかったので(0℃くらい?)、ちょっとお散歩にでかけたりもしてみました。ホステル近くの公園が雪で覆われてなかなかいい感じ。やっぱりお散歩は楽しいなぁ…。




IMG_0219.jpg




IMG_0222.jpg




IMG_0224.jpg




IMG_0214.jpg




IMG_0238.jpg




季節ハズレだけど、クリスマスツリーみたいでしょ?だけどホステルにもまだ堂々と飾ってあるんですよ(笑)




IMG_3178.jpg




こちらのホステルには4日間お世話になったんですが、夜オーロラツアーに参加する以外はほとんどここですごしていたなぁ。食事もすべて自炊。



IMG_3176.jpg



初日にスーパーに買い出しに連れて行ってもらい、相変わらずのなんちゃってご飯。ちなみに、徒歩3分のところにアジア食材のお店もあれば、日本食レストランとコリアンレストランもあります。行かなかったけどね。



IMG_3168.jpg



IMG_3174.jpg




IMG_3181.jpg



IMG_3193.jpg



だって、なんちゃってご飯はお野菜たっぷりで幸せ!!





ちなみに宿にもフリーのパンやシリアル、バター、コーヒー・紅茶、オレンジジュースに牛乳など用意されてました。そのこと知らなかったこともあり、食材多く買いすぎ(笑)



IMG_3177.jpg



9番街ホステルは管理人のCHOさんがとっても親切で、すごーく居心地のいい宿です。台湾からきていた2人組もとっても親切にしてくれました。宿泊中1回、無料のオーロラツアーもしてくれます。ブッキングコムから予約できますので興味のある方はチェックしてみてください。1泊朝食付き30ドル。



IMG_0002.jpg




↑台湾からの2人組




そして、後半2泊はこの旅いちばんの贅沢、チェナ温泉リゾート!!っていうか、値段だけで言えばうにまるの人生でいちばん贅沢名ホテル。2人部屋を一人でつかってるってこともあるし、ホテルって言うより山小屋っぽいけどね。それでもなんと1泊2万円。絶対日本のツアーで利用した方が安いです(笑)









知らなかったんですが、ここ、日本からのツアーが良く利用しているだけあって(それは知ってました)、日本人スタッフが7名もいるんです。アメリカ人スタッフも片言の日本語を話せる人がほとんど。お客も日本人が多くてここは日本って錯覚しちゃうくらい。知らない間に帰ってきちゃったの?




そして、こちらが温泉です。



DSCN6539.jpg



DSCN6548.jpg




DSCN6547.jpg



このクオリティの高さは完全に日本の温泉です。渡り廊下なんて床暖房付き!!大好きな雪見風呂~。お湯の温度も完璧です。水着着用はよしとして、唯一残念なのは洗い場がないことかな。



DSCN6540.jpg



しかも内風呂はプール(笑)





うに丼日記もそろそろおしまいになりますし、ここは一つ、湯煙でもショットいっておきましょうか?





みなさん、心の準備はいいですか?












DSCN6576.jpg




…って自主規制ですね。大変失礼いたしました。煙り過ぎ(笑)




水戸黄門のお銀さん、いつまでもがんばっていましたよね。けっきょく、この9ヶ月浮いた話は何一つありませんでしたが、45歳、まだまだこれからです。…たぶん(^_^;)





あ、ちなみに、鼻水が凍る体験はできませんでしたが、前髪がちょっとだけ凍りました。




DSCN6578.jpg




施設の敷地内では、様々な動物も観察できるらしいです。



DSCN6537.jpg




残念ながらムースにはあえなかったけれど、アカリスだってかわいくて好き!こんなに寒いところにも、生き物たちは暮らしているんですね。こんな小さな体でどうやって寒さを耐えているんだろう…。



DSCN6538.jpg



豊かな森には、冬の間の食料もわずかに蓄えられているみたい。



IMG_0330.jpg




IMG_0331.jpg


ひっそりと眠る木々も、我慢強く春をまっているのかな。固く閉じた芽には生命力を感じます。



IMG_0320.jpg



IMG_0318.jpg



施設内にはアイスミュージアムがあったり、様々なアクティビティーが楽しめたり…。犬ぞりとかスノーモービルなんかが人気みたいでしたけど、うにまる的には興味をひかれず、お散歩と温泉と昼寝と写真の整理を繰り返しながら過ごしました。っていうか写真の整理はいつまでかかるんだろう…。がんばれ自分(笑)



IMG_0338.jpg



IMG_0324.jpg




IMG_0325.jpg




IMG_0327.jpg



もちろん夜はオーロラ観測。果たしてうにまるはオーロラを見ることができたのか!?次回の更新はそんな様子をお届けしたいと思います。リアルタイムは日本行きの飛行機の中。次回更新は予約投稿にて今晩18時です。リアルタイムにおいつきますよ。お楽しみに(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| アラスカ2014.1 | 06:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |