初めての海外旅行
こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
今日から新シリーズ。これまでにでかけたいくつかの国について書いていこうと思います。
これから始まる世界一周へ向けて、これまでの旅の記録を整理しておこうかと…。
今日は、初めての海外旅行、スイスのお話(*^_^*)
うにまるの初海外は就職2年目。スイス、ドイツ、フランスをめぐる旅でした。
高校時代の友達が、国連の準職員として勤務してたこともあり、彼女を訪ねるというのが第一の目的。
しかし、いま思えば、あまりにおんぶにだっこの旅(^_^;)
現地にいる友達と、同行したこれまた高校時代からの大親友がぜんぶ段度ってくれていて、あつかましくもお世話になりっぱなしの旅でした。しかも当時、あたりまえのように二人の親切を受け入れていたような…。
この大親友には、今でもお世話になりっぱなしなので、まったく頭があがりません。この場を借りてありがとう!
前置き長くなりましたが、当時の写真がこちら

ドーンッ!
マッターホルンです。
先週の行ってQでイモトアヤコさん、登頂成功されてましたよね(*^^*)
もう凄すぎて、感動しまくりでした。
そんな、マッターホルンが目の前にそびえる、ここはゴルナグラードという場所です。標高は3100m!
この天文台付のホテル、ゴルナグラードホテルにお泊りしたんですが、経験値の浅いうにまるはここで悲劇に見舞われました!
ザ・高山病
高いとはいえ、富士山よりも低いこのホテル。普通にしている分にはまるで問題なかったのですが、夕飯にワインを飲んだとたんに、一口で回ってしまい軽い貧血状態に。おいしい食事もそのままに、一人ベッドに戻って就寝しました(泣)
電車で簡単に登ってきてしまったので、高山っていう感覚すらもっていなかったんですよね(^_^;)
来年の南米では、かなり標高が高いところを移動するので、十分気を付けたいと思います。

これが、その鉄道。ゴルナグラード鉄道です。スイスの鉄道、かっこよすぎ!
ふもとのツェルマット(1605m)から急こう配の山岳地帯ををガンガン登っていきます。
途中、ヤギみたいな動物にあったような…。大角の旦那?

そして、ここが麓のツェルマットの街。軒先に飾られた花が色鮮やかで、すごくきれい!いかにもアルプス~って感じの雰囲気です。山用品屋さんが軒を並べていました。

スイス旅行中は、現地の友達が車を運転してくれて、ほとんどがドライブでした。ゴルナグラードは車の規制があって、鉄道でしか上がれませんでしたが、それ以外は、車。
でも、写真のように車ごと列車に乗ったこともありました。
フェリーとかだと、乗船中は車から降りてデッキに行ったりするけれど、この鉄道は、車に乗ったままの状態で、移動します。エンジンかけていないのに車窓の風景が流れていくのってなんだか不思議~。一応固定はされているんですが、外れて、落ちてしまわないか、ちょっとおかなかったなあ…
改めて、調べてみたら、 レッチベルク鉄道のカートレインというらしいです。おもしろい体験をさせてもらったものです(*^_^*)

ここは、日本人に大人気ななグリンデルワルド。いかにも牧歌的だし。ハイジに出てきそうな風景ですね。
たしか、この写真はホテルのバルコニーから撮影したんじゃないかと思います。
現地在住のお友達のおかげで、ロケーションの良いホテルを泊まり歩いていたみたいです。
おいしいご飯もいっぱい食べました。
フランス料理のフルコースにも行って、本場のボリュームにびっくり!
本格的なコース料理も初めてだったんじゃないかな?
肉料理のあと、デザートの前にチーズが登場するんですよね。ワゴンに乗ったたくさんの種類のチーズ。もう目移りしちゃって…。全部食べたいけど、とても食べきれないし…。そのあとにきたデザートワゴンなんて、もう買い占めて持って帰りたい気分に駆られました。実際おなかがいっぱいで、少量でギブアップ…
残念だったのは、せっかくマッターホルンのおひざ元に行ったのにもかかわらず、ゆっくりハイキングできなかったこと。来年は、ぜひ再訪して、リベンジを果たしたいと思っています。あ、あくまでハイキングです。登山なんてもってのほかです。
こんなところで今回のお話はおしまい。フランスやドイツの街巡りもしたんですけどね。凱旋門とか、エッフェル塔とか…。どうもよく覚えていません。友人たちよ、せっかく連れて行ってもらったのに、ごめんよ(^_^;)
次回はアメリカの国立公園に行ったお話など。イエローストーンの間欠泉!大迫力でしたっ!!
どうぞ、お楽しみに(*^_^*)
今日から新シリーズ。これまでにでかけたいくつかの国について書いていこうと思います。
これから始まる世界一周へ向けて、これまでの旅の記録を整理しておこうかと…。
今日は、初めての海外旅行、スイスのお話(*^_^*)
うにまるの初海外は就職2年目。スイス、ドイツ、フランスをめぐる旅でした。
高校時代の友達が、国連の準職員として勤務してたこともあり、彼女を訪ねるというのが第一の目的。
しかし、いま思えば、あまりにおんぶにだっこの旅(^_^;)
現地にいる友達と、同行したこれまた高校時代からの大親友がぜんぶ段度ってくれていて、あつかましくもお世話になりっぱなしの旅でした。しかも当時、あたりまえのように二人の親切を受け入れていたような…。
この大親友には、今でもお世話になりっぱなしなので、まったく頭があがりません。この場を借りてありがとう!
前置き長くなりましたが、当時の写真がこちら

ドーンッ!
マッターホルンです。
先週の行ってQでイモトアヤコさん、登頂成功されてましたよね(*^^*)
もう凄すぎて、感動しまくりでした。
そんな、マッターホルンが目の前にそびえる、ここはゴルナグラードという場所です。標高は3100m!
この天文台付のホテル、ゴルナグラードホテルにお泊りしたんですが、経験値の浅いうにまるはここで悲劇に見舞われました!
ザ・高山病
高いとはいえ、富士山よりも低いこのホテル。普通にしている分にはまるで問題なかったのですが、夕飯にワインを飲んだとたんに、一口で回ってしまい軽い貧血状態に。おいしい食事もそのままに、一人ベッドに戻って就寝しました(泣)
電車で簡単に登ってきてしまったので、高山っていう感覚すらもっていなかったんですよね(^_^;)
来年の南米では、かなり標高が高いところを移動するので、十分気を付けたいと思います。

これが、その鉄道。ゴルナグラード鉄道です。スイスの鉄道、かっこよすぎ!
ふもとのツェルマット(1605m)から急こう配の山岳地帯ををガンガン登っていきます。
途中、ヤギみたいな動物にあったような…。大角の旦那?

そして、ここが麓のツェルマットの街。軒先に飾られた花が色鮮やかで、すごくきれい!いかにもアルプス~って感じの雰囲気です。山用品屋さんが軒を並べていました。

スイス旅行中は、現地の友達が車を運転してくれて、ほとんどがドライブでした。ゴルナグラードは車の規制があって、鉄道でしか上がれませんでしたが、それ以外は、車。
でも、写真のように車ごと列車に乗ったこともありました。
フェリーとかだと、乗船中は車から降りてデッキに行ったりするけれど、この鉄道は、車に乗ったままの状態で、移動します。エンジンかけていないのに車窓の風景が流れていくのってなんだか不思議~。一応固定はされているんですが、外れて、落ちてしまわないか、ちょっとおかなかったなあ…
改めて、調べてみたら、 レッチベルク鉄道のカートレインというらしいです。おもしろい体験をさせてもらったものです(*^_^*)

ここは、日本人に大人気ななグリンデルワルド。いかにも牧歌的だし。ハイジに出てきそうな風景ですね。
たしか、この写真はホテルのバルコニーから撮影したんじゃないかと思います。
現地在住のお友達のおかげで、ロケーションの良いホテルを泊まり歩いていたみたいです。
おいしいご飯もいっぱい食べました。
フランス料理のフルコースにも行って、本場のボリュームにびっくり!
本格的なコース料理も初めてだったんじゃないかな?
肉料理のあと、デザートの前にチーズが登場するんですよね。ワゴンに乗ったたくさんの種類のチーズ。もう目移りしちゃって…。全部食べたいけど、とても食べきれないし…。そのあとにきたデザートワゴンなんて、もう買い占めて持って帰りたい気分に駆られました。実際おなかがいっぱいで、少量でギブアップ…
残念だったのは、せっかくマッターホルンのおひざ元に行ったのにもかかわらず、ゆっくりハイキングできなかったこと。来年は、ぜひ再訪して、リベンジを果たしたいと思っています。あ、あくまでハイキングです。登山なんてもってのほかです。
こんなところで今回のお話はおしまい。フランスやドイツの街巡りもしたんですけどね。凱旋門とか、エッフェル塔とか…。どうもよく覚えていません。友人たちよ、せっかく連れて行ってもらったのに、ごめんよ(^_^;)
次回はアメリカの国立公園に行ったお話など。イエローストーンの間欠泉!大迫力でしたっ!!
どうぞ、お楽しみに(*^_^*)
スポンサーサイト
| スイス1993.8 | 15:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑