fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ド迫力★ナイアガラFALLS

こんばんは、うにまるです(^o^)丿
雨の土曜日いかがお過ごしですか。このところ乾燥続きだったとはいえ、ちょっと降りすぎ…。

今回は、世界三大瀑布「ナイアガラの滝」のお話。

08150061.jpg

さすがの観光名所。多国籍地帯です。

08140037.jpg

滝の周辺はホテルが林立。わたしたちも、滝が見える部屋にチェックイン。贅沢旅ですっ!!

RIMG0036.jpg

ド迫力~っ!!!

世界三大瀑布っていうと、残りの二つは「ビクトリアの滝」と「イグアスの滝」。噂では、この2つはもっと、もっと、とんでもなくすごいらしいんです。

RIMG0035.jpg

ナイアガラの滝だって、十分すぎるくらいすごいんですけど…。
滝の周りは、水しぶきがすごくって、たえず霧雨状態なんです。

音も半端ないっ!!

RIMG0020.jpg

近くで、水を見下ろしてみると、吸い込まれてしまいそうです。

このナイアガラの滝、実はカナダ滝とアメリカ滝の2つがあります。

RIMG0037.jpg

こちらがアメリカ滝。

これらの滝を堪能するアクティビティがいくつかあるのですが…。

RIMG0043.jpg

カナダ側からのアクティビティーでもっともポピュラーなものが、こちらの「霧の乙女号」。遊覧船に乗り込んで、滝に接近します。

どれくらい接近するかというと↓

RIMG0059.jpg

白く煙った水しぶきの中まで入ります。

ですから、乗船前にこんな風にレインコートを渡されるわけです。

RIMG0044.jpg

青いテルテル坊主の完成です。

一緒に写っている方は、姉がお世話になっていた大学図書館の司書さんで、このとき、一緒に旅をしました。

もう一つ、滝の裏側を歩いて見に行くツアーもあります。

こちらは、黄色いテルテル坊主になって参加。

IMGA0121.jpg

ツアーが終わるとこのように回収されます。もちろん持ち帰りもOK。

08150033.jpg

RIMG0057.jpg

タワーに上って上から滝を眺めたり…、

IMGA0119.jpg

IMGA0111.jpg

テラスで、コーヒーを飲みながら、虹の橋が架かるのを眺めたり…

このときの虹、本当にすごかったんですよ。カナダ滝に虹が見えたと思ったら、みるみると光の帯がのぼっていって、曲線を描いてアメリカ滝に架かったんです。大きな、大きな虹。

0029.jpg

RIMG0029.jpg

0035.jpg

夜は夜で、ライトアップや花火。暗闇の中、幻想的な姿が浮かび上がります。

ナイアガラを訪れるツアーって、たぶん長くても1泊くらいしか滞在しないと思うんですが、うにまるの場合、姉の車での観光だったので、トータルで3泊してますからね。もう、じっくり、ゆっくり楽しみました(*^_^*)

何より感動したのが、アメリカ側のアクティビティ。

08150067.jpg

滝のすぐ横に散策路がついていて、歩いて接近することができるのです。よくぞ、こんなところに道を作ったものです。歩く方だって必死ですよ。濡れるなんてもんじゃありません。バケツの水を頭からかぶるくらいの覚悟が必要です。

08150074.jpg

楽しげに見えるかもしれませんが、滝の下の姉と私は、もう目も明けられないくらいに水をかぶっています(笑)
このアクティビティは、レインコートに加え、靴もサンダルに履き替え、携帯する荷物を入れるためのビニル袋まで配られます。

ド迫力を骨の髄まで味わえました!!

実は、今回のお話は、2002年と2004年の2回分の旅がごちゃまぜになっっています。1回目は姉とその知人。2回目は、初海外の母をつれて母娘の3人旅…。

そんなわけで、明日は、母娘3人旅の続きをお届けしたいと思います。アメリカミシガン州の北側、アッパーミシガンと呼ばれる地方をカエル色の車でドライブしたお話。お楽しみに(*^_^*)



こちらもよろしく↓
YNWC的な日常



スポンサーサイト



| アメリカ2002.8 | 20:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザ・ロック~アルカトラズ島~

こんばんは、うにまるです(^o^)丿
日曜の夜、みなさんいかがお過ごしですか?

さて、今回は10年前に訪れたサンフランシスコでの最後のお話。あのアルカトラズ島を観光したお話です。

RIMG0357.jpg

アルカトラズ島っていうのは、サンフランシスコ湾に浮かぶ小島のこと。軍事要塞や軍事監獄時代を経て、連邦刑務所があったことで知られています。

そんな、おっかないものをなぜうにまるが知っていたかというと、映画「ザ・ロック」の舞台となっていたからです。ニコラスケイジも悪くないけど、ションコネリーのおじ様的魅力が、かっこよかったなぁ…。濃い目の感じがグッドなんですよね。

そんなわけで、ミーハー気分で行ってみたかったのが、アルカトラズ観光です。

RIMG0298.jpg


アルカトラズ島へ行くにはフェリーに乗らなくてはいけないわけですが、フェリーとガイドがセットになったミニツアーになっています。

で、着いた日の夕方に早速予約に行ったのですが、明日の分はすでにSOLD OUT。
泣く泣く、明後日のチケットを予約しようとするも、「Day aftter tommrow」っていう単語が思いつかない…。

苦肉の策で、身振り手振りで「tommrow、tommorow…しどろもどろ…」と言うと、売り場のお姉さんが笑顔で「Oh.ASATTE!!」

無性に恥ずかしくなったことを覚えています(^_^;)

ま、観光地ってところはそんな感じでなんとかなっちゃうわけですね。

RIMG0355.jpg

ツアー当日は、皆予約済みなのにも関わらず、この混雑ぶり。人気の観光地なんですね。刑務所なんですけど…

RIMG0362.jpg

RIMG0368.jpg

船を降りると、さまざまな国の言語で語られる音声ガイドが目に入ります。これで、うにまるもバッチリ観光できるという寸法です。ありがたい!!

RIMG0365.jpg

みんなでぞろぞろと建物の中へと歩いていきます。

RIMG0366.jpg

中は、こんな感じで刑務所の様子が当時のまんまで見学できます。
細かいことはほとんど忘れちゃったなぁ…。しょせんはその程度の興味(笑)

RIMG0370.jpg

ただ、刑務所の中からこの景色を見て、囚人にとっては海の向こうの華やかな街がさぞうらめしく見えただろうな…、って思ったことはよく覚えています、

RIMG0363.jpg

監視小屋なんかもあって、鉄壁の刑務所ですね…

映画「ザ・ロック」ではこの難攻不落の刑務所が占拠され、そこへションコネリーたちが侵入するわけなんですけどね…、かっこいいんだなぁ、これが。多少つじつま遭わなくてもかっこよければOKです。

他にも実話をもとにつくられた、「アルカトラズからの脱出」なんて映画もありますよ。こちらは、クリントイーストウッドが主演。

RIMG0371.jpg

これは、灯台かな?
青空をバックにかっこよく撮れています。

そういえば、多国籍ツアーに参加したとき、けっこう映画の話題になりました。アンコールワットだから「トゥームレーダー」とかね。

世界各地を舞台にしたご当地映画。出発までに、たくさん見ておこうって思ったんでした。映画だけじゃなく、今世界で話題になっているニュースとか、音楽とか…。そういった社交的な話題にめっぽう弱いうにまる。生き物系Onlyですからね(笑)

せっかく世界を旅するなら、日本の文化や海外の文化について、もっともっと興味をもたきゃいけないなって思ったんでした。とりあえずやることリストに追加しなくっちゃ!!出発までに、少しは社交性が磨けるかしら?

とりあえず、素敵な映画があったら教えてください!!

…と、こんなところで、今日のお話はおしまいです。

次回は、上海を訪れたときのお話を書く予定。中国茶っておいしいですよね(*^_^*)


YNWC的な日常、本日よりブログ村のランキングに参加してみました。よろしくお願いします(^o^)丿

| アメリカ2002.8 | 19:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SFサイクリング

こんばんは、うにまるです(^o^)丿
まったりとした土曜の夜を過ごしています。

さて、今夜のお話は初めての一人海外旅行で、自転車をか借りてゴールデンゲートブリッジを渡ったお話。

RIMG0299.jpg

港の中心地の一角で借りることのできる自転車には、走行距離を示すメーターと、ゴールデンゲートブリッジまでの道案内(何mくらいで右に曲がるとか、左に曲がるとか…)がついています。

これを見ながら行けば、うにまるのような方向音痴でも道に迷うことのない優れもの。

RIMG0309.jpg

RIMG0303.jpg

港を出発して、アメリカっぽい気持ちのよい道を、金門橋目指して進みます。
途中、マリタイムミュージアムに寄ってみたり…

RIMG0314.jpg

RIMG0315.jpg

どのくらい走ったのかはすっかり忘れてしまいましたが、ちょっと疲れたなあってあたりで、ゴールデンゲートブリッジに到着です。残念ながら、霧に包まれて絶景とは言えません。

どうやら、このあたりは霧が発生することが多いらしいので、それらしいといえばそれらしいのかも…

RIMG0317.jpg

RIMG0321.jpg

車道の横に、自転車が通れる道がついています。その狭い道を通って、ゴールデンゲートブリッジを渡ります。
RIMG0323.jpg

RIMG0322.jpg

橋の反対側はなかなかの絶景!!
人々もたくさん集まっていました。

ここからは、眼下に見える小さな港を目指します。

RIMG0324.jpg

苦あれば楽あり。苦労して登った分だけ、風をきって爽快に下ります。途中からは海がキラキラと迫ってきて、気分は最高(#^.^#)

RIMG0331.jpg

RIMG0333.jpg

少し時間に余裕があったので、下りきった街のスタバでコーヒータイム。チェーン店というのは、システムがほとんど同じだから、海外に出た時も気軽に入れて便利ですよね。

誰も知らない街で、よくわからない言葉で、一人飲むコーヒーの味は格別!!

RIMG0335.jpg

RIMG0338.jpg

RIMG0340.jpg

この小さな港から、フェリーに乗って、スタート地点に戻ることができるのです(^o^)丿
チケットもちゃんと買えました。

RIMG0341.jpg

RIMG0343.jpg

フェリーの中には、自転車を止める場所もちゃんとあります。
みんな同じ会社のレンタサイクルでした(笑)
お客さんも観光客がほとんどみたいでした。

RIMG0342.jpg

RIMG0345.jpg

RIMG0344.jpg

海から眺めるサンフランシスコの街やゴールデンゲートブリッジも、なかなか味わい深く…。
こうして、初海外一人旅、知らない街でのサイクリングは無事に終了したのでした。

どうってことのない小さな、小さな冒険ですが、今でもこのときのことはよく覚えています。
あのドキドキとワクワク…。他愛のないことにも感じることができる達成感。

半年後には、そんな気持ちをいやってほど味わうことになりそうです。
出発まで半年を切り、ドキドキとした不安がひろがりつつある今日この頃。

次回は、ロサンゼルス編の最終話、アルカトラズ島を観光したお話。
また、明日の晩にお会いしましょう(*^_^*)

| アメリカ2002.8 | 20:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初一人観光なのです

こんばんは、うにまるです(^o^)丿
モンスターを見ているのですが、まだキャラに慣れることができません…。

そんなことは、さておき、今回は海外初一人旅、その観光のもようを書いたお話。
さ、ビクビク、わくわくしながらの観光の始まりです!!

RIMG0249.jpg

サンフランシスコといえば、フィッシャーマンワーフ。ケーブルカーに乗って、真っ先に訪れたのは、やはりここです!

RIMG0264.jpg

蟹を中心に魚介類がてんこ盛り~!!
さあ、まずは、この魚介類を味合わなくっちゃ…
でも、ちゃんと買えるかなぁ~

RIMG0353.jpg

「おじさん、この蟹でクラブサンド作ってくれますか?」

…って、多分こんな感じで英語でお願いしたのかなあ?我ながら上出来!!

RIMG0265.jpg

蟹とエビがたっぷり入った、ゴージャスっぷり。

通り沿いの石垣に座って、道行く外国人を眺めながら堪能。「う~ん、今、自分はサンフランシスコの港で一人サンドイッチをかじっているんだー」ってた気持ちをかみしめながらね。…たぶん。

RIMG0290.jpg

おぉ~、なんだか港って感じ!!

RIMG0263.jpg

RIMG0260.jpg

RIMG0261.jpg

そして、街の中がやたらとカラフル。イラストも日本とは違いますよね(笑)

RIMG0580.jpg

おなかも満たされたので、坂を上ってコイトタワーへ。ここからは、サンフランシスコの街が一望できます。

RIMG0586.jpg

RIMG0585.jpg

ビル街は壮観。そして、港に赤くかかるのが金門橋。ゴールドラッシュ時代に夢見た多くの人々を運んだゴールデンゲートブリッジです。

RIMG0579.jpg

RIMG0389.jpg

RIMG0390.jpg

教会にも行きました。ステンドガラスの細工が細かい~。
この空間に足を踏み入れるだけで、心が静かになる気分。

RIMG0603.jpg

そうそう、最終日には、地下鉄に乗って、MOMA SF にも行きました。NYのMOMA(現代美術館)ほどではないにしろ、そうとうな見ごたえがありました。…って芸術音痴なんですけどね。

それにしても、今振り返ると、初めての一人海外旅行だったわりには、ずいぶんな冒険ぶりですね。やるじゃん私!!

次回は、自転車でゴールデンゲートブリッジをサイクリングしたり、船でアルカトラズ島に渡ったりしたお話を書くつもりです。更新は来週末。楽しみにしてくれると嬉しいです(^o^)丿

おまけ★

RIMG0294.jpg

その大きさに仰天したマックのトレーラー。いったい何が詰まっているのか!?

| アメリカ2002.8 | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

坂のまちサンフランシスコ

こんばんは、うにまるです(^o^)丿
ちょこっとご無沙汰しました。

さて、今回は、初めて海外を一人で旅した2002年夏のお話。
一人で旅したといっても、航空券や宿の手配はすべて姉におまかせ。
姉のところを訪ねた帰りに、姉の勧めで、サンフランシスコに寄り道したっていうのが正しい言い方になるのかな?

RIMG0274.jpg

そもそものきっかけは、このペンション。
日本人の奥様とアメリカ人の旦那様で経営されています。
ペンションっていうよりも、民泊に近いようなお家です。

RIMG0275.jpg

お部屋もこんな感じで、人のお家にお邪魔しているみたいな気分です。

RIMG0276.jpg

台所も、すっかり日本仕様です。炊飯器あるだけでもありがたいけど、白いご飯がいつでも炊けてるってのが嬉しい限り!!しかも夕飯は、ごく普通の日本食がちゃんと用意されます。

泊まっているのも日本人ばかりだし、奥さんはもちろん、旦那さんも、日本語ペラペラ。

ここは、姉が学会でこの地を訪れた時に宿泊した宿なんです。
それで、ここならうにまるでも大丈夫だよって…。空港までも送迎してくれるしね。

それまでに姉の家の周辺を一人で散策するくらいには成長していたこともあり、勇気をもって、一人で寄り道することにしたのでした。

初めての海外旅行の頃から比べると、この頃にはだいぶ成長していた自分を感じます。スモールステップで、一歩ずつできることを増やして言った感じ(*^_^*)

あとで知ったのですが、世界各地にはこういう、日本人向けの宿が結構あるものなのですね。「日本人宿」なんて呼ばれているようです。世界一周でもそういうところを拠点に移動している人もいれば、あえて、日本人でかたまることを避けて旅している人もいるようです。

うにまるみたいに、語学に自信がない人には、とても心強い味方ですよね。

RIMG0279.jpg


さて、サンフランシスコのお話。この宿から市街まではバスで10分ほど。乗り方を教えてもらい、ドキドキしながらいざ出発!

RIMG0400.jpg

RIMG0606.jpg

港町サンフランシスコは、坂とケーブルカーの街でもあります。
とにかく、おっしゃれ~な街です。もう街角すべてが絵になるっていうか…。

RIMG0247.jpg

それにしても、すごい急坂。ここで普通に生活しているなんて大したものです。

RIMG0391.jpg

車だってこんな風にきれいに止めてしまうんですよ。
坂道発進とかで失敗したら、さぞ怖いんじゃないかと思います。

ところで、この街の名物、ケーブルカーってどうやって動いているかご存知ですか?

RIMG0576.jpg

街の中心にある、この滑車でケーブルを引っ張っているのです。この8つの滑車で街中すべてのケーブルカーを動かしているそうです。ちなみに、ここは、ケーブルカー博物館も併設されている施設で、ここにくれば、ケーブルカーについて詳しくなれること間違いなしです。

それにしても、音と振動…すごい迫力ですっ!!!

さて、街の紹介を始めると長くなりそうなので、今回はこの辺で…
次回はサンフランシスコの街についてもっと詳しく紹介していきたいと思います。

最後に、ペンションの周りの景色を記録しておきます。
中心地から離れている分、ロケーションはなかなかのものだったんですよ(*^_^*)

RIMG0620.jpg

RIMG0630.jpg

坂を少し下ると海、少し上ると大きな公園。散歩するのにももってこいのペンションでした。
今でもあるのかしら?

それでは、また明日!!お楽しみに(*^_^*)

| アメリカ2002.8 | 17:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |