fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

PC購入、札幌へ行く!

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
今年も残り3日だそうです。

年が明ければ、出発まではもうわずか。うにまるの旅の準備も追い上げていかないと…。今回は新しいPCを手に入れて、札幌へ行ったお話。



ボーナスが出たので、これ買いました。

頼れる相棒(になるはず)のMacBook Air。

タブレットにしようか、散々悩んでいたのですが、日を変え、場所を変え、店頭にて何度も質問を繰り返した結果、やっぱりPCにしました。

理由は、画像の管理やウェブへのアップの処理能力がタブレットだと、どうも心もとないということ。

タブレットは、軽いし、安いし、最後まですてがたかったんですけどね。



始めてのMacです。梱包からしてオシャレ~!!

まあ、だいぶiPhoneにも慣れてきたところなので、画面見てもさほどの抵抗はありませんでした。

でも、まだまだ、操作に戸惑うことばかり(^_^;)

ちょっと誤算だったのは、本体に比べると電源用のアダプターっていうんですか…あれがでっかい。

そして、宙に浮いたままになっていたHP制作計画。買ってあったソフトはWindows用じゃないですかっ。すっかり忘れてたよ(^_^;)

あと、これは分かっていたことだけど大好きな画像ソフト「ラベルマイティ」はジャストシステムだからMacじゃ使えないんですよね。

習うより慣れろ

とりあえず、バンバン使っていかないとね。



で、クリスマスの三連休に札幌に遊びに行ったので、早速試しに持って行ってみました。

しかーし…



行きの寝台列車にコンセントはないし、ホテルではWi-Fiないし…。有線のケーブルはあったけど、PCにつなぐ場所がなかった。

な~んも役にたちませんでした。

ブログのアップとか、iCloudに写真を保存するとかやってみようと思っていたのにぃ(>人<;)

でも役に立ったことが一つ。
コンセントのない車内でiPhoneの電源がきれかけたときに、PCのバッテリーで充電できたこと。



で、今回の教訓。

⑴旅ではコンセントの確保はかなり大切なので、チェックは怠らないこと

⑵電源があるときに電子機器はフル充電しておくこと

⑶Wi-Fiのあるなしは大切だということ。

⑷寒冷地ではバッテリーの減りが本当に早いのでiPhoneは肌身離さず持っていること。カメラは予備のバッテリー
を用意して、これも肌身離さず持つこと。

いい勉強になりました。



南極に行くという目標が叶うよう、シロクマと写真を撮ってみました。


…って、シロクマは北極じゃんっ
(ーー;)



南極はこっち↑
どっちも作り物だけどね。

でも、皇帝ペンギンは、南極大陸の奥まで行かないと見えないらしいので、これもダメ…



まあ、このへんですかね(笑)
これは本物。





今回は極寒体験(マイナス10℃)と雪上歩行訓練(笑)も積んできたので、これで南極やパタゴニアの氷河の上でも余裕のはず。←実際は、ますます不安になりました_| ̄|○

というところで、年内の更新はこれにて終了。次回は新しい年を迎え、世界一周の予定ルートをドーンと発表したいと思います\(^o^)/

旅で気をつける怖い病気についても、引き続き調査中ですし、治安情報や危険回避情報なんかも調査してまとめていく予定です。

2012年、うにどん日記を読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。そしてよいお年をお迎えください
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
スポンサーサイト



| 世界一周への準備 | 22:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界には怖い病気が多すぎる

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



投票に行って、英会話にも行って、年賀状も印刷しました。今朝は早起きしたから、1日が長く感じます。英会話教室は、すっかりクリスマスな感じ。

さて、今日は旅行で気をつけたい病気についてまとめる予定でしたが、まだ調査中です。

っていうか…、怖い病気が多すぎて、まとめきれません∑(゚Д゚)

ここから先、今日のお話は、まったくの独り言になりますので、念のため(笑)

日本にだって怖い病気はたくさんあるけど、そんな病気には滅多にかかったりしないわけで…。海外だからって、その点は一緒なんですよね。

でも、何だかんだ、日本は世界的に衛生環境が抜群。そして、それにもかかわらず、ますます除菌ブームに拍車がかかっている現状(^_^;)

日本の中では雑菌にまみれて生活してるうにまるですが、やっばり病気は心配です。用心に越したことはないですね。

なんせ、今回の訪問地はサバンナだったり、ジャングルだったり、砂漠だったり…文明から隔絶した場所も多く含まれます。←そういう場所に憧れているわけですから、あたりまえだけど…σ(^_^;)

でも、全くもって軟弱なうにまる。ちっとも体も鍛えてないし…。残念ですが、食べ物とか、飲み物とかは、あまり冒険しないようにしたいと思っています。手洗いうがいも敢行!

ただ、こいつらのことは、どう防いでよいか、とっても心配↓



日本にいても、蚊にだけは、好かれるタイプなんです(^_^;)

日本の蚊なら、痒いだけですみますが、地域によってはマラリアや黄熱病など、命に関わる事態を引き起こしかねません。実際に、そういった病気で命を落としている旅行者も毎年いるみたいなんですよね。もちろん、元気に帰国する人がほとんどですけど。

ある意味運みたいなものかなって思います。日本にいても、海外にいても…。

その点、うにまるは運だけはいいんですよ。運だけで人生を渡り歩いているくらいですから(笑)

高校生のときに泊まったユースホステルのヘルパーさんが手相を見てくれたときも、
「あなたには強力な守護霊がついています。例えばバスの転落事故に巻き込まれたとしても、あなただけは生き残ります」
と言われたくらいですからねっd( ̄  ̄)

ま、なんとかなるのかなぁ…

っと、ついつい楽観的な性格が前面に出てしまうのですが、ここは気持ちを引き締めて、さらなる調査を続けたいと思います。

まったくの独り言を最後まで聞いていただき、ありがとうございます。来週は、北海道旅行のため、うにどん日記の更新はお休み予定です( ̄(工) ̄)/

| 世界一周への準備 | 13:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しいつながり

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
火曜日に歯医者に行ってきました。



恥ずかしながら、虫歯を1本抜きました。近いうちに親知らずも抜くそうです(¬_¬)

痛くないので、気づかなかったのですが、歯茎の下で虫歯になっているようです。やだなぁ…。

ま、旅に出ることにしたおかげで、先送りになっていた歯医者に行けただけでも、よしとしますかっ。

さて、今回は「つながり」のお話。旅の準備を進めるなかで、いろいろな方と知り合ったり、お世話になったりということが、増えてきました。

人見知りではないですが、基本的に日頃は閉じた交友関係の中にいるので、ここ数ヶ月の出会いはとても新鮮です。



↑新宿にある「旅するカフェバー」です。

このブログでは何回も登場していますが、バーカウンターはこんな感じでオシャレです。雰囲気も素敵でしょ。

常連客が多いので、単独行動のうにまるには、最初はちょっと敷居が高かったというのが、正直なところ。

でも、多国籍ツアーの申し込みに行ったり、旅の報告会に参加したりするうちに、最近は、顔が分かる方もできました。

中でも、マチュピチュの報告会をしてくれたまなみさんには、南米旅行の相談に乗ってもらうなどお世話になっています。





こんな感じで、春に旅したときの貴重な記録を教えてくれたり、写真を見せてもらったり…

年が明けたら、カフェバーで知り合った若者が働く、江戸切子の工房を見せてもらうので、それも楽しみ!

世界一周という目的に向けて、一歩を踏み出してみたら、いろいろな世界が広がってきました。

たぶん目的は何だっていいんだろうな。一歩を踏み出してみると、その一歩はいろんな世界につながって行きます。

そんなつながりを大切に、世界を旅してきたいなぁ…。

今、グッドニュースが飛び込んできましたっ!!!

仮予約していたアフリカの多国籍ツアー(オーバーランドツアー)の催行が決定
\(^o^)/

やったぁ、これで、旅の計画が進められそうです。うにまるの旅も一気に動き出しますよ。テンションアーップ(≧∇≦)

とりあえず、明日は海外での怖い病気について、きちんと調べ、覚書にまとめようと思っています。準備も急いでいかないと…

がんばりますo(^▽^)o

| 世界一周への準備 | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の覚書

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
さっき、予防接種情報の記事をアップしました。ぎりぎり今日に間に合ったぁ。


ブログの機能にカテゴリー分けってのがあるんですが、今回はそれについてのお話。

カテゴリーの1つに「旅の覚書」ってのを付け加えました。

そこには、旅に関わる手続きの、具体的な情報を書いていく予定です。あと、関係機関にリンク貼ったり…。

自分の覚書っていう意味と、もしかしたら誰かの役に立つかもってことで
(^O^)/

なお、あとから調べて書き足したりもすると思います。いつもの記事とちょっとテイストが違うとおもいますが、よろしくお願いします。



さて、本日のうにまるは…

朝いちばんに英会話を、予約するも寝坊して5分遅刻(^_^;)

11時近くになってようやく朝ごはん。
シャノ◯ールの小倉サンド。バターと生クリームとあんこ。カロリー高っ
Σ(・□・;)
でも、病みつきになる味!



姉からもらった構文の本。薄くて持ち歩きにも便利でなかなかいいね。なかなか暗記できないけど(^_^;)

あとBOOKOFFでこんなのも買いました。



価値ある300円。

あとは、覚えるだけですね。…って、それができればね(¬_¬)

今日、SMAPのDVD買って福引したらラーメン当たりました(^_^)v
クリスマスライブのチケットも届いたんですが…

またまたアリーナ!!
しかもおそらくメインステージ真近
♪───O(≧∇≦)O────♪

ちょっと運を使いすぎかもしれません。世界一周の分も残しておかないとね。

カテゴリーの話からずいぶん脱線したところで今日のお話はこのへんでおしまい(*^_^*)

次回は、「旅するカフェバー」からつながった旅仲間のお話を書こうかなと思っています。それから、歯医者のお話も。では、また週末に(^O^)/

| 世界一周への準備 | 23:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

予防接種情報

世界には、たくさんの感染病が存在します。
渡航する国ごとに詳しい情報を入手し、予防接種で免疫をつけられるものについては適切に対応しておくことが大切です。

厚生労働省検疫所HP → コチラ

予防接種は、保険がきかないので、非常に高くつきますが、自分と周囲の人の健康を守る大切なものです。なお、黄熱病流行地では、予防接種の証明書がないと入国できない国もあります。

【うにまるの予定渡航先】

 南アフリカ・西アフリカ・東アフリカ・欧州・南米・豪州

【うにまるが受ける予防接種】

 A型肝炎・B型肝炎・破傷風・狂犬病・黄熱病

【うにまるの予防接種先】
 日本検疫衛生協会横浜診療所 
 TEL:0456717041
 HPはコチラ
 
予防接種は、町にある病院で受けられるものもありますが、ワクチンによっては大きな病院に行かなければならないものもあるようです。値段も病院によって大きく違うということなので、余力のある人は、事前に調べてみることをお勧めします。

「横浜診療所」は予防接種専門の病院なので、手続きなどがとてもスムーズで、ワクチンもそろっていると感じました。逆にそのために日本各地から予約が入るそうで、ワクチンの少ない「黄熱病」は予約待ちになっていました。うにまるは4月出発ということもあり、12月に申し込んで3月の予約となりました。早めの準備が必要なようです。

【予防接種の予定表】

予防接種予定

【予防接種の価格】
2012年12月現在

予防注射

命を守るためとはいえ…
この出費はいたいですね(>_<)

でも、と~っても大切な経費です!!

病気について詳しい情報はまた別の項目に整理します。

予防接種のようすはコチラ 
→ 予防接種リポ

| 旅の覚書 | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

予防接種リポ

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
午前中、予防接種に行ってきました。

というわけで、今回は予防接種の模様をリポートします。



早起きして、向かった先は、日本検疫衛生協会横浜診療所。山下公園前にある産業貿易センターの3Fにあります。

パスポートセンターのある、あのビルです。



ここは予防接種専門の診療所。たくさんのワクチンを所持しています。そのため、日本各地から訪れる人が大勢いるようです。自衛官が団体でやって来ることもあるそうで…。今日も土曜日の朝9時だっていうのに、8人くらいの人が来ていました。



まずは、こんなデスクの前に案内され、医者と思われる初老のおっちゃんと話をします。

旅行先や年齢などを質問され、サクサクと、予防接種の予定表が作られていきます。



6回も来なきゃいけないみたいです。観光気分も味わえるココにしておいて、よかったぁ。ちょっぴり来るのが楽しくなるからね。

狂犬病の予防接種については、世界一周経験者のブログを読む限り、受けてない人も多いので、悩むところ。

そこで、おっちゃんに聞いてみると、図を書きながら、ていねいに説明してくれました↓



…。

これが、
まったく理解できず…

言ってることも、聞き取りにくいし(^_^;)

おかげで一つの結論に達しました。

日本語で、こんなに分からないなら、海外で病院行くなんて、大変すぎる(*_*)

とりあえず
日本でできることはやっておく!

というわけで、狂犬病の予防接種も受けることになりました。出費がかさむ~。

ま、もう若くもないおばちゃんの特権は、多少はお金にゆとりがあることじゃいっ。せこいこと言わずに、健康と安全にはお金をかけよっと。



予定も決まったので、早速、破傷風とB型肝炎の予防接種を打ってきました。右腕と左腕、それぞれにチクっと一発ずつ。さすがプロ。あっという間の早業でした。

ちなみに、その短い作業の隙を狙って、「お風呂入っていいですか?」って聞いたんですけど、「昔は、そんな風に言いましたが、普段通りで大丈夫ですよ」って言われました。

心なしか、昔はを強調されたような…。もう古い人間なんですかねぇ。

帰りがけにダメ出し。
「あ、注射したところ、揉まないでくださいね。昔は揉んだみたいですけど…」

あうっ…(^_^;)

そして帰り道。赤レンガ倉庫によってアレを見てきました。





イッテQメンバーが飾り付けたという巨大ツリーです。思った以上にデッカい
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

世界一周にご利益ありそうなので、とりあえず鐘を、鳴らしてみたかったのですが…。

さすがに一人で並ぶのは恥ずかしく、そっと見つめて帰ってきました(笑)

誰か一緒に行ってくださ~い!!

明日は、予防接種の詳しい情報についてのお話になる予定。楽しくもないかもしれませんが、よかったら、見てください(*^_^*)

| 世界一周への準備 | 14:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11月の進捗状況

おはようございます、うにまるです(^o^)丿
友達(とSMAP)を訪ねて、札幌に行く予定になっているクリスマスの連休は、もう3週間後です
ってことは、もう大晦日。…そして新年!!

旅立ちまでもうあっという間じゃぁないですかっ…Σ(・□・;)

今回は、そんな焦りをかかえるうにまるの11月の進捗状況をお知らせします。
まずは、こちらをご覧ください↓↓↓










ジャジャーン

d
↑これ、クリックすると大きくなります。PCで見てくださいさい。

世界一周ルートマップを作成してみました(T ^ T)

え、だから何か?…って

え~っと…、とりあえず、作ってみて頭の中を整理しているだけですはい…(^_^;)

でもね、ずいぶんルートが固まってきましたよ。

南米のあとの行程を大きく変更しようと思っています。イースター島からタヒチに抜けて、オセアニアを回って帰ってこられることに気づきました。多分なんですけど…。今確認中。

今けっこう気分が盛り上がっているんで、これで、このルートが使えなかったらちょっとへこみます(笑)

決定ルートは、また改めて記事にしますが、とりあえず、ルートについての下調べを地道にやっています。



それから11月・12月の目標に定めていた「病院関係をクリア」。

かけこみで11月の後半から、歯医者に通い始めました!

あと、予防接種(の問い合わせだけですが)をしました!

そして、簡単な健康診断ですが、12月の下旬に受けるための予約も完了です!

とりあえず、一歩は踏み出せたかなって状況です。

ただね。歯医者に行ってわかったことは、親知らずを2本抜かなきゃいけないこと。他にもいろいろ見つかって…。結構時間かかりそうです。予防接種も、電話で問い合わせたところ、早めに診察に来てくださいとのことだったし、やはり、のんきに構えすぎていたみたいです。反省、反省…。←猿レベル

まあ完全にクリアするのは、まだまださきですね(^_^;)
女も四十路を過ぎると、婦人科にも行っとかないといけないかな…




さてさて、今後の予定ですが、前回の予定を改めてコピペ(完了◎/着手○/放置・)

 ○予防接種を受ける
 ○旅行用のお金の管理について研究
 ○歯医者に行く
 ○健康診断を受ける
 ○旅先の研究
 ・年金とか、税金のとか
 ○部屋を片づける
 ○航空券の発券(ルートの決定)
 ○事前にできるツアーや宿の確保
 ○当面、現在の仕事    

それに加えて

・PC(またはipad)の購入
・HPを作って、情報をまとめておく
・持っていくものの準備

うわっ(>人<;)

年明けからは、仕事も忙しくなるし、こりゃ、腹くくってかからんと大変だ!!
やるって決めたからには、悔いなく行きたいしね。←っと自分を奮い立たせる(笑)

というわけで、今後のうに丼日記では、そんな慌ただしい準備の様子を記録していく予定です。

とりあえず、次回は予防接種に行くお話…かな?

山下公園の前にある、日本免疫衛生協会「横浜診療所」に行く予定です。お楽しみに(*^_^*)

| 世界一周への準備 | 08:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

港町YOKOHAMA

おはようございます、うにまるです(^o^)丿
今週は風邪をひいてしまい、こんなんで来年の旅行が大丈夫なのか、ちょっと不安になってきました…。

今回は、先週出かけたイチョウ並木輝く横浜でのお話。見慣れた地元も、旅人目線になって改めて見てみると、なんだか、新しい発見が多くて、ワクワク。来年は世界を旅するわけなんですが、きっと、地元の人なら何でもないようなささやかな風景にきっと感動するんじゃないかと思います。っていうか、いちいち何でも目新しく見えて興奮すること間違いなし(≧∇≦)

でもでも、実は自分の身の回りだって、案外そうした感動にあふれているのかもしれません。

112512横浜港周辺 (22)

ジャーン!!

山下公園手前の大きな交差点です。「あかいくつ号」、こうやって見ると、なんだかおしゃれですね(*^_^*)

ケヤキ並木が秋の素敵な雰囲気を演出してくれています。

112512横浜港周辺 (25)

旅に出たらこういう「Welcome」とかって文字に敏感に反応してしまいそうです(笑)
右側に注目!!横浜にもシクロが走っていたんですね。ベロタクシーっていうらしいですよ。
そういえば、もうずいぶん前から、人力車も走っていますよね。そっちの方が日本ぽいかな?

112512横浜港周辺 (29)

たぶん、こんな風にタイルとか貼ってあったらまじまじと見ちゃいますね。
で、アップとかで撮影してしまいそうです。

112512横浜港周辺 (20)

112512横浜港周辺 (24)

112512横浜港周辺 (23)


港町っぽいものを探してみたんですが、けっこうあるものですね。

112512横浜港周辺 (26)

ビールのでっかいオブジェとか…

ちなみに右側の赤い屋根、ジャックcafeのハンバーガーはめっちゃボリュームがあって、おいしいです!!アメリカンサイズってやつですねd( ̄  ̄)

112512横浜港周辺 (12)

この日は、ちょうどウェイターズレースっていうのをやっていました。パリ発祥の競技らしいんですが、ご存知ですか?ちなみに、ここ横浜では、この日が2回目。その競技がこちら↓

112512横浜港周辺 (13)

ウェイターさんやウェイトレスさんが、普段のユニフォームを身にまとい、トレーに乗せたボトルとコップ(もちろん水入り)をこぼさずに走ってゴールを目指すというもの。速さと優雅さを競うんだそうです。写真は女性の部なんですが、ヒールはいているし、かなり大変そう。

参加者は皆、もちろん現役のウェイターさん。横浜の老舗、有名ホテルの威信をかけた戦いとなっていました。ちなみに今年の優勝はロイヤルパークホテル。その日に「優勝おめでとう」って言ったら飲み物1杯無料にしてくれるって粋なこと言ってたな…。

本場パリでの出場を夢に、来年もこの場所で行われるそうです。

そんな日本大通りのイチョウたちの見事な黄葉。

112512横浜港周辺 (19)

秋ですね~。でも、ここが海外だったら、こんなものにも敏感に反応していたり↓

112512横浜港周辺 (16)

郵便局の車とか、ガードマンさんとか…
うん、ぜったい、ひとつひとつが物珍しいに違いない(笑)

改めて見ると、郵便局の車、けっこう可愛いかもo(^▽^)o

112512横浜港周辺 (11)

お、なんだか、海外っぽい店構え…
って思っていたら、この「gooz」ってのはスリーエフ系のコンビニらしいです。お鍋がぐつぐつ煮える音からの命名なんだってぇ~。



コーヒー飲みながらちょこっと休憩。

112512横浜港周辺 (14)

112512横浜港周辺 (7)


112512横浜港周辺 (31)

なんだかんだ、絵になるまちだよね。YOKOHAMA!!

112512横浜港周辺 (33)

ふっと見上げたら真っ青な空に、飛行機雲がまっすぐ伸びていくところ。
来年はさ、絶対いろんなものを見てきてやるんだって、ちょっぴり熱い思いで、見つめちゃいました。

さて、今日から12月。次回は、11月の進捗状況を報告したいと思います。思いは熱いんだけどね…(^_^;)
よろしかったら、叱咤激励、お願いいたします

| 日本2012 | 10:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |