fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

旅から始まる江戸切子体験

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

今朝は、旅がきっかけで出会った、日本の伝統文化を支える若者に会いに行ったお話です。



日本文化の象徴、伝統工芸品である証のマーク。全国各地に、様々な伝統工芸品がありますが、今回訪れたのは「江戸切子」の工房です。



切子っていうのは、こんな風にガラスをカットして模様をつけること。(画像はWebより拝借)

赤や青の色が特徴なのかと思っていたけど、江戸切子は元々は透明なガラスを使っていたみたいです。

薩摩切子っていうのもあって、そちらの方が、色ガラスに細工をするルーツみたい。

ガラスの表面に色が重ねてあって、削ったところが透明になります。華やかだけど、長く飽きがこないのは透明な方なんだって。



模様には、伝統的なパターンがあり、これらを組み合わせて複雑な形を作るようです。



そんな、江戸切子の世界を体験できる工房です。

ここは、実際に作品を生み出す部屋ではなく、生徒さんたちが通うお教室。残念ながら、仕事現場はゆっくり見させていただくじかんがありませんでした。

なんてったって、このあと、実際に江戸切子体験をしちゃいましたから(≧∇≦)

ま、その前に、なんで芸術音痴なうにまるが、この工房を訪れることになったのかというと、きっかけはこちら↓



この階段を降りて行くと、もう何度も登場している「地球探検隊オフィス兼、旅するカフェバー」があります。
昼は旅行代理店のオフィス、夜はカフェバーという、このお店。昼も夜も、旅好きな人でいっぱい。

アンコールワットツアーの申し込みが終わって、この店自慢のラビカレーを食べていたうにまるに、気さくに話しかけてくれた若者2人。その一人が、彼でした。

簡単な自己紹介とか、旅の話とか…
そんな社交辞令的な話だったのに、おばさんの図々しさで、ついに工房まで押しかけることに…。



そんなわけで、いざ体験教室!!
左がうにまる、右は一緒に行ってくれた仕事仲間です。

緊張しながらやってきましたよ~



体験させていただいたのは、こんなお皿です。

下書き及び、荒摺り(あらずり)と呼ばれる最初の工程は、すでに彼がやってくれています。目の荒い刃で模様に沿って溝を削った状態です。



うにまるたちは、回転する円盤状の刃に皿を押し当てながら、最初についていた溝をさらに太い菱(V字の溝)に削っていくわけです。





溝が太くなっていくと、2枚目の真ん中あたりにあるように、模様が立体化して、浮き上がってきます。

線の太さが均一なら全体的に模様が綺麗に浮き出すのですが、うにまるの場合は時間がなくなり、真ん中だけ太く削ることになりました(^_^;)

削ることで模様が浮き出すのって、すごく、面白いです。



けっきょく時間切れで、ここまでしかできませんでしたけど…。これ、ほとんど未完成じゃんっ(; ̄O ̄)



ちなみに、うにまるたちが挑戦したのは「麻の葉切子」という文様です。

さらにこのあと「磨き」をすることで、模様が美しく輝くそうです。

最初は、ちょっとやってみようかなってくらいの気持ちだったけど、こうなると下手でもいいから、自分の手で最後まで仕上げてみたい~!!



ちなみに、彼はこの工房を受け継ぐ4代目。3代目に当たるお父様は、伝統工芸士の称号をもつ、日本の宝です!!
そのすごい経歴はこちらのHPを参照
江戸切子小林

伝統文化を、受け継ぐ人がどんどん減っていく昨今、家を継ぐというのは、並大抵なことじゃないと思うんだけど、彼は海外を旅したりボランティアしたりしたことをきっかけに、この道に進むことを決意したんだそうです。

なんか、かっこいいよね!!

江戸切子体験、ぜったいオススメなので、興味のある方は上のHPでチェックしてみてください。ちなみにお値段2000円です。



場所は、地下鉄半蔵門線または都営新宿線の「住吉」駅。地上に出たら、方向音痴のうにまるですら、迷うことのないほど、すぐ近くです。

旅から始まる江戸切子体験

ほんと、ひょんな縁から実現した今回の体験講座。たまたま旅に絡んでの出会いでしたが、実は、身近なところにたくさんの出会いがあるのかもしれません。心をオープンにして、いろいろな世界を知りたいなって思いました。

素敵な出会いに感謝!

こんなところで、今回のお話はおしまい。次回までに、少しは計画が進んでいるとよいのですが…(^_^;)

では、また週末にお会いしましょう!
スポンサーサイト



| 日本2012 | 07:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の計画頓挫中

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
歯医者の予約をすっかり忘れて、次の予約まで2週間も空いてしまったことにショックを受けています。

まだ、親知らず抜いていないのに…

間に合うかしら…?



さて、我が家の本棚には、日ごとに地球の歩き方が増えて行きます。一時は世界一周のハウツー本やら、体験記が、幅を聞かせていたのですが、そのあたりのラインナップは、ずいぶんと整理してみました。

結局は、自分にあった旅を探すしかないわけだしね!もちろん、いろいろ参考にはさせていただいていますが、今はより具体的な情報を必要とする時期に入ったようです。

それにしても、旅のルートの終盤、オセアニアの見通しがまったくたちません(^_^;)

せめて、どこの空港使うかだけでも早く決めて、航空券の発券手続きに入らなきゃと思いつつ…。

オーストラリアもニュージーランドも見所多いし、大陸内の移動が面倒そうなのと、高そうなのと…

どこかにポイント絞らなきゃなぁと悩んでばかり…



こんな本を読んでいる場合ではないのに、ついつい現実逃避~。

世界にはすごい絶景がたくさんありますね(((o(*゚▽゚*)o)))

いくつ回ってこられるかなぁ…。

今日は、狂犬病の予防接種を受けてきました。狂犬病のワクチンは生ワクチンということで、遠い昔に卵アレルギーがあったうにまるとしては、やや心配だったのですが…


まったく問題ありませんでした!!

うにまる、健康体のようです。
残る心配は、蚊に好かれる体質と、家系的に呼吸器系が弱いってことですかね(^_^;)

ジャングルとか、高地とか、バンバン行きたいんだけどなぁ…

ちなみに卵アレルギーの人は狂犬病や黄熱病の予防接種は受けられないようですので、ご注意ください。

そういえば、ロシアからやってきたばかりの方が、日本は暑いと行って半袖姿でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

ロシアは現在マイナス30度なんだそうです。

計画は頓挫中ですが、とりあえず前には進んでいるかな?

今日はこれから、お江戸下町に匠の技を見に出かけてきま~す(^o^)/

明日はそのお話を更新予定。ちょっぴりお楽しみに!!

| 世界一周への準備 | 15:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風の色でも探してみます?

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
今日は同じ職場で働いている仲間の歌の発表会へ行ってきました。当ブログにもよくコメントをくださるあの方です。



歌っていうのは、声楽の方ですよ。皆様、女性の方ばかりでしたから、高い音域の声がバンバン響いてましたよ。なかには、ミュージカル風な歌とか…。

普段、接することがない、わたしの次元とはパラレルな世界。すっごく良かったです(≧∇≦)

ま、正直、あまりよくはわかってないんですけどね。



こんな感じのステージで、素敵な衣装を着て歌うわけなんですが、彼女が歌った2曲目に心を鷲掴みされちゃいました。ノックアウト~!!

ディズニーのポカホンタスの主題歌だそうですが、皆さん知っていますか?

その日本語版を情感たっぷりに歌い上げちゃってくれるものですから、めっちゃ感激ものでした。

歌詞↓

「カラー・オブ・ザ・ウィンド」

なんにも知らないっていうけど
なんにも見たことないっていうけれど
なにもかもが 分かるというの
知らないことばかりよ そうでしょう
あなたが踏むこの大地を
よく見てごらんなさい
岩も木もみんな生きて
心も名前もあるわ

あなたが知らない世界
知ろうとしてないだけ
見知らぬ心の扉
開けてのぞいて欲しいの

蒼い月にほえる狼と
笑うヤマネコの歌
あなたにも歌えるかしら 
風の絵の具は何色 
風の絵の具は何色



これ、旅のテーマ曲にします!



いつの間にか、いい年のおばちゃんになってしまいましたが、ホント、世の中、知らないことだらけなんですよ。

大地を踏みしめて、この目で、この心で、しっかり見て、しっかり感じてきたいです!!

風の色を探してみます。

いいですか?






それにしても知らない街をさまようのは楽しいですね。

理容「侍」、渋すぎます。

あと、この街のマクドナルドは平均年齢高過ぎで、びっくりしました。iPhoneの電源が切れそうだったんで寄ってみたんですが、店内の半数以上が、どう見てもリタイヤ組のじいちゃん、ばあちゃん。ほのぼのとした空気感が漂ってました(笑)





帰りに見た夕陽。

知らない街でみる夕陽。

多分旅に出たら、こういうシチュエーションにたくさん遭遇するんだろうなぁ。

歌の発表会に行ったおかげで、手に入れられたものがたくさんあった1日です。

では、また次の週末にお会いしましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ

| 世界一周への準備 | 18:29 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

予防接種リポ2

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
成人式の大雪にはびっくりでしたね。

さて、現在うにまるは横浜港付近に出没しております。



予防接種第3回目終了。

なんだか注射した腕がだるいので、ちょっと休憩がてら、コーヒータイム。

毎回そうなんですが、注射する瞬間のチクッ は、まったく、たいしたことないんです。でも、接種後しばらく腕が、痛いような、だるいような…筋肉痛っていうか、高熱のときの節々の痛みみたいな…

今、腕のあたりで肝炎のワクチンが暴れまわっているのかしら?根拠のない妄想を巡らせながら、やや離れた港の景色を眺めています。



とりあえず今日までに6本のワクチンをうちました。A型肝炎、B型肝炎、破傷風を各2本ずつ。



B型肝炎については、半年後にもう1回接種する方がいいみたいです。

そうすると、抗体は10~15年持続するけど、接種しないと、抗体は半年後あたりから減少してしまうそです。

A型については、2回の接種で、2年は大丈夫のようなのでいいとして、破傷風も、狂犬病も3回接種が推奨されているみたいですね。どれも接種時期は最初の接種から半年~1年。そこで、打たないと、抗体は減少(^_^;)


つまり、予防接種の計画は旅立ち半年前から必要だったってことだな…。

まあ、海外に出てから、追加接種というのもけっこうありみたいで、日本より安く済むのも魅力とか…。

でも、勝手の分からない外国、ましてや英語苦手なうにまるには、ハードル高いし…。



まあ、今さらしょうがないってやつですね。

横浜公園の噴水は、定期的にスモークみたいな細かい霧が出る仕組み。最初目にしたとき、寒いから蒸気霧(寒い朝に川などに湯気のようなもやがかかる現象)かと思った…。

さて、明日はなんの話を書こうかな…。何かしら更新はする予定ではいます(笑)

うにまるの日常をチェック↓
YNWC的な日常

| 世界一周への準備 | 11:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありがたい助言

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
今日は職場へ行ってひと仕事してきました。

さて、今回は、旅をするに当たって諸先輩方からいただいたありがたい助言の数々を紹介していきたいと思います。

【ブラジル&南米情報】

ブラジルはとても魅力的で、広すぎて、飯もう美味しくて、人もやさしくて…、でもちょっと危険な香りがあるところらしいです。なんだか、めっちゃ楽しみですね。

でも、忘れちゃいけないのが海外の治安。中南米は治安は悪いから十分気をつけなきゃってアドバイスをもらいました。しかも、外務省のHPのアドレスまで添付してくれました。ありがとうございます!

外務省の安全情報

そして、安全対策のアドバイス

★安全はまずは情報入手。
はい、がんばります!

★そして現場では堂々とふるまうこと、何かあっても決してあわてないこと、これが鉄則。

うわっ、どうしよう(^_^;)
堂々と振る舞うとか慌てないとか…
かなりできないかも…_| ̄|○

これが、できないとダメなんですね。
勉強になりました。場数踏んで精進します。経験積んで、こういう貫禄も身につくといいな。

別の方からはこんなアドバイスも…。

★現地人のような顔で観光客だと思わせないような行動、現地人と同じ行動をすることが大切

なるほど、なるほど。こちらもとても参考になりました!

★誰がいい人かを判断するのはとても難しいので、あまり信用しないようするのが安全です

あ、これはイケるかも…。でも、そういう過信こそが危険なんですよね。気を引き締めます!

★チラシ配りとかは有料の事もあるので、やたらめったらと日本のように人から物をもらわない。

へえー。気をつけなきゃ!!
もらう必要がある時は、事前に無料かどうか確認することがトラブル回避につながるわけですね。

★大金やクレジットカードもお財布に入れて持ち歩かず、あちこちに分けておく。お財布は盗まれてもよいと言う気持ちである程度のお金を入れておいて、万が一のときにはこれを差し出せるような覚悟でいる。

そうします!!どんなときにも安全優先で、何よりも命を守ることを考えます!

★危ない地区へは、立ち入らない。インターネットなどだ国の事情を調べておく。

少しずつ調べていますが、行き先多くてまだまだです。

【イギリス情報】

★イギリスではクレジットカードを使う場合必ず暗証番号が必要。忘れないように。

おお~。こういうプチ情報がありがたい。

【スペイン情報】

★スペインは他のヨーロッパの国ともまた時間帯が異なります。昼食時は現地人と同じ時刻に食事を取り、人気のなくなる時間帯や人通りのないところをフラフラ歩かない、ガイドブックをひろげて持ち歩かない、などなど現地人と同じ生活時間帯で行動するのが安全。早朝、夜は特に注意。

実は、これ、いちばん驚きました。国によって、生活時間帯が違うんですね。こちらのオーナーさんはこの他にも、詳しい資料を、送ってくださったのですが、それによると、

朝食9:30
昼食14:00~16:30
夕食20:00~23:30

ローカルなお店もだいたいこれに合わせてしか開かないんだそうです。

これは、同じ国内でも、ましてや国が違えばいろいろな時間帯がありそうですね。

教えていただいていなければ、かなりカルチャーショックを受けたと思います。なるほどねぇ…。

まあ、こんな具合で、様々な方から助言をいただく今日この頃。ざっと書いてもこんなにたくさん。いやあ、皆様、本当にありがとうございます。

やっぱり、自分の国を飛び出して一人で旅するってのは大変なことなんだなぁって、ひしひし感じてきました。ま、ここまで来たらドーンと行っちゃうしかないですけど~o(^▽^)o

…って、この楽天的、場当たり的な性格が幸いするといいです(笑)

さ、出発へ向けてがんばりますかっ!!

うにどん日記も、ぼちぼちといきますのてよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

| 世界一周への準備 | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12月の進捗状況

おはようございます、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
このところ本業のYNWCが忙しくて、こちらをサボり気味なので反省ー。
…って、本業からして違うし(笑)

さて、年は変わってしまいましたが、昨年12月の進捗状況についてのお話です。

まずはこちらをご覧ください。今回も、前回の予定を改めてコピペ(完了◎/着手○/放置・)

 ○予防接種を受ける(3/2終了予定)
 ○旅行用のお金の管理について研究
 ○歯医者に行く(3月末終了予定)
 ×健康診断を受ける(手違いで振出し)
 ○旅先の研究
 ・年金とか、税金のとか
 ○部屋を片づける(共有スペースは◯)
 ○航空券の発券(リクエストしました)
 ○事前にできるツアーや宿の確保(日本人オーナーのホームステイ先を2ヶ所確保)
 ○当面、現在の仕事
◎PC(またはipad)の購入
HPを作って、情報をまとめておく(HPは断念)
・持っていくものの準備 (旅人ブログで研究中

けっこう進んだつもりだったけど、まだまだですね。ただ、12月はずいぶんと動きはありました。

☆予防接種開始
☆歯医者通院開始
☆南米ツアー申し込み
☆アフリカツアー催行決定
☆旅仲間との出会い
☆ルートの決定
☆アフリカツアーの後にほっこりさせてもらう日本人オーナーのホームステイ先確保(イギリス)
☆南米ツアー直前にほっこりさせてもらう日本人オーナーのホームステイ先確保(スペイン)
☆ブラジルで遊んでいただく先輩に連絡
☆PC購入

うん、まだまだ出発は無理そうですが、着実に前進中。

1・2月の目標
1 世界一周航空券の発券
2 保険の手配
3 現在の仕事の完遂(3月まで)

持ち物や片付け、情報整理は3月下旬から集中してがんばります。

宿の手配などで、外国で住んでいる諸先輩方から、いろいろとアドバイスをいただきました。次回はそんなお話を…。

三連休、嬉しいですね(*^_^*)

| 世界一周への準備 | 08:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【謹賀新年】旅のルート発表!!

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
今さらながらではございますが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!!


いよいよ2013年がスタートしました。今年はうにまるにとっては記念すべき年。そう、世界一周旅行へ出発です!!

今日は、現在確定した旅ルートについてどーんと発表したいと思います

出発:2013年4月下旬
帰国:いろいろと悩みましたが
2014年3月中旬を目指します
旅行期間:11ヶ月弱

それでは、旅のルートの発表です!

[4月下旬] 
日本を出発
香港経由で南アフリカ



多国籍ツアーにてケープタウンからケニアまで縦断(45日間)



[6月下旬]
ヨーロッパ(イギリスin/スペインout以外は未定)



[8月上旬]
ガラパゴス諸島



[8月下旬]
多国籍ツアーにて、ペルーからブラジルへ南米横断(60日間)



[10月下旬]
ブラジル周遊



[11月中旬]
アルゼンチン南下



[年末年始]
最南端ウシュアイア&南極ツアー(現地にて手配できれば)



[1月中旬]
チリ北上



[2月上旬]
ウユニ塩湖



[2月中旬]
イースター島



[2月下旬]
ニュージーランド&オーストラリア


[3月中旬]
日本へ帰国

こんな感じで航空券の予約をしちゃおうと思っています。航空券には日にちも入るので、できるだけそこはずらさないように努力しようと思っています。期間も11ヶ月弱って決めているしね。

ここに書いていない間のこと、実際には、1日ごとの大まかな所在地まで計画してみましたが、予定は未定。たぶん大幅にずれると思うので、詳しくは書かないでおきます(笑)

ちなみに現在いちばん不確かなのは、2月のウユニ塩湖。なんとしても「鏡ばりの世界」がみたい訳で、それがいつ見られるかによって、その後の日程は大きく変わってくると思います。

早く見られれば、その後のイースター島とオセアニアを前倒しして、少しゆっくり見て回れるかな?周遊航空券の日にちは若干の手数料を払えば変更可能なようなので…。その手続きの仕方とかもちゃんと調べておかないと。

最後に、このルートで、見て回りたい場所をどーんと列記します。

香港湿地公園・喜望峰・ナビブ砂漠(紅白でMisiaが歌ったね)・オカバンコ・ビクトリアフォールズ・ザンジバル・セレンゲティ国立公園・ンゴロンゴロ国立公園・キューガーデン・ガラパゴス・アマゾン・マチュピチュ・チチカカ湖・ナスカ・ウユニ塩湖(塩と水の時期の両方いく予定)・パンタナール・イグアスの滝・パタゴニア(氷河とか野生動物とかゆっくりいろいろ)・南極・イースター島・オセアニアはまだ未定(ミルフォードサウンドとか、ウルルとか?)

まあ、ざっとこんな感じかな。細かいところを入れるときりがないので、大まかなところだけですけど。それにしても、行きたいところ偏り過ぎですね。ほとんど自然遺産(笑)

こんな感じの予定を職場の先輩に見せたら、あんまりなざっくり加減に「こんなんで大丈夫なの」って笑われちゃいました。でも、たぶん大丈夫!!…っていうか、これまで立てたこともない壮大な計画なので、これ以上は無理っ(笑)

次回は次の週末に12月からの進捗状況についてのお話を予定しています。
不定期更新ですが、どうぞよろしくお願いします。

| 世界一周への準備 | 22:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |