fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2013年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

古き時代の村の名残り

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


香港国際空港にたどりつき、出国手続きを終えました。あとはフライトを待つだけ~


って、まだ6時間も先ですけどね(笑)



Wi-Fi使えるし、のんびりすごします。


それでは、4月29日の日記からドーンといってみましょう!!





朝、9時。チョンキンマンションは、まだ眠りの中でした。





電車を乗り継ぎ、中心部から少し離れた「天水園」(地名)」へと向かいます。うにまる最大の目的地「香港湿地公園」のすぐ近くに最後の宿をとりました。荷物を預けて早速散策へ。


でも、まずは、昔の農村の跡があるというので見に行くことにしました。





錦上路駅前です。もう慣れてきたけど、やっぱり南国…。



この辺りにくると一気にのんびり。人通りも少なく、鳥の鳴き声があたりに満ちています。



頭が逆立ったカッコいいやつとか、セキレイの仲間、カケスの仲間、サギなんかが、すぐ目の前に姿を現すのですが、撮影は追いつかず…。残念。この南国チックなけたたましい鳴き声もお届けしたい。





昔の農村の跡というのはこの壁のこと。外敵から村を守るため、石壁で周囲を固める村が幾つもあったそうです。もののけ姫っぽいですね。





入口は一カ所、いちばん奥には神様が祀られています。











中に入ると、石造りの家が密集。当時からそうなのか、時代を経てこうなったのか、よくわからないのですが、とにかく趣きのある場所です。










壁にお線香を立てるのは、厄除けか何かかな?


ここは、普通に人々が暮らしていて、台所の包丁の音や話し声なんかも聞こえてきます。暮らしの中にずかずかとおじゃまして申し訳なって思いつつ、パシャパシャと撮影。






一応ここは、観光客に解放されていて、わざわざ、こんな風に昔ながらの帽子を飾ってくれている家なんかもあるんですよ。



入口に座っているおばあちゃんたちに、昔のことをもっと詳しく聞いてみたいけど、ことばの壁がもどかしい…。



この囲いの中では、どんな暮らしをしていたのか、田畑は中にあったのか、外にあったのか…



う~ん…、気になる~。









壁の外側。古いものが持っている、特別な空気みたいなものって、惹きつけられます。






さて、この先は、趣味のお時間。
植物について、熱く語ります(笑)


駅前の川沿いに植えられた木々の中でこの木を発見!!






なんだか大きな実のなる木だなと思ったら…






もしやこれは、

パンヤの木


英名はカポック。東南アジア原産の落葉高木です。パンヤもカポックも繊維のことで、ご覧の通り実の中にたくさんの繊維が入っています。


木の枝でつついてみたら落ちてきました(^_^;)





中には繊維と一緒に小さな丸い種が入っていました。この繊維は撥水性に優れ、枕に詰められたり、ソフトボールの芯になっていたりするそうです。


果皮はこんな感じ。








これ、4裂したうちの1片です。結構硬いです。表面は毛が密生してるのは、暑い地方の植物なのになんでかな?






あと薄くて大きな豆の実もよく見かけます。


南国、楽しすぎ。


というわけで、次の更新は、さらにマニアックな香港湿地公園の生き物紹介です。興味のある方のみご覧ください(笑)


あ、暇なので、コメントとかばんばん待ってます。



*****************
世界一周ランキング21位!?
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| 香港2013.4 | 18:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神のお告げと星光大道

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



ふかふかのベットで、遅めの朝を迎えています。


なんだかブログ村からのアクセスが急増しているようで…。ありがたく嬉しい限りなんですけど…、そんなに面白いことはかけないと思うので、先に謝っておきますね。すみません(^_^;)


さ、とりあえず、4月28日後半のお話をドーンといってみましょう!!






黄大仙


ここ、香港では「占い寺」の異名をもつ有名なお寺。








ぶら下がってる提灯みたいなやつがカラフルです。







願かけ?たくさん結ばれていました。









きらびやかな縁起物であふれる露店で、花火のようなお線香を購入。








火をつけて中へ入ります。



で、見よう見まねで、道教の神様に旅の安全を祈ります。願い事は「氏名、年齢、生年月日、住所」とともに唱えるとか、3礼するとか、線香は3本ずつ、3カ所に立てるとか…



日本は八百万の神様の国ですからね。いろんな神様が味方になってくれるはずです(勝手な思い込み)






さあ、ではこの寺の真髄、「占い」に挑戦。もっとも、これから行うのは「占い」というより、「神様からのお告げ」をいただく儀式みたい。

まずは、この竹ぐしをお借りします。これは、無料。





そして、お寺のなかにある場所で願い事を思い浮かべながら、竹ぐしの入った筒をちゃかちゃかふります。



ちゃかちゃか、ちゃかちゃか…



周り中に、何かの音楽かのようにその音が響きます。



うにまるが願ったのは、もちろん


旅の安全!!



なかなか、竹ぐしが出てきません。出てきたやつが自分へのお告げの番号らしいんですけど…



ちゃかちゃか、ちゃかちゃか…



ポトンっ




あれ?不意に1本の竹ぐしが地面に落ちました。音が聞こえて気がついたくらい。



おぉ~、なんか神のお告げっぽい~










忘れないように「82」とメモをして解読屋さん(占い師)のもとへ。


こんな感じのブースの並びが2層にわたって2列ずつ続いてますから、びっくりですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


みんなどんだけ占いしにくるんですか


テレビ取材や有名人来店なんかのブースには、その写真や雑誌記事なんかが貼られて、客もならんでいたりします。



でも、暇そうな占い師は、あくびしたり、携帯で話してたり…。そりゃ、これだけ激戦区ならね。


日本語で解説してくれる解読屋を見つけ、さっそくお告げを聞くことにします。





番号を渡すと、おみくじみたいな紙をもらえ、そこにかかれた漢詩から、自分が知りたいことを読み取ってくれるようです。



うにまるの旅は中吉なんだって。
ついに凶から浮上しました。


でも申年は、今年はよくないって。特に秋気をつけろ」「財、気をつけろ」だそうです。



旅と関係ないじゃん(笑)



しかも、申を守ってくれる丑のお守りを2000円近くで売りつけられそうになりましたからね(^_^;)


まあ、こんなものです。解読料の500円ほどを支払って店をあとにしました。


まあ、インチキっぽく書いちゃいましたが、それはうにまるに信心がたりないからだと思います。手相や面相など本格的な占いもやっていて、真剣に相談にきているっぽい人もたくさんいました。









では、いよいよメインストリートへ繰り出してみましょう!!




………






5分で挫折しました(笑)


こんな人混みは無理です。
香港て、どんだけエネルギッシュなんですかっ。人口密度高すぎです。


記念に(?)さとうきびジュースを飲んで退散。








緑のやつです。青臭くて、甘くて、素朴な味がしました。








で、最後に向かったのがビクトリア湾に沿ってのびるプロムナード


星光大道









香港の歴代スターや監督の名前や手形が、刻まれています。
ハリウッドみたいなやつですね






ひときわ、人だかりができていたのは、ブルースリーの像。老若男女を問わず、皆さん「アチョ~」のポーズで撮影。



世界中の人々が集まって、みんなが笑顔になってるって、なんかいいなぁ…


本当は夜まで残って、光のショーを見ようと思ったのですが、天気悪いし、疲れてきたしで諦めました。何よりチョンキンマンションには、早目に帰りたい…。





夜景には縁がなかったけど、ぼんやり煙るビクトリア湾もまたよしです。






せっかくだから、夕飯はチョンキンマンション内にひしめく店の一つで、ターバン巻いたインド人がら購入しました。





カレーピラフとタンドリーチキン。


これ、見た目はイマイチに写ってますが、めちゃめちゃ美味しかったです。





チョンキンマンションには、やたらインド系の店が多いように感じました。


さて、今晩のフライトで、いよいよアフリカ大陸へ突入。今、すでにドキドキしてます。正直に怖い~!!


ちゃんと予約したホテルにチェックインできるかな?


というわけで、次回の更新は予約投稿にしておきますが、着いたら報告しまーす。






*****************
世界一周ランキング現在22位
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 08:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マカオの路地からあの安宿集合ビルへ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================
こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


いよいよ明日の夜はアフリカ大陸へ向けて出発ということで、今晩もちょっとリッチにお泊まりしてます。


シャンプーの香りに包まれてベットでごろごろしなが、のんびりブログ…。


かなりまったりしていますよぉ(*^_^*)



それでは、時を戻して、4月28日の日記からドーンといってみましょう!!









マカオで目覚めた朝。ホテルからの徒歩圏に、土産物と食が集まる路地があるというので、朝ごはんを求めて散策へ出かけました。











ここ、マカオはポルトガルの植民地だったこともあり、香港とはまた違った雰囲気を放っています。


このあたりでは、この薄緑色の壁をよく見かけます。










ほかにもカラフル。







残念ながら、朝はほとんどの店が空いていない様子。がっかりだけど仕方ない。

その分まだ静かな路地を探検。







おっ、美味しそうな店が空いていました!


地元の人が新聞広げている狭い店内を見つめることしばし。意を決して、乗り込もうとしたら…



お財布忘れちゃってましたーーー(笑)



寝るとき、セイフティボックスにいれたんだった(^_^;)



サザエさん的展開にあきれながらも、そして、お腹をすかせながらも、再び散策。ひもじい~!!


















この街もまた、信仰が日常に染みついているようです。アジアを旅するとよく見かける光景ですが、毎日欠かさず、お線香やお花を供えることが習慣になっているって、なんだかいいなって思います。うまく説明できないですけど…










ちなみにこの渦巻き




なんとお線香でした。煙が出てて気がつきました。これなら長時間もちそうですよね。



帰りはホテルのシャトルバスを利用して、フェリーターミナルへ。勝手がわかるって心強いものですね。







前日の食堂へ再び行っちゃいました。だって、お腹ぺこぺこでしたから。あと、パタカも使いたかったのでちょうど良かったです。






お粥が美味しくってあとを引きます。

このとき気づいたんですが、いくつもの国を周ると換金のロスが多くなりそうです。今回は運よくフェリーのチケットを買ったら小銭のみになりました。


さらに小銭も消化。残りは数十円といったところ。ナイス!





今回は入国カードも無事ゲット。書き方だって、チェックしてきましたからねd( ̄  ̄)






さて、ここからが大難関。

2日前に予約した宿が、実はあのチョンキンマンションの中にあるっていうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


深夜特急に出てくる沢木耕太郎氏が沈没したという、何やらいわくありげな巨大雑居ビル。いや、あれ読む限り、うにまるなんて近づきがたい場所じゃないですか。


だって、Booking.comの紹介では


「香港の賑やかな尖沙咀地区に位置するGolden Maple Leaf Guest Houseは、MTRの尖沙咀駅から徒歩5分です。エアコンと専用バスルーム付きの快適な客室、無料Wi-Fiを提供しています。

暖色照明が灯るシンプルな内装の客室は、窓付きの日当たりが良いお部屋です。全ユニットにケーブルテレビ、紅茶/コーヒーメーカー、シャワー付きバスルームが備わります。

併設フロントでは、外貨両替や荷物預かりなどの便利なサービスを利用できます。ツアーデスクのスタッフが、日帰り旅行と観光の手配を行っています。」



って、なってたんですよ。チョンキンマンション内にあるほかのゲストハウスは、紹介文にらそう書いてあったので、あえてそこは避けて予約したのに…(T_T)


しかもユーザーの口コミはとてもよい。

チョンキンマンションっていったら、無国籍で、退廃的で、悪質な客引きがうじゃうじゃいるっていう噂じゃないですか
Σ(゚д゚lll)


行きたくない~っ!





ところが、意外にも外観は小綺麗で、立派。アレ?私のイメージと違うぞって思ったんですが、中に入ると…


案の定、客引きが「No room?」とか「○○ゲストハウス…」とか声をかけてきますが、「No thank you」ってずんずん歩いていくと、特につきまとわれるでもなく、無理やり荷物を持たれることもなく、けっこうあっさりしてました。



ひびり具合を表すかのように、写真は1枚もなしです。狭くてごった返しているビルの中。いつまでもうろうろしていたら、再びカモになることは必至。



焦りながら、予約した宿へのエレベーターを探します。前にチョンキンマンションは、いくつもの棟にわかれていて、それぞれエレベーターが違うと書いてあったのを覚えていたので、住所にあった「E座12階」ってのを探します。



けっこう奥までずんずんと入り、ラッキーにも見つけることができました!







エレベーターには防犯カメラがついているんですね。しかもそれを監視している警備員もいるんです。ちょっと安心。



12階へ上がると、これまた何かで読んだ通り、ゲストハウスの入口と思われるドアには鍵がかかっていて、開けられません。






一瞬、途方に暮れたのもつかの間、チャイムみたいなのを押してみると、すぐに、3つ先のドアからフレンドリーなおじさんが登場しました。


その部屋がフロントらしいです。いきなり脇からのおじさん登場に警戒するうにまる。しかし、予約表にある自分の名前を見せられ、ほっと一息。


料金を支払うと部屋へ案内され、とても簡単な英語で、分かりやすく部屋の説明をしてくれました。片言の外国人に手慣れてるって感じ。






「日本の部屋に比べて狭いだろ」とか「シャワーはこのボタンを押すと10分間だけお湯が出るよ」とか、「チェックアウトはベットに鍵をおいて、閉めて出るだけだよ」とか、身ぶりも交えて一通り話すと、清潔なバスタオルを渡して去って行きました。








あれれ?



ここ、意外に快適かも…。







シャワーとトイレがくっつきすぎだけど、ピカピカだし。


なんていうか、必要なものがコンパクトにおさまっていて、狭さを感じさせないし、むしろすごくリラックス~!







そして、清潔なのが何より嬉しい。ユーザーの評価が高かったのも納得。





ただ、窓はないし、こんな入り組んだ雑居ビルでは、火災が起きたら逃げ場がないですよね(¬_¬)



あと、セキュリティは意外にしっかりしてるけど、押し入られたり、連れ込まれたりって考えると、やはり怖いです。


ま、そんなことは考えても始まらないので、この小さな城を満喫しましょう。


その前に、観光、観光。


ということで、香港でのミッション「旅の安全を祈る」を遂行したお話は次回の更新で!



*****************
世界一周ランキング驚きの30位圏内
↓ポチっと願いしま~す@ 'ェ' @
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 19:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界遺産と人混みと

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


写真をネット上にアップするのって、時間がかかるものなんですね。一晩かかって完了です。


とりあえず、4月27日後半のお話をドーンといってみましょう!!







タクシーに乗って来た道を戻ること10分強。

やって来たのは、マカオの中心地ともいえるセドナ広場






きらびやかな広場と人混みに圧倒されます。


標識に沿って、世界遺産だというアレを目指します。














あっ、なんかテンション上がってきました。



おぉ~!あれが聖ポール天守堂跡かぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ











歓迎の獅子舞も賑やかに催されています



ガイドブックによると、17世紀初頭にイエズス会が建てた天守堂なんだって。建設には長崎を追われた日本人キリシタンも携わっていうから、なんだか身近にかんじます。









20年かけて出来上がった頃は、東洋一美しい教会なんて言われたそですが、1835年の火災で、この正面の壁や階段の壁以外、消失したんだって。


なので、裏側はこんな感じ。








世界遺産を横目に、隣りに森が広がっているのでふらふら近寄っていくうにまる(笑)







標識によると、この奥に砲台の跡があるっていうので、とりあえず坂道を登りました。








おっ、なんだか雰囲気あるけど、これ、実際に戦いに使われたんだって思うと、ちょっと考えてしまうよね。



登り切ると、そこにはマカオの博物館がありました。中を見る時間はなかったので周辺をぐるっと一巡り。



マカオの街並。密集した古い建物とそびえ立つカジノのある歓楽街。











砲門が狙ってる先は金が湧き出すからくり城?







香港もマカオも、公園や道路の草花の整備が美しく、手入れをしている作業員をよく見かけます。


ガジュマル?






南国チックな森。


上から見降ろした聖ポール天守堂跡。








たっぷり楽しんだので、美味しいもの探しに出かけることに。


来るときに見た干し肉屋さん。どうやら名物のようで、たくさんの店が競い合っています。そして、試食サービスに群がる人びと。











たくさんのテントも立ち並び、目移りしちゃうな。



そんななか


気になる食べ物発見!!







これ、「おでん」みたいにたくさんの具が並んでいて、どうやら好きな物を選ぶと、その場で加熱して、カレースープをかけて渡してくれるらしい。



たくさんの店が並んでいたけど、どけも大人気。






というわけで、うにまるも挑戦!
野菜不足な毎日だから、野菜中心で!






3本選んで20パカタ。およそ250円。お皿にのってるやつですが、わかりますか?








しっかり時間をかけて加熱したあと、カレースープと、激辛ソースを好みの量でかけてくれます。






これ最高\(^o^)/
もう、芯までアツアツだし、スープがおいしいのなんの。


黄色いやつはシュウマイみたいな物かと思ったら、竹輪麩みたいなもっちりしたやつでした。



ほっこりとしたところで、スイーツも食べたくなりまして







またまた、エッグタルト~




親戚のお姉さんからもすすめられた一品。




これって、熱々を販売するもんなんですか?前日に買ったとき同様、熱々を渡されました。1個100円くらいです。




そろそろ喉も乾いてきたので、次なる挑戦は、フレッシュジュース!






14パタカのやつを頼んだのに、なんか言ってると思ったらマンゴーをトッピングされて18パタカに値上がりしてた(笑)


このマンゴーがまた美味しくて…。
これ、ジュースの中にたくさんのカットフルーツが沈んでるんですよ。220円程度なら文句無しじゃないですか。


商売上手なおばさん、ありがとう!








こんな感じの食べ歩きがしたかったんですよね(((o(*゚▽゚*)o)))



セドナ広場の周りには、観光名所や美味しいもの屋さん、お土産屋さんなどがたくさん。


こりゃ観光客で溢れかえってるわけですね。


最後にこの日見つけた植物たちです。

















*****************
世界一周ランキング現在27位
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 08:16 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Wi-Fiが遅いので独り言など

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================



こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

今宿でくつろいでいるのですが、Wi-Fiが遅すぎて、昨日の写真がアップできません。


よく世界一周のブロガーさんたちが、そんなことを書いてらっしゃいましたが、その意味がよく分かりました(^_^;)


こりゃ面倒です。


なんだかんだ、結構楽しんんで4日がすぎました。これ、全行程の1/81ですから、そう思うとあっという間に旅が終わりそうです(笑)



実際に出発して、いろいろ分かったことや、なるほどって思うことがたくさんあります。



毎日旅するために必要なことを学んでいる感じ。


出だしから上手くやろうなんて思う方が図々しかったってことにも気がつき始めました。




なんでも卒なくうまくこなしたいっていう気持ちが強すぎたんですね(笑)





失敗して、笑われて、呆れられて、そこから学んでいこうって決めました。




年齢は重ねてても、この旅では赤子同然。そこから始めます(^O^)/



うん、なんか毎日が始めて知ることばかりで、疲れるけどワクワクします。



身近な方々には心配をかけると思いますが、健康と安全だけには気をつけていこうと思いますので温かく見守ってくださいね。


マカオの記事もWi-Fiが安定したらアップしたいと思います。



*****************
世界一周準備ランキング現在38位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うにまるマカオで凹む

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


ふかふかのベッドで思わず寝坊しちゃいました。今日も天気は曇り。過ごしやすそうな天気です。


それでは、4月27日の日記から
ドーン
といってみよう!!





マカオへ向かうフェリーのターミナルは、ユースホステルのシャトルバスの発着場のあるビルでした。最初の日にみたフェリーがマカオ行だったんですね(笑)







苦労のすえ、チケットゲット。


人でごった返すロビーを抜け、出国手続き。香港とマカオは中国なんだけど特別自治区なので出入国扱いになるんですね。














あっという間の1時間で到着。



出国はなんなくクリアしたんですが、入国カードをゲットし忘れ、イミグレの受付窓口で書くっていう(^_^;)


しかも、もたもたしてたら、パスポートnoとサインだけでいいからって、通してくれました。


あ、そんなんでいいんですね(笑)


いやいや、入国カードをもらい忘れるなんてミスは気をつけなくちゃってことですよ。






しかも入国したはいいけど、ターミナルの前はごちゃごちゃで、どこへ向かえばよいのか???

お金のこともすっかり忘れていた。マカオの通過はマカオパカタ。いくら換金すればいいのかな…





とりあえず、落ち着いて考えよう。



少額のお金を手にお昼ご飯。



「慌てない慌てない…」と自分に言い聞かせながらも、途方に暮れるうにまる。でもお粥はおいしい( ^ω^ )







無料送迎バスを探したけど見つからず…





「カジノの街マカオ」らしいお姉さんたちを横目に、タクシー乗り場へ。






うにまるのホテルは、またもや中心地から外れたタイパっていう小さな島にあるらしい。






ここもマカオの観光地の一つなんだけど、オススメされてたマカオの夜景は拝めそうもないなぁ…



なんだか凹んできた




ようやくホテルにチェックインしたが、なんだかんだと予約したときの金額より高くなったし…。フロントのお姉さんが一生懸命説明してくれてるけど、話が半分くらいしか分からない。


1泊9000円近い出費だな。







広い部屋が逆に恨めしい…。




このあとどうすればいいんだっけ?



しばらく小綺麗な広い部屋で呆然…


まあ、よくわからないけど、とりあえずマカオの中心地へ出かけてみようかな。



重い腰をあげてタクシーに乗り込むうにまるでした。


だって、


いつ見るの?
今でしょっ…




そんなわけで、すっかりご機嫌なマカオ観光のお話は次の更新で!





*****************
世界一周ランキング現在42位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 09:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野鳥とカフェと100万ドルの夜景

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
GW突入、いかがお過ごしですか?

今日はマカオにやってきていますが、へこんだり、盛り上がったり、美味しかったりな、目まぐるしい1日でした。
その話は明日に回して…



さっそく4月26日後半の日記を
ドーン
といってみましょう!!





香港公園到着。なんと野鳥観察園がありました。








水辺や高低差のある木々など、鳥たちが好きそうな環境が整備された園内。


遊歩道や餌台も設置されていて、快適な鳥見空間。










エレガントにとまっているのは、アオバトの親戚?


白いのは、一番目立っていて、パンフレットの表紙にもなっていました。長冠ハッカって書いてあったけど、和名はあるのかな?






テラスに降りてチョコチョコしているので、よくみてみると、バッタを食べていました。







改めて見ると、バッタはたくさんましたから、これも餌として放されている物かもしれません。


これで入園料無料なんて、文化水準高すぎだ、と思います。うにまる的には、かなり楽しめるスポット。趣味が合う方はぜひ、双眼鏡を持ってお出かけください(笑)



公園歩きも街歩きも楽しすぎて、ここに住んでもいいかもとまで思ってしまいましたよ。


かなり歩きくたびれたので、ここでお昼ご飯。本当は香港らしいものを食べたかったのですが、園内に併設されている小洒落たレストランに入っちゃいました。出費がかさみます(^_^;)





でもWi-Fiも手に入れ、快適なランチタイム。熱々のチャーハンは、ごはんがパラッパラで美味!


さあ、お腹も満たされたし、公園をもう一巡り。





「水辺にカメ」は、ここでも共通みたいです。かめ丸、今頃元気かな?



ヤシの向こうにビル群









さて、いよいよお待ちかね。ビクトリアピークへ向かいます。やっぱりここは外せないですよね…






さすがにものすごい人混みです。ケーブルカーを撮ろうと思ったら…、








熱い抱擁の真最中。すみません(つД`)ノ






ちょこんと座席に収まっている、おしゃまな女の子。満員のケーブルカーは噂の急斜面をゆっくりと登って行きます。



ほんと、ものすごく急でした。ジェットコースターを登って行く時のような感覚。



で、到着。



ーーー。




ーーー。






そうだったーーーっ!


曇っていたら、絶景どころじゃないんだったーーー(T_T)




でも、次第に晴れていく雲
















あっ、なんだかちょっと見えてきた
d( ̄  ̄)




これも、雲を吹き飛ばす強い風のおかげ。どれくらい強いかっていうと、参考までに↓








これくらいです(笑)



本当の山頂がこの先、徒歩1時間くらいのところにあるというので行くつもりだったんですけどね…



諦めました(^_^;)







で、観光案内所でもらったガイドブック見て、明日からのことを検討。







↑古いケーブルカーを利用したインフォメーションセンター。



ネットで、宿探しもしちゃいました。明日の宿がきまっていないと不安でたまりせんから。しかし、どこもかしこもやたら高い!!土日だから?こんなことなら、早い時期に日本から予約しておくんだった(T_T)



予約をクリックする手が震えます(笑)



ビクトリア湾を眺めながら、なかなか優雅な夕暮れ。カフェモカ一杯でずいぶん粘ってごめんなさい。






いよいよ、空が暗くなってきました。
















晴れていれば、夕焼けに染まる空も見えたのかなぁ…。






8時になると、イルミネーションのショーがあるのだそうですが、さすがにそろそろ引き上げます。


帰りも、めちゃめちゃ混んでいるケーブルカー。登ってくる人々の数もまた半端ないです。みなさんこれから光のショーを見に行くんですね。



いっいなぁ~~~!!


駅までの道を親切な女の子に聞きながら、無事宿に帰り着きました。


女の子から「一人で旅してるなんて、あなたはファイターね」っていわれました。なんかカッコいいから、今日から「うにまるファイター」に改名しようかなぁ…(笑)



では、最後に今回食べた美味しいものたちをダイジェストで↓



杏仁珈琲(杏仁のかおりがします)



エッグタルト




チャーハン


あ、なんだかちっとも香港らしくないぞ(¬_¬)


*****************
世界一周ランキング現在42位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 20:04 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南国の大都市

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


にぎやかな鳥の鳴き声で目覚める2日目の朝です(笑)


香港の鳥たちはなんともけたたましい声でさえずります。昨日はそんな野鳥たちとも触れあうことができましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


それでは、4月26日(金)の日記からドーンといってみましょう!!

目覚めて改めて眺めてみると、外観や共同スペースは、そう悪くない感じの宿。





















宿の裏手は眺望抜群


でも、残念ながら遠くまでは見通せない天気。













部屋も洗濯物を干す場所を作ったら生活感が出てきました(笑)







ちなみにハンズで購入した

「洗濯ができる便利バック」

を初めて使ってみたのですが、これ、

アイディア抜群ですね(*^_^*)






穴あきの中袋に洗濯物入れるので、水切りが簡単。これから旅に出る人は、スーパーの袋に穴あけパンチで穴を開けてみたらどうかな?


あと、コンセントプラグの変換器を始めて使ってみました。













合体ロボみたいで面白いけど、毎日コンセントの形を気にしながら、充電器を出し入れして、充電するのかと思うと面倒~(>_<)


そんなこんなで、「香港島」という島にあるんですね。






電車や車は地下道でつながっているので簡単に行き来ができるんです。


そんなわけで、初日の街歩きは香港島!


まずは中心となる中環(セントラル)駅へ。MTR(地下鉄)でたった1駅です。たぶん歩ける距離ですね。



駅を一歩出ると、大都市出現!!






林立する高層ビル群は、迫力があります。


で道を1本入るとこんな感じ。






色とりどりの野菜

買い物する地元の人々





肉屋や卵屋もあります。










なんともエネルギッシュ!!




ビル街の一本奥に普通の暮らしが垣間見れるっていうのがおもしろいです。
いろんな人がごっちゃ混ぜ。












それにしても香港島は坂の街です。坂ってよりもすでに山登りな気分です。高尾山の1号路の方が緩やかなくらいですから…



で、あまりの坂道にエスカレーターを作っちゃったんですね。全長800m。その数18基。すごい!









どこまで続くのか、とりあえず終点まで行ってみたくなりますよね。で、いちばん上まで行ったら、とくに何もありませんでした(笑)








標識をよくよく見るとの文字。おやおや、なかなかうにまる好みな展開じゃぁないですか(笑)






香港の道は立体的にとても入り組んでいる印象ですが、道案内の標識がしっかりあるので、うにまるでも迷わず(かなり危なっかしかったですけど)、目的地を目指すことができます。


で、たどり着きました!!






それにしても、香港は聞きしに勝る熱帯っぷり。八重山諸島を旅したときに目にした植物がたくさん生えています。









赤い花はテイキンザクラとかっていいませんでしたっけ?



南国って聞くと、リゾートなイメージでしたが、ここは南国でありながら大都会。














ビルと熱帯植物のコラボ…



ものすごい違和感なんですが、これが現実。


東京でいう新宿御苑、ニューヨークでいえばセントラルパーク?動植物園といっても、ここは市民の憩い場となっているのんびりとした公園。




ビジターセンターで道を聞き、隣りにある香港公園を目指します。「はしご酒」じゃなくて、「はしご公園」(笑)



この香港公園がまたまたすごかったんです!!!


…というところで、趣味全開の4/26後編は次回の更新で。


最後に今回見つけた生き物たちをダイジェストでどうぞ(^O^)/
*虫が気持ち悪い方は閲覧注意*



















*****************
世界一周ランキング45位スタート!
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 09:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

香港到着!宿にチェックイン!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

いよいよスタートした、うにまるの世界一周。現在は、スタート地点の香港です!

今日からブログ村ランキング「世界一周」に参加しますので、よかったら上か下にあるバナーってやつをクリックしてください。よろしくお願いします(*^_^*)


それでは、4月25日の日記からドーンといってみましょう!!


出発から4時間も遅れた飛行機、どうにか出発に追いついたうにまるの気持ちも香港まで届けてくれました。


定刻通りだったら、あまりの慌ただしさに「あれ?出発するの?」って感じで気持ちだけ置いてけぼりでしたから(笑)





香港て、ビルのジャングル地帯なんですね。しかも

細長くて、おんなじ形。

それがうにまるの第一印象。


着陸して最初に目に飛び込んできたのは、南アフリカの飛行機。






ちゃんと、国旗の色と模様は予習ずみだから、すぐに分かりましたよd( ̄  ̄)


5日後はあれ(かはわからないけど)に乗ってアフリカ大陸、初上陸です。



ここ香港は、うにまるにとっては

南アフリカへの乗り換え地点。



せっかくだから、旅の練習も兼ねて、5泊させてもらいます。


さて、緊張の入国審査は、なんの質問もなく無事通過。税関も申告しなければチェックもなしっていう…




あっさりと香港へ降り立つことができました。



換金も空港で難なく終了。レートが悪いって書いてあったけど、有人の換金所の横にATM機があったのでそこで引き出しました。使い方わからなくなれば聞けばいいし…。





次は電車のチケットです。すでにオクトパス(Suicaみたいなやつ)をいただいていたのでチャージのみ。簡単です。



電車も目の前から出ているし…






乗り換えがちょっとわからなかったので、たどたどしい英語で近くにいたおばちゃんに教えてもらうっていう、

初心者らしい一幕

もちゃんと体験しましたよ(笑)


どうやら、東京駅と大手町駅くらいの距離があったようです。






ちょうど通勤ラッシュと重なり、ものすごい人ごみの中を、ガラガラと大きな荷物を引きずって歩きました







そして最寄り駅から宿までは、なんと

無料のシャトルバス

がでているとのことΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ユースホステルのくせにやりますな


写真付きの案内を片手に、迷うことなく乗り場を発見。しかし残念ながら、出たばかりで1時間半待ち。







あたりは暗くなっていましたが、人通りも多く、警備員さんいるので不安はなし。


ということは…、お腹はあまりへってないけど晩ご飯ですよね。






はい。とりあえず慣れ親しんだ

マック~(笑)


一応日本にはないメニューにしてみました。茹でブロッコリーとスープで263HKD。日本円にして350円。






時間になったので外に出ると、大雨。屋根付きの乗り場だったので助かりました(*^_^*)







乗り場の後ろはビクトリア湾で、船が浮いていることを改めて発見!!


香港なんだーーー!!!






しばらして、10人くらいの旅人を乗せて、バスが発車。どんどんと真っ暗な山道を登って行くバス。これは、シャトルバスがなかったら、みんな遭難ですね(^_^;)







午後9時。

ようやくチェックインです。

日本時間では10時です。あ、よく見ると、しばらくの間お天気悪いみたいですね(泣)


フレンドリーな受付のお兄さん、お姉さんから鍵を受け取り





















あれ?


めずらしく、嗅覚が鈍ったかな?








いやだーーーっ!!!




初日から、こんな部屋かいっ
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ




伝わるでしょうか。

無機質な感じ!




コンクリートばりの薄暗い真四角の部屋…。、もしや、これで狭かったらブ◯箱ってやつじゃないんでしょうか?


シーツも湿っぽいし、ここはあれの登場ですね。



おNEWの寝袋、大活躍








もっとも、疲れてたし、虫の音とウシガエルのような鳴き声を遠くに聞きながら、熟睡でした。


こんな感じで始まったうにまるの世界一周です。明日は、南の島の大都市を散策したお話です。お楽しみに(^O^)/



*****************
今日から世界一周ランキングに参加!
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 香港2013.4 | 22:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の便利グッズとありがとうな気持ち

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


今朝はにぎやかすぎる鳥たちの声で目覚めました。さっきまで降っていた雨は止んだものの曇り空の香港。


入国からここまでの道のりは、次の記事から書き始める「香港編」で。



さて、準備編最後の記事は、様々方々からいただいた旅グッズや、ありがとな気持ちをお伝えしたいと思います。






順不同な感じで失礼します。ご了承ください。





まずは、スカーフたち



なかなかおしゃれができない環境だから、これで変化をつけてねって言われたんですが…。すみません、日頃から無頓着なんで、うまく使いこなせるかな(−_−;)





続いて文具セット、ピッタリ収まる袋付き。



シャーペンは普通のものより芯が太く、鉛筆のような書き心地d( ̄  ̄)





びっくり商品はこちら



着るだけで蚊を寄せ付けないボレロ。しかもUVカットまで。効果のほどが楽しみですが、入り切らなかったので、ヨーロッパ編から登場します。




皆さんこんなすごいものをどちらでみつけてくるんですか?




これなんて、カードに収まる簡易体温計ですよ!繰り返し使えます。





さらには、高級品






高級爪切りとローラアシュレイのアイマスクΣ( ̄。 ̄ノ)ノ





そして、大人買い





日焼け止め、ほんと助かります。キャンディは、「外国の子どもたちとお友達になるために使ってね」とのこと。




さらに大人なお餞別。



大事に使わせていただきます。




あと願かけグッズ


ペンギンに会えるようにという願いを込めたスマホケース。さすがです。ツボでした!


お守りもたくさんいただきましたので、それぞれのカバンや貴重品袋に忍ばせています。



それに、しっかり者の後輩からもらったダイヤルキーは、メインザックを守ってくれるはず!



それから実用品


香港の電車のカード(パスモみたいなやつ)とお金。これ、さっそく役に立ちました!




そんな中、びよよんからは、なぜかストラップセット…



可愛いけど、こんなにいっぱいどこにつければ…


そして派手なステッカーも



ありがとう。象は嫌いじゃないけどさ、スーツケースじゃないからステッカー貼れないし…








でも…、この旅を決めたとき、背中を押してくれたのもぴよよんでした。再就職したときには、机に置けばって、こんな素敵な贈り物も…





掌におさまるガラスの地球。


その手に地球を手にしなよってメッセージ。


空港への見送りもありがとう。




他にもお茶やご飯、飲み会に誘ってくれたり…


淋しくなるからいかないでって、引き止めてくれたり…



それから、このブログへの応援メッセージの数々。はじめましての方からもありがとうございました(*^_^*)


あったかーーーい気持ちをたくさん、たくさんいただきました。









物の数ではなく、そこに込められた気持ちがただただ嬉しくて…


感謝の気持ちで、いっぱいです。



きっと長い旅ですから、へこたれることもしょっちゅうではないかと思います。そんなときは、皆さんからいただいた気持ちを思い出し、がんばろうと思います。




キリンのりんりんと、うさぎのさっちゃん

一緒に楽しい旅をしようね
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


これにて準備編終了。
夜の更新より香港編へ入りま~す!!



ブログ村世界一周ランキングの皆様、お世話になりました!




↓よろしければ最後にぽちっと(=^x^=)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】

| 世界一周への準備 | 07:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本列島空中散歩

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
=================

目を覚ますと、中央アルプスの山塊。







どうやら、座席に座り込むなり、意識が薄れたようだ。記念すべき離陸の瞬間もおぼろげ…(^_^;)


雲の中に浮かぶ険しい白い稜線。





山地を蛇行する川の流れ。




川が作り出す平地。





雲が徐々に消え、大地が姿を表す。




ちょうど陸地の上を通過して行く今日の航路。


美しい海岸線。エメラルドに光る。


見えてきたのは、南紀白浜。



すっかり目が覚めた頃に昼食登場。


舌でも日本を堪能する。




「和みの彩り空膳」。…いける!


ひょっとしたら遅れたおかげで、グレードアップ?それともJALの実力か…


眼下には四国が見えてきた。



室戸岬の三角の出っぱり…かな?なんて鋭角。



アイスクリームを楽しんでいるうちに、あっという間に四万十川の河口(かな?)が見えてきた。






さらには、太古の神々が住んでいそうな九州の山並みを超え、



連なる霧島連山の上空からカルデラ湖発見!




すごいよ、日本!!!



こんなにも表情豊かな



海に囲まれた島国。



これから世界を旅する前に、



今日、この景色に出合えてよかった。


真っ青な空の中を飛行機は進む。








気がつけば、心もお腹も満たされ、深い眠りの中にいざなわれていた。



そりゃそうですよね。昨日はまさかの徹夜だし…。年考えろって話(笑)



再び目覚めたとき、自分の中のスイッチが、しっかりと切り替わっていることに気がついた。



これから始まるんだ!




眼下はすでに中国の領海のはずだけど、白い雲に覆われ、その姿はまだ何も見えてこない。








どこまでも真っ青な空。





そう、土砂降りの雨の日だって、雲の上はいつだって晴れているんだった。




この足で歩いて、この目で見て、この心で感じてこなくっちゃ!!!



長い長い旅が今始まるんだ!



明日からはブログ村ランキングも「世界一周準備」から、「世界一周」に切り替えないとね。



機内アナウンスがあと15分ほどで到着と伝えている。


入国審査も、換金も、ホテルまでの移動も、一つひとつがドキドキすることばかり。


でも、でも、でも…


なんだか、それすらも今は楽しいって思えます




さあ、新たな冒険へのカウントダウン。



なんちゃってバックパッカー、

うにまる

どーんと行ってきま~す!!!



2013.4.25
空の上にて



*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 23:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出発前夜そして今

こんにちは、ツイッターのようにブログを更新中です(笑)



だって、準備編を卒業するときが刻一刻と近づいてきていますから…。それに、今、暇なんです!!



もう、最後の1週間は何をしてたかも思い出せないくらい、忙しかったです。


出発前夜の夕飯。


まさかのカレー






ここしばらく、カレー作りにこっている姉のご自慢の味!!!疲れている中、わざわざ作ってくれました。



確かに美味しいんだなヾ(@⌒ー⌒@)ノ





ごちそうさまでした。出発前にふさわしい、我が家らしい夕飯だったよ。







食後は、今更だけど、旅中で必要になるかもしれない証明写真を印刷したり、銀行やカード会社の海外からの連絡先を調べたり…




気づいたら、朝になっていたっていう…




うにまるは、夏休みの宿題は最終日にまとめてやるタイプの子どもでしたね。



まったく進歩なし(>_<)






で、超絶、眠そうな出発。



いや、こんな不健康な出発、危なっかしいでしょ(>人<;)



すいません。以後気をつけます。




で、空港ついて、まずはチェックイン








姉と一緒に朝ごはん食べて、行ってきますの挨拶して…






朝早くてガラガラだったので出国手続き、スムーズすぎるくらい…





そして、まさかの…










機体に落雷による傷が見つかったんだそうな…
















にわかに、軽食の用意を始めるキャビンアテンダントさんたち。









いただけるものはとりあえずいただく、








そしてまさかの「いいとも」


この待ち時間のおかげで、ようやく時間に気持ちが追いついてきました。怒ってイライラしてる人たちがいっぱいいたし、それは当たり前のことなんだけれど、うにまるにとってはいい時間だったな。




それはそうと、お姉ちゃん、変な写真とらないで(>人<;)







では、皆さん行ってきま~す!








*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 訪問国情報 | 13:31 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【持ち物~パッキング偏~】

気づけば、膨大に膨れ上がった荷物たち、それがどんな風にカバンに収まったかを記録しておきます。



ジグソーパズルみたいなので、忘れないための忘備録(笑)



〈メインザック一層目〉




〈メインザック二層目〉





〈メインザック三層目〉




★ちなみに衣類は外付けの大きなポケット部分に入れました。




〈サブザック〉




ロストバゲージしてもいいように、下着、上着などはこちらに、あとはPC、充電器関係。








クロックスはかさばるので外にくっつけました。



〈カメラバック〉





身の回りの細々としたものを中心に入れてます。




最終的には、これにガイドブックなども加わり、メインザック16kg、サブザック5kg、カメラバック2kgになりました。



重いです。これでは小回りききません。


こんなんじゃダメーーー!!!



こうして思うと、ビニル袋一つで帰国された、かの旅人がどれだけすごかったかって改めて思います。



物欲にまみれている自分を、猛省しているところです。




だって…、持って歩いたら、腕が痛くなっちゃいましたから…。













そう、長かった闘いを終え、どうにかこうにか、




空港までたどり着きましたよぉーっ!!!






いよいよです。






いよいよ出発ですっ!!!




って思ったんですけどね…











とりあえず、荷物編終了です(^O^)/


*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 10:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【持ち物~アウトドア・趣味編~】

それでは、荷物が多くなってしまった大きな原因「アウトドア・趣味編です。




寝袋、マット



マットがとても場所をとるのですが、少しでも楽にキャンプがしたいんです(>_<)



この2つがとにかく邪魔ですが、これはオーバーランドツアーに参加するための必需品だから削れません。




以下、趣味に走ったもの多数。






双眼鏡、ミニ気象観測装置な(某お天気サイトでもらいました)





方位磁針、巻尺





ミニルーペ





図鑑、文庫本×2





最後まで悩んだ品。木の実細工セット(笑)



外国でも木の実や貝殻が拾えたらいいなぁ…






で、アクセサリーとか作ったり…(笑)



写真は石垣島で拾ったモダマ(大きな豆)で作ったペンダントです(*^_^*)



そんなことを考えて詰め込んでみましたよ(笑)



もうすぐ始まるうにまるの旅は、そんな感じの旅になる予定です。


*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 08:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

汚かった部屋もどうにか…

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


昨日は、持ち物編にたくさんのご訪問をいただきまして、ありがとうございます。




さて、荷物もどうにか詰め終わり、部屋もどうにか片付きまして、いよいよ出発に近づいてまいりました。











旅の間は、姉が留守番をしてくれるわけなんですが、人がいない部屋は埃をかぶるというので、壁にかけてあるものや、外側に出ているものはしまって、カバーをかけてみました。



風呂敷がいっぱいあって助かりました(笑)



それにしてもスッキリしました。やればできるd( ̄  ̄)




持ち物編後半戦、このあとアップできるようがんばります。




*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 07:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【持ち物~生活用品偏~】

持ち物忘備録、どんどん行きますよぉ。
日常生活編です( ´ ▽ ` )ノ





化粧水、ファンデーション、、日焼け止め、ブラシ、アクセサリー袋が、歯磨きセット、カミソリ、電動カミソリ、大容量虫除けジェル、押すだけベーブ





〈カメラバック用〉
手ピカジェル、汗拭きシート、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、虫除けシート、虫刺されの薬、眼鏡拭き、ペーパー歯磨き、携帯歯ブラシ、バンドエイド、S字フック






〈カメラバック用〉
日焼け止め、リップクリーム、口紅、化粧水、くし





〈予備用〉
コンタクトレンズ、マスク、日焼け止め、汗拭きシート、眼鏡拭き、ペーパー歯磨き、虫除けシート、虫除けネット






〈予備用〉
ポケットティッシュ、ウェットティッシュ






シャンプー兼ボディソープ、トリートメント、洗濯石鹸(部屋干し用)





ドライタオル、ゴシゴシタオル





ドライヤー





角型ハンガー式洗濯ばさみ、洗濯ばさみ、ミニ洗濯いた、洗濯ブラシ、洗濯ができる便利バック




酔い止め、鼻水止め、痛み止め、化膿止め、下痢止め、吐き気止め、胃腸薬、体温計




テーピング、サロメチール、消毒薬、滅菌ガーゼ、軟膏、バンドエイド、爪切り、ポイズンリムーバー





折り紙、ハサミ、一筆箋、のり、輪ゴム、平ゴム、丸ゴム、ガムテープ、紐、乾電池




メモ帳、シャーペン、カード型体温計





ミニメモ帳、ボールペン、指差し英会話


トイレットペーパー




エアーピロー




お茶各種




ヘッドランプ、ミニライト




ワイヤーキー×2、バックホルダー





折り畳み傘、サングラス、扇子





タオル、ハンドタオル、お箸、アイマスク、耳栓、眼鏡拭き、(万歩計、時計←デジタル編で紹介済)



やっぱり多いなぁ…
物にとらわれすぎている(−_−;)




とりあえず、アフリカでは45日間の車生活です。だから、なんとかなるかな…って思っているんですが…



どうかな?




旅先で少しずつ身軽になっていければと思います。




しかし、さらなる荷物が…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ




アウトドア・趣味編へ続く!!





*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 20:38 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【持ち物~デジタル偏~】

持ち物忘備録
デジタル機器編です。




MacBook Air、iPhone、ウォークマン





OLYMPUS penEP-Ⅱ(レンズ×2)、Nikon COOLPIX AW110(水深18m可)、ブロアー




バッテリーチャージャー(iPhoneフル充電5回分)、カメラ用バッテリー予備(各1)、時計、万歩計




充電器(各1)、SDカード(16G×2・32G)、Wi-Fi付きSDカード(2G)



デジタル機器は、本体よりも充電関係用品が多いのが、大変なんですよね。


荷物が多い原因の一つ…



しかし、もっといらない物がたくさんな、うにまるの荷物気になる方は、持ち物~生活用品編~、持ち物~アウトドア・趣味編~をお楽しみに( ´ ▽ ` )ノ




*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 08:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【持ち物~衣類偏~】

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================


忘備録兼ねて、持ち物(衣類)についてまとめます。





伸び伸びジーンズ、夏山用ズボン(半ズボンとしても使用可、速乾性)、ロングスカート(綿)




長袖Tシャツ(速乾性)×2、半袖Tシャツ×2、タンクトップ





長袖シャツ(綿)、プルオーバー(綿)




フリース、ウインドブレーカー、インナーダウン、雨具(すべて山用品)





アンダーシャツ、タイツ、サポーター付タイツ(ここまで山用品、保温・速乾)、室内用半スボン(ユニクロ)





下着上下×3(山用品、速乾性)




他に身につける物として、スカーフ×2(いただき物)、ハイキングシューズ(ごっついスニーカー)、クロックス(これかさばりますね)、帽子、アクセサリー[ネックレスを3つほど)




基本的に衣類は山用品店で購入。



速乾性、通気性、保温性




が抜群です。デザインよりも、そこ重視。ま、日頃からそんな感じの服装ばかりなんで、おしゃれするより落ち着きます(笑)


山用品は結構高いけど、それだけの価値はあるからオススメです。うにまるは、日頃から使っていた物や、山好きだった母の遺品がけっこうあったので、新たに購入した物は下着くらいかな。


今回の悩みは、寒暖の幅や活動の幅(キャンプとか街歩きとか…)があるので、そこをどうクリアしていくか。



なので、



重ね着できる物を中心


に選びました。



あとは、現地で捨てたり、買い足したりしていくつもりです。



持ち物~デジタル偏~
持ち物~生活用品偏~
持ち物~アウトドア・趣味偏~


へ続く予定です(笑)


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村

| 旅の覚書 | 07:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長い闘いでした…

こんばんは、うにまるです\(^o^)/



やりました!!
ついに荷物がカバンにおさまりました



では、その格闘の様子を振り返ってみましょう(笑)





























必要かなと思うものを集める



あまりの量に腰を抜かす



なくてもいいかなと思うものを選び出す



疲れて嫌になる



種類ごとに小袋につめる



袋が足りないことに気づく



集中力が切れる



ゴールが見える



急用ができる





再び闘いが再開され荷物が収まる



…って、入ったけどこんなに持って旅できません(>_<)







ここまでも長い闘いでしたが、闘いはまだ続きそうです。


もう、何を減らせばよいのかわかりませーん(T_T)




*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっとお願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

荷物にうもれています

おはようございます、
うにまるです(^_^;)





現在、こんな感じで


荷物の海で遭難中



まさか、こんなことになるとは
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


この後、どうしよう…。















そんなわけで、ブログはまたあとで(笑)


みなさん、今日もよい1日を(^O^)/



*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************



では

| 世界一周への準備 | 08:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不思議でしかたない

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================




こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
これから、彼氏とご飯食べにいくところです。



…なぁ~んて言ってみたいよねぇ~




ご飯は本当ですよd( ̄  ̄)




このところ、なかなかゆっくりブログを書く時間がないんですが、




不思議なのは、内容がたいしてない、やる気のない記事(ただいま猛烈準備中につき)の方がなぜか記事ランキングで上位に入ってしまうっていう(笑)




あと、消しちゃった記事(楽しいけど眠くて仕方ない)が、いつまでもランキングに残っているとか…




クリックしても記事が見つからないから、気になって何回もクリックしちゃうという心理学的効果でしょうか?ほんとすみません(^_^;)




ひょっとすると、タイトルによるところも大きいんでしょうか?




ただ、単にぐーたらなのが共感を呼ぶのでしょうか…。





いずれにしても、多くの方におばさんの戯言を読んでいただけるとは思いもよりませんでした。



昔からの知り合いの方はもちろん、ブログ村を通して新たに知り合った皆さん、いつもありがとうございます(*^_^*)





それにしても、やっぱり、不思議なんですよねぇ~(笑)


*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 19:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

困ったときの新生銀行

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================


こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
朝からアクティブに疾走中。








ビル街に枝を張り出す街路樹もなかなか貫禄ありますね。



さて、カード作りに奔走し、挫折をしたあの日( → カード契約に挫折した日)




あれからずいぶんの日にちが過ぎたにもかかわらず、未だに最後のカードを作っていなかったっていう…




もう出発直前ですよΣ(゚д゚lll)




で、海外で使えるキャッシュカードを、即日発行してくれるっていうありがたい銀行があるというので行ってきました!!








やっぱり、アナログ世代には窓口ですよねー。めっちゃ安心!!





うにまるは運転免許証を持っていないので、本人確認書類が2枚必要でしたが、他に必要な物はなく、手続き自体は30分もかかりませんでした。



朝いちばんっていうのもあったけど、あっという間に国際キャッシュカードを手に入れることができました。




新生銀行、ありがとう(T_T)



これで、世界各国









このマークのあるATMでキャッシングすることができます。限度額1日10万円。今から作る人は、当面限度額に変更はないとのことでした。




ようやく旅に持っていくカード4種類がすべて揃いましたよ!



クレジットカード×2
・VISA(セゾンカード)
・アメックス(セゾンウォルマートカード)

デビッドカード×1
・VISAデビッド(りそな銀行)

国際キャッシュカード×1
・新生銀行



この中で、手数料が安く使い勝手が良さそうなのは、


りそなのVISAデビッドカード


これがうにまるのメインカードになると思われます。JALのマイレージと提携しているのもワンワールドユーザーとして、ありがたいところです。





今となっては、これに、マスターカード新生銀行カードの3枚があれば、それでよかったかなと…



ちなみにVISAを持っていくのは、これまでに海外で使ったことがあるので安心だから。




アメックスカードは、当初の予定ではマスターカードのつもりだったんです。VISAが使えないATMのときのために…。ところがネットでの手続きに挫折し、成り行きでアメックスになりました。使えるところは多くはないけどワンランク上の大人のカードって感じ???




新生銀行カードを作ったし、置いていくかもしれません(笑)




ちなみに新生銀行のカードは色が選べるんですね。32色もあるんですよ。








いや、そのことは知っていたんですけどね。一つひとつの色にサイドストーリーがあるとは知りませんでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ




色の名前も黒とかピンクじゃなくて、ミッドナイトとか、ベビーフェイスとか…





例えば、チェリーブラッサムにはこんなサイドストーリーが…





「桜の花はパッと咲き、パッと散る。
そう感じさせるくらいあっという間にあの人は去っていった。
でも悲しむ必要はない。
私の心にずっと咲いているのだから。
強く、深く、いつまでも。」




いやぁ、こりゃすごい(笑)




ちなみに、うにまるが選んだのは「グラスホッパー」。黄緑色です。サイドストーリーは、小さなことに目を向けてみたいなことが書いてあったんですけど…。



あとで、ネットで調べればいいやって思ったのですが、一部の色のみしか見つかりませんでした。残念(>_<)

パンフレットの写真をとつておけば良かった…。





それにしても、バッタ色ですよ。









うにまる的には魅力的すぎでした(笑)
即決!!



ちなみに、店頭で作ると即日発行してくれますが、選べる色は限定されます。




で、次に向かったのは、ザンビア大使館









書類足りなくて、2度目のトライ。
出来上がりが出発前日っていう(^_^;)



どんだけ、綱渡りなのぉ~










それから100均




そして、このあと区役所に国民年金の手続きへ。









このところ、ご飯食べるときに、ちょっと日本を意識してます。あと少ししか食べられないですからね



これ、ずんだロールです(笑)





*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 10:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ただいま猛烈準備中につき

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================


こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




PCで久しぶりに自分のブログを見たのですが、なんだかレイアウトがうにまるっぽくない。iphon版とずいぶんイメージが違うんでびっくりです。



で、レイアウトを変えてみましたが、納得がいきませーん(>_<)



そんなことより現在の状況なんですけど、タイトルの通りの状態でして(笑)
(正確には、ちょっと疲れたので、お茶飲みながらこの記事書いているところなんですけどね)




訪問国情報をまとめておきたいところなんですが、優先順位からいうとそんなことしている場合じゃないっていう…





これ、あのパターンですね。うにまるの人生で何度となく経験した





計画したけど完遂せず、尻切れとんぼで終わってしまうっていう…(^_^;)





まあ、ちょうどヨーロッパまで終わったので、とりあえず打ち切りってことを宣言してしまいますね(笑)
きっと自分以外は気になったりしないと思うんですけど




さて、お茶もなくなってきたので、あとひとがんばりして、荷物の仮詰めを終わらせようと思います。




でも、これがなかなか…





*****************
世界一周準備ランキング現在2位
↓ポチっと願いしま~す@(・●・)@
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨の朝

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




うっかり消してしまった記事が、記事ランキング10位になっているっていう(笑)



わざわざ開いてくれた方々、すみません(^_^;)




今朝は、「穀雨」にふさわしい雨降りの朝です。この時期の雨は、田畑に潤いを与える大切な雨なんですって。




この日本の美しい四季のうつろいを眺めることもしばらくなくなるのかな、なんて、ちょっぴりしんみりしている朝です。




最近会った方々から、よく「世界一周へ行くなんて勇気があるね」みたいに言われるのですが、たぶん、何も考えてなかっただけですね(^_^;)




出発が迫ってきて、初めていろんなことにビビってますし、1年間も日本を離れることに後ろ髪をひかれています。





すごい決断しちゃったもんだなって、今さら自分に呆れたり(笑)







「二十歳の決断」なら、まだ若さで許されるんでしょうが、「おばさんの決断」だもんなぁ…






まあ、それでもこれはこれで悪くないかなとも思えるわけで…。






いや、ほんと、なんて決断をしちゃったんでしょうねぇ…







まあ、自分の人生ですし、これでよかったのかなんて、自問自答しても始まらないわけで…





心が決めた明日ならそれが本当…
って、某国民的アイドルグループもずいぶん昔に歌ってたことですし…分かる?





そうなるように、楽しんでこないとですね。雨が田畑を潤すように、この旅で、心の中を潤してきます!






まあ、年を重ねるごとに、いろんなことから自由になっていると感じる今の自分は、少なくとも悪くないなって思えます。






そんなわけで、身近な方々には何かとご心配をおかけすると思いますか、温かく見守っていただけるとありがたいです。






雨って、しんみりしちゃうんですよねぇ…





さあ、泣いても笑っても今週末には出発!準備も大詰めです。


*****************
世界一周準備ランキングなんと2位
↓今日もポチっと願いしま~すϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 09:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わらしべ長者に会いに行く

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================


こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





iPhoneを保証制度で交換したところ、書きかけのエクアドル情報を消してしまうという失敗をしました(^_^;)





ついでに、これは本当にうっかりと、昨日の夜の記事を消してしまうという…。




今日はよく消える日です(笑)
ついでに、恥ずかしい記憶や、これまでの数々の失敗も消えてくれればいいのに…




あ、それも、うにまるの一部だからやっぱりもったいないかな?





さて、今からエクアドルの記事を書き直すのもしんどいので、今日も訪問国情報はお休みです。






で、

わらしべ長者に会いに

行ってきた話
を書きます。







正確には「現代ののわらしべ長者になるかもしれない若者」に会いに行った話です。





もらった物品を元手に世界一周航空券を手に入れようっていう計画らしいですけどね、ただ安く行こうっていうわけではなく、そこに人とのつながりや旅のエッセンスみたいなものを盛り込もうとしているみたいで、何やら大きな夢があるみたいなんですね。





で、せっかくだから、うにまるも物々交換に参加させてもらおうと思ったわけなんですよ。





うにまるが渡した物は、これ↓











受け取った物はこれでーす↓









小物入れと台湾のお茶





…(笑)





いやいや、うにまるにとっては、これ等価交換なんです。大真面目です!




何故かと言うと、この旅のために新調したこのバックパック、まだ新品に近いお気に入りのデザインなんですけどね…、いざ使おうと思ったら






小さ過ぎたんです~!!





なので、泣く泣く買い替えたわけなんですが、なんだか使えるものを無駄にしたっていう良心の呵責…





うにまるが交換したのは物と物とではなく、




無駄遣いしちゃったなぁっていうネガティブな気持ちと、若者に夢を託すというポジティブな気持ち。





物への思いを交換してもらってきたんですよぉ~。ありがとねd( ̄  ̄)





これ交換しなければ、絶対家で埃かぶってるだけでしょうからね(笑)





だったら、若者に夢を託した方がよっぽどいいじゃぁないですかっ。ひょっとしたら、この小物入れとお茶っ葉が、幸せを運んでくれるかもしれないし…





それにしても今の若者たちには、ほんと圧倒されっぱなし。しっかりした考えもってる人が多いよね(*^_^*)





あ、もちろん「このおばさんいいカモだぞ」、なんて近づいてくる若者はお断りですからねっ。





まぁ、皆さんも家に眠っている物があったら、夢に投資してみませんか(*^_^*)





そんな、まきおくんのブログはココ





あ、そうそう、うにまるの新しいバックパックです。









黒いやつです。
うにまる的にはオレンジの方が断然好みです




正面から見ると、大差ないんですけど、横から見ると…









45L → 80L





大容量です。今、ばんばんと荷物を詰めてみています。




明日は、足りない物を買い足して、とりあえずでもパッキングを終了させられたらいいんですけどね。



はたして、どうかな…(¬_¬)




*****************
世界一周準備ランキングなんと2位
↓今日もポチっと願いしま~すϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 21:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【アフリカのビザについて】

南アフリカと東アフリカのビザについてまとめてみました。



ガイドブック情報によると

◎必要、事前取得が望ましい
◯必要、事前取得をオススメ
△必要、入国の際の簡単な手続き
× 不要

南アフリカ

× 南アフリカ
× ソレト
× スワジランド
◯ ジンバブエ
◯ ザンビア
× ボツワナ
× ナミビア
◎ モザンビーク


東アフリカ

◯ ウガンダ
◯ エチオピア
◯ ケニア
◯ タンザニア




ただし、経験者情報をまとめると、結局のところ、



日本でとらなくても

大丈夫d( ̄  ̄)


みたいですね。





モザンビークはビザの申請が面倒なようで、多国籍ツアー(オーバーランツアー)でも、コースから外すところが多くなっているそうです。でも、日本人は大丈夫とも聞きました。






ビザって、自分の国籍によって取りやすい国とそうでない国があるんですね。





日本は、153もの国からビザを免除されている優良国(?)なんですって!

日本のパスポート強し!





でも1位ってわけではないらしいでし、どうやらビザの要、不要は、変化があるので、データソースによって数値にも差があるみたいですね。







というわけで、

前言撤回(笑)






ビザについては、

訪問国の大使館で

最新の情報を

自分の目で確認


することが大切です!






旅は自己責任

ですからね。






ちなみに大使館情報でも、うにまるの渡航先は直接現地でOKってなってました。





でも、語学にまったく自信のない、びびりーなうにまるは、それでも、大使館を巡って、ビザをゲットしてきました(笑)




大使館巡りもそれはそれで楽しいもの
なので、首都圏在住の方は、事前取得しに行くのも面白いかもしれません。




ただし、時間と交通費が必要ですけどね(−_−;)





あと、ひょっとしたら、ビザ代自体も違うんでしょうか…



よくわからないけど、行ってきた大使館を紹介します(^O^)/




【ケニア大使館】










自由が丘から、徒歩15分くらい。
ビザ代(シングル)4500円。
受け取りは、申請日の翌日。


そうそう、ビザには種類もあるのです。シングルとか、ダブルとか、マルチとか…。


未婚とか、既婚とかじゃないですからね(笑)



【タンザニア大使館】













大使館て、青山当たりとかに密集してるのかと思っていたんですが、ここは用賀の閑静な住宅街にありました。


用賀からバスで5分くらい。または渋谷からバスで20分くらい。
ビザ代(シングル)6000円。
申請日の翌日受け取り。



【ザンビア大使館】





ここは、五反田のビル街のハズレにあるのですが、4階だてのビルのエントランスの一角という小スペース。

五反田から徒歩15分。
ビザ代(シングル)6500円。
申請日の翌々日受け取り。


ビザの申請に必要な物は、基本的には

●申請書(HPからダウンロード可能)
●写真
●パスポート
●航空券のコピー
●費用

*ザンビアでは、家族や会社の人に書いてもらう身元保証書(ギャランティレター)が必要でした。




申請書の書き方もHPからダウンロードできるので、日本で取得しない場合も、確認しておくと役に立つかもしれません。







で、これがビザというものです。渡航先の国からの身分証。



書式は国によって様々。パスポートに貼り付けてくれます。





入国審査では、渡航先の身分証(ビザ)と、自分の国の身分証(パスポート)を提出して入国の可否が決められます。








こちらは、昨年の夏に訪れたカンボジアのビザ(下半分)



入国の際には、ビザにはUSEDのスタンプが押されました。こんな感じにチェックされるってことですね。




国内いると、あまり感じることはありませんが、こうやっていろいろ経験してみると、やはりうにまる自身、日本の国に守られてるんだなってことを強く感じます。人様の国を訪れるっていうのは、けっこう大変なことのようです。






よかったらぽちっと↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村

| 旅の覚書 | 10:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

言葉の壁をどうするか

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



このところ、すっかり準備が面倒でブルーか気分。ぶつぶつ言っていたら、友達がこんなメールをくれました。



「旅行ってふ計画中は楽しいですが、準備期間は面倒くさいですよね。
そして、行っているあいだが1番楽しいと私は思ってます。」






そうそう、きっと、みんなそうなんだ。さすが元旅行代理店勤務。いいこと言うなぁ…。



なんか、この、面倒な気分も旅の一部と思って、楽しまなくっちゃって思えてきました。





周囲の方からの温かい励ましが心に染みる今日この頃です。





電話くれたり、お茶や食事に誘ってくれたり、みなさん、ありがとうございます
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




さて、これだけ周りに公言して、華々しくも出発させていただくわけなのですが…、実は、最後まで旅を完遂できるのか甚だ不安なのであります(^_^;)




やはり、いちばんは





言葉の壁!!





半年ほど英会話にも通ってみましたが、真剣味が足りなかったのか、記憶力が激しく退化しているのか、成果はたいして上がらず…。




多くの方からいただくアドバイス。



身振り手振りでなんとかなるよ





そう、身振り手振りで、なんとかするしかないんですよね…。実際、去年の短期間の多国籍ツアーも、先日の外国人との高尾山も、それなりになんとか楽しめたし…。




やはり、ここは、









これ持ってどーんと行きますかね!!



とりあえず英語とスペイン語の2冊を持って行きます。



同じものや似たようなものがiPhoneアプリにもなっていて、それを使うのも手です。



例えば


地球の歩き方トラベル会話(英語)
有料


アプリの会話集は、荷物にならなくていいけど、オンラインでないと使えないのが難点。



それから知り合った外国人とおしゃべりの時には、実際見てる間ないし、会話文例よりも単語が調べられるものが
いいなって思いました。



なので新たに導入したのが、先日も紹介した


類義語辞書と英会話辞書
無料

これはオフラインでも使えるというのがいいです。



ただし、オフラインだと容量に限界もあり、すべての単語を網羅しているわけではありません。そんな時はオンラインに切り替えて検索してくれる機能もついています。


無料にもかかわらず、なかなか役に立つと、思われます。



そして、英語以外の言語については、こんなサイトを見つけました。




wikitravel会話集



これ

今日のイチオシ!


挨拶、トラブル、レストラン、交通機関など様々な場面での基本的な会話や数字や月などの言い表し方など、役に立つ会話文や単語が調べられます。



しかも言語の種類が半端ないです。



まだ書きかけのページもありますが、かなりの言語が網羅されているんです
(((o(*゚▽゚*)o)))



これは使える!!!


wikiさん、やりますなぁ…。


必要な言語は、オフラインでも見られるように、コピペして、メモに貼ってみましたよ。


まあ、結局、あまり進歩のないまま出発することになりそうです(笑)




*****************
世界一周準備ランキング現在3位
↓ポチっとお願いしま~す( ̄(工) ̄)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 07:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【訪問国情報】14 スペイン

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



訪問予定国について調べてまとめているこの【訪問国情報】も、今日でヨーロッパ編最終回です。




最近ガイドブックを読んでいても、どうも文字が頭の中に入ってこないんですよねー。若者には分かんないだろうなぁー、この感じ(笑)




とりあえず、こうやってまとめるっていう作業を通して、少しずつですがイメージがつかめてきたりします。




そんなわけで、本日のお国情報はフラメンコの国、スペインです(^O^)/





スペイン







1.面積
50.6万平方キロメートル
(東日本のの約1.3倍)
2.人口
約4715万人(2009年末暫定値)
3.首都
マドリッド
4.民族
イベリア・ケルト系で、現在のスペイン人はカスティーリャ人、ガリシア人、アンダルシア人、カタルーニャ人、バスク人など
5.言語
公用語はスペイン語(カスティーリャ語Castellano)。ほかにカタルーニャ地方ではカタルーニャ語Catala、ガリシア地方ではガリシア語Gallego、バスク地方ではバスク語Euskeraも公用語として併用されている。
「こんにちは」オラ!
「ありがとう」グラシアス
「いくらですか」クアントエス
「はい」シ
「いいえ」ノ
*さらに詳しく
6.宗教
キリスト教(カトリック教徒が圧倒的多数)
7.通貨
ユーロ €1=¢100=約120円
*チップ要
*税金のこと:スペインではほとんどの商品に付加価値税IVAが21%(食料品や医薬品は10%)かかっており、旅行者は手続きをすれば最大で13%の税金が戻ってくる。ちなみに戻ってくるのは買い物で支払った税金。ホテル代や飲食代の分は還付されない。
8.気候
地形と海流が影響し合い、地方によって大きく気候が異なる。北から大きく3つに分けると、北部のカンタブリア海沿岸は雨が多く、夏は涼しく冬は温暖な海洋性気候。マドリッドを中心とした中央部は、昼夜で気温の差が大きく、夏は暑く冬は寒い大陸性気候。スペイン東部や南部などの地中海沿岸地域は、年間を通して温暖で乾燥した地中海性気候。夏(6~8月)は気温が40℃前後に上昇することもあるが、湿気が少ないので日陰に入ればしのぎやすい。基本的に日本のほぼ同時期と同じような服装でよい。
9.治安情報(★が多いほど危険)
★★★☆☆
マドリッドやバルセロナなどの大都市や観光地で、スリ、置き引き、ひったくりといった窃盗被害が発生している。地下鉄や繁華街の雑踏など、人が密集している所などでは特に注意が必要。パスポート、多額の現金、カード類などの貴重品は宿泊先の安全な場所に保管し、なるべく持ち歩かないこと。やむを得ず貴重品を持ち歩く場合は、1ヵ所にまとめず、分散して所持するとよい。また深夜や早朝の移動には、タクシーを利用した方が無難。
*警察112
10. 感染症など
危険感染症情報なし
救急車112
11.各種情報ページ
外務省wiki香港観光局
在スペイン日本国大使館
電話: (34) 91-590-7600
在バルセロナ総領事館
電話: (34)93 -280-3433
地球の歩き方
12 スペインに関するあれこれ
【生活時間】昼食は14:00から、夕食は21:00からが一般的で、レストランの営業時間も日本とは2時間ほどずれている。また昼食時間までが午前中で、あいさつも14:00頃までは「おはよう=ブエノス・ディアス Buenos dias」と言う。
スペインの有名人一覧

◎うにまる的見所◎
(写真はネットから借用)


スペインといえば、






フラメンコ~!!
フラダンスじゃないですよ~。

そして、







ガウディ~!!!
ついでにトレロカモミロ♪










しかし、長らくうにまるにお付き合いいただいている方はお気づきと思いますが…



上の3つも、そりゃいいんですけどね…



やはりうにまる的には…




こんな景色や











こんな景色に惹かれますよねぇ。










パエリアも食べたいなぁ~。









残念ながら、アンダルシア地方のヒマワリは日本よりずっと早く、5月末から6月に咲いてしまうんだそうです。つまり7月では見られません(T_T)



でも、花はひまわりだけじゃないしね
(*^_^*)








ヨーロッパ最後の宿泊先は





CASA KAZU





イギリス同様、日本人女性がオーナーを務めるホームステイ宿です。



6泊で67000円と、やはりバックパッカーにはにあるまじき贅沢ですが、マドリッド空港への送迎、2食付き、そして何より、日本人のオーナーさん。




出発前から、たくさんアドバイスもいただき、知り合いのお家を尋ねるような感覚になっています。




南米へ旅立つ前の骨休めに、のんびり過ごす予定です。スペイン人のご主人によるスペイン語講座も1時間3000円程度で受けられるそうですから、少し教えていただこうかな…。




南米は英語がまったく通じないらしいですからね((((;゚Д゚)))))))



マドリッドから車で50分くらい、上の方に載せた風車の景色は徒歩圏らしいです。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村

| 訪問国情報 | 23:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

荷物とバックパックのこと

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
=================




おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



久しぶりにお酒を飲んだら、ちょっぴり頭の痛い朝です。



さて、出発も目前にせまり、そろそろパッキングをしないと…。で、持ち物リストを作ってみたのですが、その量の多さにびっくりΣ(・□・;)



印刷したらA4用紙、3枚出てきましたから…。うすうす気づいてはいたんですが、これだけの荷物、うにまるの45Lには、入り切りません。




特に、かさばるのは寝袋や雨具。これは削れないし…。




仕方ない!!





今更ですが、

パックパックを新調

します!!




だって、45Lでは入り切っても、パンパン過ぎて出し入れが面倒すぎるもの。山のザックを買うときも、少し大きめのものにして、中身にゆとりがある方がいいって聞いたことあるし…。




候補はこれです。









カリマーエアポートST80
25200円





安心の大容量80L
コロコロ付きで、しかも、ザックとしての使用も可能な3wayタイプ。
シンプルな形と色。





通販だと、梱包とくのが面倒そうだから、東急ハンズに買いに行きます。カリマーは、どこで買っても、値段同じみたいですね。





いや、実は、ずいぶん前から気にはなっていた商品なんで、店頭にらあるのもチェック済みです。なくなってないといいけど…。





東急ハンズ横浜店、入口入ったコーナーがトラベルグッズ。なかなか見応えあって、いいです。通販との違いは、実際に商品にさわれること。





気になっていたおりたたみバケツやトラベルクッカー、重いので買うのやめることにしました。魅力的な商品なんだけどな…(関連記事:香港でのミッションと旅の小道具)





ちなみに横浜ハンズでは、現在「トラベルステーショナリーコーナー」や「UV対策コーナー」も開設中なので、見て回るのが楽しいです。



さ、どんどんパッキングするぞー!!




持ち物については改めて記事にする予定です。世界一周の持ち物が気になる方は、後日、ぜひチェックしてみてくださいね(^O^)/




*****************
世界一周準備ランキング現在4位
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 世界一周への準備 | 08:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【訪問国情報】13 フランス

こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





みなとみらいに来ると、横浜ーって感じですね。そんな訳で今晩は日付が変わってしまいました(笑)




早速ですが、今晩もどーんっといってみましょう!!




フランス共和国





1.面積
54万平方キロメートル
2.人口
約6500万人(2009年末暫定値)
3.首都
パリ
4.民族
フランス国籍をもつ人は民族的出自にかかわらずフランス人とみなされる。
5.言語
フランス語
「こんにちは」ボンジュール
「ありがとう」メルシー
「いただきます」ボナペティ
「おいしい」セボン
「はい」ウィ
「いいえ」ノン
6.宗教
カトリックが約62%、イスラム教が約6%、プロテスタントが約2%、ユダヤ教が約1%
7.通貨
ユーロ €1=100セント=約127円
*チップはどちらでも
8.気候
東京の四季とほぼ同じくらい。ただし梅雨がなく、乾燥しているので、夏はさわやかで過ごしやすい。7・8月の日中は30℃前後になる日もあるが、朝晩は肌寒いこともある。秋の訪れは東京より早く、雨が比較的多い。11月になるともう冬で、曇りがちの日が多くなる。
9.治安情報(★が多いほど危険)
★★☆☆☆
フランスは時期を問わず観光客であふれているため、旅行者を狙っての犯罪があとを絶たない。自分の身は自分で守るという心構えが必要。万が一トラブルに巻き込まれた場合は、速やかに状況を判断して、その状況に合った機関へ助けを求める。
*警察17
10. 感染症など
危険感染症情報なし
救急車15
11.各種情報ページ
外務省wiki地球の歩き方
フランス大使館
12 フランスに関するあれこれ
眠いので割愛(笑)


◎うにまる的見所◎
(写真はネットから借用)










プロヴァンス地方をゆっくり散策したいなって…




それかな街並みもみて回りたいな。





結局、ヨーロッパ はゆっくり、まったり、そしてハイキング。たぶんそんな感じで、終わりそうです。



せっかくのパリだっていうのに、凱旋門も、エッフェル塔も、ルーブルもモンサンミシェルもなしです(笑)




でも、このあたりの予定はまだまだ未定なのが、正直なところです。






にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村

| 訪問国情報 | 01:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT