fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

やるべきことがないという贅沢

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



今回は、5月24日の日記からドーンといってみましょう!!



ビクトリアフォールズ最終日は残っている旧メンバー8人で朝食。








そのあとの予定は何もなし(笑)







とりあえずというか、仕方なくというか、メンバーの強いススメにより、水着を買いにいくことに。






運良くというか、運悪くというか着れるサイズの水着がありまして、晴れてアフリカ初スイミング。





屋外で肌さらして泳ぐなんて20年ぶり?








あ~、でも水の中はやっぱり気持ちいいです(*^_^*)






基本的に泳ぐのは嫌いじゃないですからね。なんてったって浮力がはたらきますから。




そのあとは、プールサイドでネットにふけったり昼寝をしたり…





この日帰途につくメンバーを見送り、スーパーへ昼ごはんを買いに行ってみんなでダラダラ…。








することがないっていう、贅沢!!
ついでに、写真すなない(笑)





少し涼しくなったので、クラフトマーケットへ。
















石でできたキリンのブックエンドがかわいい!重すぎなので、買うのは断念。










これもなかなか素敵?









旧メンバーで食べる最後の夕食。残り7名。そのうち5人とは、翌朝でお別れ。20日以上の共同生活。学生時代に経験した尾瀬でのボランティア生活の終わりを思い出します。




明日からは新メンバーと再びトラックバスで移動します!まずは、ジンバブエでいちばん大きなワンゲ国立公園へ!




そのお話は次回の更新で(^O^)/


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| ジンバブエ2013.5 | 18:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

貸し切りディナークルーズ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



ビクトリアフォールズではまったりな時間を過ごしました。





それでは、5月23日の日記からドーンといってみましょう!!




ビクトリアフォールズでの3日間は、特に予定がなく、まったくの自由行動。




今日は朝からヘリコプターに乗りに行ったメンバーが6人。




うにまるは、キャンプサイトに併設されているレストランで朝食を食べ、メンバーの一人と街の探検へ。







土産物屋のお姉さん。




この旅始めてのお土産を買いました。
動物が絵付けされたお皿と、木の実のマラカス。






木の実って税関OKなのかな?




途中から一人になり、昼ごはんを食べていると、ヘリコプター遊覧から戻ってきたおじさん3人組がやってきました。









小さな街なので、約束なくても会えるっていう(笑)





ジンバブエは近年、土地改革による農業システムの崩壊、国際社会における信用の低下、さらに干ばつに見舞われ、経済が急激に悪化。極度のインフレに陥り、価格が高騰。高額の紙幣が次々に作られ、「100 000 000 000 000」なんて紙幣まで。(現在はこれらの紙幣は土産物として売られています)










で、結局紙幣の発行は停止され、米ドルと南アフリカランドが利用されているけど、今現在も経済は悪化したまま。





物価も高い、高い…





サンドイッチと紅茶で、1500円のランチ。滝の見学も3500円だったし…。観光は大切な資金源ですからね。




そんなジンバブエで、サンセットクルーズにいこうという話になったのですが、20ドル追加するとディナーがつくということで、迷わすディナークルーズを選択。合計65ドル。




残ったメンバーのうち6人で出かけることになりました。






そうしたら、なんともラッキーなことに、貸し切り状態。しかも飲み放題(笑)











お値段以上にリッチな気分です。






しかもこの夕景。









ここザンベジ川の水がビクトリアフォールズへと落下するだけあって、豊富な水量と川幅。そして、滝の激しさとはうってかわった、静かで穏やかな水面。





川の中州にはゾウやカバの姿も見えます。





夕陽が沈んだあとも刻刻と変わる空の色。









見事なグラデーション。










このシルエットはうにまる(笑)






湿度がある方が夕焼けは綺麗にみえるのかな。




夕焼け空をハングライダーのような乗り物が遊覧していました。気持ち良さそう。










空には14番目の月。









月明かりに照らされ、ぼんやりと水面に映る真っ黒な木々。




遠くから聞こえる民族音楽の音。





エンジンを切った船は、ぽっかりと水面に浮かび、ディナータイムのスタート。










うっわぁ~!これ、めっちゃ贅沢じゃないですかっ!!




贅沢すぎる3時間のクルーズとともに1日も終了。




ちなみに、この日から新しいメンバーのアレックスとテントを使うことに。
夕方にやってきた新メンバー11人とは、挨拶をした程度。





どうやら正式にツアーが発足するのは、2日後の朝食からのようで、それまでは、各自で自由に過ごすようです。





旧メンバーは旧メンバーどうし、新メンバーは新メンバーどうしで、声を掛け合ってる感じ。






さて、明日は何をしようかな。

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ジンバブエ2013.5 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お別れディナー

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



壮大なビクトリアフォールズを体感し、ご機嫌ですが、この日は一つ淋しいことが。



それは、これまで一緒に旅をしてきたメンバーのほとんどが、ここビクトリアフォールズタウンでお別れになるということ。




で、この日はお別れディナー。









ビクトリアフォールズホテルという、老舗の5つ星ホテルのバイキングディナーです。










寿司ありました!!でもカウンターに座って食べたいな(*^_^*)






もちろん、ここのお寿司も食べましたよ。久しぶりの海苔が嬉しかったですが、それ以上に、「たくわん」が最高でした。









アフリカでたくわんが食べられるなんて夢にも思いませんでした。





ホテルのディナーらしく、ダンスパフォーマンスなんかもありました。











ユーモラスなお面












ライオンキングにでてくるキリンのような足の長い人。この人寝た状態から立って見せてくれたんだけど、凄すぎる!!





ダンスもめっちゃ激しくて、パワフルでした。





このディナーで、例の折り紙メッセージを全員に手渡したんですが、想像以上に喜んでもらえました(*^_^*)






一人ひとりの名前を漢字にして、その意味を書き添えたのが良かったようで、お互いの漢字を見せあって盛り上がってましたよ。





そして、翌日。










まずは3人のメンバーがお別れ。やっぱりハグとかするんですね(笑)






たくさん助けてくれてありがとう!




そして、この夜、新しいメンバーがやってきます。出会いと別れ。これも旅の一場面。こういうことにグッとくるのは、まだまだうにまるも若いってことかなぁ。

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ジンバブエ2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感動!ビクトリアフォールズ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



今回のお話は、いよいよビクトリアフォールズとご対面。





それでは、5月22日後半のお話をドーンといってみましょう!!











昼ごはんを食べ、いよいよビクトリアフォールズとご対面です。











遠くまで響き渡る轟音がその存在の大きさを物語っています。





ワクワク





そして、ゲートをくぐると、そこには秋の森が広がっていました。










なんだか見慣れた風景。





…って、そんなことに感動している場合ではなくて、さっきから霧雨が降ってますよ!!!










いや、正確には霧雨じゃなくて、滝の飛沫。マイナスイオン充満中。











で、いきなり虹ですかっ!!!











うわっテンション上がるぅ~~~!












ちょ、ちょっと…。こんなにはっり見える虹は始めて見ました。






なんなら、その始まりだって見えちゃってます。












そして、壮大な滝っ!!!!!!











今が水位が高い時期ということもあり、その迫力は半端ありません。カメラにまったく収まりきりませんからっ。





それどころか、全景を見ることはできないようです。





世界三大瀑布として、知られるビクトリアフォールズはその高さで世界一を誇ります。ちなみに幅はイグアスで、1秒あたりの流水量はナイアガラなんだって。





でも、その高さも、水煙で隠されています。とにかく爆音と水しぶき。





水しぶきどころか豪雨です。下着までびしょ濡れになりましたから(笑)










ちょっと寒かったけど楽しすぎ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






せっかくなので、全景を↓










この写真は翌日ヘリコプター遊覧に行ったメンバーが撮影したものです。3万円近くかかるのと、ヘリコプターが怖いという理由でパスしちゃったけど、やっぱり乗ればよかったかな?






うん、でも、滝の水でびしょ濡れになるっていう体験の方が生っぽくていいかもしれないな。





ビクトリアフォールズ、さすがは世界三大瀑布。期待を裏切らない壮大さでした!

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ジンバブエ2013.5 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

噂のバンジーを眺める!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



今回はジンバブエに入国したお話です。




それでは、5月22日の日記からドーンといってみましょう!!



感動のチョベ国立公園に別れを告げ、1時間もかからずにジンバブエの国境へ。





30ドルを払いビザをゲット。










そして、あっという間にビクトリアフォールズタウンに到着です。











ビクトリアフォールズは、ジンバブエとザンビアの国境に位置していて、両国サイドから眺めることができます。





両国の間にはビクトリアフォールズ大橋がかかっていて、橋の中央に国境があります。













この線が国境(笑)











ちなみにこの橋を渡るだけなら、パスポートチェックのみで、難しい出入国手続きはいりません。












で、この橋の真ん中で行われているアクティビティがバンジージャンプ。













ここのバンジージャンプはけっこう有名で、うにまるも日本にいるときからその噂を耳にしていました。











なんてったって、国境で、この高さ。記念にジャンプして見たくなる気持ちも







…わかるわけないですΣ(゚д゚lll)







いや、あり得ないです。バンジージャンプ!!!






そのバンジーに仲間の一人が挑戦するというので、みんなで見に行きました。



















ちょうど誕生日を迎えた彼。記念の大ジャンプです。






うにまるなんて、見てるだけで足が震えちゃいましたからね(笑)






本人は超ご機嫌でしたけど。






なぜ、わざわざ高いお金を払って決死のジャンプをするのか、まったく理解できませーん。世界各国からの挑戦者は、次から次へと列になってました。クレイジーとしかいいようがないですね。





たしかに、ここは、有名なバンジーポイントのようです。





ちなみに、この夜、27歳になった彼は、地元のダンサーからお誕生日ケーキとハッピバースデーソングをプレゼントされました。










次回は感動のビクトリアフォールズです(^O^)/

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ジンバブエ2013.5 | 18:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾウの楽園(≧∇≦)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




お待たせしました。ゲームクルーズ第二弾。ゾウの家族ドーンと大接近したお話です!












この川はチョべ川というんですが、ナミビアとボツワナの国境でもあります。











で、その川にはゾウがたくさん生息しています。



















まさか、こんなに間近で野生のゾウを目にできるなんて、思ってもいませんでした!














ゾウが目の前を、列を作って移動していくんですよΣ(・□・;)














しかも水深の深いところでは、泳いで進みます。












ときどき、水面に突き出す鼻がかわいいです。













いちばん前のお母さんゾウのおしりのところに赤ちゃんゾウがぴったりくっついています。写真じゃわかりにくいかも(^_^;)













こちらは別の群れ






























ここは、ゾウの楽園。





時間も忘れて、ただただ目の前の光景を見つめるばかりです。
























やがて日が暮れ、水鳥が飛び交うチョべ川。何もかもが素晴らしくて、心が震えました。


明日はジンバブエに入国です。


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 18:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

高級リゾートとゲームクルーズ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



ボートクルーズが凄すぎて、放心状態になっておりますがとりあえず、5月21日後半のお話をドーンといってみましょう!!




モーニングサファリの後、プールサイドでまったり。同じ敷地内でキャンプしているだけで、豪華な施設は使いたい放題っていうところが、大らかでいいですね。高級リゾート気分を満喫。
























とはいえ、高級リゾートといっても大自然のまっただ中。敷地内にもたくさんの動物が遊びにきます。









イノシシとかマングースとか…






しかも、すっかり人に慣れてしまった彼らは、人の食べ物をねらってテントや車に侵入してくるので要注意。










うにまるたちのグループも、サルにポップコーンの種1袋とバナナ1本が被害にあいました。





そんな一幕もあったまったりとした昼下がり。




午後3時。











いよいよゲームクルーズへ出発です。













このゲームクルーズがすごいのなんの…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ




目の前に次々と現れる動物たち。










まずは、ナイルワニ












iPhoneで撮影してコレですよ!どれだけ近いか分かっていただけるでしょうか!?





そして、カバ


















カバの向こうにゾウの群れ!






ちなみに、ガイドが鳥好きのようで、カバを前にして、地味にウの説明とかしてくれるところがよかったです(笑)












これは大物のアフリカンフィッシュイーグル




そして、このあと、ゾウの群れと大接近
♪───O(≧∇≦)O────♪




いや、もう、ほんとにあり得ない!!




そのお話は次回の更新で!

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モーニングサファリ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



リアルタイムでは、ブラワヨという街につきました。元気にやってます。


今回は早朝からゲームドライブへ行ったお話




それでは早速、5月21日の日記からドーンといってみましょう!!



朝4時。動物たちの鳴き声で目を覚ます。川の方から聞こえてくるカバの鳴き声。野犬なのか、ジャッカルなのか、はたまた別の動物なのかわからないけど、群れになっての遠吠え。そして、パオーンっていうゾウの声。






動物に囲まれてるって感じです。






日の出とともにモーニングサファリへ出かけるため、5時にコーヒーとビスケットで、眠たい目をささまします。夕べは暑くて寝苦しかったので、1時間おきに目が覚めてしまったので、頭に は完全に靄がかかっています。






チョべ国立公園内は道が悪いので、今日はジープに乗り換えてのゲームドライブ。




窓がないので、朝の冷たい風に一気に目が覚めます。フリースにタイツ、ウインドブレーカーなどを着込んだうえ、ブランケットまで借りたのに、まだ寒いくらいです。




暗いゲートをくぐり、しばらくすると空が白らんできました。





















ガタガタと、右に傾き、左に傾きながらジープはオフロードを進みます。道には轍と獣たちの足跡。


















ライオンとかバッファローとかね。






もう、まさにサファリって感じ。






砂煙をあげて走るジープ。目の前を走っていくインパラ。草を食べるクドゥの家族。












のっそりと、茂みから顔を出すキリン。












新しいところでは、ウォーターバック、セーブルアンテローブ、プクなんていうのが出てきました。鹿の仲間かと思っていたらどれも牛の仲間らしい。






屋根がない分、窓がない分、なんだか動物にとっても近い感じ。






途中には、車から降りて休めるスポットも用意されていて、熱いコーヒーのサービスまで。





















ガイドは、無線で連絡を取り合って情報を交換している様子。突然加速するジープ。目の前には交通渋滞。これは、なにか動物がいるという合図です。










そこで、見たのは、木の下で休憩するヒョウ!!!






うひょーとか言ってる場合じゃなくて、すぐ目の前にヒョウ。









ゆったりくつろいでいるところに大勢押しかけたので、迷惑そうに茂みの中へ姿を消して行きました。その歩く姿が、なんともかっこいい!筋肉美っていうんですかね?







さすがにiPhoneのカメラでは限界を超えた距離でしたが、肉眼ではばっちり見える近距離。目の前をヒョウが睨みをきかせながら、横切って行きました。






ちなみに、ヒョウに会えるのはoftenではなく、sometimeとのこと。ラッキー
(*^o^*)




今回も残念ながらライオンには接近できませんでしたが、バッファローにも会え、ビック5だか、ビック4だかにすべて会えたことになるようです。





もっともうにまるはビックなんとかにはあんまり興味がなくて、やっぱり鳥や花に目がいってしまいます。この森に、たくさんの命が存在しているということが面白くてたまりません。












川辺に下っていくと、カバが水浴びをしています。

















こんな美しい景色の中を朝からドライブできる幸せ。






















ちなみに川辺に座っているのは人じゃなくて猿(笑)




午後のゲームクルーズでは、さらにとんでもない光景が!もうすごいの連続。これだけ毎日感動しているのに、さらにその上をいく感動に出会えるって…





アフリカおもしろすぎです(≧∇≦)

*****************
世界一周ランキング現在26位
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チョべ国立公園へ移動

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



日本を出発して、まる1ヶ月が過ぎました。あまりにたくさんのことがあったので、まだ1ヶ月しかたってないの?って気持ちです。




それでは、5月20日の日記からドーンといってみましょう!!




朝6時、夕べは暑くてうまく寝付けなかったこともあり、なんだかぼーっとする頭で朝食。まだ、真っ暗です。











今日は再び国境を超え、ボツワナのチョベ国立公園まで長距離ドライブ。




昨日、ボツワナからナミビアに戻ったばかりなのに、またボツワナへ移動っていう…





二度手間のようでも、その方がアクセスがいいみたいです。





今日超えた国境はチョべ川をはさんで、チョべ国立公園に隣接する位置にありました。









川の向こうがナミビアで、手前がボツワナ。左手に写っている茶色い木はバオバブです。






バオバブって、「星の王子様」に出てくる、根っこが空に向かっているような木。マダガスカルが有名ですが、ここから先は、ところどころに生えているみたいです。実物を早速見られて嬉しいな(*^_^*)




ボツワナに入ったからなのか、たまたま今日がそういう天気なのか、久しぶりに見る真っ白なモクモク雲












空は夏っぽいのに周りの木々は紅葉して秋って感じ 。トラックバスが移動するごと、気候や森の様子が変わって行くのが面白い!









おとぎ話に出てくるお家みたいです。












今日から2日間泊まるチョベサファリロッジは高級リゾート施設。















ただし、うにまるたちが使うテントサイトは、そのはずれの裏庭みたいなところ(笑)





これまで利用してきたテントサイトも、たいがいはロッジが併設されていたんだけど、こんなにリッチなのはさすがにはじめて。








この施設があるのは、カサネという小さな街。









リゾート施設の一歩外はこんな感じです。




そして、周りには雄大な自然が広がっています。ほんとにほんとに雄大!








次回の更新では、チョべ国立公園でのゲームドライブの様子をお届けします(^O^)/


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒポのいる川

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



今回は、ボツワナから再びナミビアへ戻ってきたお話です。


それでは、5月19日の日記からドーンといってみましょう!!


夢のようなオカバンコでの2泊3日。モコロからの風景も見納めです。日にちや時間帯によって様々な顔を見せてくれる水辺の表情。今朝はどんより曇り空。











モコロを降り、トラックバスへ乗り換えると、淋しい気持ちと、どこかホッとする気持ちに包まれました。ほんと、この乗り物は頼もしい。






来た道を戻り、再び国境を超え、川岸のキャンプサイトへ。





遅めの昼ごはんのあと、Wi-Fiタイム。
静かなテラスで風に吹かれながら、皆それぞれに通信端末を叩いています(笑)











夕方からはオプショナルのボートツアーへ。飲み物付きで2000円弱。













サイダーっていうから、甘い炭酸水かと思ったらお酒だった(笑)










で、単なる夕陽鑑賞かと思ったていたら、な、な、なんとΣ(・□・;)












カバの一家とご対面~!!
カバって英語だとヒポポタマスだけど、みんな短縮してヒポって言います。なんか、かわいい。





それもなん家族も!!!





写真はミラーレスの方に入っているので、いまはアップできないのが残念。




カバって、水中に潜ったり、ザバーンって水しぶきをあげながら浮いてきたり、たまに大きなあくびをしたり…






クジラの潮吹きみたいに、鼻からプシューって水をふきあげるんですね。





顔や体が赤っぽく見えるのは、赤い粘液で皮膚を守っているからなんだそうです。





水の中にいることが多いけど、魚は食べません。陸地で草をむしゃむしゃ食べます。





うにまるたちのボートは、ちょうど陸に上がっているカバを発見したんですが、しばらくじっとしていたかと思うと、いきなり走りだし、水にザバーンと飛び込みました。迫力~!!




それからワニにも会いました。奴らも走るんですね。けっこう俊敏です。あの独特な動きが太古の生き物を想像させます。










この川にカバやワニが普通に暮らしている。





すごいと思いませんか?





川が夕闇に包まれていく様子を眺めながら、ほろ酔い気分で気持ちよく帰還しました。














*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 06:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

至福の時間

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今回はオカバンコデルタ内のプライベートロッジにお泊まりした様子を紹介します。




5月18日後半のお話をドーンといってみましょう!!




ウォーキングサファリを終えたあと、テントを撤収し、一度トラックバスに戻ったうにまるたち。

















しかし、テント類を収納したあと、再びモコロで移動です。今日の宿泊地もモコロでなければ行けない陸の孤島。






しかし、その陸の孤島には快適なロッジが設置されていました。








大きなテントには、なんとベッド。











バーにキッチン。テーブルにはクロスまでかけられています。


















シャワーに洗面所。


















なかなか、開放感あふれるシャワー。











メンバーとスタッフだけの完全プライベート空間です。





のんびり散歩を楽しんだり、








ダーツをしたり…










鳥の図鑑を発見して読みふけったり…。









敷地内で鳥とか、チョウとか、トンボとか…たくさん見つけました。




至福ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





夕方になり、ネイチャーウォークがあるというので参加すると、なんと参加者はうにまる1人(笑)




みんな、すっかりまったりを楽しんでいるようです。しかしですね、何事も参加するといいことあるみたいです。



このネイチャーウォークでは、なんとゾウに遭遇(≧∇≦)





一応、ロッジの周りにはフェンスが張ってあり、ゾウはその外側で葉っぱを食べていました。





そして、ガイドさんの指示のもとフェンスをくぐり、ゾウに接近。って言っても100m以上は離れてましたし、茂みの中にいたので、全身は見えませんでしたけど。





とはいえ、ノーフェンスで野生のゾウですよ!信じられないっ!!!





夕暮れ迫る、ブッシュの片隅。ガイドさんとうにまる、そして、1頭のゾウが、同じ空間と時間を共有しているんです。





葉っぱを食べる音とか枝を踏む音とか聞こえてきましたからね。すごい体験でしょ?






小一時間のネイチャーウォークでは、他にもバブーンの頭骨を観察したり、ゾウを寄せ付けないためにトウガラシを利用してるんだって話を聞いたり、木の名前を教わったりしました。





表面にトゲトゲがある木は、その様子からクロコダイルツリーというそうです。






あとは、幹をはいでロープにする木とか…。






生き物の話なら、なんとか英語でも理解できるっていう不思議(笑)





目の前に実物があるからかな?





やっぱり、生き物観察してる時間がうにまるにとっての至福の時間のようです(*^_^*)





あ、あと食事ね(笑)
ランプの灯るテーブルはいつにも増して素敵。












フカフカのベッドに寝転がり、遠くから聞こえるゾウやカバの鳴き声に聞き耳を立てる。ときどき、水辺からパシャンって聞こえてくるのは、魚かな?それからカエルの声に虫の声。





そんな夜を過ごした翌朝、何人かのメンバーはカバやゾウの夢を見たって言ってました。うにまるは熟睡でしたけど(笑)

**************し***
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウォーキングサファリ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




オカバンコデルタでの素晴らしい体験はまだまだ続きます。



それでは、5月18日の日記からドーンといってみましょう!!




一晩中燃えていた焚き火。その残り火でパンを焼きます(おきになった白いところね)。テーブルはモコロ。少ないものを、最大限に生かすキャンプ生活。















朝のオカバンコデルタ。まだ眠っているスイレンの花たちの間をモコロは進みます。














今朝はモコロをおりて、陸地を歩いて回るウォーキングサァリ。まずは、砂地で獣たちの足跡を観察します。







カバ↓









ゾウ↓











ライオンΣ(・□・;)





足跡っていったらウサギとかテンとか、キツネでしょ?





スケールが違いすぎます!!!




ゾウの糞やカバの糞なんていたるところに落ちてるし…。ガイドの話では、ライオンに遭遇することもたまにあるっていうし…。













ここにきて、周りの村の家々が茅葺きだったことに納得。そうか、藁葺き屋根ではなくて、茅葺き屋根だったんだ。







材料がこれだけあれば、利用しない手はないですよね。人々の暮らしは、その土地の自然環境と密接な関わり合いがあるんだなって、改めて思いました。




ソーセージツリー。高い木の上に、ヘチマみたいな実がなっています。


















これは小さい方の実で、もっと大きなものが、たくさんなっていました。落ちてきて、当たったりしたら大変。




実の大きさに比べると、種は小さく、これもヘチマと同じくらい。バブーンというヒヒの大好物らしいです。人間には利用価値のない実のようです。








背丈の高い茅の間を進んでいくと、まるで自分が小さくなったかのように感じます。モコロに乗っているときなんてなおさらです。











気分はアリエッティ(笑)





カマキリの卵や、葉っぱを丸めた蜘蛛の巣。地元、鶴見川を思い出す光景。こんなに遠く離れた場所でも、水辺には同じような生態系ができるものなんですね。











さて、どちらがゾウで、どちらがカバの糞でしょう。






正解は左がゾウで右がカバ。






カバは草だけを食べ、ゾウは木の枝ごと食べるので違いがあるらしいです。






野生動物と出会うというチャンスには恵まれませんでしたが、動物たちの存在を身近に感じることができて大満足。





そして、モコロからの風景。





















オカバンコデルタ、最高ですっ!!!

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夕暮れとキャンプファイヤーと君が代

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



オカバンコデルタの魅力にすっかりはまっています。


というわけで、、5月17月日後半その2のお話をドーンといってみましょう!!





夕暮れのデルタを鑑賞しに、再びモコロで、静寂の世界へ。静寂っていっても、風や動物たちが奏でる自然の音は響いてきます。











虫の音や鳥の声、草がそよぐ音。













この場所では、しばしカバが見られるとのこと。しばらく身を潜めて待ちたしたが、残念ながら、今回は会うことはかなわず…











その間にも沈みゆく夕陽。











夕焼け空を映した水面をすべるモコロ。






















ダメだ、言葉が見つからない…






夕飯はご当地料理のポリッジと牛肉の煮込み。フォークやナイフを使わずに手でいただきました。









そして、ガイドさんからのサプライズ。歌とダンスの時間。











この日は、焚き木として、小枝ではなく、幹の部分を長いまま燃やしていたんですが、それらを組み直すと、炎が大きくなりました。






あ、これってキャンプファイヤーだ!










最後はみんなで輪になって踊りました。楽しすぎ。






ひとしきり踊ってくたくたになったあと、それぞれの国の国歌を披露し合うことに…。






再び小さくなった炎がパチパチとゆらめき、見上げれば満天の星空。にぎやかだったカエルたちの鐘をたたくような声もいつの間にかやみ、静けさが漂う暗い森。






アカペラで君が代斉唱。





けしてうまいとは言えないうにまるの歌声が暗い森に響きます。




あ、なんか気持ちいいかも…




うまく言えないんですが、久しぶりに大きな声を出したっていうのもあるし、自分は日本人なんだなって改めて感じたってのもあるし…。






何より森に響く「君が代」のメロディーは美しかったです。もっと上手く歌いたかったけど、メンバーからはたくさんの拍手をもらいました。





他の国の国歌もそれぞれ素敵でした。偶然出会った異国の仲間たち。





そういえば を小学生の頃通っていたスイミングスクールで、新しい友達が入るたびに、その学校の校歌を歌うっていう習慣があったことを、思い出しました。







どこかに所属しているっていう気持ちは悪くないものだなって感じました。






ちなみに、この日の子守歌は、ゾウの鳴き声と足音。遠くに感じる獣たちの存在に、ドキドキしながらもいつの間にか眠りに落ちました。


*****************
世界一周ランキング現在20位
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 18:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南国の極楽浄土

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



いよいよモコロの登場でーす!5月17日後半のお話をドーンといってみましょう!!










オカバンコデルタのキャンプ場に到着。しかし実際にテントを張るポイントまでは、モコロと呼ばれる木をくり抜いた小舟を使わないとたどり着けません。


キャンプ場のガイドが8名付き添ってのワンデーキャンプのスタート。













1泊分の個人の荷物、テントにマット、食料に、食器、調理器具。そのすべてをモコロにら積み込みます。










普段使っているマットを二つ折りにして、木の枝をつっかえ棒にすると、即席の椅子の出来上がり。











そして、一面の湿地へと漕ぎ出します。







パピルスとヨシ、トクサにカヤツリグサといった背の高いくさが生い茂る水面を、モコロは進んでいきます。









水面に大輪を咲かせるスイレン。





羽音を響かせて、飛び立つ水鳥。





降り注ぐ灼熱の陽光だけがかろうじて現実感を残してくれています。










もやでもかかっていたら、超えてはいけない川を超えているのではないかと不安になほどの静謐とした美しさ。









飛び交うトンボの羽音まで聞こえてきそう。




水辺で水を飲む牛たちが、たまに低く鳴き声をあげます。










モコロを漕ぐ竿が水に沈みこむ、チャポンという音、そして草をかき分けるサワサワという音がまた格別です。





そして、





そして、




そして…






ゾウの登場です。





ゾウですよ。水の上とはいえ、ノーフェンスで目の前にゾウ




エトシャほど近くはなかったですが、車に乗っていない分、緊迫感も興奮度も上がります。





いや、もう毎日すごいことだらけです。心の中が飽和状態です。





本日のテントサイト









ワイルドだろう…とか言ってる場合じゃなくて、ここ、ゾウの糞とか普通に落ちてます。









トイレはここ(笑)





島じゃないけど、無人島にたどり着いた気分です。

















これは、ウエルカムフラワー。ハスの花と茎で作った首飾り。












ハスの茎って蓮根と同じで蜂の巣状のあながあいてました。








夕暮れまでの3時間は特にすることもなく、木陰でおしゃべりしたり、昼寝をしたり…









次回の更新はモコロから眺めた美しい夕景を紹介します(^O^)/

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オカバンコデルタへ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

それでは、5月17日の日記からドーンといってみましょう!!



朝8時前に出発したトラックバス。30分もしないで国境へ到着。相変わらずのんびりとした雰囲気の国境。両国の関係がいいってことかな?



ただ、窓口が1つしかないので、けっこう待ち時間がかかります。今朝は、他団体が先にいたので、出国から入国まで1時間以上かかりました。






仲間がいると国境超えも不安がないのがいいですね。このツアーにいるうちに、しっかり経験値をあげておこう(*^_^*)










ボツワナに入っても藁葺き屋根のお家は変わらず。ただし、形が円形の物が増えて来ました。石を積んである物もあります。





なんだか3匹の子ぶたみたい。




それから、車があるのもナミビアとは違うところ。ガスや水道の事情は同じようですが、こちらの方が近代化が進んでいる感じ。


















フェリーで対岸に渡ります。トラックバスも積み込める力持ち。普通に市民の足らしく、対岸では学校へいくのかなって雰囲気の女の子たちが待っていました。











水辺が広がる大地は、やはりとても豊かで、のどかな印象を受けます。




鳥の種類も一気に増えました。





セイタカシギのように足の長い水鳥。サンコウチョウのように尾羽の長い鳥。サギやウの仲間が悠々と空を飛んでいきます。インコなんて普通に電線にとまってますからね。とってもカラフルです。



水辺ってやっぱりすごい。水を飲む牛たち。








飛び回るトンボやチョウたち。














そう、ここがオカバンコデルタ。



いよいよモコロと呼ばれる木をくり抜いた小舟に乗って、デルタの中にある今日のキャンプサイトを目指します。





そのお話は次回の更新をお待ちください。すごいです!!


*****************
世界一周ランキング現在位
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ボツワナ2013.5 | 19:59 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

川辺のキャンプサイト

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

続けて、5月16日後半のお話をドーンといってみましょう!!




今夜はオカバンコ川の畔でキャンプ。









しっとりとしたキャンプサイトは貸し切り。













静かに暮れ行く夕陽を眺めました。









でも、この川はワニが棲んでいるので、気をつけなくてはいけません。




ワニですよ、ワニΣ( ̄。 ̄ノ)ノ





見てみたいなあ…









この日の夕食はメンバーの一人がパスタを作ってくれました。日本食もリクエストされたけど、うにまるには無理な注文です。レトルト牛丼とか持ってくれば良かったな(笑)






明日はボツワナに入国。
オカバンコデルタで自然観察です(^O^)/



おまけ
5/17の朝ごはん。






誘惑にまけて、朝からチョコバナナサンドを作ってしまいました。ダイエットはどこへ(ーー;)


*****************
世界一周ランキング現在何22位
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 12:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

国境の街ルンドゥ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



っていっても、こちらはまだ夜明け前
。5/15には、ブッシュマンに会いにいくというなかなかの衝撃体験があったのですが、写真がアップできないので、とばします(笑)




というわけで、、5月16日の日記からドーンといってみましょう!!




今日はオカバンコデルタへ行くための移動日。途中アンゴラとの国境に近いルンドゥという街へ。もちろんボツワナの国境も間近。








ここは、観光地ではなく、これぞアフリカンって感じの明るくて、エネルギッシュな街。






お尻のキュッと上がったら黒人のお姉さんたちが着こなす服はとっても色鮮やか。











頭の上にりんごや軽食などをのせて売り歩く女性たち。






露店に並べられた野菜や洋服。







布地や洋服の大きなマーケットもありました。













大胆な柄が並んでいます!素敵っ!!








木彫りの作品を売るお店。












眩しいほどの太陽の光と、大木に茂る濃い緑、空の青。それに負けないくらい明るい人々。












歩いているだけで、わくわくと楽しい気分になってきます。





お昼は道路脇の大木の下で。








たまに通り過ぎるトレーラーがクラクションを鳴らして挨拶してくれるのもなんだか楽しくなります。




この日は8時間くらい移動したのですが、その途中、通り過ぎる集落はみんな、こんな感じ。














わらぶきの家。





水や、焚き木(茅?)を運ぶ人々。





木陰で作業しながらおしゃべりしている人。





牛を追う人。




庭先の洗濯物や鶏。



家の周りは、敷地を四角く囲うのがスタンダードのようです。





電線、水道、ガスは全くないようです。車はもちろん、自転車もほとんど見かけません。




どうやらここではこれが当たり前の暮らしのようです。うにまるの日常からすると、なんだかタイムスリップした気分。




人々の顔がどこか穏やかに見えるのは、緑が豊かな土地柄でしょうか。





重い水を抱えた子どもたち。でも、異年齢集団の中で楽しそうに笑っています。トラックバスを見つけると、それこそ満面の笑みで手を降ってくれます。




日本でも電車で旅していると、田んぼの真ん中で手を降ってくれる親子がいたりするのと同じ感覚かな?





でも、少しずつコンクリートの建物がまざっているところもあり、近いうちには、こうした家はなくなっていくのかもしれません。





どういう風に暮らすことが、幸せなのかなぁ…。そんなことをぼんやりと考えながら車窓を眺めていると、長い移動もあっという間。



オカバンコデルタが近づいてきました
(*^o^*)

*****************
世界一周ランキング現在22位
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 11:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あれこれと考えを巡らせる

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

真夜中にこんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
リアルタイムでは、ビクトリアフォールズを見てずぶ濡れになって帰って来て、これから夕飯です。



今回は、エトシャ国立公園を振り返りお気に入り画像とともに、あれこれ考えたことをドーンと書き留めてみることにします。

って、思ったんですが写真のアップが間に合わないので、つまらない文章だけをお届けします(笑)



ときは、遡り




5/14、13:00
ついさきほど、エトシャ国立公園に別れを告げました。ガタゴト道ともお別れ。



トラックバスは速度をあげて進みます。あの砂漠の風景はいつの間にかすっかり姿を消しました。




エトシャ国立公園で過ごした濃厚な2泊3日。





砂漠地帯を抜けて出会った風景だからこそ、より強烈に感じた水の偉大さ。




水こそが命の源。






それにしても、アフリカの動物たちは、なぜこんなにも巨大化したのか?





蓄えが多いほど、厳しい乾季を生き抜けるからでしょうか?そして、雨季にはたくさんの食料が手にはいるからでしょうか?





その体を支えるために発達したシマウマやスプリングボックなどの美しい大腿筋。まだ雨季が終わって間もないせいもあるのか、動物たちはみな毛艶もよく、たくましく、美しいです。





キリンの首が長いのは、いち早く敵を見つけるためという話を聞いたことがありますが、水を飲むのはとても不便そうに見えました。





大きくなったらなったで、不便なこともありそうです。




生物の進化というのは不思議なものだと思います。それぞれの種が、環境に適応し、よりよく生きるために歩んできた道のりが、いつの間にか秩序をもち、生態系という循環社会を形作っています。





そして、いつのまにかその循環の輪からはみ出すほどの力をもってしまった人間という存在。ヒトが知能をもったことは幸せなことなのか、不幸なことなのか。




少なくとも、うにまる個人は、こうして旅をして、感じ、考えることができて、とっても幸せ。だって、文明が発達していなければ、こんなところを旅するなんて、到底できっこないですから(笑)



もはや野生の王国は秘境でもなんでもなく、誰でも訪れることのできる観光地です。まったく不便さを感じません。




そして、人が入り込んだことで、動物たちに影響を与えていることは否めません。




キャンプサイト内に入り込んで、残飯を漁るジャッカル。ライトが照らす水辺に水を飲みにやって来る動物たち。




けれどもサバンナを徘徊しているジャッカルもいれば、人の近くにはけして近寄らない動物たちもいるように思います。




街の暮らしを好む人もいれば、自然の中に身をおくことを好む人もいるのと同じなんでしょうか?





もし、自分がこの土地の野生動物に生まれ変わるとしたら…。



草食動物たちは餌に逃げられるということはないけれど、肉食動物の場合は、相手を仕留めないことには餌にありつけないからなあ…。





ただ、草食動物はうっかりすると食べられちゃうわけてますよね。





しかしですよ、襲われる可能性は肉食動物にもあるわけですから、やっぱり肉食動物の方が生き抜くのが大変そうに思います。




どちらかに生まれ変わるのだとしたら、迷わず草食動物を選びたいうにまるです。スプリングボックとか、仲間も多そうでいいかもね。




とはいえ、これから乾季が続けば、草はますます枯れ、餌探しに苦労するんだろうな…。





まだ、いくらか緑を残したサバンナ。このあたりの植物は、やはり根が深くまで張っているんでしょうか?掘って確かめてみたい衝動にかられます。




鋭いトゲをはやして自衛している植物たちもけっこうあります。





植物だって生き抜くために必死です。




結局は、生まれてしまったからには、その生を全うするしかないってことですね。




そして、どんな風に生まれついても、そこには選択肢が存在し、それを選ぶのは、自分自身なんだって感じました。




大きな群れを作って移動しているシマウマもいれば、たった一頭でぽつんと草をはんでいるシマウマもいます。





たまたま遠出をしているだけなのか、または、はぐれてしまったのか…。それとも群れから追い出されてしまったのか…。ひょっとしたら一人が好きなのか…。





サバンナとええば弱肉強食の厳しい世界を想像していましたが、意外にも動物たちはそれぞれのペースで呑気に暮らしているように見えました。





これも、水が豊かだからでしょうか?




こんなに広大に見えるエトシャ国立公園も地球の大きさから考えたらほんの一角。




これから、まだまだいろいろな世界を旅して、いろんなことを感じてきたいと思っています。




つらつらと考えていることを改めて文章にしてみると、まとまりがなく、なんだか稚拙。旅を続けていくことで、おばさんでも少しずつ成長していく余地があるといいなって、思っています。


さて、今からビクトリアフォールズをみてきまーす(^O^)/

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 01:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そろそろライオンですかね

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



ただいまアフリカ大陸を爆進中につき、予約投稿にてお届けしております。



それでは、5月14日の日記からドーンといってみましょう!!


朝6:30







シリアルやバナナなど簡単な朝食をお腹に入れ、ゲームドライブへ。














ようやくこの環境に心が馴染んできました。ここでは、これが日常。







海のように見えるエトシャパンに支えられた命たちが、今日もそれぞれの営みを続けています。






木の枝でさえずる小鳥たちも、草を食べる草食動物たちも、みんなこの大地に生きているんです。





あれ?





でも、まだアレにあってないぞ。草食動物ばかりでは、いくら広大なこの土地でも生産が追いつかなくなるんじゃないだろうか…。





実はみんな、なかなか現れないあの動物のことで頭はいっぱいです。よくいるというスポットを幾つか回っているけれど、今のところぜんぶハズレ。




だってサファリっていったらアレでしょ?





百獣の王ですよ。野生の王国の王様には、ぜひともお会いしたいじゃないですか…




そして、対面のときはついにやってきました。




ライオン!





クリスの声に一同一斉に顔を向けます。するとそこには灌木の中から、のそりと出てきたメスライオン。








写真、荒くてすみません(^_^;)



相手を射すくめる眼光。ライオンはそんなに強くないなんて言われるけど、完全にオーラが違います。さすがの貫禄。





あたりをジロリと睨みつけながら、のそりのそりと、反対側の茂みの中へと消えて行きました。




きっと、草食動物に比べると数も多くないのでしょうが、用心深さも相当なものに感じます。




結局、エトシャで出会えたライオンはこの1頭だけ。




でも、それで良かった気がします。





それに、まだこれから先も出会うチャンスはたくさんあるしね(*^_^*)




だってまだ旅は始まったばかり。まだ1ヶ月以上も旅は続くのです。



*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

広大なサバンナは続く

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



ただいまアフリカ大陸を爆進中につき、予約投稿にてお届けしております。



とりあえず、5月13日後半のお話をドーンといってみましょう!!


昼食をとるためによった途中のテントサイト。













けして長くはない休憩時間だというのに、若者たちはひと泳ぎ。しかも上手い。うにまるはもちろん木陰で一休み。こんな陽射しの強い中になんて出たくないです(^_^;)




で、再び宿泊地を目指してゲームドライブ再開。広い広い公園内には、遊歩道でなく、遊車道(?)がひかれています。一般的には、人々はこの道を通り、車の中から観察するのがきまり。








水たまりがあるところには、動物が集まってくるのですが、そういうところは、ある程度のきょりをとったところに、車が止められるようになっていることが多いようです。







この水たまりは自然にできた物と、保護のために計画的に作られた物があるようで、作りかけだか、修理中だか、工事をしている場所がありました。



動物たちは、車が止まると気にはしている様子は見せるのですが、特に逃げて行くこともありせん。やはり、人馴れしているんでしょうか?

サバンナには動物たちが点在していて、遠目にもその姿を確認できます。特に背の高いキリンや大型のゾウ、それにシマウマなんかはよく目立ちます。







トラックバスの窓から顔を出し、そんな様子を飽きることなく観察します。









キリンが地平線の手前を悠々と歩いている姿は実にかっこいいです。









見渡す限りの地平線。そこに暮らす動植物。動物だけではなく、植物だって見たことがない物ばかり。



木の枝についている蜘蛛の巣も気になる存在です。やたら大きな蜘蛛の巣なもので…。








車からでは見えないけれど、サバンナには昆虫や小さな動物たちもたくさん暮らしているんだろうなぁ…。












あまりに集中して観察していたためか、今日はいつになく、くたくたです(笑)




*****************
世界一周ランキング現在何位
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生命の泉エトシャパン

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



ただいまアフリカ大陸を爆進中につき、予約投稿にてお届けしております。



それでは、5月13日の日記からドーンといってみましょう!!









今朝は次の宿泊地へ向け、移動しながらのゲームドライブ。







日が登ったばかりの平原をトラックバスはガタガタと進んで行きます。







キリンの家族。







スプリングボックの群れ。







草原を横切って行くシマウマたち。




確かにここは野生の王国。作りものなんかではあり得ない。





この広がり、この奥深さ…。




そして、うにまるの謎が解けました。ここへ来てから、ずっとつきまとってきた違和感。




なぜここにだけ、こんなに多くの生き物が存在するのか?




そこに作り物というイメージまが重なっていたのです。そして、この風景を見たとき、ようやくここの自然のことが少しわかってきました。








エトーシャパン




ここは広大な窪地。薄緑に干上がった大地。雨季には水が張っていたに違いありません。











このすり鉢状の地形こそが、この広大な土地に多くの命を育む源。









地平線まで続く薄緑色。遠くからみるまるで海のように見えます。




そうか、これだったのか!!





ガイドブックには書かれていたけど、ここまで広大な物とはまったく想像していませんでした。いや、実際、想像を超える広さなんです。





もちろん、現在では国立公園として保護されていますが、はるか、はるか昔からここは生き物たちの楽園だったに違いありません。










水ってすごいな!!!!!





水の惑星地球。やっぱり地球は奇跡の星だった!そうとしか思えません。




サバンナを移動するシマウマの大群。











たしかに、ここは野生の王国。なんて豊かな生態系。






地球上には、こんな世界が実在するんですね。今、うにまるは全身でサバンナを感じています!!


*****************
世界一周ランキング現在何位
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜もアニマルウォッチング!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


一昨日の記事で、ヴィクトリアフォールズにつきましたみたいなことを書いていますが、まだこれからですので、すみません。ただいまボツワナのチョベ国立公園へ移動中でして、その後5/22に到着予定。




とりあえず、5月13日後半その2のお話をドーンといってみましょう!!


この日のキャンプサイトは、サファリのために作られた立派な施設で、テントサイトだけでなく、優雅なキャビンやバー、大きなプールなどがあります。




サバンナの中にこんなのがあるんだからすごいですよね。周りは動物よけの柵で覆われています。



そして、何よりすごいのは、観察のための水場を作っていること。24時間解放されていて、いつでも優雅なベンチに座ってアニマルウォッチングを楽しめます。



この水辺のすぐ近くにあるキャビンからは、部屋にいながら観察できるようです。きっとお値段高いんだろうなぁ…




基本的に野生動物たちは夜行性。夕方から明け方にかけて、動きが活発になります。




で、夕飯のあと、アニマルウォッチングへ。







ちなみに夕飯は地元料理のチャパティ。クレープとナンの中間な感じの小麦粉を焼いた食べ物。鳥肉と豆の煮込みと一緒にいただきました。









ここが水辺の入り口。闇夜でも見えるようライトで浮かび上がる看板。



中にはいると、赤色ライトで水辺がライトアップされています。すごい!



しばらくすると、どこからともなく、クロサイがやってきました。水辺で水を飲んでいるようですが、多くの時間はボーッとしているようにも見えます。




頭上では夜だというのに鳥たちが時折けたたましい声をあげます。パタパタ飛び回るコウモリたち。静けさの中、その音だけが響いています。




やがて、クロサイは2頭になり、キリンも登場。あれだけの巨体が移動するのに、ほとんど音を立てないということに驚かされます。




キリンが水を飲む姿というのは、実に面白いです。ヨガでもやっているかのように足も首もまっすぐなまま。開いた前足と後ろ足、前に伸びる首。その姿が水面に写り、幾何学模様を作っています。





しばらく見ていると、2頭のクロサイが一触即発の様相に。低い唸り声が暗闇に吸い込まれて行きます。しばらく見つめあって威嚇していましたが、どうやら片方が引き下がったようです。



キリンが去ると、それを見計らったかのように、ゾウがやってきました。あの巨体が暗闇から音もなく現れました。












それは、とても幻想的で日現実的な世界です。やはり作られたものという気持ちがぬぐい切れません。



そんな思いを抱えながら就寝。



明け方。早朝に目が覚めたので、一人で水辺のベンチに座り、この記事を書いています。



何もいない水辺に一頭のクロサイがやってきました。



クロサイは、水を飲むわけでもなく、しばらく水面を見つめています。




これって、もしやナルシス!?




水面に写る自分の姿を見つめているかのようです。


本当にそうかも…。だって、自然界では、水面に姿が写ることなんてないんじゃないかなぁ…。ここは、観察用にライトがあたっているから、やはり動物たちにとっては不思議な場所なのではないでしょうか。



そんなことを考えているうちに夜明けが近づいてきました。鳥たちが騒ぎ始めます。




さあ、今日はどんな出会いが待っているかな?


写真のアップロードが追いつかず、iPhoneの写真しか載せられないのが残念でなりません(>_<)


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野生の王国は実在した

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


リアルタイムでは、オカバンコデルタをみてきたところです。今日、紹介するエトシャ国立公園といい、やっぱりアフリカは野生の王国。





次々起こる非日常的な出来事に興奮しきりです(≧∇≦)





みなさん、野生の王国はこの地球上に本当に存在していますよぉ~!!




というわけで、さっそく、5月13日後半のお話をドーンといってみましょう!!



エトシャ国立公園のゲートをくぐり、わずか数分、それは、突然に、あまりにも呆気なく、目の前に現れました。



水場に集まるシマウマの群れ。これまでに見てきたシマウマは小型の別種だったようで、今目の前にいるのは、動物園で見るあの大型のシマウマ。




10頭近くのシマウマたちが水場に集まり、水を飲んでいます。





写真はiPhoneで撮影したものですから、その距離がいかに近いかわかっていただけますか?



そして、キャンプサイトへ到着。まずは、テントを張って腹ごしらえ。






そして、ゲームドライブへ。サファリでは、動物を見に車を走らせることをゲームドライブとか、ゲームサファリっていうんですね。




トラックバスの窓をすべて開け、準備は万全。




走ること数分。目の前に展開されている光景に、心が追いつきません。





先ほどより近い水場にゾウが集まっていました。










ゾウですよ。アフリカゾウの巨体が目の前にドーンと何頭も…














さらにすごいことに、シマウマも、オリックスも、スプリングボックも、インパラも、ジャッカルも…








そして、キリン!!








みんな同じ水場に集まってくるんです。





映像では何度も見た光景ですが、それが目の前で展開されているということに、まだ心が追いつきません。






なんだか、作り物を見ているような…サファリパークに来たような…





さらに、走ると、草原で草を食べるオリックスやスプリングポック、そしてシマウマたちが車窓に流れて行きます。










草むらで木の枝を折って口に運ぶゾウたち。









この広大な土地に、いったいどれほどの動物たちが暮らしているのか。




作り物の世界にいるような感覚は少しずつ薄れ、今、自分がアフリカの大地を走っているという実感が湧いてきます。



そもそも巨大なサファリパークと感じた感覚自体が反対で、サファリパークや動物園が、ここを真似して作られているんだってことに改めて気づがつき、自分のアホさ加減がおかしくなります。




だって、頭ではわかっていても、ここはあまりにも非日常が日常で、現実と非現実の区別がつかなくなるんです。




自分の足で歩き回っていないっていうのも、その原因の一つかもしれません。





草原を移動するヌーの群れ。










日が傾き始めた地平へ消えて行きました。



とにかくすごすぎですっ!!!

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エトシャ国立公園へ!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


ただいま、アフリカ大陸を爆進中につき、予約投稿にてお届けしております。

それでは、5月12日の日記からドーンといってみましょう!!


小鳥たちよりも早く目覚めた朝。まだ星たちが見下ろす中、起き切っていない体をどうにか動かし、テントの撤収開始。



甘めのミルクティーを入れて、ぼんやりとしていると鳥たちがさえずり始めました。


空の星はいつの間にか消え、白み始める空。昨日の焚き火の残り火で、パンを焼き、目玉焼きと一緒に朝食。








6:30に出発したトラックバス。ちょうど稜線から朝日が登ってきました。












今日は待望のエトシャ国立公園へ行く日。みんなのワクワクを乗せてトラックバスは走ります。






相変わらずの広大な原野。まったくの礫地だったり、低木が点々と地平まで埋めていたり、時々高木が現れることも。








きっとここにもたくさんの生き物が暮らしているんだろうな。蟻塚みたいな土の塔が確認できました。タジン鍋の蓋のように先端は細くなっているのがおもしろい。



だんだんと、緑が増えてきました。スワコップムント周辺の砂漠地帯から気候区分が変わってきたようです。




高木に遮られ見通しが悪くなってきます。緑の帯の向こうに時々見える尖った岩山の頂上。



イノシシが3頭、草むらから走り去って行きました。




3時間半くらい走ったところで、トラックバスが停車。どうやら同じイントレピット社のトラックバスとすれ違うらしい。スタッフどうし、情報交換。参加メンバー同士もしばしの歓談。どんな動物を見たとかおすすめのレストランについて話している。




するとどこからともなく子どもたちが登場。その数は1人から3人、そして5人…と増え話しかけられる距離までに。どうやら外国人に興味しんしん。












再び走り出したトラックバス。いつも解放している前と後ろの窓が閉められました。舞い上がる砂ほこり。



木々はこんなに緑なのに大地はすっかり乾いている様子。川だって干上がっています。




ぐんぐんと上がる車内の温度は30度。陽射しが暑いじゃなくて、痛く感じるアフリカの太陽。




さすがのうにまるも毎日こまめに日焼け止めを塗り、肌が乾燥するので化粧水もかかさずつけています。ときにはスカーフで顔をおおったり…



皆さんから餞別にいただいたものがとても役立っています(*^_^*)



途中のスーパーで買ったグァバジュース。250mlで70円。生き返ります。
















そして、午後1時、エトシャ国立公園へ到着!!



立派なゲート、土産物屋には木彫りの鳥たち。

















さあ、野生の王国の門をくぐりますよ~

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スピッツコッペ山の雄姿

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


ただいま、アフリカ大陸爆進中につき、予約投稿でお届けしています。


とりあえず、5月11日後半のお話をドーンといってみましょう!!


出発前の街歩き。





スワコップムントには、手芸屋さんやクラフトショップが意外と多く、しかも布や毛糸、刺繍糸なんかを求める人でにぎわっています。







布のラインナップにも、どこかお国柄を感じます。




今一緒にいるメンバーがそうなのか、外国の女の子たちがそうなのかはよく分からないですが、とにかくみんな手芸屋さんが大好き。布や毛糸を購入して、自分でお土産を作るそうです。クッションカバーとかスカートとか…




素敵!




それから酒屋さんに買い出し。うにまるは相変わらずファンタ。








ラベルがかっこよかったお酒。



そして、いざ我らがトラックバスへ!








懐かしい!



そんな気持ちがこみ上げます!わくわく感もともなって、メンバーも気分が高揚している様子(*^_^*)




走り出したトラックバス。







原野を走る汽車を追い越し、ぐんぐんと進んでいきます。





あのギザギザとした山の麓が今日の宿泊地。スピッツコッペ山。土地の言葉で「サメの頭」って意味らしい。



見えてはいても、なかなか遠い。



見晴らしの良いところへ到着したので、まずは山の全景を眺めます。









平原からそそり立つ切り立った岩肌がかっこいい。





みんな撮影に夢中(笑)




さらに進んで、ようやく今日のテントサイトに到着。キャンプサイトに入る手前には水晶を売る出店がいくつか並んでいました。この辺りの産物。




水場はなく、簡易トイレだけがあるキャンプ場。




スピッツコッペ山は、全景も素晴らしいけど、近くでみると、巨岩、奇岩の多い山。いったいどのような過程を経てこの山が出来上がったのだろう。















水の浸食作用が働いたことは間違いないと思うのですが、平原の中で、どうしてここにだけこんな山が残ったのか不思議でなりません。ナミビアのマッターホルン。




夕陽を眺めに岩塊の頂上へ。けっこう急な斜面をがしがし登って行く仲間の後ろを、へろへろついて行きます(笑)






途中には、小さな水たまりや小さな獣の亡骸。













そして、この眺望。
















刻刻と変わりゆく夕暮れの空。山の間へとすみこまれてゆく夕陽。











一秒一秒が愛しく感じられます。みんなそれぞれの思いでこの夕景を眺めているんだろうな。












素晴らしい景色に巡り合うたび、生きているという奇跡を感じます。




テントへ戻るにつれ、夕飯のいい匂いが漂ってきました。










キャンプツアーの食事事情は、その時々によってずいぶん違うって聞いていたので、今回は大当たりだと思います。







ダニエル(コックさんの名前)の料理おいしすぎ!




この夜は、メンバーの一人が用意してくれたマシュマロをみんなで焼きました。キャンプでこれやるの、実は初めて!ワイワイやるのってそれだけで楽しいですよね。















3日ぶりに見上げる満天の星空。





どうやら街の中にいるよりも、こちらの方が性に合っているようです(*^_^*)


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多国籍ツアーについて

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


アフリカ大陸を爆進中につき予約投稿にてお届けしています。


さて、現在、うにまるは多国籍ツアーに参加しているわけなんですが、興味のある方もいるかもしれないので、今日はツアーそのものについてのお話。



というわけで、多国籍ツアーについてドーンと紹介します!



多国籍ツアーっていうのは言葉の通り、いろんな国の人と一緒にまわる現地発着のツアーのこと。


今回のメンバーはなんと世界8カ国から参加していて、スタッフもいれると10カ国。まさに多国籍、インターナショナルです(*^_^*)


スイスから3名、オーストラリアとニュージーランドから各2名、イギリス、スコットランド、オランダ、アメリカ、日本から各1名。それに、ジンバブエとケニア。


年齢層も10代から70代(今回は20代から50代)まで様々。基本的に一人参加が多いようです。


日本では、こういうツアーは馴染みが薄いと思いますが、欧米ではわりと知られているようです。



多国籍ツアーを企画している旅行会社も様々で、今回うにまるが利用しているのは、イントレピット社というオーストラリアの会社。わりと年齢層が高めで、地元密着型の旅を提供しています。



この業界では老舗のようで、ちょっびりお値段高めですが、信頼性は抜群。旅行先も世界中を網羅しています。



また、コースや旅行の形態も様々で、3日程度の短期のものから、長いものでは180日なんてのもあるみたい。ただし、長いものは、短いツアーが合体しているようです。



今回うにまるが参加している45日のツアーも、前半がケープタウンからビクトリアフォールズまでの22日、後半がビクトリアホールズからナイロビまでの23日に分かれているみたい。



今回のアフリカはトラックバスでキャンプしながらの旅ですが、前回のアンコールワットは大型のバンで、ホテル泊でした。


日本のパック旅行では、何から何までがセッティングされていて、上げ膳据え膳、添乗員が細やかに気配りしてくれますが、多国籍ツアーでは、基本的には、メンバーの自主性が重んじられています。



もちろんツアーにはリーダーがいて、ルートの設定や案内は、しっかりしてくれます。また、安全やメンバーの相互の人間関係なんかにもずいぶん気配りしてくれているみたい。


スワコップムントに滞在しているときなんかは、3日間自由行動でしたが、毎日コテージに顔を出して、雑談してました。あれはメンバーの様子をチェックしてたんだと思います。



一度メンバーが悪ノリして、崖の突端付近に立とうとしたときなんかは、一喝して、ものすごいリーダーシップを発揮してました。



ちなみに前回のリーダーはカンボジア、今回のリーダーはジンバブエ出身なんだけど、必ず地元の人がガイドってわけではないみたいです。



会話はすべて英語ですが、国によるイントネーションの違いやちょっとした言い回しに差があるようです。実はみなさんそれぞれ苦労しながらもコミュニケーションを楽しんでいる感じ。



多国籍ツアーの経験はまだ2回ですが、参加して良かったなと思う点は、



1 軟弱ものでも冒険できる

うにまるごときが、けして一人ではいけないような場所へ行ったり、ダイナミックな体験ができたりします。

真っ赤なナミブ砂漠で朝陽を眺めたり、ブッシュでキャンプしたり…。得難い体験が山盛りです。




2 外国人の友達ができる

外国の友達が欲しいなら、こんなに手っ取り早い方法はないと思います。

みんな、国際交流も目的に旅に来ているようなので、とっても友好的。それぞれの国の話もたくさん聞けます。




3 英語が無料で勉強できる

最近の世界一周旅行ブームの中で、出発前に語学留学っていうのが流行っているようです。しかし、うにまるはそれより多国籍ツアーを進めます。

何てったって授業料ただですから(笑)

ツアー費はかかるけど、それを授業料と思えば、語学の習得と旅行が一度にできてお得です。

それにまさに生きた英会話ですよ。正しい発音や文法を学ぶには不向きかとと思いますが、旅に必要な会話なら実践に勝るものはないんじゃないかな。

外国人同士のやり取りを聞くことで、自然な受け応えも分かるし、いつの間にかリスニング力もアップしています。まあ、毎日必死ですけどね(笑)

言葉だけでなく、街の歩き方とかも一緒にいるといろいろ学べます。




4 安全に旅行できる

これは、二つの要素があります。

一つは、旅行会社のブランド性。大手の信頼できる旅行会社のものは、コースの設定や安全情報の収集などがしっかりしているので安心。

そしてもう一つは、街を歩くときに欧米人と集団になっていると心強いってこと。






一つだけ短所を挙げるなら、それは

お値段が高い

ということ

今回は45日間のツアー費
これに食費などの共同基金

さらに、外食費やオプショナルのアクティビティなどに小銭が必要です。特に外国人たちと食事に行くとお金がかかります。基本的に裕福層が参加しているってのもあるんでしょうが、飲むことにはお金を惜しまない傾向があります。






それだけのお金を出す価値はぜったいあると思うので、興味のある人は、「多国籍ツアー」で検索してみてください。



日本でもいくつか扱っている旅行代理店もありますし、外国の旅行会社に直接申し込むこともできます。



うにまるは、地球探検隊という代理店から申し込みました。手数料がかかる分、万が一問題があったときには対応してくれるという安心感があります。




なお、ツアーを選ぶときの日数ですが、うにまるは最初7泊8日の旅に参加したのですが、今思えば正解。


なぜなら、メンバーの様子がわかり、全体の親密度が増すのにだいたい5日くらいかかるからです。もちろん初日から楽しいんですが、やはり最初のうちは互いに様子をみている感じ。


だから5日以上のコースをお勧めします(*^_^*)


アジア圏のツアーなら値段も手頃だし、1週間のお休みで行けますよ。



というところで、今回のお話はおしまいです。では、次回の更新で(^O^)/

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再出発!そして持ち物のこと!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

現在、アフリカ大陸を爆進中のため、予約投稿でお届けしています。


というわけで、5月11日の日記からドーンといってみましょう!!



さて、今日からは再びキャンプ生活。エトシャ国立公園、そしオカバンコデルタを超え、ビクトリアフォールズを目指す10日間の旅です。


いよいよ野生の王国をこの目で見られるわけです。もうすでにシマウマやオリックス、ジヤッカルには会ったわけですが、ここからはゾウやキリン、そしてライオンも見られるとのこと。



もうワクワクがとまりません。



というわけで、再びパッキング。といっても、トラックバスにはマイロッカーがあるので、取り出しやすいように小分けしたくらい。すべての荷物を無理やりバックパックに詰める必要もないので楽ちん。大きなスーパーの袋は、ブランケットを買ったときのものなんだけど、これがとっても役に立つ。





ただし、トラックバスのロッカーは非常に埃つぽいことが判明しました。ずっと入れっぱなしだったバックパックを取り出したら、黒かったはずが白かったですから(笑)



旅にでて、持ってきて良かったなと思うのは、


バッテリーチャージャー


iPhone5回分の大容量タイプで、大正解。スマホ持っていくならぜったいあると安心です。



あと、

速乾性の下着やTシャツ


ドライタオル


毎日の洗濯は面倒でもなんとかなるのですが、乾かないのは困ります。そんなときには速乾性のものは大助かり。それから4mのロープも役立っています。5mでもよかったかも。


そして、

洗濯ができる便利なバック


なんなら、スーパーの袋で十分。バケツなんていりません。



そして、


エマージェンシーシート


小型ですが、保温力抜群。キャンプ初日の夜がとても寒かったので、寝袋の中でこれにくるまったら、すごくポカポカに。ただし、がさがさうるさいです。



あと、シャンプーなどは、小分けしてあった方が、シャワー洗面時の荷物が少なくて便利。必要なものをひとまとめにしておくととっても楽です。


逆にいらなかったもの。



エアマット


これは、キャンプするって前提のもと、15000円も出して買ったんですが、なんとマットレスを貸してもらえたので、まったく無用。場所とるし邪魔になっています(^_^;)



それから


ドライヤー


うにまるは髪の乾きが早いので、まったく使ってません。女子力が低い人には必要なし!




あと、あればよかったなって思うのは、ポカリの粉末。キャンプの間は水はもらえるけど、あまり美味しくない。お腹は壊してないからその点は安心!



とりあえず、そんなところです!



今頃、リアルタイムでは、ビクトリアフォールズまであと少しのところかな?

*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スワコップムントの街

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


ただいま、アフリカ大陸を爆進中のため、予約投稿にて、お届けしています。


それでは、5月10日の日記からドーンといってみましょう!!


今日は何の予定もないのんびりした1日。明日からは再びキャンプがまっています。





朝起きて朝食へ向かう。










中庭がオープンカフェになっているこのお店は、店員さんがあふれる笑顔でとっても気持ちがいい。



午前中はインターネットをして過ごそうと思っていたのに、まさかのバッテリー切れ。



海外の充電事情で困るのは、プラグがしっかり固定されないことがあるってこと。昨夜充電して寝たはずなのに、目覚めたら外れてましたから(^_^;)



ちょうどいいので、充電がてらメンバーへのお礼のメッセージ作り。







ヴィクトリアフォールズで、だいぶメンバーがいれかわるようです。こんな感じで、すごく短いメッセージ。漢字は名前の当て字です。








裏面には漢字の意味も書きました(*^_^*)







お昼ご飯はサラダです。サラダを食べて、途中で力つきそうになったのは初めて(笑)













スワコップムントの街は小さな街で、特にこれといった見所もありません。












花壇の植え込みや、各家庭のお庭を見るのが楽しかったかな。














ヤシ系とか、隙間の空いたスギみたあな背の高い木を植えるのが、ステイタスっぽいです。



コスモスとかユリを植えている家もありました。








そして、ここのネットカフェ(*^_^*)



静かで最高でした!


うにまる以外のメンバーも、やはりメールチェックやFacebookチェックに余念がなく、朝食のときなんて、みんなシーンとスマホやiPadをみつめています。なんだか面白い光景。



そんな感じで、スワコッブムントの3日間を過ごしました。


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アレ飲んで、アレ食べて、いろいろ考えた話

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


今日から再び、Wi-Fi環境があやふやですので、コメントなど、読むのが遅くなると思いますので、ご了承ください。


それでは、5月9日後半のお話をドーンといってみましょう!!


ナミビアのリアルを知るタウンシップツアー。



観光客が集まる地域ではなく、普通に人々が暮らしている場所を訪れました。






この集落に3000人が暮らしていると言います。



まずは、その台所事情を見学。(写真は後日アップする予定)




ドーナツみたいな食べ物や焼いた肉、煮込みなんかを売る出店がにぎわう一角。毛もむしってない牛の頭まで焼いてましたが、普通のお肉も焼いていました。


煮炊きは、大型の缶詰めの缶を再利用。



魚の干物を作っていたり野菜や乾物なども売っています。歯ブラシの木とか。





そして、




出たーーー!




いきなり、昆虫食ですか?
乾燥芋虫Σ( ̄。 ̄ノ)ノ




量り売りのようで、ツナ缶サイズの缶に山盛り1杯で100円程度。けっこういいお値段です。うにまるたちが見学している間にも売れていました。人気です。




そして、隅の方には床屋。立ち飲み屋だという小さな小屋には男性陣がぎゅうぎゅう詰め。



飲んでいるのは、手作りビール。器は、これもリサイクル。駄菓子屋のお菓子が入っているプラスチックの広口瓶みたいなやつ。



差し出されたので、意を決して飲みました。お腹をこわしたら、それまでです。全員で回し飲みだし…(^_^;)




レモネードみたいな味。舌にピリッときます。




続いては、住宅事情。
















廃材を利用した家が立ち並びます。




水道は各家庭にまでは行き渡っていないので、共同の水場が所々に設置されています。ちょうど水を汲みにきていた若いお母さん。タンク2杯分が1日に使う水の量なんだそうです。







機械に端末のついたスティックを差し込むと水が使える仕組み。プリペイド式なんだそうです。



ガスも通っていないようです。




とはいえ、iPhone片手に、玄関口に佇む人や、新品の自転車に乗っている人など、生活水準はそれなりにキープされているようにも見えます。インターネットカフェと書かれた小屋も発見。



家庭菜園だってありました。








砂をよける必要があるから、囲いの中なのかな?




集落内には立派な病院もありました。
政府からの補助もこの街全体にでているようです。





もっともこの集落の中にも格差は存在し、廃品だけでできた小さな家から、ちゃんとかべのあるやや大きな家まで、それぞれです。



ただ、このツアーの中では、荒んだ雰囲気を感じることはなく子どもたちも元気。道端では、走り回ったりボールを蹴ったりする子どもたちの姿。笑顔でいっぱいです。子どもが元気なのはいいですね。








そのあと向かったのは、小さな孤児院。そう呼んでよいかは分かりませんが、両親がHIV感染者で、ここにひきとられているようです。









アフリカでは、エイズは深刻な問題。人口が減少している国すらあります。




2つのベッドルームに17人が暮らしているという現状。やはり厳しいものを感じます。ナミビアの民族衣装を着て見せてくれました。




最後にガイドさんの家へ行き、食事が振舞われました。









これは、そばがきみたいな、味のない食べ物。ポリジっていってたかな。このあたりの主食のようです。






お肉と野菜、それからパン。





そして、















ここで再び、幼虫ーーーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ




昨年、クモと蚕の蛹にはトライしたうにまる。当然、出されたものは食べないと…








やはり、外骨格の生き物は、幼虫といえど殻があるので、桜海老の感覚です。一度味をつけてから乾燥させているようで、スパイシー。



外見を考えなければ大丈夫かも。大切な栄養源とさして重宝されているのもわかります。








完食ーーー!









そしてナミビアのゴスペラーズが登場。なかなか洗練されたグループで、いい声が響きます。学校で音楽を先行しているそうです。



この歌もそうなんですが、途中、何ヶ所かお金を落とすことを目的に組まれたプログラムがありました。孤児院の寄付とかね。でも強制感はなし。



ツアー費用自体も、この街にある程度落とされているようで、なかなか前向きで、よい商売を考えたものだと思いました。



需要と供給が、それぞれに成り立っているのは悪くない気がします。人々の暮らしに土足で踏み込んでいる気もしないでもないですが、ギブ&テイクが成り立っているなら悪くないかも…



だって、何より、こうやって自分の目で見て、体験しないことには、なにもわからないままですからね。ほんの一瞬、立ち寄ったくらいで何かがわかるとも思っていませんが、日本では見ることのない世界を体験し、いろいろ考えることがありました。格差が生まれるナミビアの社会的背景とか、教育事情とか…。




たぶんこれから先も、世界の日常に触れるたび、いろんなことを考えるんじゃないかと思います。



なかなかうまく伝えられないけど、自分の目で見て、感じたことを発信していこうと思います。




とりあえず、

うにまる、芋虫3匹完食!


また新しい扉が開かれた気がします(笑)





*****************
世界一周ランキング現在19位
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洗濯とインターネットカフェ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


リアルタイムは、再びキャンプに出発。今度は、オカバンコデルタ。水辺の生態系をみてきまーす(^O^)/


その前に今夜は、5月9日の日記からドーンといってみましょう!!


さて、今日は他の女子メンバーはサンドバギーを乗りに出かけてしまったので、のんびりと文化的暮らしを楽しむことに。久しぶりにしっかり洗濯をしようと、ランドリーサービスを頼みにいきました。たったそれだけでも大冒険。





2kgで450円弱。





しかも、3時間で受け取れました。どうやら、コインランドリーを併設した場所でおばさんが洗って、たたんでくれているようです。


そして、インターネットカフェへ。街でいちばん大きなモールの中にありました。





コーヒーショップでもよかったんですが、みんなで行った朝ごはんのとき、すでにコーヒーとホットチョコレートを飲んでしまって、おなかたぷたぷ。







ここでは、Wi-Fiを時間単位で買うことができます。飲み物は頼まなくてもOK。1時間320円。


あ~、日本とつながってほっとする~。



メールチェックして、ブログチェックして、Facebookチェックして、ニュースチェックして…



みなさんからのメッセージにめちゃめちゃいやされます。出発してからというもの、1回も日本語で会話してないんですよ。



寝起きにメガネが見当たらなくて、思わず「I lost my glass !」って言ってましたからね。合ってますか(笑)


それにしても、一人でも何とかやっている自分。なんとかできちゃうものなんですね。なんてったって、生活様式は日本とほとんど一緒なんですから。




…て、思っていたら夕方からのツアーで大きな衝撃を受けることになりました。




というわけで、そのお話はまた次回
(^O^)/


*****************
世界一周ランキング現在何位?
↓ポチっとお願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ナミビア共和国2013.5 | 19:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT