fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2013年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夜の森・夜明けの森

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






現在、ネット環境が「中の上」といったところで、写真の大量アップをがんばっています。





さて、今回のお話は森を歩いたお話。森っていっても、ザ・ジャングル。






初のジャングルトレッキングが真っ暗闇。いったいどうなっちゃうんでしょうか?






それでは、8月21日と22日の日記からドーンといってみましょう!!




自家発電の仄暗い食堂で夕飯を終え、夜8時にロッジを出発。このエリアはロッジが一つきりで、暗闇が広がるばかり。空も雲で覆われ、月明かりもありません。



























長靴に履き替え、懐中電灯の灯りを頼りに、いざジャングルへ。












落ち葉や枯れ木で覆われたドロドロの道を、ずぶりずぶりと進みます。昼のメンバーの他、同宿の2グループが加わり、ガイド3名、参加者8名。













でも闇の中では、仲間の姿も直ぐに見えなくなってしまいます。そのうち雷もなり出して、生き物の声に変わり、森をうつ雨音が聞こえ始めました。





ジャングルに降った雨は、葉の表面を流れ落ち、幹を伝い、地面にしみ込むためジャングルの中は、雨が降っていてもそれほど濡れないってのは、本当でした。






雨音の激しさに比べ、ほとんど濡れることはありません。むしろ気温が下がり、過ごしやすいくらいです。





何か生き物が見つかると、どこからかワラワラと集まる仲間たち。みんなで観察。(このあと、虫が嫌いな方は要注意)






サソリ↓







大きなクモ↓






スコーピオンスバイダー↓
和名は不明







名前の分からない虫↓








いろんな生き物が闇の中をうごめいていますが、ナイトツアーの目玉、タランチュラには出会えません。






うにまる的には、もう十分楽しいんですが、ガイドとしては確実に仕事をこなしたいようで、一生懸命にタランチュラを探してくれます。止まっていると蚊が寄ってくるのが困りもの。












結局、見つからずに引き返すことに。















それにしても、巨木やパラサイト植物など、ジャングルの中は壮観。明るい中、歩くのが楽しみでなりません。





21時過ぎにロッジに帰り着くと、すでに灯りはランプのみ。明日は夜明けを待って再びジャングルトレッキングということで、すぐに就寝。











普段は、怖がりなうにまるですが、真っ暗闇の部屋の中、雨音を聞いていると、不思議と心が安らぎます。






いつの間にか眠りに落ち、アラームの音に起こされるまで全く気づかないほど熟睡。虫に悩まされることもなく、快適な夜でした。






朝5:45にツアー開始と聞いた時は驚きましたが、どうやら、夜明けの時間立ったようです。










薄暗い川面に滑り出すボート。朝早いというのに、すでに働き出している人々の姿。子どもたちもお手伝い。




























ちなみに、 この辺りの子どもたちは、自分でボートをこいで小学校へ通うそうです。






しばらく進んだ岸からトレッキングスタート。





ザ・密林 !!!!!










巨大な板根(ばんこん)。ジャングルでは、光を求めて木々はものすごい勢いで上へ上へと伸びるのですが、それを支えるための根は意外に貧弱。というのも暑さのために土壌の分解が早く進むため、栄養がある土壌は表層部分に限られてしまうのです。














なので、根を深くははれません。それを補うように、こんな風に根を板状に変化させたようです。







これは若くして倒れた木。根っこがとっても貧弱ってことがよくわかります。






そんなわけで、樹齢250年というこのルプナ木は、ジャングルの中では長寿の部類。













すごい根っこ。根っこの奥が洞窟のようです。











ターザンごっこを提供するのも、どうやらガイドの役目の一つ。ツアー会社で見せてもらった写真通りのプログラムを忠実にこなすガイド。








うにまるは、ハイジ風に木からぶら下がるブランコをこぎました。






サル発見!
















餌付けエリアのように近くでは見られませんが、臨場感がちがいます。自分で見つけ出す喜びと人から与えられたものってやっぱり違いますよね。





このアマゾンで、ほんとの野生動物を見るのは、それなりの覚悟がいるってこともよくわかりました。川から少し入っただけで、方向感覚なくなるし、もちろん道もついていないし…。





蚊だって、他の小さな虫だって、毒のある生き物だってたくさんいるわけだし…





根性なしなうにまるには、とば口あたりで、十分かな?探検隊は「ひろし」さんや「あやこ」さんに任せるとします(笑)






次なる更新は、赤面ものの失敗談。ハプニング好きの皆様には気に入っていただけるのではないかと思っています。お楽しみに(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************
スポンサーサイト



| ペルー 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

えぇ~!いきなりナマケモノですか?

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




リアルタイムでは、2日間のキャンプ生活を終え、クスコに近いアキレパという街に到着しました。しばらくの間、1日1回更新になりますのでよろしくお願いします。





なお、アマゾン編が終わると、しばらく自然観察ネタが少なくなりそうですので、アマゾン編が終了した「自然観察ランキング」からは、一度撤退させていただきます。




それでは、8月21日後半のお話をドーンといってみましょう!!





朝5時にリマの宿を出発し、昼過ぎにはアマゾン川支流の小さなロッジにたどり着いたうにまる。










昼食を終え、ひと休憩すると15時になっていました。いよいよアマゾン探検のスタートです。





ガイドさんの案内で、きた道を戻る形でアマゾン川の本流へ。











そして、川を少し下ると、そこはアマゾンの生き物たちと触れ合えるエリアになっていました。







どうやら、アマゾンに住む何種類かの生き物を集め、餌付けしているようです。






なんだ、ただの動物園か…






はじめこそがっかりしたうにまるですが、この動物の登場にテンション急上昇(≧∇≦)









ホントは野生で見たかったけど、こんなに近くで見られるなら、ま、いいか…。











どっひゃ~。か、かわいい…。



















アマゾンのマスコットアニマル(うにまる基準)、ナマケモノです(((o(*゚▽゚*)o)))










えへ。ツーショットしちゃいました。





爪がすごく長くて鋭いんです。





こういう場所があることは知っていたし、来る前は野生動物には絶対触るまいと思っていたうにまる。





だって、狂犬病とか、感染症とか、怖いじゃないですか…。







だけど、なんだか有無を言わせない勢いに、ついつい流され、気づくと楽しんでいました。


















どんどん、いろんな動物をのっけられます。



そして、この子がまた可愛いんですよ




























トゥーカンです。小首をかしげる仕草とか、地面を移動する時にぴょんぴょん跳ねるところなんてもうかわいくて、かわいくて…





なんでこんなに大きなくちばしを持っているんでしょうかね?












他にもいろいろ
























アナコンダやワニのあかちゃあにも会いました!











一緒に行ったメンバー。イキトス出身のガイド(赤い服)は22歳。リマからの観光客2名は推定20代前半。それにガイド見習いが一人。紅一点がおばさんで申し訳ないっ(ーー;)










すっかり盛り上がった後は、ピンクイルカを探してボートで移動。













突然、水面に浮き上がるので、写真はお粗末。














ピンクイルカは、グレーイルカに比べると、鼻先が尖っているのが特徴。そして、名前通り、体色がピンクがかっています。






ジャンプをした瞬間には、そのピンク色もしっかりと確認できました。鼻先もノコギリザメまではいかないけど尖ってました。













そして、スイミングタイム。




















たくさんの人が泳いでいるけど、アマゾン川で泳ぐなんて冒険心はなくお留守番。







ぼんやり川を眺めているうにまるの横で遊びまわる地元の子どもたち。あまりに楽しそうなので、気になって仕方ありません。










力いっぱい、それこそ全力で走り回る子どもたち。手を繋いでグルグル回り、遠心力で飛ばされるという遊びを延々と繰り返していました。






小1くらいの男の子なんて、回りすぎて砂浜にうずくまって吐いてましたからねΣ(・□・;)




しかし、驚いていたのはうにまるだけて、誰一人気にせず、吐いていた本人もむくっと立ち上がると、再び笑顔で走りだしました。





こんな全力で遊び転げる子どもたちを初めて見ました。基礎体力や運動能力もそうとう鍛えられているようです。






しかも6年生くらいから下はまだオムツがとれたばかりと思われる子どもまで、上の子が下の子を上手にリードして、仲良く遊んでいます。























小さな子どもたちも、お兄さん、お姉さんの真似がしたくて泣き言なんてなしに、一生懸命ついて回ります。





上の子が、ちゃんと要所、要所で面倒を見てあげています。





なんだかものすごく感動しました。子どもって、きっと本来こういう生き物なんだなぁ…、なんて思ったりして。












今この瞬間が楽しくて仕方ないっていう笑顔。







最後はみんなで記念撮影。











素敵な笑顔をありがとう!








そして、アマゾン川の夕暮れ。












真っ赤な太陽が川面を染め、静かに闇がおりてきます。


























にぎやかだった鳥の声が止み、ほんの一瞬は静かになったと思ったアマゾンの森。しかし、闇の中に響く生き物たちの声は次第ににぎやかさをましていきます。カエルや虫、夜行性の鳥の声。












飛び交うホタル。





アマゾンツアー、初日から密度が濃すぎです。しかも夕食の後は、さらにナイトツアーもあるんですって!?




そのお話は次回の更新で(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| ペルー 2013.8 | 19:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目指すはアマゾン!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




現在体調も回復し、南米横断ツアーに参加中のため、予約更新にてお届けしております。Wi-Fi環境が良くないのでコメントの返信が遅れるかもしれませんが、コメントには大変励まされるので、時間のある方はぜひ一言お願いします(*^_^*)





さて、今回はこれまでの最大のミッション「アマゾンツアー」がスタートしたお話。




これまでにも、一人で宿に辿り着く、一人で知らない街を観光する、海外のWi-Fiでブログを更新する、外国人とツアーを楽しむなど、非常にスモールステップで今日まで旅を続けて来たうにまる。




ほんと、1からどころかマイナスからのスタート。おばさんの図々しさで今日まで乗り切って来ました。




そして、今回のアマゾンツアー、何が最大かというと、ホテルの予約も、ツアーの予約もなく、アマゾンへの入り口イキトスへとりあえず行っちゃうっていう…。行き当たりばったりな中、ツアーに参加するというミッションが待っているのです。






しかもアマゾン。イメージ的には未開の地。そして、外務省の渡航情報によると、やや治安が悪そうな街イキトス!!




果たして無事、ツアーに参加することはできるのか!?






それでは、8月21日の日記からドーンといってみましょう!!






なんだかんだ尻込みしていた結果、2日前にナツキさんの力を借りて予約した航空券。






8時の便に乗るために、お宿桜子を5時に出発。朝4:30に朝食まで用意していただき、再びここに帰ってくることを思うとどこかホッとできる安心感と温かさ。










リマ空港はとっても大きくて立派です。南米を代表するハブ空港の一つ。








ただし、国内線のロビーではWi-Fiが一切使えませんでした。カフェなどにもないようです。うにまるは、チェックイン後、直ぐに手荷物を済ませ、中に入ってしまったので、少々手持ち無沙汰でした。(ちなみに空港内にフリーWi-Fiはないそうです)







空港ロビーにはマックやスタバ、オシャレなショップがたくさん並んでいたので、そこでならWi-Fiゲットできます。









今回利用したのは「スターペルー」。ラン航空だと6万円する往復チケットが、18000円。格安だけど、機内食のサービスもありました(*^_^*)


















ただ、もっと計画的に購入しておけば、ペルビアン航空の14000円ていうチケットがあったんですけどね(¬_¬)

















リマを飛び立った飛行機は、まずアンデス上空を通過。険しい山並みがやがて平地になり川や湖が見えたかと思うと、おそらく、これがアマゾン川。











あっという間に川幅は広くなり、熱帯雨林と思われる森が広がってきました。ペルーって、アンデスのイメージが強いですが、国土の50パーセント以上が熱帯雨林なんだそうです。山岳地帯から熱帯雨林まで、日本以上に変化に富んだ自然環境。しかもアマゾンの源流もこの国。





















今まであまり知らなかったペルーという国に、俄然興味が湧いてきました。





そして、イキトス空港に到着。











飛行機から歩いて、国内線の到着と示されたドアをくぐると、そこには横一列にアマゾンツアーのカウンター。






なにせ、始めてのことにもじもじしていると、あちらから親しげに声をかけられました。





予定としては幾つかのツアー会社の話を聞いてから決めるつもりだったものの、客商売慣れしたアミーゴ(通称)は、写真を交えながら次々に説明を続けていきます。しかも、どれも悪くない話。





日本語で、ジョークを飛ばしてくるということは、おそらく日本人観光客も数多く相手にしてきたということ。





地◯の歩き方には2泊3日で270ドルと242ドルのツアーが紹介されていたけれど、ネットの情報では、安いものは1泊30ドルからあるらしい。






たたし、住環境が都市とは違うアマゾンでは、値段=快適度らしい。





値段交渉の際、まずこちらの希望額を聞かれたので、とりあえず1泊50くらいと言ってみる。向こうの提示額はアマゾン2泊とイキトス1泊で260ドル。






そこから値切って200ドルに。説明に嘘がなければ、悪くないなと思えたので、そのまま予約。







ちょっぴり不安を残したまま、自分の直感を信じてツアー会社へ移動します。






イキトスの移動は「モトタクシー」という、アジアのトゥクトゥクに似た乗り物(バイクに客車をつけたもの)らしいけど、道路にはこの乗り物がひしめき合ってました。










ものすごいエネルギーを感じる街。去年旅したベトナムやカンボジアのような雰囲気。



























まだまだインフラも不十分で、生活も苦しいんだろうけど、みんな生き生きと見えます。高度成長期の日本もこんな感じだったんでしょうか?







貧困もあるけど、希望もある!!






そんな風に感じた第一印象なんですが、あくまで想像。旅行代理店も商売繁盛のため、毎日、あらゆる言語を駆使してがんばっているっていったところでしょうか?






ガイドブックにあった通り、20分ほど走って街の中心につきました。





ここがオフィス。無事交渉通りの値段で契約できました。実は、オフィスについてか追加料金とかとられないか不安だったんですが、アミーゴ(自称)は意外と信用できるようです。もっとも、この先のロッジやツアーがいかがなものかはまだ謎ですけど…。期待と不安でドキドキ。



















料金の支払いを済ませ、早速アマゾンへ。モトタクシーで船着場へ移動する際、街の中心にあるカテドラルや、ベレン市場なんかを通り過ぎました。



















ここからはボートに乗ります。船頭さんと、案内人と、うにまる。なんて、贅沢!











ここへくる途中で寄ってもらった薬局で虫除けクリームを購入。日焼け止めと合わせて、アマゾン対策!サングラスも必需品です。










これがアマゾン川。












川に浮かぶガソリンスタンド。











途中いくつかの村や石油の掘削施設を通り過ぎ、説明通り1時間ほどで村へ到着。我々のロッジは、村の反対側まで25分ほど歩いた先からボートを乗り継ぎ10分ほど先にあるそうです。




























1ソル(35円)でモトタクシーに乗れるそうなので、迷わず乗ることにしました。だってすごい日差し。露出していた首の後ろが焦げるんじゃないかと思い、慌ててタオルを巻いたほどです。











それより小さな村にモトタクシーが走っていることにもびっくり。あとで分かったのですが、荷台部分の大きいこの乗り物は、荷物の運搬などにも使う、村の大切な足のようです。





この村にある乗り物はこのタイプが2台とバイクが1台といったところ。






反対側の船着場。











どうやらここから先は支流のようです。

























うわぁぁぁ…。いよいよアマゾンな雰囲気。鬱蒼とした森。空に届くかのような背の高い樹木。絡まる蔓。甲高く響く何種類もの鳥の声…。








期待と不安はさらに高まり最高潮に。







そして、ロッジに到着。











思っていた以上に、しっかりとしたロッジ。蚊をよけるためのネットが貼ってあるので、室内で蚊に悩まされることもありません。






高床式になっているのは、雨季には水位が上昇するため。通路や床が水没することもあるんだとか。









そして、ここがうにまるの部屋。この広さを一人で独占。










蚊帳も穴がなく完璧!






水回りも清潔。









あら?なんかよさげなツアーじゃないですか???






とりあえず、お昼ご飯。


















バナナづくしメニュー(笑)





でも、フライはポテトのようだし、別皿は甘いソースで煮たデザートなので、別の食べ物のようです。どちらも美味しい(≧∇≦)






ウェルカムドリンクとしてインカコーラまでついてきましたよ。インカコーラって、黄色いコーラがあるんですが知ってますか?







昼食後はいよいよアマゾン探検へでかけます!!





そのお話は次回の更新で(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| ペルー 2013.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魚介アレルギーってこんな感じですか?

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
その後の体調のご報告です







唐突に始まった体調不良は、唐突に快方いたしました。ご心配いただいた皆様ありがとうございました。




はっきりとはわからないのですが、今回の体調不良は「魚介アレルギー」ではないかと疑っています。




もともとアレルギー体質で喘息もち、幼少期はアトピーを患っていたものの、もう長いこと食べ物によるアレルギーはなかったんです。




しかし、今回のこの唐突さ加減から考えると、体調不良の原因は、昼に食べたシーフードリゾットっぽいです。貝類(ホタテとアワビっぼいのともう一つ)、タコ、イカ、魚が入っていたと思います。火はちゃんと通っていたとは思います。





食べてから発症までの時間は1時間弱、だんだん複数の症状が現れました。





参考までに、今回現れた症状は、





吐き気、胸苦しさ(軽い喘息の発作?)、腕に湿疹のような蕁麻疹、喉のいがいが、鼻づまり、まぶたの腫れ(アトピーっぽい)




調べてみたら、これ、ぜ~んぶ食物アレルギーの症状に一致するんです。




食物アレルギーが鼻づまりや喘息の発作を引き起こすとは、実は知らなかったです…。教育現場に籍をおいていたこともあるのに勉強不足(^_^;)





もっとも発症初期から「魚介アレルギー」という言葉が頭をかすめてはいました。特に胸苦しさ・息苦しさに関しては、「これが重症化するとアナフィラキシーショックで呼吸困難?」って不安も多少感じたり…。もちろん、そんな大ごとではなかったけど(^_^;)





アナフィラキシーショックでいうのは、上記のような症状が短時間のうちに全身に激しく広がり、呼吸困難を引き起こし、血圧の低下や意識しょうがいを引き起こし、命の危険も伴う恐ろしい症状です。これは、とっても怖いです。





ちなみなアレルギー症状が、複数出ることをアナフィラキシーというようです。今回のうにまるの症状はどれもごく軽いものでしたが、複数ということでは、これに当てはまるのかもしれません。いや、そんなたいしたものではないか…




あと、食物アレルギーって、小さいときから起こるものとばかり思っていたのですが、大人になって突然発症することもあるんだそうです。




よく考えたら、イギリス滞在中に蕁麻疹で病院へ行っているのですが、あのときもフィッシュ&チップスを食べたあとから症状が出ました。





知らぬうちに魚介アレルギー体質になっていたのかも…






もっとも、食べたから必ずということでもないので、疲れているときに過剰反応するのかもしれません。





あとは、古い魚介を食べたときに起こるアレルギー症状と酷似した食中毒もあるそうですのて、その可能性も0ではないような…




いずれにしても、今後シーフードに、関してはちょっと警戒しようと思います。





何よりいちばんこわいのは、日本にいるときと違って、すぐに医者にかかれないかもしれないということです。






少し大げさかもしれないくらいに用心してもいいんじゃないかな?




そして、もっとも肝心なことは旅が楽しいからといって、体力を考えずに遊びすぎないことですね(^_^;)






いやいや、またまた反省です。今朝の様子なら、再びツアーに合流できそうですが、しばらくは無理しないでいこうと思います。





日本の皆様も、旅の途中の皆様も、くれぐれもお体に気をつけて!!

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| 業務連絡 | 06:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【リアルタイム】唐突すぎる体調不良

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




本日、昼過ぎ、唐突に具合が悪くなったうにまる、現在ツアーを離れ一人ホテルに宿泊中です。そんな訳でWi-Fiゲット(笑)




体調の方は、本来であればツアーを離れるほど悪くないのですが、





本日のツアーの宿泊先はここなんです↓













ザ・砂漠
















ペルーにもこんな広大な砂漠があるんですね。






砂漠ですから風も強いし、夜は極寒。今夜はこの砂漠の真ん中に我々だけが取り残され、テントも張らず野宿をするという、いきなりワイルドすぎるメニューが待っていたんです!!





そんな楽しいイベントを前に、突然体調が悪くなったうにまる。





午前中のボートトリップ(詳細は改めて)のときには、とっても元気だったんですよ。




でも、昼食後の移動の途中、軽い吐き気と、息苦しさを感じ、貧血のような、喘息のような、食あたりのような症状…。




吐き気はすぐ収まり、息苦しさが残っていたのですが、最後は鼻がつまり、風邪のような症状です。今のところ熱はありません。





手にちょつぴり蕁麻疹も出ていたので、一瞬昼食に食べた魚介のアレルギーも疑いましたが、蕁麻疹は他に広がっていない模様。





8割の法則を超え、ついつい飛ばしすぎてたみたいですね。反省です
(ーー;)






今夜は(今18時)ゆっくり休んで、体力回復です。






あぁーあ、砂漠で星空が見たかったなぁ~

今回の更新は単なる愚痴ですね(^_^;)

すみません…

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| 業務連絡 | 08:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【リアルタイム】南米ツアースタート

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今夜はご報告。






リアルタイムでは、現地時間の8/25夜より、60日間の南米横断ツアーがスタートしました。


リマを出発し、ナスカ、クスコ、マチュピチュ、チチカカ、ウユニ、アタカマ、イグアス、パンタナールなどを通り、ブラジルのリオデジャネイロまで行く予定。詳細はこちら



思っていたよりも、Wi-Fi環境が悪そうで、これから2ヶ月、ちょこちょこ更新が滞りそうです。




しっかりしたツアーで、しかも今回は日本人参加者も!!人生の大先輩である彼は、英語のみならず、スペイン語も中国語も堪能。




なんて、心強い!!





なので、更新できない間も無事に過ごしておりますのでご心配なくお願いします。





まだ、アマゾンの記事も更新していないし、これから先も楽しいこと、びっくりすること、山盛りだと思います。





出来るだけ機会を見つけて更新していこうと思いますので、気長にお付き合いいただけるとありがたいです。



で、ご訪問のさいには1日1回ブログ村のバナーをどれか1つ押していただけると、ランキングが圏外にならずにすみますのでお願いできると嬉しいですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村




【ツアーメンバー紹介】







リーダー(南米?)…初の女性リーダー
ドライバー(イタリア)…ベテラン
ニュージーランドから女性1名、オーストラリアから女性2名、イギリスから女性3名とカップル1組、そして日本人男女各1名。


スタッフを入れて男性4名、女性8名の12名の旅。




ルームメイトはオーストラリアからさんかのベニーです。しっかり者でこれからたくさんお世話になりそうです。

| 業務連絡 | 18:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天野博物館が熱い件

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

とりあえず、8月20日後半のお話をドーンといってみましょう!!




迷子になって行きつけなかったバランコ地区。


















小洒落たシーフードレストランが並んでいます。お値段もお手頃で恨めしい。















こういうカラフルな街並みがコロニアル風っていうんですかね?



◯◯風とか、◯◯様式が、どうもよく分からないうにまるです(^_^;)





結局昼食後、タクシーを使っちゃいました(笑)




なぜなら、この後遅れられない予定があったのです。




それは天野博物館のガイドツアー













天野博物館はめっちゃ地味です。





それというのも、日本人、故天野芳太郎氏の私設博物館だから。ペルーに日本人の私設博物館があるってだけで、なにかすごいものを感じませんか?




天野氏はリマ名誉市民にも選ばれるほどの熱心な研究家であり、コレクター。その収蔵点数はなんと3万点以上。もっとも展示されているのは、厳選された300点ほど。なので、展示スペースも3階建ての建物の2階部分のみ。




インカ帝国のいしずえとなるプレインカ文化、とくにチャンカイ文化の研究に打ち込み、数々の発見を残したんだそうです。これまで知られていなかったチャンカイの名を世界に広げた一任者。





もっとも、ついこの間まで、チャンカイのチャの字も知りませんでしたけど(^_^;)






そんな無知なうにまるがここへ来たのは、ナツキさんに勧められたから。なんでもガイドツアーの説明がとてもわかりやすいんだそうです。





実際に発掘や調査に関わっている職員(しかも日本人)が、案内してくれるとのこと。





まさにその通り!!





チャンカイ文化だけでなく、ペルーの地理や風土、どのような歴史を歩んで来たか、簡潔に分かりやすく説明していただきました。何より熱い情熱が静かに伝わってくるので、知らずに話に引き込まれてしまいます。





展示物の土器や織物も、ただ見て通り過ぎるのと違い、一つ一つの時代背景や当時の人の遊び心なんかについて、話を聞くうち、等身大の道具としての姿が感じられ、「難しい」ではなく、「楽しくなる」見学でした。





しかも、入場料、ガイドツアーともに無料。募金箱や小さなミュージアムショップがあるので、感謝の気持ちはそちらへいれる仕組み。あくまで個人の気持ちでOK。





すっかり話に引き込まれたうに丸はインカ帝国の本(日本語)を買っちゃいました。まだ、読んでないけど(笑)





館内は撮影禁止なんで残念ながら写真はないですが、これから南米を旅する上での、見る目を養ってもらった気分(*^_^*)





リマに来る方は、ぜったいオススメ!!地◯の歩き方にも載ってます。













*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| ペルー 2013.8 | 17:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

恋人たちの公園で恋人たちに会った話

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





大島さん16kg以上痩せたそうですね。わたしもがんばろっと…。



それでは、8月20日の日記からドーンといってみましょう!!





リマにはとってもロマンティックな公園があるらしいんです。






その名も「恋人たちの公園」






きっとリマっ子たちは、ここで愛を語り合うんですね。





そんな公園を目指して、宿の前からバスに乗車。目の前だけど慣れないうにまるのため、ナツキさんがついて来てくれました。





いろんなバスが止まるので、どれに乗っていいやらさっぱりなんですが、ナツキさんのおかげで不安になることもなく、すんなり乗車。






リマのバスには運転手のほかに、乗車券を売る人が乗っていて、座っていると運賃を徴収に来てくれます。





これが乗車券。2ソル(70円)。











バスは、オンボロって言葉がぴったり!でもへこたれずに市民のためにがんばっています。











乗ったはいいけど、思ったよりも遠くて、ドキドキ。






ナツキさんが乗務員に、降りる先を言ってくれてたみたいだけど、うにまるも隣の人にそれとなく降りる場所を告げてみました。






すると、なぜか後ろの人まで身を乗り出し、いろいろと教えてくれます。スペイン語だからまったくわからないんだけど、助けようとしてくれる気持ちはガンガン伝わってくるので嬉しくなります。





で、いよいよ降りる場所になると、みんなでワイワイ教えてくれて、どうやら乗り換えないといけないみたい。





お礼を言って降りた後、近くを歩いていたおばさんに声を掛けると、これまた親切に、乗り場まで連れて行ってくれました。





しかも自分もよく分からないらしく、道端の露天商に確かめて、みんなでワイワイ。ぶっきらぼうに見えた露天商がまたいい人で、何やらいろいろ説明してくれました。





これが、噂に聞く南米ホスピタリティ!!助け合いの精神!!






「恋人たちの公園」につく前に、心が温まりました。おかげさまで無事に公園がある新市街地ミラフローレンス地区に到着。














南国~~~!












うわぁ~!そうか、リマは太平洋に面した都市でした。どことなく冬の日本海を思わせる鉛色の海。押し寄せる高波。荒々しさを感じます。











この辺りは海岸砂漠気候と言われ、年間降水量が極端に少ない地域。今の季節は雨季なんですが、こんな風にどんよりした雲(ガルーアと呼ばれる霧)におおわれはしても雨はほとんど降らないそうです。





海岸の崖も迫力。











ここは、パラグライダーのスポットでもあるようです。













そして、そして…









お待ちかねの「恋人たちの公園」













Σ( ̄。 ̄ノ)ノ






えぇ~!ロマンティックを通り過ぎて、すでにその先の段階ではないですか!?










しかも想像以上に大きい!!
公共の場所に、なんて、大胆な(笑)





これも南米流?






公園の恋人たちも、みんなロマンティックに愛を語り合ったり、激しく愛を確かめ合っちゃったりしています。













う~ん…。こんなところにいると、覗き見している気分なので、早いところ退散(^_^;)






暗くなってからはどうなっちゃうんでしょうかね…。
































海に突き出した桟橋が素敵!!






少し歩くと、リマのお台場「ラルコ・
マル」に到着。まさしくファッショナブルなおしゃれスポット。洗練されたお店が並んでいました。レストランもおしゃれ。



























でも、うにまる的にはあまり興味がわかないかな(笑)





次なる目的地は、多くのアーティストが集まるという、コロニアル風の建物が並ぶ街バランコ地区。
この名前を聞くたびに下ぶくれだ王子に悩まされる目の上が青い人を思い出します(笑)






徒歩で20分らしいのですが、相変わらずの方向音痴(¬_¬)






どうやらミラフローレンス地区の中心にやってきてしまったようです。バランコでシーフードを、食べるという計画は投げ出し、たくさん人が並んでいる定食屋に飛び込みます。だって、お腹ペコペコ(笑)






















お、デザート付き(≧∇≦)






でも、小さい(笑)












さ、これを食べたら、もう一度バランコ地区へGO!





というわけで、午後のお話は次回の更新で!8月も終わりの月曜日…。みなさん、お疲れ様です!!


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| ペルー 2013.8 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リマのお宿で感じたペルーの日常

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんうにまるです( ´ ▽ ` )ノ



8月最後の週に突入ですね。夏の終わりはどこか寂しいものです…って、今うにまるは冬の真っ只中でした(笑)





日本の冬のように寒くはないけど、リマの夜はフリースはおってちょうど良いくらいです。




それでは、8月19日の日記からドーンといってみましょう!!




やってきました!22カ国目ペルー。リマ国際空港。











空港にはお世話になる「お宿桜子」のナツキさんが迎えにきてくれていました。





さすがに疲れていたのと、日本語での会話が嬉しくて、途中写真をまったく撮らないまま「お宿桜子」に到着。









ちょっ、ちょっ、ちょっと…










何ですかここっΣ(・□・;)







ナツキさんの旦那様は、このスパ付きスイミングプール「サウナ友達」を経営する一家の息子さん。20世紀◯年!?






何よりもリマに室内(半屋外?)プール!!











壁の絵がどことなく銭湯っぽいこのプール、夏にはスイミングスクールも開設され、1日1000人もの人でにぎわうとか。





そんなナツキさんご夫妻のご自宅。2歳になる息子さんと3人暮らし。



















この自宅のお部屋を旅人のために解放してくれています。









これで、1泊30ソル(1000円ちょっと)。美味しい手作り朝ごはんだってついてくるし、バスタオルに、スナック菓子、いつでも飲める冷たい飲み物、真心こもったおもてなし。スパのサウナも12ソルで利用できます。なんならプールはタダですよ。





お昼前に着いたのですが、すっかり夕方までくつろいでしまいました。





リマに来る方に超絶オススメ!!

「お宿桜子」

詳細はこちら→クリックしてください




ちなみにお昼にはスパの横にある食堂で、地元民向けの定食が5ソル(180円)で食べられます。はっきり言って、食べきれない量です。冷た~く冷やしたレモングラスのハーブティーはお砂糖たっぷりで病みつきになる美味しさ。













夕方、うきうきとサウナへ。期待していたジャクジーは温水プールのようでしたが、スチームサウナで久しぶりに体の芯までホカホカに。期待以上に大、大、大満足(≧∇≦)






マッサージも受けられるらしいのですが、この日はマッサージ師が不在でした。






ちなみに、こちらのサウナは生の植物を使ってアロマ的な効果を得られるようになっていました。民間療法でもハーブティーやアロマオイルなど、植物が薬として活躍しているとか…






グアヤキルの市場で見た謎の枯れかかった植物たちも、こうした用途で売買されていたようです。また一つ、謎がとけたました!





それから、もう一つの謎解き。やはりグアヤキルで気になっていたパーティーグッズなんですが、ここリマでも欠かせない商品とのこと。






とにかく、子どものお誕生会の規模が半端ないらしいのです。裕福層のお家では、下手すると結婚披露宴なみの規模の大パーティーなんだとかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ






庭に、公園で見かけるようなトランポリンの移動遊具を仮設したり、ボールのプールを設置したり、中からおもちゃがいっぱい出てくるくす玉を用意したり…。お呼ばれした子どもたちもお姫様ドレスやタキシード、お母さんたちだって正装で参加するそうです。





今がバブルのペルーでは、こうしたイベントを催すことが一種のステイタスなのかも…な感じ?






ちなみに、裕福層の子どもたちは、日本なみに習い事に追われている様子。英会話、ピアノ、空手、水泳など…。うにまるが抱いていたペルーのイメージとはだいぶ違う日常のようです。






もっとも、道端で物を売って暮らす人々にとっては、まったく関係なさそうですけれど…。この国もまた、大きな貧富の差を抱えているようです。





のんびりくつろぎながらナツキさんと話をして、ちょっぴりだけど、ペルーの日常に触れられました。










そういえば、サウナへ行く前にイキトスヘの往復購入券も購入したんだったな。





充実した1日の終わりは、同じく「桜子」に滞在中のチャリダーたくやさんと夕飯へ。なんと、すでにトータルで5年近く世界各国を回ってきたという強者チャリダー。うにまるのようななんちゃってバックパッカーとは違う筋金入り。





この地域のメインストリートまではモトタクシーという乗り物で↓











運転手の好みでペインティングされているようで、どれも個性的。







ペルーは「美食の国」って言われているそうです。リマでは中華も美味しいというので、お手頃な中華食堂へ。

















焼きそばなんて、ひっさしぶり~!!
野菜たっぷりで嬉しかったです(*^_^*)





1日のんびりしたので、明日はリマの新市街地を観光してみる予定です(^O^)/



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| ペルー 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初の空港泊に挑戦(新キト空港)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




今回は街から離れてしまったキト(エクアドル)のマリスカル空港のお話。去年までは市街地から車で15分程度だった空港が、1時間半離れた郊外へ移転。そのことを知らなかったおかげで予定が大狂い。初の空港泊(空港で夜明かしすること)に挑戦です!!





それでは、8月18日の日記からドーンといってみましょう!!




本日は長い移動日。





何が長いかっていうと、待ち時間!!





なんとキトの新空港で16時間耐久レース。あ、レースではないか…(^_^;)






長い戦いに備え、チェックインギリギリの正午前まで、宿でダラダラ。



















そして、グアヤキルの空港へ。一応2時間前に入るので、ここでも待ち時間。





グアヤキルの空港は明るくて綺麗。










水辺に鯉の餌のガチャガチャっていうのは、この街の定番?












お昼ごはんは空港のケンタッキーで。






壁のメニューを眺めていると、すかさず写真付きの手持ち用メニューを差し出す店員。










外国人慣れしてる、っていうか気配りが細やか。







これ、食べました。











飲み物付きで3.75ドル。値段自体は特に安くもないけれど、量からいった、お得感たっぷり。










そして飛行機へ。





途中機長アナウンスで、ボルケーノがどうのこうのって聞こえたから、窓の外をみると、眼下に巨大な火山口が見えました。冠雪した山頂と火山口は圧巻。通路側の座席の人のカメラで先に撮影してあげたら、自分の分が間に合わなかっていう(^_^;)





キトのマリスカル国際空港に15時半着。











ここから長い戦いが始まります。うにまるの作戦はまずはコーヒーショップ。その後、空港散策&空港のベンチで休憩。そして、夜になったらハンバーガーショップへ行って夜明かし。








マリスカル空港は新しいとはいえ、100mほどのロビーが1F(到着)と2F(出発)にあるこじんまりとした空港。特にショップはなく、キオスク的な売店のみ。






飲食店は1Fはロビーの両端に1店舗ずつ。2Fは片側にハンバーガーショップのみ。




1Fの片側はファーストフードで、もう片側がちょっとおしゃれなコーヒーショップ。





少々お値段もいいですが、Wi-Fiサクサクで、ソファーもゆったりなので、ここで2時間ほどくつろぎます。Wi-Fiは店の外でも使えました(なのでパスワードはなくさない方がよいです)。





コーヒー飲んで、ドーナツ食べて5ドルちょっと。












窓から外を眺めると、夕焼けが始まってきたので、荷物を引きずり屋外へ。



















夕暮れの空港、悪くないですね。






同じように、空港を眺めていたインディヘナの一家。


















長い夜がやってきます。






しばらく空港のロビーで時間を潰し、夜8時半にハンバーガーショップへ。














このときのポイントは2F席に座ること。これは、ガラパゴスで会ったかとこさんからの情報
(こちらのページ参照)











ハンバーガーと飲み物で1000円近くかかるけど、味はなかなかです。






そして、ソファーがふかふかなのが、とっても嬉しい。Wi-Fiも使えます。





しかも、利用客はうにまるだけ(笑)












そして情報通り、夜中(この日は23:30)になると店員がやってきて、2Fへの階段は閉鎖するけど、ここにいるのは大丈夫だから…、と説明してくれます。




真夜中12時の空港ロビー












けっこう人がいるものです。銀色の椅子は硬くて冷たそうなのに比べ、ソファはふかふかで、足を伸ばしてもいいし、横だってなれます。





店員はこのあと一度も上がってこなかったと思います。途中けっこうウトウトしたので定かじゃないけど(笑)






3時半を過ぎると人が増えだし、カウンターに列ができてきました。うにまるの飛行機にはまだ早いので、人々の声を子守唄にウトウト続行。











このハンバーガーショップ、ほんと快適。





どうやら空港には、マリスカルのように24時間オープンのところと、そうでないところがあるみたい。空港泊っていっても、こんな感じならおばさんでも問題ないですね。





体力的にガタがきやすいお年頃ですので、積極的に空港泊を使おうとは思いませんが、飛行機の状況によっては、また空港で夜明かししてもいいかなって思いました。空港情報は検索するといろいろ出てくるので、先人に感謝です。





さて、このあとは眠かったためか、まったく写真がありません(笑)





4時すぎにチェックインの列に並び、そのままゲートへ。今回はエクアドルを出国するので、出国審査も眠いながら無事に終えました。




ゲート前のロビーは無料Wi-Fiあり。面倒なアドレス入力などもなく、サクサクと使えます。さすがは新空港!





ネットがあると、時間を潰すのに困らなくていいてすね。





そんなわけで、初の空港泊、無事完遂。次回のお話では、22カ国目ペルー入国します(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

公園にイグアナ!?にぎわう市場!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
土曜日のお昼時、いかがお過ごしですか?





2日ほど更新が滞りましたがリアルタイムは、無事アマゾンツアーを終え、アマゾンへの入り口の街イキトスに滞在中。とっても内容の濃い2泊3日を過ごしてきたので、早く報告したいです。





しかしながら、本日のお話は一つ前の国エクアドル。イグアナのいる公園と市場のお話です




それでは、8月17日後半のお話をドーンといってみましょう!!




お昼ご飯に名物「泥ガニ」を求めてさまよううちに、たどり着いたのはセミナリオ公園。









向かいには教会があり、広くはないけれど、なかなか感じの良い公園です。ここで有名なのが、こちらのお方↓













陸イグアナです。ガラパゴスで見たガラパゴスリクイグアナとは異なり、喉のところに袋のようなものを下げています。





通称イグアナ公園とも呼ばれるこの公園には、餌付けされたイグアナたちが暮らしています。





イグアナとハトが共同生活。木の枝に鈴なりです(笑)




















ここのイグアナたちは木登りが得意、



























椰子の木だってスルスルと!





あと、ケンカも大好きみたいで、負傷している個体もちらほら。


















↑堂々と見えますが、尻尾がちぎれちゃってます。





体色が緑のやつは若い個体なのか、個体差なのか、はたまた別種なのかは勉強不足のため不明。

















どうやら触ってはいけないようですが、人々に触られまくっていました。



日本ではお目にかからないような木々や花を眺め、のんびり。
















お腹も空いてきたので泥ガニは諦め、近くの軽食屋へ。












南米に来てから気になっていたミートパイのようなものとフルーツを買って見ました。合わせて1.6ドル。











フルーツには練乳をかけてくれる嬉しいサービス付き(*^_^*)






エクアドルには子ども用のパーティーグッズを売るお店がたくさん。

















キリンなどつる下がっているのはくす玉。紐を引っ張ると姿を現すようです。日本にもこういうの売ってるのかなぁ?




「泥ガニ」が、諦められず再びさまよううち、今度は市民の台所、市場を発見。































入口を入るとカラフルな果物や野菜たち。





肉の加工品や乳製品、穀類、調味料などたくさんの食材店が軒を連ねていました。


























写真を撮っていいか尋ねると、ポーズをとってくれる人もいれば、そっけないけどOKしてくれる人、それから断る人など様々。でも8割がたはOKしてくれました。





写真はトラブルの元になるようなので気をつけてはいますが、他の人が撮っていたりすると、こっそり撮ることもけっこうあったり…










































お花屋さんに、どう見ても枯れかかったお花が積んであるのですが、アロマとか、お供えとか、何か飾る以外の目的のためにあるんでしょうか?





市場はほんと楽しいですね。





でも実は築地はおろか地元横浜中央卸売市場にも行ったことがありません。帰国したら行ってみたいところのひとつです。





なお、グアヤキルにはツーリスト向けのクラフト市場もあります。



















ガラパゴスの6~7掛けくらい。エクアドル土産はここで買えば良かったかな。





ここの市場は、女性の売り子さんの民族衣装率が高いです。小さな子も民族衣装。











一緒に写真を撮ろうと思ったのに、お母さんのところへトコトコ歩いて行ってしまい微妙な距離が(笑)






うにまるが購入した置物に「エクアドル」の文字をいれてくれるさお母さん。










購入した物はぐるぐるに包んでもらったので紹介できません。写真をとっておけば良かったな…。
























































なんだかんだと思い切り楽しんだグアヤキル散策ですが、結局泥ガニは見つからず…。






情報によると木槌で甲羅を割りながら食べるらしい。美味しいらしいし、楽しそうなのに…(T_T)





マレコン2000にある中華系ファーストフードでエビチャーハン。


















これは、これで美味(≧∇≦)


今回の記事は長くなって、くたくたです。最後までお付き合いいただきありがとうございます(^O^)/

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エクアドル最大の都市グアヤキルへ!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





ただいまアマゾン探険中につき予約投稿です。




ガラパゴスを後にして、やってきたのはエクアドル最大の都市グアヤキル。






それでは、8月17日の日記からドーンといってみましょう!!





グアヤキルに到着して2時間のうちに、2回もお金を落としたうにまる
(>_<)




1回目はタクシー降りる時にサイフがカバンからはみ出したまま、しかも蓋開けたままでした。よく覚えてないけたぶん42ドルくらい。




2回目は、ご飯を求めて街に出たんだけど、25ドルをポケットに突っ込みでかけて、たぶんiPhone出す時に一緒に落としたっぽいです(T_T)





まったくなにやってるんだか。




あっという間に70ドル近くを失いました。





そんなわけで、翌日の朝はすっかり慎重っていうか、臆病になっていたわけなんですが、グアヤキルってのはなかなか都会で楽しい街でした。








治安回復中のようですが、商店や宿は格子で閉ざされてるし、どこか不安だったんですけどね。














店に入りにくいぃ~





街の中心ラス・ベーニャ地区のサンタ・アナの丘。宿からタクシーで4ドル。













パステルカラーのお家が鮮やか(*^_^*)






この丘の頂上へは石段が続いています。











石段には段数が表示されているんですが…













ぐねぐねと曲がりながら、延々と登りますよぉ



















カラフルで明るい建物はまさに南国。





頂上の展望台が見えてきました。












上へ登ごとに、グアヤス川もよく見えてきました。河口に近い川は幅も広く、すでに海のよう。
















ついに頂上。444段目です!!






















灯台の形をした展望台に登ってみると、グアヤキルの街が一望。


















大都会!!




川沿いに伸びる遊歩道が「マレコン2000」。ガラパゴスであったみんながすすめていたスポット。











街もカラフルなら、走っている車もカラフル。












展望台の向かいに立つ教会



























外観だけでなく、中もパステル調。ステンドグラスもどこか明るい色使い。












頭がグラグラしそうなビル。





帰り道は楽チンだーって思って階段を下っていたら、ビールケースを運ぶ人々を発見。バイトかな?











ここは車が入れないので人力なんですね。大変そう~。






そういえば、頂上直下に海賊博物館があったんですが…


















そこにいた海賊も重そうに樽を、運んでいました。なんかめっちゃ、情けない顔してませんか(笑)






下ったあたりは歴史的建造物的な街並みになっていました。

























明るくてのどかな感じではあるんだけど、この一帯に、どれくらいの警官が配置されてるの?ってくらいたくさんお巡りさんが巡回してました。





やっぱり治安がいいってわけではないのかな???






マレコン2000はさらにのんびりと、平和なムード全開。
































とぉ~っても、おしゃれなんですけど!





















自然も適度に組み込まれています。





鯉の餌とか、何気に人気!




















市民の憩いの場って感じ。






土曜日だったこともあり、家族連れもたくさん。子どもの遊び場も充実しています。










まあ、とにかく至る所鮮やか!!




























そして、降り注ぐ紫外線も半端ない感じです。ガラパゴスで、これでもかったくらい日焼けしちゃったのにぃ(>_<)















でもおかげさまで落ち込んでた気分も一気に上昇です。





この後、市場を発見してさらにテンションは上がるのですが、それは次回の更新で(^O^)/





今日もお立寄いただきありがとうございました。


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ガラパゴス生き物図鑑】

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


リアルタイムでは、これから3泊4日でイキトス(ペルー)のアマゾンツアーに出かけてきます。

リマの宿が居心地よ過ぎて、予約投稿しておくつもりが、すっかりくつろいでしまいました。なので、ツアーの間更新が滞るかもしれませんが、ご心配なくお願いします。


それでは、ガラパゴス生き物図鑑ドーンといってみましょう!!



ガラパゴスではたくさんの生き物に出会ったので、分かる範囲でまとめてみました(未完)



名前が分からないものも多数ありますので、もしご存じの方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。なお、間違いがあるかもしれません。参考程度にご覧いただければと思います。



【哺乳類】

1 ガラパゴスアシカ


【鳥類】

1 グンカンドリ





2 アオアシカツオドリ







3 ナスカカツオドリ








4 ヨウガンカモメ







5 アカメカモメ






6 クロアジサシ





7 ペリカン





8 カッショクペリカン






9 フラミンゴ





10 ササゴイ






11 シラガゴイ





12 オオアオサギ





13 アオメバト





14 ガラパゴスマネシツグミ





15 ダーウィンフィンチ





16 サボテンフィンチ





17 ネッタイチョウ






18




19




【爬虫類】

1 ゾウガメ





2 ガラパゴスリクイグアナ





3 ガラパゴスウミイグアナ





4 トカゲ











5 ヘビ?





6 ガラパゴスアオウミガメ









【魚類】

1 ネムリブカ





2 ガラパゴスシャーク




【その他動物】



















【植物】






























































*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガラパゴスおまけ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今回はガラパゴス編で使いきれなかった画像の中からお気に入りのものを一挙公開!





それでは、ガラパゴスおまけ編ドーンといってみましょう!!





まずは、ガラパゴスの教会がすごいことになっちゃっている画像から。



サンクリストバル島



















サンタクルス島





















イサベラ島


























何がすごいことになっちゃっているか、分かっていただけましたか?





そうなんです、ガラパゴスでは教会までもがなんです!!!





続いては学校


















日本の低学年くらいまでの子どもたちが通うための学校でしょうか?





ほんと壁に絵を書いちゃうのがこっち流ですよね。聞くところによると、この程度まだまだ可愛い部類で、南米大陸中、いたるところペイントだらけだとか…







楳◯かずお先生も、ここに「赤いしましまの家」を建てればよかったのに…。きっと誰にも文句言われなかったんじゃないかなぁ(笑)













このイグアナとかインパクトあり過ぎ!








お土産物屋さんなんかずいぶん凝ってるし…。
















↑ここなんて、船まるごとペインティング。




乗り物もハデハデ!


















なんかガラパゴスってアートな島でもあるみたい。特にサンタクルス島にはアーティスト系の一点物ショップが多かったです。






空港で見かける職員はなぜか防音兼ねたレシーバーをこのように頭にくっつけている確率高し。なんだか昆虫の複眼のように見えてしまうのはうにまるだけでしょうか?











他の空港でもこんな風にかぶってたかなぁ…。何かが違う気がするですよね。






おまけ編ですからね。どうでもいいような写真が多いのは勘弁してください。





今日はこの後もう1本、ガラパゴス生き物図鑑を夜10時に更新予定ですので。ご勘弁ください。え?そんなのどうでもよいですか?





ま、ウニ丼日記はしょせんは本人の覚え書きですのでお許しください(笑)
ややマニアックな生き物図鑑もよろしくお願いします(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さよならガラパゴス!出会いと別れの空港物語

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





2週間滞在したガラパゴスともお別れのときがやってきました。






それでは、8月15日後半と16日の日記からドーンといってみましょう!!





満面の笑みでキッカー・ロックから戻ってきたうにまるを待っていてくれたのは、かとこさん。イサベラ島でニアミスのあと、彼女はサンタクルスでの日々を楽しんでいたのですが、うにまるの出発に合わせて、サンクリストバルに移って来てくれていました。




ありがとう(T_T)






あ、でもアシカに夢中のご様子。














そして、なんとゾウガメを一緒に見に行ったニーツァンとシャイも合流。





最後の夜はちょっとリッチにレストランへ。肉や魚をその場でガンガン焼いて出してくれる店です。












あんまりにも嬉しくて、楽しくて、写真を撮るのはすっかり忘れてしまいました(笑)





たぶん、4ヶ月後くらいにかとこさんがアップしてくれるはず。もっと早いかな(笑)






かとこさんは絵を描く方で、旅の道すがら「一国一絵」というシリーズを展開中。





この絵がすごく明るくて可愛くて…





みなさんにもぜひ見て欲しいです!!
トコトコかとこ 地球をひとまわり
「一国一絵【ボリビア編】」







かとこさんはすでに1年以上旅を続けているベテランで、優しくて、しっかりしててほんとに会えてよかった
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





出発前に差し入れまでもらってしまいました。ありがとう~!!













久しぶりに飲んだビールもさることながら、お料理のボリュームにびっくり
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ













最近魚続きだったからチョリソーを、頼んだんだけど魚にすれば良かったなぁ(笑)













皿からはみ出してるし…Σ(・□・;)






かなり贅沢と思ったけど、飲んで食べて11ドル。南米大好き!!












翌朝も4人で朝ごはん。



















なんか寂しい入り口と違って、明るい店内は大にぎわい。






昨日の夜もこの店もイスラエルの二人が教えてくれました。よく見つけるもんだって感心。






しかもバナナジュースもついて3ドルで食べられるんです。お金がなかったときに知っていれば…(笑)














まだまだ旅力の弱いうにまるですが、ボーディングパスをネット屋さんでプリントアウトするっていうミッションと、銀行で20ドル札を100ドル札に変えてもらうというミッションを成し遂げました。





う~ん、スモールステップだけど達成感(笑)





次に参加するツアーで米ドルでの支払いがあるのですが、エクアドルのATMは20ドル札でしか出てこないので、ちょつとした札束になっちゃったので銀行へ行ったというわけです。銀行でも100ドル札は8枚しかなかったけど。これが物価の違いってわけですね。








来るとき、小さいなあって思った空港はやっぱり小さかったです。











相変わらず混んでるし…。






でも、そんな中、日本人のお二人にお会いしました。なんと新婚旅行でガラパゴス!!なんて素敵(≧∇≦)






しかも話しているうちに、うにまるのブログを読んでくれたことがあるっていうことが発覚。





ええ~!まさか弱小ウニ丼日記の身内以外の読者の方とこんな出会いがあるとは思いもよりませんでした
((((;゚Д゚)))))))





奥様のえりささん、とっても驚いてくださり、写真まで撮っていただいたのですが、もっと驚いたのはうにまるの方でした。












ガラパゴスに新婚旅行に来ちゃうようにはとても見えない、オシャレな美人さん。






それに比べて、猫背でへんてこな顔してるうにまる。ちょっとお疲れ気味のようでもあります。←それとなく言い訳(笑)







飛行機は別の会社だったので、すぐにお別れでしたが、ちょつぴり幸せを分けていただいた気分。





旦那様と末長くお幸せに~!素敵な時間をありがとうございました(*^_^*)






何事も終わるときというのは淋しいものです。もっとも旅が終わるわけではなく、まだまだ旅の途中なわけですけど…。






空港を歩いていると、いまだに「GOOD LUCK」のテーマが耳をかすめます。盛り上がりますよね(うにまるだけ?)。





キムタクはもちろんだけど、堤真一さんがかっこよかったですよね。







別れのときを惜しんでいるようには思えなくなってきましたが、ほんと、淋しい気持ちでいっぱいでした。






ずっと憧れていたガラパゴス。自分には行くことはかなわないって、諦めていたガラパゴス。そこで、うにまるを待っていてくれたのは想像をはるかに超えた絶景と感動の日々でした。







こんな幸せを味わえるなんて、どんだけ恵まれてるんだか…。40越えてなお、父と母の大きな愛に包まれていることを再認識。もちろん家族や友達、大好きな人からの愛にもたっぷり包まれてるってわかってますよぉ。みなさん、ほんとにありがとうございます。





さよならガラパゴス!
ありがとう!!!




次回は、紹介し損ねた写真を一挙公開。ガラパゴスおまけ編です。


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| タイ2012.8 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

貸し切りビーチでまったりな午後

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






それでは、8月15日後半の日記からドーンといってみましょう!!





アシカとのひと時にまだ夢見心地なうにまる。






食事をら終えて、そのまま目の前の白いビーチへ上陸です。

















潮風を頬にうけ 裸足で駆けてく
振り向けば白い砂 私の足跡




気分は不思議な島のフローネ!





知ってるかな(笑)





このビーチ貸し切り!!





















しかも、それぞれ自由に過ごしていいらしい。ある意味手抜きだけど、思いがけない自由時間。













まずは、他ではあまり見かけることのなかった貝殻を集めてみました。



















けっこういろんな種類があるようです。





続いてマングローブの種を並べてみました。













勢いに乗ってきたので、ウニの棘も並べてみました(笑)












時間があるってなんて素敵!














ガラパゴスの、火山を思わせるようなフジツボ系の殻を発見!!















浜辺を散策して見つけたもの。








マングローブの気根。









浜辺を這う植物1








浜辺を這う植物2








カツオドリの死骸







のんびりしているといろんなものが見えてきます。





呑気な溶岩カモメ。





















でも、けっこう気性は荒らそう…












…、そこへ別の一羽がケンカ(?)を仕掛けてきました。






反撃




























牙はないというものの、かなりくいこんでますよね。痛そう(>_<)






尻尾はないけど、尻尾を巻いて逃げていきました。














後に残された敗者の羽。












繁殖期は過ぎてると思うんだけど、なんのための争いだったんだろう…。





こんな観察ができるのも時間があればこそ。






なんなら砂浜に地味に模様を作っている貝も観察しちゃいましたよ(笑)













砂浜に謎の模様を描いているのは、こちらのお方↓












いきなり触られて驚いたのか、殻の中に引きこもっちゃいました。














しばらく放置していると、ズンズンと砂の中へ潜っていき、再びお絵描き開始。



























こうやって毎日毎日砂の中を動き回りながら、微生物を食べているものと思われます。






カッショクペリカンとか、












アオアシカツオドリとか、











お馴染みの鳥たちものんびり羽を休めています。






体も温まったところで、遠浅の海岸を泳いだりもしました。





午前中のような大興奮はないけれど、フィンはつけずにガラパゴスの青い空を見上げてぷかぷかしたり、ちょっと本気で泳いでみたり…。





あぁ~、最後のツアーになんてふさわしいんだろう…。





ガラパゴスの海を満喫~。このまま海に溶けちゃいそうな気分です。





そして、帰港。




















楽しい1日に感謝!!











帰りの船で配られたオレンジ!










最後の最後までサービス満点




このツアーに参加してほんとによかった
(*^_^*)







*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感動!アシカと泳いだ日

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




本日は、大興奮のキッカー・ロックでのシュノーケルツアーのお話。このツアーがガラパゴス最後のツアーになるんですが、まさに「有終の美」とでもいいましょうか、最高の思い出ができました(≧∇≦)






それでは、8月15日の日記からドーンといってみましょう!!





朝9時




ダイビングショップへ



















今日はダイビングショップが催行しているシュノーケリングツアーに参加します。






フレンドリーなスタッフや参加者たちと、朝から気分は上々(*^_^*)

























↓これは本日の我々の食料(笑)













昼食、マスク、フィン、ウェットスーツ(長袖タイプ)が込み込みで85ドル。去年の情報では値切って45ドルって書いてあったけど、どうも、そもそもの値段が高騰している気がします。もっとも値切る努力もしてないけど(^_^;)




見えてきました。キッカー・ロック!!













やっぱりカッコいい~(≧∇≦)







でも、ここで泳ぐ前に肩慣らし。
























ダーウィン先生の銅像を通り過ぎてしばらく行った静かな入江でひと泳ぎ。































今日もよく晴れていて、絶好のシュノーケリング日和。






しかし、このくらいの景色ではすでに感動が味わえない贅沢な思考回路になっているうにまる。人間の欲は海よりも深いです(笑)






水から上がるとホットコーヒーがふるまわれました。なんて気が利いたサービス!














そしていよいよキッカー・ロックへ。






スペイン語ではレオン・ドルミード。「眠れるライオン」って意味。広い海にポツンと浮かぶ孤高の岩礁はものすごく威厳があります。















この二つの岩の間は水深18m。人気のダイビングスポットになっています。何てったってサメの棲家なんです。しかもあのハンマーヘッドシャークも見られるんですから大人気!!





とりあえず記念撮影(*^_^*)














近づいて見ると、さらに大迫力。









































小さな裂け目もたくさんありました。







こんな断崖絶壁にもたくさんの生物が棲み着いています。






























↑この写真はクロアジサシの他、下の方にフジツボみたいのや、カニがいるのがポイントです(笑)







さあ、シュノーケリング開始ですよ!






岩の間なので、いつも以上に水が冷たいです。













そして、深い海の底に見たものは…























影絵のような魚の群れ!!!























ガラパゴスシャークの姿もたくさん確認できます。写真には撮れなかったけどウミガメのシルエットもいくつも見ました。






うにまるたちの18m下で、この魚たちに会っているに違いないダイバーたちが吐き出す気泡。













こんな気泡の柱が、7つ、8つ立っていました。光にキラキラ反射して綺麗なもんなんですね(((o(*゚▽゚*)o)))







青いスクリーンに映し出された幻影のような世界。




























こんな世界があることを今まで知らずに過ごしてきたんだなぁ…






ダイビングにハマる人々の気持ちが初めて分かりました。
でも自分がやるのはやっぱり怖いから無理(>_<)







もう、ただただ感動に浸っていたわけなんですが、そんなうにまるの横をビュンと、あの生き物が通り過ぎたんです。






あわわわ…。慌ててシャッターを切りました。













そしてこれを皮切りに、二頭のアシカが、うにまるたちの周りをからかうようにビュンビュン泳ぎ周り始めたんです(≧∇≦)











































うわっ、うわっ、うわぁーって、猛烈にパニクってるわけなんですが、そのの目の前に突っ込んできたかと思うと、鼻先をかすめて急旋回。















こちらが慌ててるのを楽しんでいるのか、たんに遊んでいるつもりなのか…。












↑一緒に行ったメンバーも慌てている模様(笑)








とってもシャッターが追いつきません
(>_<)

































奇跡の一枚













完全にカメラ目線なアシカちゃんにメロメロです。






最高の思い出、いただきました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





残念ながらハンマーヘッドシャークには会えませんでしたが、うにまるにとってはそれ以上の感動体験。






海から上がるとお昼ご飯。船に戻ってずいぶんと身体が冷えていることに気がつきました。





それくらいアシカに夢中だったんですね。











たっぷり盛られた野菜の下には魚のフライが隠れています。








そして、デザートのプリンが最高!












午後は、太陽の光をたっぷり浴びながら浜辺でまったりタイム。その様子は次回の更新で。しばしお待ちくださ~い(^O^)/



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は移動日

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





日記も移動日の話なら、
リアルタイムも移動日な1日。




グアヤキルからキト空港に15時に着き、次の朝7時発(予約したときは8時半だった)の飛行機でリマへ。





キトの空港は、街に近いとばかり思っていたので、こんな予定にしてみたのですが…。




空港移転してて、往復するための時間もお金ももったいないので、空港で夜明かし中です。Wi-Fi使える24時間営業の店で粘っています(でもメールは弾かれて使えません)。おばさんなのにがんばってるなぁ…。ようやく明け方。





こういう移動だけの日ってのも、まあそれはそれで悪くないものです。






それでは、8月14日の日記からドーンといってみましょう!!






去り難い気持ちでいっぱいのイサベラ島。今日はサンタクルスで乗り継いで、サンクリストバル島まで一気に行っちゃいます。





イサベラからサンタクルスへは、朝6時の便と昼3時の便。






朝の便に乗るには、まだ真っ暗な中、行動開始。










この日は朝から晴れていて、海も静か。ガラパゴスにきてからほぼ毎朝雨。風も強いんです。天が味方してくれてますね(*^_^*)












行きほど激しい縦揺れもなく、がっつり寝ることができました。






9時にサンタクルス到着。次の船まで4時間半待ち。





とりあえず朝ごはん。












Wi-Fi使いたくって、8ドルも払ったのに、使えなかったっていう(T_T)






サンタクルスは港周辺でフリーWi-Fiを拾うことができるんですが、これもてんで使えず(ーー;)






この日は、Wi-Fiデーと決め込んでいたのですが、なんだかんだぼーっとしてるうちに時間がすぎちゃいました。



港にあるオブジェ。











これ見てると地元横浜を思い出します。






手描きのTシャツ屋さん













お土産物屋のおばちゃん













気さくなおばちゃんで、なんかボーズをとろうとしてくれたんだけど、中途半端なまま、なにか魔術をかけられそう(笑)





まだお腹は空いてないけど、どうしてもコレが食べたくてお昼ご飯。



















いろんな具が丸めてあるお団子が入ったスープが美味しいのです。メインのほかにジュースもついて4ドルはありがたい。南米はこんな感じのご飯が多いらしいので楽しみ!






船を待っている間、滞在中にお世話になっていたホステル「ロスアミーゴス」に荷物をおかせてもらいました。図々しいお願いに快くOKしてくれたお姉さん。












ありがとうのつもりで、「すごく素敵な宿だったってブログに書いていい?」って、名刺変わりの「うにまるシール(笑)」を渡したら、何を勘違いしたのか、OK、OKって、写真の後ろ当たりの窓に貼ってくれました。言葉の壁はなかなか低くなりません。








もしロスアミーゴにいかれる際には探してみてください…って恥ずかしすぎる
(^_^;)






そんなロスアミーゴスはサンタクルス島のインフォメーションの目の前です。1泊シングル、キッチンとお湯の出かいいシャワー(共同)付いて15ドル。オススメです!






そして、ついにサンクリストバル島に帰ってきました。自分では「楽勝!」って思っていたんですが、どうやら年には勝てないみたいでなんでもない小さな段差で転びました(^_^;)






















なので、翌日のシュノーケルツアーを申し込んだあとは予約してあった宿でそのまま就寝。夕飯はお腹も空いてなかったから、マイブームのバナナチップスとコーラ。













このバナナチップスは、ポケットチップスみたいな味で美味しいんです。




さあ、明日はガラパゴス最後の観光。そして、最初に見たときから行きたかったキッカーズロックへシュノーケリングツアーです。











お楽しみに(^O^)/

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだまだすごいイサベラ島

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





イサベラ島は、噂通り滞在できる島の中では、No.1にオススメ!!





なんて言っても自然度が高い!
その分、店はほとんどないけど、ガラパゴスにいきたい人は街より自然ですよね?






それでは、8月13日後半のお話をドーンといってみましょう!!






ティントレアースのツアーから帰り、しばしまったりした後、周辺の散策へ。







まったりって言っても、小さい洗面台で水着を洗って干すのは、けっこうな手間だけど…。この時期のガラパゴスは、洗濯物がなかなか乾かないってのが厄介。





そんなわけで、街のクリーニング屋さんにもお世話になりました。サンタクルスは2kgで3ドル。イサベラでは同じ量で4ドルでした。




イサベラはツアーは比較的リーズナブルですが、日用品は高めのようです。





イサベラ島には、なんとフラミンゴが棲んでいます。宿から歩いてすぐのところにも海水の沼地があるというので行ってみると…。












いました。いました。














色鮮やかなフラミンゴ。





















この鮮やかな羽の色は、餌にしている小エビなどに含まれる成分(カロチノイドだったかな?)に由来しているっていうから、びっくり。





そして、ガラパゴスにフラミンゴっていうのもなんか意外な感じがします。






海沿いにはそんな海水の沼地がいくつもあり、そこをつなぐ遊歩道がついています。



















ウェットランドと呼ばれるこの地帯では、カモやシギなどが観察できます。




































湿地地帯の先にも遊歩道は続いています。




















紅葉中の植物。





















1.5kmほどの遊歩道の終点にあるのは、ゾウガメ繁殖センター。












ここに行くと、たくさんの子ガメたちにあうことができます。























仲間の甲羅の上をがしがし歩く子ガメがいました(笑)






こっちは親ガメ










やはり迫力の大きさ!!






ゾウガメはときどき水に入って体温を下げるんだそうです。




手前が親ガメの飼育場で、奥はまだ小さなカメのためのゲージです。



















こっちは餌かな?サトイモ系の葉っぱのようです。ちょうど運ばれてきたところで車からおろして道端にどーんっとおかれてました。













所変わって、港のとなりにある遊歩道。













マングローブの気根がとんでもなく絡まっています。












マングローブっていうのは、熱帯、亜熱帯地域の河口部に生える樹木の総称。ガラパゴスには4種類のマングローブがあって、イサベラ島では全部が見られるらしい。ホワイト、ブラック、イエローともう一つは忘れました(^_^;)





河口部は潮の満ち引きで、淡水や海水が入り混じったり、かなりの時間冠水したり、植物にとっては過酷な環境。












冠水しても呼吸ができるよう、根を地上部にも出しています。それが気根。体を支える役割もあるのかな?






そんなマングローブの根元で悠々と休んでいるアシカたち。













2mルールとか言ってる場合じゃなく、踏まないように通るのに一苦労です(笑)











こんな道を少し行くと、小さな湾になっていて、シュノーケルを、たのしんでいる家族がいました。












目の前がティントレーラスなので、ペンギンとか、カメとかと一緒に泳げるのかも!





時間がないことが悔やまれます。イサベラ島はホント、いち押し!!






宿の近くの浜辺で見つけたいろんな模様。







波の跡








カニの巣作り







鳥の足跡









イグアナのしっぽの跡








波でできた海藻の模様









地球の模様






鳥たちが波うち際をトコトコ歩いていたり












ほんと、イサベラ島最高です!!









*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イグアナとネブリブカとペンギン

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




すっかりシュノーケリングの魅力にとりつかれ、本日もシュノーケリングツアーに参加したお話。





それでは、8月13日の日記からドーンといってみましょう!!



本日参加したのは、ティントレーラスツアーという、半日ツアー。、






ティントレーラスは、イサベラ島の港のすぐ目の前にある岩礁地帯です。






朝9時にお迎え。



















まずは、岩礁を歩いて見学。












おっ!これはもしや見てみたいと思っていたまだ若い溶岩地帯!!








溶岩には二つの名前がついていて、こんな風に、できてから日が浅く、尖ったものはアア溶岩と呼ばれています。長い年月を経て平になったのはパホイホイ溶岩。












アア溶岩は、靴底を破るほどの鋭くて、その昔、同じく火山島であるハワイの人たちが「ah! ah! 」と痛がりながら歩いたことに由来するらしいんだけど、ホント?





面白いのは、太陽が当たる面にだけ地衣類がついていること。













対岸に見えているのはイサベラ島の居住区です。本当に近い!







道に立って右側と左側で、溶岩の色が違います。地衣類が気にはなっていたんですが、ガイドに言われるまで、そのことに気づけなかったうにまるの観察眼はまだまだです。




















ガイドさんは、マングローブの種がどのように着生するかとか、足元に落ちているウニのトゲなんかについても説明してくれます。

















なんだか、どこかで聞いたような話。








ここは、ウミイグアナもたくさんいました。










ったいうか、もう足元にいっぱいですから、ありがたみも薄れてきました(^_^;)




















ただ、場所によって周りの風景が変わるので、ついついたくさん写真を、撮ってしまいます(笑)




















ここでは、海イグアナの死体もいくつか見ました。写真はちょっぴりグロいので一番下のランキングバナーのらに下に貼っておきますから、見たい方はどうぞ。






エルニーニョなど大規模な海水温度の変化が起こると、ガラパゴスでは、海イグアナが一番に打撃を受けるんだそうです。餌が採れずに海辺に死体の山ができるとか…。






でも、長いことそうした悲劇に見舞われても、結局は生態系が成り立つわけで、それもまた自然のサイクルなのかもしれません。






たった何百年かで、地球の生態系に大きな変化をもたらしたわたしたち人間の力というのは、凄まじいんだなと改めて思います。破壊でなく、生み出す力になるといいんだけど…。






でも、長い目で見た時には、何が破壊で、創造かは見当もつかないかな。大量死をらもたらす自然災害は破壊のようで、創造でもあるわけだし…。







そんなことを考えながら歩いていると、水路のようなところにやってきました。















うおっ!!アシカだ!!














かっわいい~(≧∇≦)







なんて、思っていたら、ここの主役はネムリブカ。ネブリブカって、スペイン語でティントレーラスっていうんだそうです。まさにここの地名(通称?)。













この狭い水路が棲家らしく、行ったり来たりする姿が、簡単に見ることができます。












アシカも負けずにかわいさアピール?












たっぶりとその姿を楽しんだ後は、いよいよシュノーケリングです。





と、その前に、会えましたよ~!!









ガラパゴスペンギン!











赤道直下の熱帯気候区に棲む唯一のペンギン。南アフリカで見たやつと同じフンボルト属の最小のペンギン。(南アフリカのペンギン記事はこちら)
*当時アップが間に合わなかった激カワ写真もあるので、よかったら見てください






























イサベラ島、全域に棲んでいるらしく、居住区のビーチで、一緒に泳いだって情報もあるんです。残念ながらうにまるが会えたのは唯一、この子たちだけ。






で、海の中ですが、ウニがいっぱい。いいですね 。親近感を感じます(笑)
























鮮やかなブルーのヒトデ。











こっちのヒトデは、「チョコチップ」だそうです。












裏側には触手がわさわさと…。












そして…。うわわわわ…Σ(・□・;)






も、もしや…






出たーーー!











ウミイグアナ様とスイミング(≧∇≦)











あ、でも水中だと顔が見えないから、ちょっと恐い((((;゚Д゚)))))))




















そして、この後、素晴らしい景色が待っていました。ガラパゴスでのシュノーケリング、いちばんの光景かもってくらいすごかったんです!!!





そこは、ガラパゴスアオウミガメの棲家。10頭を越すカメたちが、マリンブルーの海の中、白い砂地にじっとしていたり、中には岩の間を悠々と泳いでいたり、ときどきビュンてスピードあげたり…





しかしながら…






まさかのバッテリー切れ(T_T)







迂闊者にもほどがあります。






心の目にはしっかり焼き付けていましたが、やっぱり写真が欲しかったぁーーーーーっ(>_<)





ほんとね、もうスゴイ光景だったんですよ。カメもすごいけど、晴れた海のブルーが最高で!!白い砂とのコントラストも素晴らしく!!!そこにカメ!!!!!






海の中で、バッテリーチェンジはできないってことを、しっかり学びました
(^_^;)



























このツアーは半日ってこともあり、お値段45ドルとお手頃。時間があるならリベンジしたかったくらい。





宿に着いたのは1時半を過ぎていたと思います。けっこうたっぷり楽しめましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************










イグアナの死骸です↓









| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガラパゴスのトンネルズでウミガメと泳ぐ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





大興奮のトンネルズツアー後半戦!初体験の連続に舞い上がるばかりです。






トンネルズってお笑いコンビじゃなくて、イサベラ島にある溶岩が侵食されてできた場所の通称のがようです。





どんなところかは前回の記事をご覧ください
ここ地球?火山が造った異世界へ




というわけで、8月12日後半のお話をドーンといってみましょう!!





昼食後、シュノーケリングポイントへ船は10分ほど移動。これから入る海の中にも侵食地形が見られます。












今日はコンタクトもしっかり装着。カメラも持ったし、気合十分ですよぉ~。






でも、相変わらず水は冷たい(>_<)





で、で、でも…、ちょっと、ちょっと、ちょっと…。海の中が格違いに美しいんですけどぉ~(≧∇≦)
































ったいうのも、今日は太陽がしっかり顔をだしでいるんです。太陽パワー、恐るべし!







海の中が明るいから、写真も綺麗に撮れるみたい。でも実際に見た景色は映し出せないのが残念。























みんなけっこう、泳ぐの早くて、わりと必死なうにまる。水泳習ってて役に立った~。ダイバーに先導された先にいたのは、またしたもネブリブカ。





































でも、光が差し込んだ海の中で見ると神秘的!!









トンネルに棲みついてるやつなんて、ものすごくカッコよくて見惚れました。写真はイマイチで残念だけど…。
























何匹かのサメが、じっとしてたり、行ったり来たりしていたり…






そして、あの先に見えるのは…












出た!ガラパゴスアオウミガメ!!







普段、海に近づくことが少ないうにまるにとって、ウミガメと泳ぐのは人生初体験!!





















ち、近い!!






















うぉ~っ、て何回心の中で叫んだことか(≧∇≦)


























海藻もカラフルで美しいんですね。







海の中にも森がありました。





































そして、背中の斑点がかわいいマダラトビエイ。




















海から上がってからの、帰りの2時間弱は、我慢大会みたいな寒さでしたけどね(>_<)






距離の遠いボートシュノーケリングへ行く時は、暖かい着替えが必要だと学びました。毎日よく寝ているせいか、風邪はひきませんでしたけど。





宿まで送ってもらって15時着












大、大、大満足な1日。













すっかりシュノーケリングにはまって、翌日も別の半日ツアーに申し込んじゃいました。これまたスゴイんですけどね(≧∇≦)





次回はそんなお話を予定しています。

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここ地球?火山が造った異世界へ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







さあ、今日は一体どんなところか、どんな内容かもわからずに申し込んだトンネルズツアーのお話です。






これが大当たりだったんですよね
(≧∇≦)






それでは、8月12日の日記からドーンといってみましょう!!




ウミガメと泳いでいる写真と、何だか洞窟のような写真が添えられていたトンネルズツアー。1日ツアー、昼食、マスク、フィン付きで85ドル。やはりサンタクルスより、物価安し!!昼食は簡単なものでしが、全体のクオリティはサウスプラザツアーより確実に高かったです(≧∇≦)




でも、景色が全く違うのでどちらも甲乙つけ難し。





どんな景色が見られたかはこのあとたっぷりと。





朝8時半に、今日からお世話になる宿「Posada del Caminante」に迎えのタクシーが来るので、早朝から荷物を抱えて宿を移ります。







そして、宿でバナナをらご馳走になりながら迎えを待ちます。バナナ、オレンジ、飲料水が無理なのが嬉しい心遣い。ハンモックもありますよ。











そして、レンタルショップでウェットスーツを借ります。これは別途5ドルが必要。





今日のメンバーはカナダからのイケメンくん二人と、スペイン語をしゃべるご夫婦。それにスタッフがガイドとダイバーと操縦士の計8名。みんなでワイワイと言った感じです。













海はかなりの揺れで、小さなボートはガンガン揺れますが、今日も縦揺れなので、船酔いの心配はなさそう。







でも、船が転覆しないかの方が心配
((((;゚Д゚)))))))







途中小さな岩礁が波にもみくちゃになっているのを見学。



















そんな岩礁のてっぺんで悠々と羽を休めるナスカカツオドリ。












うにまるたちと同じようなボートが波に見え隠れしています。










左側に小さく写っているのが船。







2時間近く移動する間、マンタを見たり、イルカを見たり…。






けっこうきつい船旅ですが、テンション上がりっ放し(≧∇≦)






マンタ、写真には撮れなかったけど、ものすごく大きかったです。イルカは得意のジャンプを披露!






そして、いきなり波が止み、ライフジャケットを脱いでいいよという指示が出ました。






船は岩礁の間をゆっくりと遊覧。











わっ、なんかここスゴイ!!



























溶岩でできた土地が波に侵食されてできたんでしょうか???






なんだか、見たこともないような世界が広がっています。










































そうか、これがトンネル!?






うにまるは洞窟のような大きなものを想像していたのですが、どうやらこのたくさんの穴があいた溶岩地形がトンネルズだったようです。
あっ、カタカナで書くとお笑いコンビみたいですね(笑)







侵食された溶岩の上に、ニョキニョキと生えるサボテン。なにここ!これ地球ですか?まるで異世界へ来たみたいです。






そして、なんとここへ上陸!!











私はてっきり洞窟のなかを泳ぐツアーかと思ってました(笑)






アオアシカツオドリのお出迎え。




























まるで、ペンキで塗ったような足の色。






そして、なんと雛もいました!!





















真っ白でかわいい
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





すでに親鳥より大きく見えるけど…



















こちらは、まだ小さな雛を子育て中。オスが餌を運んで夫婦で子育てしているようです。






























見下ろす海はアクアマリン色に透き通り、魚たちがたくさん泳いだいます。ガラパゴスアオウミガメの姿も確認!










ガイドさん、日本語も少しわかるようで「カメ、ウミガメ」って自慢げにカナダの若者たちに説明してました。「アオアシカツオドリ」も日本語。





溶岩の上を歩き、ブリッジの上で写真を撮ったり。
























本当はイケメンくんたちとも撮ってもらったんだけど、ダイバーのおじさん、シャッターを間違えたみたいで撮れてませんでした。残念…。






十分楽しんだ後は船に戻り、みんなでサンドイッチをかじります。










サンドイッチだけかと思ったら、次にクラッカーが配られ、それからリンゴが配られ、最後はチョコレートが回ってきました。なんだかんだ、お腹いっぱい。




午後はいよいよシュノーケリングです。うにまるにもついにあの生き物と泳ぐ日がやってきましたー(≧∇≦)






そのお話は次回の更新で!



*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南国リゾートなイサベラ島へ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






リアルタイムではガラパゴスに別れを告げ、グアヤキルに到着しました。





着いてそうそう6000円近くを落っことし、自分の不甲斐なさに凹んでおります。しかも、2回に分けて落としました(^_^;)






2回とも、どう考えてもスリはあり得ない状況なので(スリだったら超常現象)、もう完全に自分のミスです。カードやパスポートでなかったのが、逆にありがたい…





さて、日記はまだしばらくガラパゴス編です。ここからがスゴイの連続なので、飽きずに見ていただけると嬉しいです。





それでは、8月11日の日記からドーンといってみましょう!!





イサベラ島へ行くにはサンタクルス島から船を使います。所要時間2時間前後、朝8時と昼2時の便があります。値段は30ドル。空港はありません。





朝の方が揺れないということで、朝の便に乗り込みます。今回は代理店のおじさんが乗り場まで来てくれたので安心。






港は相変わらずのカオス。




今日は一つの挑戦があります。それは酔い止めなしでいけるかどうかのチャレンジです。





昨日のツアーも揺れるというので、酔い止めを飲んだのですが、やはり眠くなるし、実は縦揺れには強いのかもという小さな確信が。船がエンジンきって、波に揺られる感じはとっても苦手なんですが、ふわっと浮いて下に叩きつけられる感じの縦揺れは、どうやら大丈夫そうなんです。





荷物検査をして、いざ船へ。






今回は、容赦のない縦揺れ。ジェットコースター気分で歓声をあげていた人々も次第に静かに。




ふわっと浮いて、ドスン。お尻への衝撃が半端ない。前に座ってらっしゃった老夫婦が気の毒なくらい。骨粗鬆症の人とか、疲労骨折するかもしれない勢いでした。ガラパゴスの人を寄せ付けない厳しい一面を垣間見ました。





しかし、小さな確信は大きな自信へ。縦揺れ、問題なしですd( ̄  ̄)







南極のドレーク海峡への不安にかすかな灯りがともりました。ただし、停泊中の緩慢で大きな横揺れは一瞬でアウトな予感なので、やっぱり心配(>人<;)






イサベラ島の港では入島料5ドルが必要です。


















そしてこれまでの島と違って港から街まで1kmと、歩くにはちょつぴりきつい距離。












港を出たところで「タクシー?」って、声をかけられたので、そのまま乗車。最初は2ドルって言われたけど、他に4人乗り込んで来たので1ドルになりました。





向かう先は、皆様のブログで絶賛されていた「Posada del Caminante」













噂通りのご主人が親切で快適そうな宿でしたが、あいにく部屋がいっぱいとのこと(T_T)




スペイン語がちんぷんかんぷんで困っていたところへ、2日前にこちらに移動していた、かとこさん登場!











コーヒー、ご馳走になりました(*^_^*)






どうやら3時になったら空くかもとのこと。






なので管理人室に荷物を、おかせていただき、ブランチと街見学へしました。




イサベラ島の街は南国リゾートな感じ。でも人も店もこれまでよりずっと少なく、離島感たっぷり。



























のどか~!!





















ちなみにATMはないので現金持参しないといろいろと不便です。カード払いはできるところもあるようですが、手数料高し!できないところも多いです。





今回はうにまるも予習バッチリで、困ることはありませんでしたよ(笑)






万が一、部屋がなかった場合に備えて、宿をチェックしながら海岸へ。








うわっ、これまたスゴイ!





























ここ、ガラパゴス快適度NO.1の街に決定(当社比)!







ウミイグアナがいっぱい!!










































結局、部屋は空かずに翌日からお世話になることに。かとこさんともこの日はちらりとお会いしただけでニアミス。





宿泊したのは海岸沿いの「ドルフィンハウス」っていうホステル。1泊25ドルとガラパゴスのバックパッカー価格からするとお高いですが、キッチンあるし、なんと言っても、部屋からすぐに海岸だし、ホットシャワーだしで、それなりに快適でした。































ま、キッチンは見た目ほど使いやすくはなかったですけど(^_^;)





でも、旅立って以来のインスタントラーメンに感涙(笑)














左側がインゲンとピーマンの入ったグリーンラーメン、右側がツナとトマトとキュウリのサラダ。まずそうな出来栄えですが、満足でしした。




さて、明日はトンネルズツアーってやつに行って来ます。トンネルっていったいどんなところ?全くらわかっていないけど、きっと楽しいに違いないと期待を膨らませて就寝しま~す(^O^)/

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青い海と市場のご飯

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




サウスプラザ島ツアー後編はシュノーケリングのお話です。





早速、8月10日後半のお話をドーンといってみましょう!!





ショートトレッキングから戻ると船の中にランチが用意されていました!
時間もちょうど12時半。










うわっ。ちゃんとしたランチが出てきた
(≧∇≦)



















上陸してランチかと思っていたのですが、よく考えたら上陸ポイントが限られているガラパゴス。しかも、保護地区なわけですから、船の上のご飯は当然。





言葉が不自由なため、その日の行程もよく理解していないで過ごしているっていう(^_^;)







日本からの2人組と昼食食べながらゆっくりお話しようと思っていたのに、席が離れていたので結局ほとんどお話できなかったのが心残り。





さ、昼食のあとはシュノーケリングですよ~。









今日はちゃんと、臨場感ある写真を撮ってもらいましたよ。せっかくシュノーケリングマスクを借りられたのに、コンタクト忘れて、いつものスイムグラスっていう(^_^;)













後悔役に立たず…
いざ、海へ!!






つ、冷たい~(>人<;)






って、思うのも最初だけ。






この日も曇ってしまったので、視界は今ひとつですが、少しは写真の撮り方が上達したかな(笑)






































サメがいました。









でも、けっこう小さいです。






小さな入り江を、各自でぐるっと一周。今思えば、このあと体験したシュノーケリングから思うとたいしたことはなかったのですが、初のボートシュノーケリングに大感激!!













シュノーケリングのあとは、バルトラ島との間にある小さな港からバスで帰ります。バルトラ空港からくる人たちが使う港だと思います。到着時刻15時半。















このツアー、マスクのレンタルと昼食込で135ドルでした。高いけど絶景度で言ったら損はなかった感じ。なんと言ってもセシビュームの紅葉はこの時期限定だし!






実はこの日はエクアドルの独立記念日で、プエルト・アヨラでは午前中にイベントがあった様子。





でも、帰ったらすっかりいつもの街でした。




























この日はたっぷり遊んでお腹も空いたので、魚市場で「魚の丸揚げ定食」を食べることに。











市場横の星空食堂では、毎晩こんな感じで、魚を食べることができます。丸揚げでなく切り身のこともあるようです。つまりは、その日に採れた魚に衣をつけて揚げたものを提供してくれるという食堂です。









うっわぁ~。美味しそう!!














でも長い行列で1時間近くお預け。1匹揚げるのには、時間もかかるのです。














ようやくご飯にありつけました。












ご飯とバナナの輪切りをあげたもの、マリネ風の野菜がついて、7ドル。とにかく魚が大きいΣ(・□・;)




テーブル席もありますが、座れなくて、その周辺のベンチや縁石で食べてる人も多数。












熱々の魚を引きちぎりながら、はふはふと食べます。皮も小骨もカリッと揚がっているので、美味しいです!





付け合わせのバナナと野菜もなかなか!





ま、連日食べたいなってほどではないですが、ここへ着たら一度は食べてもいいんじゃないかなってご飯。






何より熱気ある雰囲気がいいです。誰かと一緒だったら、ビールでもあけたい気分。ま、星空って言っても、ガラパゴスへ来てから朝夕は曇っていて、まったく星は見ていませんけどね。











明日は次の島へと移動。どんなところか楽しみです。

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初ツアー!ガラパゴスの絶景に大興奮

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




1日ツアーに申し込み、サウスプラザ島に行ってきました!




想像以上の絶景に大興奮!これぞガラパゴス!!






それでは、8月10日の日記からドーンといってみましょう!!




プエルト・アヨラは、たくさんの旅行代理店が軒を並べ、様々なツアーが催行されているので、どこに申し込むかが最初の難関(^_^;)












うにまるは、この本を頼りに、今の時期でしか見られないものを見に行こうと、サウスプラザ島へ行くことに!











なんでも、セシビュームという植物が7~8月に真っ赤に紅葉するらしいんです。






ツアーの申し込みについては後日改めて書くとして、早速ツアー開始!






朝7:50。旅行代理店へ集合。
店の人の案内で港へ行き、ツアーに合流。











嬉しいことに日本の方が一緒でした。女性2人組み。9日間の有休でガラパゴスに来たと言っていました。女性の方が旅に出る確立が高いんですかね?





男性は仕事で身動きとれないのかな…。これも男女格差?
働くお父さん、お疲れ様です!





そんな話はさておき、船は相変わらず上下に激しく揺れながら、1時間半ほどビュンビュンと飛ばして、サウスプラザ島へ。












この島がサウスプラザ島。セシビュームが赤く色づいているのが遠目からもはっきりわかります。












サウスプラザ島は、サンタクルス島の東沖、わずか400m先に浮かぶ小さな島。全長わずか500m。ノースプラザ島た合わせてプラザスと呼ばれています。ノースプラザ島への上陸は禁止。二つの島では、イグアナのいる、いないで植生が異なるそうです。すぐ近くなのに不思議。






さあ、小さなボーに乗り換えて、いよいよ上陸です。












上陸ポイントの潮だまりではアシカがごろり。温泉気分なのかしら?











海も綺麗!!!

















そして、アカメカモメ

















まさに赤目です。目の周りに赤いリング。





ご覧くださいこの景色。


























なんか、もう、想像のはるか上を飛び越しちゃってます。






まさに、ガラパゴスならではの独自の景観。こんな景色、今まで見たこともないです。











激しく感動中のうにまる












ショートトレイル開始。





あなた様はもしやリクイグアナ様?












サボテンの真下に陸イグアナが鎮座しております。





よく見たら、いたるところにイグアナ様が!!






















ウミイグアナと違ってあまり群れないようですが、あちこちにたくさん。




わ~いヾ(@⌒ー⌒@)ノ














そこ、近づきすぎちゃだめですよ。











ネイチャーガイドに軽くたしなめられ、この時初めて自分の愚かさに気づいたうにまるなのでした。そう、ガラパゴスでは野生動物に2m以上近づいては行けないんです。そしてこのきまりは、己の良心のもと遂行せねばならないのです。






個人旅行だと、こういう注意も受けないまま自分の愚行に気づかないものなんですね(^_^;)





けっこう、深く反省しました。「自然大好き!」なんて語る資格なし(¬_¬)





ま、この先気をつけることにします。






生き物たちのお出迎え(?)に落ち込んでいる暇なしでしたし…







こちらは、ナスカカツオドリ。









きりりとしたお顔立ち。






こちらは雛です。













こちらも、アイメイクが少々濃すぎる感じですが、ふわふわでかわいい雛。種名はさだかでありません。これもナスカカツオドリ?












こちらはクロアジサシの親子でしょうか?













ガラパゴスでは、6月が繁殖期なので、今は巣立ちの練習を始める子たちが多いようです。






そして、島の崖は海鳥たちのかっこうの棲家。











海のうえを飛び交う鳥たち。





上空を翔けるシルエットも格好いいです。

















うまく写真には収められませんでしたが、尾羽が長いこの子の名前はアカハシネッタイチョウ。







リクイグアナはサボテンの下に棲みつき、葉っぱや実が落ちてくるのをじっと待ってるって書いてあったんだけど、本当かな?


























サボテンはイグアナに食べられないよう葉っぱを高い位置につけ、茎の部分が木化したんだとか。ちなみに、隣の島にはイグアナがいないから、サボテンは低い位置に葉っぱをつけているそうです。










こちらがイグアナの巣です。地面に穴を掘るんですね。













ちなみにこの島にはウミイグアナも棲んでいます(写真は撮り忘れ)






で、長い年月の中で、リクイグアナとウミイグアナが交配し生まれたハイブリット種が、サボテンに登ることができちゃうイグアナ!これにはサボテンも打つ手なし。せっかく届かない位置に葉っぱをつけたのに、食べられちゃいますからね。






こうした異種間の闘いが進化を促し、今日の多様な生態系を作り出しているっていうのが、ダーウィン先生が発表して世間をあっと言わせた「進化論」。




↑あってますか?




それにしてもこの景観。島中が赤いセシビュームで覆われているかのようです。たくさんあっても、イグアナにとっては美味しくないから食べないんだって。


























さて、このあとはシュノーケリングなんですが、長くなったのでそちらの様子は次回の更新で。海の中もすごいですよ(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海イグアナとサボテン

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





日本の猛暑、ものすごいらしいですね。皆様くれぐれも気をつけて!





この時期のガラパゴスは、残念ながら南の島という雰囲気ではなく、冬の沖縄な感じでどんよりとした天気が続いています。





でも、存分に楽しんでおります。今日はサンタクルス島の自然保護区のお話。なお、昨日の記事と日にちが前後しております。





それでは、8月8日の日記からドーンといってみましょう!!





サンタクルス島には、ガラパゴス諸島唯一のガイドがいなくて立ちいることのできる保護地区があります。





プエルト・アヨラの街から4kmほど先にあるトルトゥーガベイ。トルトゥーガって、スペイン語でカメのことだそうです。たまに耳にする単語ですが、始めて知りました(^_^;)




街を抜けたところが国立公園(保護区域)の入口で、ここで名簿に記名してから入ります。気づかないで進んだら、おじさんに呼び止められました。












海まではこんな道を進みます。
















もう周り中、サボテンがいっぱい。まだ
木化していない若いサボテンは、これでもかってくらい、びっしりトゲで武装しています。







森の中の単調な道が延々2.5km(歩いた感じではもう少しある気もします)続きます。


















でも、鳥やトカゲがちょこちょこ出てくるので、楽しめます。首のところが赤いトカゲはメスらしいです。







それにかとこさんと、おしゃべりしてたらあっという間。






そう、今日もかとこさんと一緒(*^_^*)





二人でドーナツかじりながら、だらだら歩いて行きました。












ようやく海が見えたけど、まだ遠く、ちょっぴりめげそうになります。












でもここは徒歩でしか行けないので、頑張るしかないですね!





海です!













遠浅の白い砂浜が延々と続いていて、すごく綺麗!






しかし、目指すのはさらに1kmほど先。実は前日も一人でここまで下見に来たのですが、夕方遅かったこともあり、ここで引き返したのです。今日は水着を持ってリベンジ!











トルトゥーガーベイの真の姿は、この先にありました。






マングローブ












サボテンが林立する溶岩の大地





























そしてイグアナ様!!




























うわっ、黒山の大群!!
















気づいたら完全に囲まれてしまいました
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ












せっかくなので、じっくり観察。イグアナのアップ、いきますよ。






↓↓↓





































イグアナが歩いた後には尻尾の跡が残ります(笑)





















じっとしていることが多いけど、けっこう速くも歩けるし、岩場を跳び移る姿はなかなかアクティブ。






顔や体が白くなっているのは、時々鼻から海水をプシュッて噴き出すんですが、それが蒸発して残った塩なんだそうです。最初は鼻水飛ばしてるのかと思いました(笑)













で、海なんですが、ここは砂のビーチでのんびりしてて、とっても気持ちがいいです。











写真撮り忘れましたが、たくさんの、家族連れが海水浴を楽しんでいました。




が、断言します。ガラパゴスまで来てわざわざ入る必要なし!!







水遊びをしたい人にはオススメですが、生き物は全く見られません。砂が舞い上がって視界0に近かったです。






マングローブの生える水辺を観察しているの方が楽しいです。






























でも、この景色は一見の価値あり!!
























水着はいらなかったけど、サンタクルスへ行くなら足を伸ばした方がいい場所です。往復8kmくらい歩く価値は十分ありました(*^_^*)





さて、次回はいよいよ1日ツアーに出かけます。すご~くよかったのでぜひとも見ていただきたいです。Wi-Fiガンバレ!!





よろしくお願いしま~す(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 08:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リアルコスプレ!ゾウガメ編

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





お待たせしました。今回の記事はゾウガメの大きさがどれくらいかということに迫りたいと思います。





それでは、8月9日の日記からドーンといってみましょう!!







かとこさんが見つけて来てくれた内陸部の農園情報。昨夜、キッチンで声をかけたイスラエルからの女性2人組と一緒に出かけることになりました。






タクシーで行くので、人数多い方が安上がり!しかも楽しい。












ね。楽しそうでしょ!




この写真、かとこさんが自撮りしたやつを勝手に転載しちゃいました。
すみません(^_^;)






で、最初に向かったのが農場。ガイドブックなんかにはエル・チャットっていう所が野生のゾウガメに会えるエリアとして紹介されているんですが、現在は閉鎖されているようです。





その近くにある農場なんですが、名前は忘れちゃいました。






でも、ここすごいですよ。




っていうか、ここに行き着く前に、普通の道端でも、ゾウガメとご対面。なんなら道の真ん中に…。





ど~ん!













いきなり、これですから、テンションMAX振り切れちゃいますよね。





ガラパゴスでは人の方が小さくなって、はじを通らせてもらうんです。タクシーのドライバーさん、ゾウガメが道を塞ぐたび、苦労してました(笑)







で、農園到着。





























入園料3ドルには、バナナと貸し長靴代が含まれているようです。バナナはたまたまかも(笑)





それでもって、農園の敷地はカメ天国。これ、全部野生!!




































で、どれくらいの大きさかっていう話なんですが、うにまるが身をもって確かめて来ました!






これくらい大きいんです。







↓↓↓







↓↓↓












そうなんです、うにまるが楽々入れちゃうくらい大きいんですΣ(・□・;)






リアルを追求して、ウィンドブレーカーのフードもかぶってみましたよ(笑)






で、持ち上げてみたんですが、これが重くて一苦労。












体験して始めてわかる。ゾウガメって力持ち。













ね、ゾウガメってすごく大きいんですよ。







こんな比較もどうですか?












甲羅の中はこんな風になっています。






















こっちは、カメの骨です。












もう楽しすぎ!!





































この亀このあと立ち上がりました!














作り物みたいだけど、本物です!!





でも、これ、興奮しすぎて完全に2mルールを忘れています。ダメダメ観光客をやってしまいました(>_<)






て、いうかここ、皆こんな感じで写真をとっていました。だから、いいのかなあって思ったんですが、野生動物に2m以上近寄ってはいけないというルールは、諸島内すべてにおいてことだと、このあと知りました。居住区付近、つまりガイドが同行しない場所では、なかなか守られていないのが実態です。














かとこさんとか、何気に2mを、守っている感じ。













さすが!




よい子は、見習いましょう!!






せっかくタクシーをチャーターしているので、近くにある火山に由来する名所も回ることに。













ここは、溶岩によって作られたトンネル。





とってもきれいなアーチ型をしていることにびっくり。諸島内にはこんなトンネルがたくさんあるそうです。火山島何だってことを実感!






途中、狭くなっている所なんかもあって、ちょっとした探険気分を味わえます。ゆっくり見学して15分ちょっと。







































最後はロス・へメロスの陥没クレーター。大きな双子の穴ですが、大きすぎて、写真にはおさまりませんでした。





























落ちたら二度と上がってこれないような、巨大なすり鉢状の地形。取り囲む壁は絶壁。





そもそも陥没クレーターってものがよくわからないんですが、地下のマグマだまりに地面が落ち込んでできたってこと?







よくわからないからもっぱら、お遊び路線に。






これ、サルオガセの仲間











サルオガセが見えにくいので撮り直し(笑)













サルオガセっていうのは、地衣類なんだけど、木に引っかかって、空気中の水分で生きています。







なんだか、「かつら」がひっかかっているみたい。















ガラパゴス諸島内は霧が発生しやすいのか、このサルオガセの仲間がたくさんありました。





























そして、コケ類も!





























みんなで記念撮影!!












紹介が遅れましたが、うにまるの右隣がかとこさん、そして、右側二人がイスラエルからの2人組。






かとこさんのブログはこちら
トコトコかとこ地球をひとまわり





サンタクルス島にくる方にはぜひともオススメしたいこのコース。タクシーで3時間半ほど。お値段はタクシー1台の、チャーター料が30ドルでした。4人ならひとり、7.5ドル。




ガイドと行くツアーもあるようですが、タクシーの運転手さんも簡単な案内をしてくれます。






というところで今回のお話はおしまい。次回は海イグアナが群れる海岸をしょうかいしまーす(^O^)/


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガラパゴスの最新情報(移動編)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




今いる宿、iPhoneではWi-Fiサクサクと調子よいのですが、なぜかPCにつながりません。設定の問題とか?





このところ、連日ツアーに参加していて、早く紹介したい写真が山盛りなんですが、とにかくよくわからないので、新しい記事は断念、ガラパゴスの旅情報をまとめておきます。まずは交通情報、移動編です。



【ガラパゴス諸島】

●エクアドルの沖合いおよそ900kmに浮かぶ絶海の島々で、19の島と多くの岩礁や小島で構成されています。500~1000万年前に火山活動でできた島々には、独自の進化をとげた生き物たちが数多く存在し、「進化の博物館」なんて呼ばれることもあるそうです。

●それらの島の内、旅行者が自力で移動し、宿泊できるのは次の3つの島



サンクリストバル島(サンクリストバル空港)
↓↑船(2時間半30ドル)
サンタクルス島(バルトラ空港)
↓↑船(2時間半30ドル)
イサベラ島


●どの島も宿泊できる地区は1ケ所で、そこが拠点になります。空港から街までの所要時間。

プエルト・モレリ・(サンクリストバル)
タクシーで2ドル、5分

プエルト・アヨラ(サンタクルス)
バス、ボート、バス8ドル、1時間半



●港は街に隣接してますが、イサベラ島だけは1km離れています。タクシー2ドル。

ちなみにタクシーは値上がりしたのか、昨年の情報では1ドルでしたが、初乗り2ドルと言ってました。単にうにまるが交渉下手なのかも…。


【航空券について】

エクアドルのキトとグアヤキルから出ています。

日程によって値段が違うようなのですが、距離が近い分、グアヤキルからの方が安いことが多いようです。

往復3万代からありますが、買い物下手のうにまるは5万円かかりました。つまり高くてもそれくらい(笑)

どの飛行機を選ぶかは、その時安い航空券を選ぶとよいと思います。インとアウトを別にした方が効率はいいですが、時間的にはそれほど大きな差はなさそうです。船の代金と合わせて検討し、料金で決めてOK。


●キトとグアヤキル間はバスで8時間900円。急ぎの場合は飛行機6000円。

●キトは空港が市街地からタクシーで1時間半(30ドル)の新空港へ移転しているので要注意!!バスだと安く行けるようですが、早朝便だと使用は難しそうです。

【島内の観光】

ここが大切ですが、歩いて行ける範囲の場所は、あまりガラパゴスっぽくはありません。もちろん、街の中にもアシカはいるし、海イグアナだっています。空にはグンカンドリやカツオドリ…。十分ガラパゴスっぽいですが、絶海の火山島という景色や、そこに暮らす生き物の姿を見るには、ツアーに参加することが必須。


なぜなら、ガラパゴスでは居住区以外はガイドと一緒でないと立ち入れないからです。しかも、立ち入れる場所も全体の3パーセントと限られています。つまり居住区は、ある意味ガラパゴスであって、ガラパゴスでないということです。


ツアーに入るのはけっこういいお値段ですが、参加してみて悔いはありません。

…ということで、続きは観光・宿泊編までしばらくお待ちください(*^_^*)


*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| 旅の覚書 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾウガメとドラゴンに会いたくて

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




もうガラパゴス編に突入してから長いのに、まだアレが登場していないですよね。






うにまるも早く見たくて、会いたくて…。




ちょっとズルですが、チャールズダーウィン研究所で、ようやく彼ら(野生じゃないけど)に会って来ました(*^_^*)







それでは、再び、8月7日のお話からドーンといってみましょう!!












プエルト・アヨラの街外れ。こんなオブジェがダーウィン研究所へ続く道の入り口。







歩くこと10分弱?











ここは、ダーウィンの生誕100年の年に設立したチャールズダーウィン財団が管理運営している施設。






ここにはなんと100人を越す研究者が在籍し、科学的研究ならびに環境教育を行っているそうです、世界中からの自然科学者、教育者、ボランティア、研究生、および補助スタッフが集まっているっていうことですが、納得ですよね。





生き物好きなら誰でも来たいと思っている憧れの島。







そこを今自分の足で歩いてるんですよね。ちょっと街にいると日常があふれすぎていて、忘れてしまいがちですが、今日こそあの子たちに会いますよ!












研究所の中はこんな風に木化したウチワサボテンが林立。う~ん、それっぽい~。






そして、いよいよ…














ええ~!いきなり、こんなどど~んと目の前にΣ( ̄。 ̄ノ)ノ






















草をたべたり、ときどき遠くを見つめたり…





研究所内には、各島のゾウガメが飼われていて、ご存知の通り少しずつ形状がちがいます。













最初のやつはドーム型、ですぐ上の写真が、サボテンを食べるために進化したという鞍型。首が伸ばしやすい構造です。






こうした観察から進化の不思議に目をつけたダーウィン先生は本当にすごいです。滞在期間たった5週間でのことですからね。






感動しながら歩いていると、これまたとんでもない光景が。












ゾウガメの団体様です。もう迫力満点。






この研究所にはカメのほかに、あの方もいらっしゃいますよ。











イグアナ様です。



















のそりのそりと歩く姿はまさに恐竜。ダボダボの皮が着ぐるみのようです。体長は1mほど。と言っても尻尾の先までの長さですから、実際には50cmくらいかな。それでも大きいけど。





そして、研究所近くの海辺では、この子たちに会いました。











海イグアナ様です。この子たちは野生です!





なんだか群れるのが好きみたい。群れるっていうか重なる?



















置物みたいに動かないのが面白すぎる(笑)






さて、研究所の奥にはゾウガメの飼育施設があります。












手のひらサイズの子ガメたち。




2年を過ぎると、背中に番号をつけて管理されるようです。













そして、その奥に、この有名なゾウガメの飼育場だったエリアがあります。





そう、彼の名はロンサムジョージ。












ピンタ島で、ただ一頭生き延びていた彼は、昨年この世を去りました。年齢は定かではありませんがおそらく100歳くらいという記事を読んだことがあります。













何が心に触れたのかは自分でもはっきりしないのですが、この表示を見たとき、こみ上げてくるものがありました。彼の孤独を思ったからなのか、これまでに身近に起きた「死」を思ったからなのか、文明がもたらす破壊を思ったのか…。





考えると余計にもやもやしそうなので、考えるのをやめました。彼に会いたかったな。












この飼育場には、今はエスパニョール島から彼のもとへやって来た2頭のメスガメがのんびりとくらしているようです。





ちなみに、今調べてみたところ、ゾウガメが減った原因の一つに人間による捕食があったとのこと。






ゾウガメの肉は美味しいんだそうです。この島が偶然発見されて以来、大昔の船乗りたちは、亀を船に積み、航海したそうです。餌がなくても死なないし、ひっくり返せば自分で起きられないので暴れたり、逃げたりする心配もなかったんだとか。






19世紀はじめの航海日記などを調べたところ、少なくとも14000頭のゾウガメが船に積み込まれていたという記述もみかけました。




なんだか壮絶ですが、それもわたしたちの歴史のひとつなんですね。





次回はゾウガメがどのくらい大きいかということをレポートしたいと思います。お楽しみに(^O^)/

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページさ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とりあえずマグロでしょ?

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

ブログランキング・にほんブログ村へ
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





昨晩は東京方面でものすごい集中豪雨があったとか?首都圏にお住まい、お勤めの皆様、大丈夫でしたか?

それでは、8月7日の日記からドーンといってみましょう!!







ガラパゴスと言えば、旅人の間では「マグロ丼」がお約束。





ま、まさかうにまるにもそんな日がやってくるとは思いませんでした。





それもこれも、この出会いのおかげ!!




ブログ「とことこかとこ地球をひとまわり
(クリックするとページがとびます)
のかとこさん(((o(*゚▽゚*)o))













せっかくの出会いなのに写真を撮るの忘れました(^_^;)






もう1年以上旅を続けている大先輩。控え目で、それでいて芯がしっかりしていて、小柄なのにとってもパワフル。
かとこさんのお母さん、見てますか?しっかり者のかとこさんに、たくさん助けてもらいました。ありがとうございます(*^_^*)





かとこさんが、うにまるより先にサンタクルス島についていることは知っていたのですが、偶然にも宿泊先のガラパゴスドリームで、ばったり。これもブログ効果。日本人が紹介している宿では、日本人に会える確率が高いようです。ガラパゴスドリームには、もう1人、世界一周中の女性も宿泊していました。





で、かとこさんが翌日から宿を移るというので、うにまるもついて行くことに。ガラパゴスドリームは綺麗なのですが、ドミトリーっていうのがネック。スタッフもどこかビジネスライクな冷たさがあるっていうか…。







で、うつってきたのがホステル「ロスアミーゴス」。












1泊シングル15ドル。ホットシャワーとキッチン付き。











部屋はシンプルだけど窓が大きくて快適。新しくはないけど、掃除は行き届いている感じ。






朝からチェックインさせてくれたし、何よりフレンドリーなおばちゃんの笑顔に癒されます。






で、早速ブランチ。

















メニューは簡単に作れるパスタ。












オニオンスープも作りました。シンプルメニューだけど、人と食べるって美味しい~(((o(*゚▽゚*)o)))





で、ブランチのあとは別行動で観光を楽しんだんですが、再び夕方に合流。






魚市場にお買い物。











一切れがでっかい!!













切り分けてもらって3ドル。ビニル袋に入っているのが我々のマグロ(≧∇≦)




そして、八百屋さんで探し出した生姜。























スーパーで見つけたガリ。













500円もしたけど(^_^;)







かとこさんの醤油を分けてもらい、半分は生姜醤油で焼きました。





















おろし金はないのでみじん切りにして醤油と混ぜたタレ。






そして半分はお刺身














完成~!!!!!













ご飯もかとこさん提供。





食材も調理も8割はかとこさん(^_^;)







ありがとう(T_T)





そして、しょくごは梅昆布茶で締めました。












さあ、いよいよ本格的にガラパゴスな日々が始まります。次回はガラパゴスならではの大物な生き物たちにご対面でーす(^O^)/

*****************
日本ブログ村ランキングと言うのに参加しています。ボタンを押すと、それぞれの部門のブログの一覧のページへ飛び、うにまるに得点が入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

どちらを押しても、何回押しても1日に10ポイントずつ加算される仕組みです。
よろしければ、ご協力お願いしま~す
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
*****************

| エクアドル 2013.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT