fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

この旅が終わるとき

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




いよいよ旅が終わるときがやってきました。








今、成田に向かう飛行機の中です。





何事もはじめがあれば、終わりがあり、終わりがあるからこそ、新しいスタートを切れるもの。





…そうは思うのですが、なんだかあんまりにもあっけなく終わりの時はやってきました。




そうか、明日になれば、今日までの旅は過去の出来事へとかわっちゃうんですね。そして慣れ親しんだ日常の中で、思い出の1コマになってしまうにちがいありません。





そうなる前に今の気持ちを書き留めておきたいと思います。本日の記事は、ものすごくとりとめもない独り言になりそうな予感(笑)





それでは、1月29日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





飛行機の行き先は成田。






これまで9ヶ月、飛行機に乗るときは、いつも新しい何かと出会うためでした。でもね、今日は日本へ帰るためのフライト。日常へと帰る旅。






チェックインするときはなんだかいつもとは違う緊張がありました。






果たしてうにまるは、日常へとうまくかえることができるのかなぁ…




いよいよ搭乗開始。




帰りたいような、帰りたくないような…。いや、そうじゃないな。帰りたいんだけどちょっぴりこわい。





自分勝手に気侭に楽しんできた
9ヶ月。その間、日本で待ってくれている仲間たちは日常という毎日を生きている。その中にいるときは何の変わりばえもしない毎日って思っていたけれど、こうして外から眺めてみると、日常の中で日々生きるということはなんてすごい積み重ねなんだろう。今のうにまるには日本で待ってくれているみんながまぶしく見えてしかたがない。





なんだか浦島太郎の気分…。





前にそんなことをちらっと話したら、「何もかわってないから心配ないよ」って優しい言葉をかけてもらったけど…。






でもね、ぜったいにそんなことはないと思う。みんな9ヶ月分、きっちりと成長している。うにまるなんて追いつかないくらい…。




この9ヶ月、うにまる自身もずいぶん成長したんじゃないかって思うけど、自分のためだけに楽しんでいたうにまると、だれかのために一生懸命がんばっていたみんなとでは決定的な違いがある。






誤解がないようにしないといけないけれど、旅に出ていることがダメっていっているわけではありません。これはあくまでうにまる自身の個人的な話。





旅は嫌いじゃないけれど、うにまるの今回の旅はどうしてもって強い気持ちがあって始めたわけじゃないからね。夢を実現したのとはちょっと違うから。日常から逃げ出して、単に逃避生活していただけかもしれないなって…。






でもね、そのことがいけないって思っている訳でもないんです。




この9ヶ月は、がえのない時間。今まで知らなかったことをたくさん知ったし、新たな出会いにたくさんの刺激ももらったし…。綺麗な風景、見たこともない食べ物、未知の体験…、様々な出来事を通して、心の中がとっても豊かになった気がします。何より自分自身を見つめ直す時間がたっぷりあったしね。







実をいうと、出発前は「たかだか9ヶ月旅したって何にも変わるはずがない」って思っていたんです。





でもね、意外とそうでもなかったみたい…。




この旅はうにまるの人生の長い長いお休み。こんな風に人生を休めることって本当にすごい幸せなこと。休みたくても休めない人がいっぱいいると思います。だからこそ、この時間を無駄にすることなく明日につなげていきたいって思うんですよね。





ちょっと焦ってるのかな…(笑)





とにかく、今とっても緊張しているっていうのが正直な気持ち。旅を終えた達成感だとか、感激だとか、そんなことよりも…。






早くみんなに会いたいなぁ…。






そして、これからの日常を今まで以上にせいいっぱい楽しんで、せいいっぱい生きていきたいなぁ…。今までよりもっともっと気持ちのいい、充実した日常を過ごしたい。





それに、また旅にも出たい!!
45歳にして「世界を旅する」っていう新しい夢に出会ったからね。今ならそれが「夢」だって胸を張って言えます。





日本に帰ったらやりたいこともたくさんあるんです。




例えば地質学を勉強したいな…とか…。





例えば世界の気候区分と植生について調べてみたいな…とか、



例えばもっとたくさんの本を読んで文章力を磨きたいな…とか、





世界史を勉強し直したり、英会話を鍛えたり、お料理覚えたり…






ぜ~んぶ、この旅でみつけたことです。まだまだありますよ(笑)
旅に出る前って、ちょっぴり生きる目的を失っていた気がするんですよね。でも今すごくいろんな目的ができちゃったんです。





仕事のことも旅の間よく考えました。自分の至らなかった点を反省したり、次はこうやってみようっていうアイディアが思い浮かんだり…、日本に帰ったら、そんなことをあらためて試してみたいなって…。





もっとも、今現在、まだ夢見心地な非日常の中で妄想しているだけで、日常の中でもこの気持ちが持続するかどうか…。





持続させたいって思うから、焦ってるのかな?




そして、逃げることなくがんばっているみんなへの軽い劣等感





でも、けして後ろ向きな気持ちじゃないですよ。今は旅の終わりよりも、新たなスタートに目が向き始めている気がします。





帰国するときって、これまでのこととか、走馬灯のように思い出したりするのかなって思ったけれど、うにまるの場合はそうでもなかったみたい。気持ちはすでに日本へと向かっています。





いつも心配してくれていた人たちに、早く「ただいま」って言いたいな。成田まではあと6時間。






ちょっと前まで相変わらず写真の整理をしていたんだけど、PCの電源が切れちゃったからやることなくなっちゃいました。膨大な写真の山はなかなか崩せそうにありません(^_^;)





とりあえず機内食でも食べて、映画でも見て、すこし眠っておこうかなって思うけど、映画を見る気にもなれないし、いつもの睡眠力もなかなか発揮できなくて…(笑)










結局、映画を見ました。





久しぶりに見た日本のドラマは「謝罪の王様」





おかげさまですっかり頭の中が日本モードになりました。





そして成田到着です。











そして家にも到着!!










ぴよよんの手作りスープを美味しくいただき9ヶ月ぶりのコンビニおにぎりを堪能しました。





この記事が更新される頃、うにまるは自分のおうちのベッドの中かな(笑)








焦ってるとか言いながらしばらくは、のんびりさせてもらう予定だったりします(笑)





うに丼日記もあと数回で最終回。せっかくなので旅のふりかえりなどしてみる予定です。よかったらもうしばらくお付き合いくださいね(*^_^*)

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| 旅の覚書 | 06:00 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フィナーレを彩る夜空の光

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




日本行きの飛行機の搭乗口は、すでに日本人でいっぱいです。気分はすでに日本到着(笑)




それでは、アラスカオーロラ日記です。ドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



オーロラ、それは神秘の自然現象。




この太陽風による放電現象は、ときに夜空を光の矢になって駆け巡り、ときに光のカーテンとなって地球を包み込み、ときに伸び縮みしながら生き物のように暗闇を動き回るんだとか…。




見たいーーーーー!!そんなオーロラをこの目でみたい(((o(*゚▽゚*)o)))





きっと多くの人がそう願っているはず。もちろん、うにまるもその一人。




オーロラが観察するためには、まずはオーロラ帯に出かける必要があります。オーロラ帯っていうのは緯度で言うと60~70度の地帯。寒いからよく見える訳ではないらしく、オーロラ帯の中では1年中発生している現象らしいです。ただし緯度が高いところにあるため、夏の間は白夜で観察がきわめて困難になります。




オーロラはとっても弱い光の現象。だから夜になって暗くならないと観察できないのです。もっとも星野道夫氏は著書の中で、真夏の太陽が沈まぬもとで、一度だけオーロラを見たと書いています。オーロラの光は一定の強さでなく、そのときどきで強くも弱くもなるんです。氏が見た真夏のオーロラはものすごい光の強さだったにちがいありません。もちろんそんなミラクルは滅多におこったりしないです。夜空に現れても、薄ぼんやりと白っぽい雲のような感じの場合も多く、肉眼ではわからないことも珍しくありません。




ちなみにフェアバンクスってオーロラの発生率がすごく高いんです。オーロラベルトの中でもとくにオーロラが発生しやすい位置にあること、そして年間降水量が少なく空が晴れる確率が高いことがその要因です。肉眼で観測できない物も含めれば、年間で240日以上オーロラが観測されています。



しかも、一昨年から今年にかけて、太陽の磁気活動が活発になっているらしく、オーロラを見るのは今がチャンスなんです!!
うろ覚えな情報です。すみません。





前置きがとぉーーーーーっても長くなりましたが、そんなわけで、いざオーロラ観測へ!!




フェアバンクスでオーロラを観測するためには郊外のロッジに宿泊するか、街中に宿泊して夜にそういう場所を訪れるか。うにまるが選んだのは後者。実はお目当ての場所があるんです。




そこは、日本人の写真家”河内牧栄氏”が、手作りで建てたオーロラ観測用のキャビン。フェアバンクスの最北端にあるツンドラの森を切り拓き、オーロラキャビンが完成したのは3年前の冬。3年前の秋にうにまるが訪れたときには絶賛建設中だったそのキャビンをこの目で見てみたかったんです。
ネイチャーイメージHP




河内氏は、旅行で訪れたアラスカの魅力にはまり、その後アラスカに渡りネイチャーガイドをしながらプロ写真家として活躍中。奥様の真樹子さんもアラスカが大好きな冒険家。北極圏を女性一人でキャンプで回ったことがあるという強者です。お二人は電気もガスもないツンドラの森に家を建て、住んでいます。息子さんは今年11歳になったとか。
お二人の詳しいプロフィールは上記のHP参照です。ぜひ!



もうね、なんていうか、行動力と経験値が半端ないんですよ。話を聞いているだけでおもしろくて、おもしろくて…。



オーロラが見たいってのはもちろんなんですが、このお二人にもう一度お会いしたいっていう気持ちもとっても強かったんです。いっしょに写真を撮っていただきました。




IMG_0295.jpg




夢を追いかけている人って、やっぱりすごいです。お二人ともうにまるより年上だけど、若い、若い!!




…って、さらに前置きが長くなりました。




それでは、オーロラ観測、いってみましょう!!









…_| ̄|○





1月23日、撃沈。




曇天です。到着時にかろうじて見えていた木星も、後半は雲の中にお隠れになってしまいました。




でも、牧栄氏が撮影したオーロラの動画を見せてもらったり、いろんな話を聞いたり…。オーロラキャビンも見れたし、満足…
JALの直行便のお客さんがいっぱいで、ゆっくりお話できなかったのが残念すぎたけど




IMG_0206.jpg




IMG_0205.jpg




…なわけにはいきません。



1月24日




リベンジです!1万円もかかるツアーに2度も来ちゃいました。だってここまで来て、ひきさがれないじゃないですか!!ちなみにフェアバンクスから郊外へのオーロラツアーの相場はこんなものです。無料ホットドリンクついてます↓



IMG_0198.jpg



さて夜空は…




でたーーーー(≧∇≦)
満天の星空!!
オリオン座も北斗七星も、カシオペアも、すばるも、アルデバランも…み~んな輝いてます!!


IMG_0250.jpg



IMG_0287.jpg




そして深夜1時半。まもなくツアーも終了という30分前。ついについに…念願のオーロラ(((o(*゚▽゚*)o)))





弱い光ではありますが、横に伸びたり縮んだり…。カーテンのように揺らめいたり…。




ただね、やっぱりしょせんはコンデジ。なかなか写真にはおさまってくれないみたい。肉眼よりもやや見劣りします。



IMG_0283.jpg



もっともオーロラの動きって写真では表現できないものだから、それをこの目で見られたこと。もうそれだけで大満足。




しかもね。翌日1月25日。






この日はツアーには申し込んでいなかったのですが、ホステルの管理人さんが車をだしてくれました。走ること10分。街の中にあるちょっと大きな公園です。



ついたと同時に光の筋左右から中央へとのびてきて、一筋の長い光になりました。



IMG_0023 のコピー





す、す、すごいΣ(・□・;)



うにまる画像↓



IMG_0301.jpg


IMG_0305.jpg



一眼レフ画像↓



IMG_0010.jpg



写真、たくさん撮っていただきました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




IMG_0015.jpg



IMG_0021.jpg



IMG_0022.jpg




なんて、素敵なサービス!!嬉しすぎるんですけど!!




そして、さらに山奥のチェナ温泉へ。



IMG_0368.jpg



1月26日。



IMG_0340.jpg




もうね、星空の輝きが違います。ただ、オーロラは出たにはでたけど、あんまりぱっとしなくって…。




IMG_0345.jpg




1月27日。最終日。





今日が最後のチャンスです。オーロラを待っている間はずっと外にいると寒いので暖かいカフェや待機施設で過ごします。フリードリンクはありませんが、お湯は無料でいただけます。電子レンジも使えます。




IMG_0354.jpg




IMG_0357.jpg




IMG_0356.jpg









2日間、ご一緒だったカップルからおせんべいももらえます(笑)










最後に分かったんですが、こちらの旦那様、なんと天文台にお勤めの理学博士だったみたいです。天文台勤めとかって、ロマンがありますよね。もっといろいろお話ししておけばよかった。




またまた、話がそれてしまいそうになりましたが、オーロラ観測はそんな感じで時間をつぶしつつ、ひたすら粘り強く夜を過ごす必要があるんです。





そして、ついにそのときはきました!




チェナ温泉の観測所は正面に山があるのですが、その山際がひときわ明るく輝きだしました。あれ?ナイターのスキー場があるんだっけ?っていうくらいの光度。





IMG_0396.jpg






IMG_0378.jpg





そして、その光は縦へと伸びたかと思うと左へ向かってどんどんと進んでいきました!!!



IMG_0351.jpg



IMG_0391.jpg



IMG_0349.jpg



IMG_0414.jpg



IMG_0413.jpg



カーテンです、カーテン。光のカーテンの出現。





♪───O(≧∇≦)O────♪






IMG_0392.jpg



IMG_0377.jpg



そのカーテンは波打っては伸び、また波打っては縮み…。光もますます強くなり、白から、黄色、そして、蛍光黄緑のような鮮やかな色へと変化しました。




あとで、本格的なカメラで撮影した写真をみせていただいたところ、上の方はしっかりと赤く染まっていました!!




見たかった現象をついにこの目で見ることができました!!すごい!!すごすぎる!!さすが運だけて人生を渡り歩いているだけあります(笑)





最後の最後にこのサプライズ!!!!!





そのあとも、オーロラは弱くなっては強くなり、強くなっては弱くなり…。



IMG_0387.jpg




IMG_0378.jpg




もっとも最初のカーテンを上回るブレイクは残念ながらおきませんでしたけど…。




キンと冷えた夜空の下、興奮に胸躍らせ、寒さも忘れて眺めたオーロラ。




光が強くなったときは、山際がはっきりと見えましたからね。





旅の終わりにふさわしい、自然からの最高の贈り物です。




いかんせん、それを写せるだけのカメラと腕がないことが悔やまれます。




そんなわけで、河内氏のオーロラキャビンで見たオーロラ!その一眼レフ画像を最後に紹介したいと思います。同宿の台湾人男性が撮影したものをいただきました。ブログへの使用許可も。本当は自ら撮影した美しい画像を皆様にお届けしたかったんですけれど…。





日頃の感謝の気持ちを写真に込めて…。




地球は本当に美しい星です。今、心からそう思えます…。




DSC_7741.jpg




DSC_7739.jpg




DSC_7738.jpg






さて、この記事がアップされる頃、うにまるは日本への飛行機の中で、この旅を振り返っている予定です。明日はそんなお話を更新予定。早く「ただいま」って言いたいな。


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| アラスカ2014.1 | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここが旅の終着地点

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





海外最後の夜は空港近くチープなホテル。でも、チェックアウトの時にたくさんのキャビンアテンダントさんに遭遇。みんな、意外と慎ましい(笑)




いよいよ明日は日本!!





さて、本日は2回に分けて、この旅最後の観光(?)の様子をお届けします。





うにまるがこの旅の最終地点に選んだ場所、それはアラスカ!!最高の思い出の最後を飾るのにふさわしいオーロラを求めて移動開始です。





まずは、カンクンからダラスへ。そして1泊したあとシアトルを経由してフェアバンクスへと向かいます。2日がかりの大移動。すでに「ついでに寄る」って域を超えていますね(笑)




「アラスカへ行く」という一つの旅行です。飛行機の中で出てきたコーラの缶にわくわくが刺激されます。



IMG_3156.jpg



シロクマかわいい!!




そして、窓の外には雪で覆われた山々。



IMG_3155.jpg



フェアバンクス上空にさしかかると、ツンドラに生える針葉樹の森が見えてきました。そうだ、これがアラスカ!大好きな写真家、星野道夫氏が愛したアラスカの大地!!3年前に仕事をやめたとき、まずは行こうと思った場所。あのときは、うっすらとしたオーロラしか見られなかったけれど、今回はどうだろう。期待と不安…。
→紅葉が美しかった3年前のアラスカ旅行の記録はこちら




IMG_3158.jpg




10日前の情報だと寒気団が居座ってマイナス40℃の日が続いていたらしい。マイナス40℃ってどんな…((((;゚Д゚)))))))




ところが…、あれれ…。そんなに寒くない?



IMG_3160.jpg



そうなんです。うにまるが到着した翌日は観測史上初の最高温度を記録。ここで暮らす人たちがみな「クレイジーだ」と…。この時期のアラスカでは暖かい方が困るんだとか。道路も雪が解け、それが凍ってアイスバーンになっちゃうらしいんです。寒いのはOKってところが、アラスカらしい。マイナス20~30℃が適温だって言ってました(笑)




前半、お世話になるフェアバンクスの9番街ホステル。こじんまりとした家庭的なホステル。



IMG_0213.jpg




庭につくったかまくらと雪だるま。日ごとにとけていくのが分かります。ほんと、驚異的な暖かさみたい。




IMG_3171.jpg




IMG_3182.jpg




IMG_0211.jpg




暖かいとはいえ、緯度が高いアラスカの冬。朝は10時をすぎないと日はのぼらないし、5時すぎには太陽は沈んでしまうんです。太陽が出ている時間もいつも夕暮れのようなお日様の位置で、けしって高くはのぼりません。時差もあわせて、なんだか体のリズムがすっかり変な感じです。寝ても寝ても眠い…。



午前10時の朝焼け↓




IMG_0307.jpg




オーロラを見る以外はとくにすることもなく、写真の整理したり、ベットでうつらうつらしたり…。暖かかったので(0℃くらい?)、ちょっとお散歩にでかけたりもしてみました。ホステル近くの公園が雪で覆われてなかなかいい感じ。やっぱりお散歩は楽しいなぁ…。




IMG_0219.jpg




IMG_0222.jpg




IMG_0224.jpg




IMG_0214.jpg




IMG_0238.jpg




季節ハズレだけど、クリスマスツリーみたいでしょ?だけどホステルにもまだ堂々と飾ってあるんですよ(笑)




IMG_3178.jpg




こちらのホステルには4日間お世話になったんですが、夜オーロラツアーに参加する以外はほとんどここですごしていたなぁ。食事もすべて自炊。



IMG_3176.jpg



初日にスーパーに買い出しに連れて行ってもらい、相変わらずのなんちゃってご飯。ちなみに、徒歩3分のところにアジア食材のお店もあれば、日本食レストランとコリアンレストランもあります。行かなかったけどね。



IMG_3168.jpg



IMG_3174.jpg




IMG_3181.jpg



IMG_3193.jpg



だって、なんちゃってご飯はお野菜たっぷりで幸せ!!





ちなみに宿にもフリーのパンやシリアル、バター、コーヒー・紅茶、オレンジジュースに牛乳など用意されてました。そのこと知らなかったこともあり、食材多く買いすぎ(笑)



IMG_3177.jpg



9番街ホステルは管理人のCHOさんがとっても親切で、すごーく居心地のいい宿です。台湾からきていた2人組もとっても親切にしてくれました。宿泊中1回、無料のオーロラツアーもしてくれます。ブッキングコムから予約できますので興味のある方はチェックしてみてください。1泊朝食付き30ドル。



IMG_0002.jpg




↑台湾からの2人組




そして、後半2泊はこの旅いちばんの贅沢、チェナ温泉リゾート!!っていうか、値段だけで言えばうにまるの人生でいちばん贅沢名ホテル。2人部屋を一人でつかってるってこともあるし、ホテルって言うより山小屋っぽいけどね。それでもなんと1泊2万円。絶対日本のツアーで利用した方が安いです(笑)









知らなかったんですが、ここ、日本からのツアーが良く利用しているだけあって(それは知ってました)、日本人スタッフが7名もいるんです。アメリカ人スタッフも片言の日本語を話せる人がほとんど。お客も日本人が多くてここは日本って錯覚しちゃうくらい。知らない間に帰ってきちゃったの?




そして、こちらが温泉です。



DSCN6539.jpg



DSCN6548.jpg




DSCN6547.jpg



このクオリティの高さは完全に日本の温泉です。渡り廊下なんて床暖房付き!!大好きな雪見風呂~。お湯の温度も完璧です。水着着用はよしとして、唯一残念なのは洗い場がないことかな。



DSCN6540.jpg



しかも内風呂はプール(笑)





うに丼日記もそろそろおしまいになりますし、ここは一つ、湯煙でもショットいっておきましょうか?





みなさん、心の準備はいいですか?












DSCN6576.jpg




…って自主規制ですね。大変失礼いたしました。煙り過ぎ(笑)




水戸黄門のお銀さん、いつまでもがんばっていましたよね。けっきょく、この9ヶ月浮いた話は何一つありませんでしたが、45歳、まだまだこれからです。…たぶん(^_^;)





あ、ちなみに、鼻水が凍る体験はできませんでしたが、前髪がちょっとだけ凍りました。




DSCN6578.jpg




施設の敷地内では、様々な動物も観察できるらしいです。



DSCN6537.jpg




残念ながらムースにはあえなかったけれど、アカリスだってかわいくて好き!こんなに寒いところにも、生き物たちは暮らしているんですね。こんな小さな体でどうやって寒さを耐えているんだろう…。



DSCN6538.jpg



豊かな森には、冬の間の食料もわずかに蓄えられているみたい。



IMG_0330.jpg




IMG_0331.jpg


ひっそりと眠る木々も、我慢強く春をまっているのかな。固く閉じた芽には生命力を感じます。



IMG_0320.jpg



IMG_0318.jpg



施設内にはアイスミュージアムがあったり、様々なアクティビティーが楽しめたり…。犬ぞりとかスノーモービルなんかが人気みたいでしたけど、うにまる的には興味をひかれず、お散歩と温泉と昼寝と写真の整理を繰り返しながら過ごしました。っていうか写真の整理はいつまでかかるんだろう…。がんばれ自分(笑)



IMG_0338.jpg



IMG_0324.jpg




IMG_0325.jpg




IMG_0327.jpg



もちろん夜はオーロラ観測。果たしてうにまるはオーロラを見ることができたのか!?次回の更新はそんな様子をお届けしたいと思います。リアルタイムは日本行きの飛行機の中。次回更新は予約投稿にて今晩18時です。リアルタイムにおいつきますよ。お楽しみに(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| アラスカ2014.1 | 06:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カリブ海デビュー!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





コスメル島の合宿生活は、夕飯だけにとどまりません。朝食を終えたらみんなでひと泳ぎ。





まずは、いちばん近い宿から徒歩3分の岩場。







宿からのんきに歩いて行けるのがたまりません。




DSCN4641.jpg



古い桟橋の土台が水中に残っていて、そこに魚が集まっています。




DSCN4606.jpg




DSCN4595.jpg



宿でもりも借りられます。腕に覚えのある方はぜひ!




DSCN4611.jpg



でも、カリブ海、思ったよりも波があるし、宿で借りたシュノーケルマスクはたまに浸水するし、泳ぐのは嫌いじゃないけど、やっぱり海は怖い!!





足がつかないからね。←当たり前(笑)
ちょっと不安になってみんなよりも早く引き上げました





続いて、チチェンイツァーのミニュチュアが沈めてあるという海岸まで歩きます。





う~ん南国。




DSCN4644.jpg




DSCN4643.jpg




DSCN4645.jpg



途中、ホテルにあるイルカと泳げるプールを、覗き見しながら15分ほど。




DSCN4647.jpg




DSCN4639.jpg



あった、あった、ありました(笑)



P1191388.jpg
変な顔~(笑)





レプリカとはいえ、それなりに雰囲気が出ています( ^ω^ )




DSCN4628.jpg



そして、翌日はタクシーでビーチへ。



DSCN6402.jpg



DSCN6403.jpg


このビーチを利用するにはレストランで何か頼まないといけないんだけど、ドリンク1杯でもOK。人数が揃えばタクシー代と合わせて1000円弱。




DSCN6446.jpg





へへへ。




DSCN6409.jpg




DSCN6444.jpg


ビーチリゾーーーーート!!!




DSCN6411.jpg



カリブ海の青を堪能。





DSCN6412.jpg





日が高くなるほど、青が深みを増していきます。





DSCN6491.jpg




DSCN6482.jpg




DSCN6492.jpg




この日は浸水するシュノーケルマスクは脱ぎ捨て、持参した度付きの水中メガネのみ。




DSCN6443.jpg




DSCN6432.jpg




DSCN6417.jpg




DSCN6414.jpg






やっぱり慣れた道具の方が楽チン(*^_^*)






海に潜るコツも教えてもらって、魚とより接近できるようになりました。フィンがない方が体の動きも自由です。




DSCN6424.jpg
写真はイメージです(笑)




あ~、水の中ってなんて気持ちがいいんだろう。昨日はどこか不安だったけど、今日はなんだか海にとっても馴染んでる感じ!!




DSCN6450.jpg




魚について泳いでいっちゃおっ!




DSCN6522.jpg



DSCN6457.jpg



DSCN6520.jpg



DSCN6493.jpg




DSCN6461.jpg




カリブ海デビュー(≧∇≦)




DSC_0022.jpg




なんだかね。すっかり海と友達になった気分です。





DSCN4632.jpg





夕方は釣りにも連れて行ってもらいました。もちろんうにまるは釣れなかったけど(笑)





師匠は釣りで毎日の夕飯を賄ってました。すごい!!




DSC_0064.jpg




IMG_3121.jpg




釣ってる姿はなかなかカッコいいでしょ?



DSCN4585.jpg




コスメル最後の夕暮れは、かとこさんと一緒に夕日鑑賞。






お互いに写真を撮りあってるだけで、訳もなく楽しい。




DSC_0053.jpg




IMG_0163.jpg





沈む夕日を眺めるのは、おそらくこれがこの旅の最後なんだろうなぁ…。



IMG_0165.jpg




IMG_0167.jpg




IMG_0169.jpg




IMG_0170.jpg



こうして、この夕日をかとこさんと眺めることができてほんとに良かった。なんだか昔から友達だった気がします。しばらくは会えないけど、またいつか、必ず一緒に遊ぼうね。






うにまるの旅は、なんて素敵な出会いに恵まれていたんだろう…。沈む夕日にそんなことをしみじみ思い返しました。




コスメル島、すごくいいところです。最初はちょっぴり不安でしたが、ユキコさんをはじめ、宿のみんなにもすごくあったかい気持ちをもらいました。





翌日は6時すぎという早朝にもかかわらず、たくさんの人が見送ってくれました。ほんと、ありがとう(T . T)










次回は旅の終着点アラスカへ大移動のお話。真夏から真冬へ!!果たしてうにまるは、この温度差に耐えられるのか!?





次回の更新をお楽しみに(^O^)/



*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 18:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

恋するコスメル!合宿生活!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ










それでは、1月18~21日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





基本的に山遊び派なうにまるは海遊びの経験はとっても少ないのです。





そして、海派の方たちが発する華やかオーラになんとなく気後れしちゃうんですよねぇ。




分かりますか?海派の華やかな雰囲気。あくまで、イメージなんですが、地味で小汚い系の山派(山ガール以降小汚いは当てはまらないかな)と違って、海派の人って、オシャレで華やかなイメージ。極端な例なら焼けた肌に金のネックレス的な…(笑)



これから行こうとしているコスメル島は、「恋するコスメル」とかなんとか…、カーサコスメレーニャは若いブロガーさんたちの間でもよく話題になっている宿。





海派の人、しかも若い人たちがワイワイと集まる宿に、果たして溶け込むことはできるんでしょうか?




そんな不安と開放的な南国リゾートへの期待を、抱いて港へと向かいます。





コスメルへの船はプラヤデルカルメンという街にある港から出ています。トゥルムからはバスで1時間弱。


IMG_3065.jpg





うわっ (((o(*゚▽゚*)o)))



IMG_3069.jpg




IMG_3070.jpg





いきなりテンション上がりますね。





カリブ海、真っ青できれい~




IMG_3073.jpg




1時間おきに出ているフェリーで40分ほど、コスメル島に到着です。



IMG_3076.jpg




思っていたよりずっと大きい島です。ツーリスト向けの華やかな店やリゾートホテルが並んでいます。




IMG_3085.jpg



そして、海!!





IMG_3146.jpg




IMG_3084.jpg




今日からお世話になるカサ・コスメレーニャは港から徒歩15分ほど。平坦な道のりをそんな街並みや海を眺めながらのんびりと進みます。





この雰囲気(((o(*゚▽゚*)o)))
旅人がこの島に長居しちゃうの分かるなぁ…。まだ宿にも着いていないのに延泊したい気分(笑)





方向音痴なうにまるでも迷うことなく宿に辿り着けそう!!





…なんて思っていたら、宿を通り過ぎていました。オーナーのユキコさんが気がついて声をかけてくださいました。なんて親切(*^^*)




IMG_3088.jpg



噂通りに面倒見がよく、さっぱりとした感じの素敵な女性。ますますいい感じ!





そして、この宿でよく話題になるのがこちら↓




IMG_3123.jpg


伊勢エビ祭りです!!
直接漁師さんから買い付けているそうで、獲れない日が続くこともあるらしいんです。うにまるは3日だけの滞在なので無理かなって思ってたんですが、





な、なんとぉ~っ





初日にして伊勢エビ祭り~*\(^o^)/*





殻をむくっていうか、殻を割るのがもうね、大変なんですよ。ユキコさんに教えていただきながら、みんな必死でがんばりました。



IMG_3096.jpg




なんとか剥き身になりました。いったん冷凍庫で急冷。



0Q5A6386.jpg




0Q5A6394.jpg





他にも、珍しいコンク貝も調理します。



IMG_3105.jpg




鳥肉かと思うくらいの大きな貝。巻き貝なんだそうです。





どちらも刺身と炒め物でいただきますよぉ。






格闘すること2時間弱。





できたぁーーー!




0Q5A6401.jpg



カサ・コスメレーニャでは毎日がシェア飯。





買い出し〜



IMG_0146.jpg




IMG_3091.jpg
※サボテンを食べ損なったのは残念。





調理〜



IMG_0138.jpg



IMG_0140.jpg



IMG_3125.jpg


カレーライス~!!




IMG_3127.jpg




もちろん、参加しないのもありですが、なんだかワイワイとやるのが楽しくて…。





ちゃっかり若者の輪に入って、食後は屋上でトランプしたり…。






屋上からは星が綺麗に見えるんですよ。オーロラに備えて撮影練習してみました↓




IMG_0180.jpg



噂のダハブゲームも挑戦しましたよ。誰が王様かを当てる高度な心理戦なんですが、ルールと内容をつかんだところで時間切れ(笑)





前にトランプやったのって、いつのことだったかな…。





これって学生時代の合宿みたい!!




しかもね、なんと2日目からかとこさんもきてくれたんです。





IMG_3129.jpg




二人でアイスを食べにいきました。



IMG_0136.jpg




IMG_0135.jpg



フルーツ盛りだくさんで美味しいのなんの!!





もうね、楽しすぎて、この宿にいる間はブログ書くの忘れてました(笑)





宿が人気すぎて、かとこさんとはダブルベットで二人でそい寝。わたしたち、すっかり深い仲です(笑)





カサ・コスメレーニャは、洗濯もさせてもらえるし(洗濯機は有料)、キッチン綺麗だし、ユキコさんは面倒見がよくて綺麗好きだし、ほんとにほんとに居心地がいい宿!!





それに大型スーパーがすぐそばに2つ。シュノーケルができる海岸まで徒歩3分。





そのため、この時期は満室になることもあるそうなので、来る方は早めに予約する方がいいみたいです。

→HPはこちらから




次回はコスメル島でカリブ海を満喫したお話。帰国も迫ってきたので今日は夕方にも更新予定。あくまで予定!お楽しみに(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【リアルタイム】日本へ向かいます

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

日本は真夜中ですね。こんばんは!




リアルタイム、アラスカフェアバンクス空港のうにまるです。





オーロラ、見られましたー\(^o^)/




そして、これから飛行機を乗り継いで日本へ帰りまーす。





途中1泊するので、帰国は2日後になります。とりあえず元気ですので、ご心配なく!




ネット環境が整い次第改めて旅日記の続きをアップしたいと思います。では後ほど
(^O^)/

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 業務連絡 | 01:18 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空からの贈り物!カリブ海に浮かぶマングローブの森

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




現在、アラスカのチェナ温泉でオーロラ待ちのため予約投稿にてお届けいたします。





それでは、1月17日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



みなさんシアン・カアンって知っていますか?




うにまるは知りませんでしたよ(笑)




シアン・カアンは、ユカタン半島のカリブ海沿岸地域に広がる生物圏保護区。カリブ海沿いにサンゴ礁が広がり、白い砂浜や、小さな湾、マングローブ林等があります。地表は石灰石でおおわれ、これらの特徴的な地形は、それぞれが様々な植物相や動物相を育んでいるそうです。また、保護区内にはセノーテも多く存在し、マヤ文明の遺跡も多く残っているとか。(wikiより要約)





そのため1987年に世界自然文化資産に登録された、そんな場所です。




カンクンてビーチリゾートのイメージだったんですが、すぐ近くにそんな場所が残されていたんですね。これは、行ってみたい!!でも、地◯の歩き方にも宿の情報ノートにも、ほとんど情報がないんです。どうやらツアーが出ているみたいなんですが、カンクンからより、より近いトゥルムに行った方が選択肢が広がるかもしれません。




…というわけで、これだけの情報をもとにトゥルムに行くことにしたっていうわけ。




でもトゥルムの街にはセノーテ観光のためのダイビングショップはいくつかあるんですが、ツアーデスクは2つしか見つけられず、しかも一つは閉まってて…。ようやくみつけたSAVANAツアーというところで話をきくことに。




ボートトリップ 1000ペソ(8000円)
カヤッキング  1200ペソ(9600円)
カヤッキング+シュノーケル 1800ペソ(15000円)



カヤッキングは朝と夕方。ボートトリップは夕方。それぞれ移動を含めて6〜7時間程度のツアーとのこと。いちばん高いのは1日ツアー。




悩んだ末にカ夕方のカヤッキングのツアーを選んだんですけどね、当日行ったらボートトリップじゃないと行けないってなって…。昨日、ちゃんと予約したのにな…。でもどちらもいいなって思っていたんでとりあえずOK




うにまる意外はイギリスから来たというイギリス人とスペイン人の6人グループ。






バンにのって移動します。




まず始めにビジターセンターみたいなところにより、シアン・カアンの概要を聞きます。



IMG_3042.jpg



センターの周りで自然観察。小さな小さな蜂の巣を見たり、赤い虫を見たり…



DSCN4443.jpg



DSCN4433.jpg



DSCN4441.jpg



DSCN4434.jpg



DSCN4432.jpg



6人グループもどうやらかなりの生き物好きみたいて、女の子たちも平気で虫の観察。6人組に放り込まれて、ちょっぴり不安だったんですが、これはなかなかいい感じかも




DSCN4443.jpg



この実は、ガムとして利用されているんだって。果汁を指先で揉むとネバネバになります。おもしろい!!



DSCN4440.jpg



DSCN4436.jpg




DSCN4439.jpg



さらに移動し、ここからボートトリップ開始。



DSCN4445.jpg




DSCN4446.jpg


海の色がなんだかすごいことになっています。エメラルドグリーンにもう少し白を足した感じ。



IMG_3046.jpg


DSCN4483.jpg




ボートはビュンビュンと水を切り、しばらく進むと、マングローブの小島?が見えてきました。



DSCN4458.jpg



DSCN4461.jpg



P1189047.jpg




背丈の低いマングローブ林の中をかきわけるようにボートは進んでいきます。



DSCN4451.jpg



マングローブって言うのは海水と真水が混ざり合うような河口付近に生きることができる植物の総称なんだけれど、水につかった場所でも生きられるってすごい生命力ですよね。しかも海水!!




そのために根っこを地表に出したり、葉っぱから塩分を排出したり、他の植物にはない不思議な力をもっていたりするのです。生物の適応力ってほんとにすごいなって思います。



DSCN4477.jpg



そんなマングローブの上を大型のサギ類などが悠々ととんでいく、なんとも楽園のような風景。



DSCN4479.jpg



DSCN4494.jpg



たくさんの鳥たちが観察できて感激


P1189054.jpg



P1189051.jpg



P1189052.jpg



P1189049.jpg


シアン・カアンって「空からの贈り物」っていう意味らしい。



残念ながら天気は曇りだったけど、雲の隙間から光のシャワーがふってきた



DSCN4472.jpg



DSCN4473.jpg



この不思議な色の海の水は、濁ってるのかなって思ったら、すっごく透明だった。


DSCN4463.jpg



DSCN4466.jpg



こちらはマヤの遺跡。



DSCN4462.jpg




DSCN4468.jpg



ここからはボートを降りて、マングローブとマングローブの間の狭い水路をプカプカ浮きながら移動。フローティングって呼ばれる遊びです。流れがあるので、とくに泳がなくてもいいんだけど、この日は曇っていたから、結構寒かった。





カメラをボートにおいたまま準備をしていたら、いつの間にかボートが先に行ってしまって、写真がとれなかったっていう…





残念すぎるので、H◯Sのホームページからお借りしたこちらの写真で雰囲気だけでも…。



スクリーンショット




マングローブにエアプランツが寄生していたり、魚がいたり、蝶が舞っていたり…




ああ…カメラがなくて残念。



ただ、あまりに寒くて鳥肌建ってきたんで、後半は早く水からあがりたかった




フローティングを終えたら、次は白い砂浜に上陸。



P1189057.jpg



でっかい海藻が落ちてました。



DSCN4498.jpg


なんか、こういう雰囲気って…。絶対アレが落ちてそうですよね


DSCN4496.jpg


見つけましたーーーーっ!!



DSCN4499.jpg


これシービーンズっていって、海を漂流してここに辿り着いたマメ(種)なんです。どのくらいの旅をしてきたかはうにまるには分からないけど、この広い海を旅したきたなんて、ドラマですよね。



流れ着いた種がこの地で芽をだし、新たな森をつくっていく…




DSCN4493.jpg


↑これはマングローブの種。柔らかな砂地につきささるよう、細長く尖った形をしています。



このあとガイドさんも説明して、みんなでビーチコーミングしました。ビーチコーミングって海岸で拾い物する活動です。メキシコでもビーチコーミングって考えがあることにけっこう驚きました。世界共通なのかな?




そんなことをしているうちに夕暮れ。




このあたりにはマナティーもすんでいるとのこと。しばらく静かに待っていたんですがこの日はお目にかかれず。



IMG_3047.jpg




P1189041.jpg


この風景、南の海って感じがものすごいです。心がおだやかになっていく、そんなのんびりとした時間。


P1189045.jpg



P1189043.jpg



夕暮れって、ほんといいですよね。


P1189073.jpg



P1189071.jpg



P1189067.jpg



最初はなんだか不安だったけれど、結果的にはとっても楽しくて充実した時間が過ごせたシアン・カアンツアー。




イギリスからのメンバーともすっかりうちとけて、一緒に夕飯も食べにいってしまいました。



見ず知らずの外国人グループにまじって、夕飯なんて!!
1年前の自分からはまったく想像つかない展開…。やっぱり少しは「旅力」アップしたのかな?


IMG_3053.jpg



次回の更新は、コスメル島の楽しい仲間たちを紹介したいと思います。お楽しみに



DSCN4454.jpg



*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| アメリカ1998.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トゥルム遺跡とカリブの青い海!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




リアルタイムではオーロラを求めて、フェアバンクスから車で1時間、チェナにある温泉へ向かっています。旅の最後にどかんと一発、すっごいオーロラが見られたらいいなぁ…と欲を出しているところです。




それにしても、ほんの5日前には常夏のカンクンにいたなんて、まったく信じられません。なんなら、泳いでましたからね。今日はカンクン近くのトゥルム遺跡に行ったお話。




それでは、1月16日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



今日のお話は、チチェンイツァーへ行った翌日、セノーテへ行った前日のお話。時系列がぐちゃぐちゃで申し訳有りません




せっかくのカリブ海沿岸にいるものの、とりあえず海はお預けだった2日間。今日こそはカリブ海をこの目で見たい!!



これから訪れるトゥルム遺跡はカリブ海を見下ろすように立っているらしいのでワクワクします。



カンクンからバスに乗ること2時間、124ペソ(960円)。トゥルムのセントロに到着。



IMG_2994.jpg
↑カンクンのバスターミナル。カサ吉田から徒歩3分。



カンクンから日帰りの場合は、セントロまで行かなくても、その手前の遺跡前でおりることができます。



うにまるは、荷物があったのでとりあえず宿にチェックイン(前回の記事参照)



改めて、遺跡までバスで移動します。片道34ペソ(260円)。自転車なら30分だそうです。




どこに入り口があるかよくわからないけど、なんとなく人の流れにそって歩いてみます。




メキシコのカラフルな織物が並んでいてきれい!!


IMG_0088.jpg



IMG_3008.jpg



IMG_3016.jpg


入り口発見!!やはり人の波についてきて正解。


IMG_0091.jpg



歩いて10分弱ですが、移動用の乗り物も走ってました。



IMG_3009.jpg



入場料を払って中へ入ります。



気持ちのいい南国の森



IMG_0093.jpg



南国に来ると「沖縄~」「西表~」っていつも思うんですが、それって本当は逆で、「沖縄」や「西表」が南国っていうか熱帯雨林に含まれてるんですよね。いつも「日本基準」で考えてるってことなんですが、言いたいこと、分かってもらえますか?



そんな南国の森を進んでいくと、石の壁に門がついています。


IMG_0095.jpg



そしてここをくぐると…



IMG_0098.jpg



目の前には遺跡が広がっているっていう…



IMG_0100.jpg




IMG_0101.jpg



IMG_0102.jpg




IMG_0121.jpg



ジャングルの中の遺跡…。カンボジアで見た遺跡を思い出します。




…って、ここでもまた「ジャングルの遺跡」<「カンボジアの遺跡」って、実際とは逆のイメージに支配されている自分。本当は「ジャングルの遺跡」>「カンボジアの遺跡」なんだけれど、自分が知っていることの方が先行しちゃうんですよね。価値観が狭いっていうか、なんていうか…。




そして、ここの遺跡の見所の一つは、カリブ海を見下ろす位置に建っているということ。




IMG_0111.jpg



ついにカリブ海とご対面~!!真っ青な海と悠久の時を感じさせる遺跡の石組み…。歴史にうとくても、風景としてだけでも見応え十分。



はるか昔、マヤの時代にここに生きていた人たちも、こんな風にカリブ海を眺めていたんだなぁ…。




泳ぎたい人は遺跡から下ってビーチに行くこともできます。




IMG_0115.jpg




IMG_0122.jpg



水着で訪れることができる遺跡!!かなり珍しいですよね。




泳がなくても、歩いているだけですごく気持ちいいところです。




IMG_0118.jpg




IMG_0113.jpg



鳥やイグアナものんきに暮らしています。うにまるのツボにもジャストマッチ。




IMG_0133.jpg



IMG_0130.jpg



IMG_0124.jpg



IMG_0125.jpg



広くない遺跡なので1時間もあればまわれますが、海で泳いだり、自然観察したり、ぼーっとしたりと、ゆっくりしても楽しいところだと思います。





帰りのバスに乗ろうと、チケット売り場へ行くとバスはないのでコレクティーボ(乗り合いタクシーみたいなミニバス)に乗るよう言われました。時間が遅かったからなのか、コレクティーボのみなのかは分かりません。




道路をわたって待つのですが、みんな満員でなかなか止まってくれなくて…。




そこへやってきた香港からのカップルとタクシーで帰ることになりました。一人15ペソ(120円)でよいそうです。バスより安い!!コレクティーボだったらもっと安かったのかな…。でも、実はとっても親切な香港のカップルがうにまるの分も支払ってくれてなんと「タダ乗り」しちゃいました。どう見てもうにまるの方がお姉さんだったんだけど…。



何度も払おうとしたんだけど、そのたび笑顔で返されて…。最後はお世話になることにしちゃいました。ありがとうございます。お金だけでなく、温かい気持ちをいっぱいもらった帰り道。



さあ、明日は世界自然遺産認定のマングローブ林があるシアンカアンへ向かいます。




*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| アメリカ1998.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しまったΣ(゚д゚lll)泥棒宿ってここですか?

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





昨日紹介したセノーテへいくため、拠点となる街がトゥルムです。トゥルムのバスターミナル↓




IMG_2997.jpg



小さな街なんで、たいがいの人は泊まらず通過するだけみたいなんですが、ここに1泊っていうのもなかなかおすすめです。うにまるは2泊しました。





そんなわけで、今日はトゥルムの街について紹介します。




…ってね、ひっさしぶりに「やっちゃった~」って感じのできごとがあったんですよ。




旅に出て間もなく9ヶ月、うにまるの「旅力」も多少アップしたかなぁ…なんてひそかにほくそ笑んでいたんですけどね。




なんだかね、間違ったホテルにチェックインしてしまったみたいなんです(^_^;)




そもそもこのトゥルムの街って情報がとっても少ないんです。




で、カンクンで泊まったカサ吉田の「偉大なる情報ノート」をもとに、安全パイだと思われる「Hotel Maya」に宿泊つもりだったんですけどね…。





情報ノートってすごいですよ。ていねいに書き込みしてくださる方々に感謝です。



IMG_2990.jpg



ところが、うにまるときたら間違えて隣のホステルにチェックインしちゃったんですよ。




なんだかこのあたりには「泥棒宿」があるらしく、情報ノートにも気をつけてって書いてあるじゃないですか。


IMG_2990.jpg



気をつけていたつもりなんですけどね。




ひょっとして、ひょっとすると、今チェックインしてしまったこのホステルがその泥棒宿かも~。疑惑濃厚です。





実際に被害はなかったし、とくに不愉快なこともなかったんですけどね。明らかにこのホステル、「Hotel Maya」の名前をパクってるんですよ(笑)そういうのってあんまりほめられた感じじゃないですよね。お隣ですよ。普通やりませんて。




思いっきり引っかかっちゃううにまるみたいなのがいますから。




ホステルの名誉のために書いておきますと、けっこう丁寧に掃除してくれているし、フロントのお兄さんもそこそこ親切だったし。少なくともホテル側の対応は悪い感じはなかったです。



IMG_3060.jpg




うにまるは例によって例のごとく、情報少ない街だったんでドミ(150ペソ)じゃなくて個室(300ペソ)にしてたので、ドミだったらまずかったのかな…。どうだろう…。





荷物を置いて、街歩きをしたとき、歩道の反対側からHotel Mayaが、自分のホステルの隣に見えたときは思い切り目を疑いました。赤い看板の薬局の上がうにまるの部屋です。


IMG_2999.jpg




そして自分の愚かさにへこみましたね。旅の最初に香港でうっかり重慶マンション内のホステルを予約しちゃったことを思い出しました(笑)
マカオの路地からあの安宿集合ビルへ






ちっとも成長してないじゃんっ!!!





ちなみに、トゥルムのドミは100~150ペソ(800~1200円)くらいが相場みたいで、カンクンの安宿とかわりません。ここを拠点にいくつかのセノーテや遺跡、それからうにまるのお目当て、世界自然遺産のシアンカアン(詳細は後日)なんかを回れます。そうした観光がお好みの方は、カンクンより便利だと思います。
※グランセノーテやトゥルム遺跡までは自転車でも余裕で行けるみたいですよ。無料で自転車をレンタルできる宿もあるそうです。





小さな街なので過ごしやすいですし。




IMG_2998.jpg




IMG_3028.jpg




IMG_3029.jpg



メキシコってほんとカラフル。



IMG_3030.jpg




IMG_3029.jpg




IMG_3032.jpg



IMG_3033.jpg






南米だってすっごくカラフルだったけど。




果物屋さんが「エデンの園」を掲げちゃうっていうセンス、好きです。



IMG_3019.jpg



観光の合間はとくにやることもないのでお土産物屋さんめぐりとか…。もう少し安かったらスイッチ入ってまずいところでした。




IMG_3034.jpg




IMG_3035.jpg




あとはご飯を食べたりとか…これというほどの店はなかったけど…



IMG_3003.jpg




IMG_3004.jpg



メキシコ料理って必ずトルティーヤが出てくるんですね



IMG_3005.jpg



ドリトスとか大好きなんですが、さすがに毎回出てくるとちょっと飽きてきました(笑)




なので、パン屋さんとかにも行ってみました



IMG_3026.jpg



IMG_3027.jpg


パンとコーヒーで600円ちょっとしました。た、高い



あと、メキシコって本当に唐辛子がすきなんですね。こちらの言葉では「ピカンテ」っていうんです。なんだかぴったりでかわいいです。




アイス屋さんに行ったら、チョコレートピカンテ味がありました



IMG_2996.jpg











もちろん食べましたよ。上の白っぽいのはピスタチオ味



IMG_3039.jpg




口に入れたときは普通にチョコレートアイスの味なんですが、後味は「辛い」です。




甘さのあとにくる辛さ。これ永遠にループできる感じ。意外なコラボですがなかなか悪くなかったかも。




あと、かとこさんから教えてもらったこのチップス、おすすめ通り青臭さが癖になるお味でした



IMG_3025.jpg


メキシコでカリブ海リゾートっていうとカンクンが思い浮かぶけど、リゾートホテルに泊まるならともかく、ダウンタウンの安宿へ行くなら、ひょっとすると、「トゥルム」や「プラヤデルカルメン」、それから「コスメル」や「イスラムヘーレス」と行った島へ行った方が過ごしやすいのかなって思いました。




もっともカンクンには日本人宿が2つあって、どちらも情報交換にはとてもよさそうなところなので、とりあえず1泊はしてもいいと思います。これから行かれる方はぜひご検討ください。




さて、次回の更新はトゥルムにある海を見下ろす遺跡に行ったお話です。お楽しみに


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神秘の泉でシュノーケル

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



太陽が高く上らない真冬のフェアバンクス。なんだか1日中夕方みたいで不思議な感覚です。




それでは、1月19日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



セノーテ。




IMG_0080.jpg





石灰岩地帯に多数存在する泉。




石灰岩地帯では、雨水は地下に浸透し、大きな洞窟をつくっていきます。いわゆる鍾乳洞ってやつでしょうか。そしてそこに水がたまり、洞窟の天井が陥没して地上に姿を現した泉がセノーテのようです。




地下に到達するまでに濾過され水は透明度も高く、一部に開いた天井から届く光がセノーテの水をより美しく、より青く輝かせます。




そして、何とも珍しいことに、水の底に鍾乳洞が広がっている場所も多数あります。




そんな神秘の泉セノーテがユカタン半島には数千も存在すると言われています。このような泉があるのはここだけではないそうですが、これだけの数がある場所は世界でここだけなんだって。





さあ、今日はそんなセノーテでシュノーケリングをしちゃいますよ!!





うにまるが訪れたセノーテは「ドズオホス」、出川さん布川さん(すみません。間違えて記憶してました)とデビ夫人のカレンダー画像で有名になった「グランセノーテ」よりもきれいなんだってふれこみです。




入り口はこんな森の中。入場料180ペソ。
※実際はツアーで参加したので交通費、入場料、シュノーケルマスク、ウェットスーツなど合わせて40ドルと今回は割高でした。




DSCN4501.jpg





DSCN4507.jpg



階段を下りて少し行くと



いきなり目に飛び込んできた、青く輝く水辺…!!!!!




DSCN4509.jpg



DSCN4513.jpg




DSCN4511.jpg



ちょ、ちょ、ちょっとぉっっっっっっ…




これって想像以上じゃないですかっ!!!




伝わりますか?この透明感!そして輝く青と緑の競演!!!



DSCN4515.jpg



こりゃ、満面の笑み炸裂ですよ。しかも思ったより冷たくない。




中に入るとこんな感じです



DSCN4517.jpg




DSCN4518.jpg



ほんと水が透明なんです。




グランセノーテは藻が多くて綺麗なんだそうですが、その分水が濁りやすく、一度濁ると翌日まで濁りが沈殿しないらしいです。その点ここは下が石なのであまり濁ることがないんだとか…。
ほんとはね、グランセノーテにも行ってみたかったんですが、女性の事情で時間切れだったんです。カンクンの前半、遺跡巡りしていたのもそういう理由。こういうときは、女性の体って面倒だなって恨めしくなりますね(¬_¬)




これこれ




これがね、見たかったんです。




DSCN4572.jpg



ほら、ほら、この先ですよぉ…。




DSCN4523.jpg




DSCN4561.jpg




DSCN4563.jpg



こんなところをね、すーいすいって泳いでいくんです。



DSCN4564.jpg




DSCN4566.jpg


DSCN4570.jpg



すーいすいって…







って、ちょっと、ちょっと、待ってぇ~。





そんなに早く通り過ぎなくてもいいじゃないですかっ




うにまる的にはもっとゆっくりしたかったけれど、ツアーなんだからそうもいきませんね。
※ここは個人で行った方が正解だったかも




光のカーテンを通り過ぎると、そこには暗い洞窟が口を開いていました。




DSCN4538.jpg




DSCN4539.jpg



暗いうえに、水の中を移動しながらの撮影なのでぶれぶれですみません



ガイドさんの後ろをついて、ライトをもってこの洞窟を探検するんですが、これがなんともすごいんですよ。



DSCN4552.jpg



かろうじて撮れた写真はこれだけなんですが、水の中に鍾乳洞が広がっているんです。



これ水中にはえてる鍾乳石なんですよ。



こんな感じでにょきにょきと鍾乳石が生えていたり、水面に顔を出すと上からも鍾乳石が垂れていたり…




うっかり水面に顔を出したら頭打っちゃうかもってくらいびっしり垂れ下がっていたり…。





水中に石のオブジェを配置した荘厳な空間が広がっているんです。





基本的に暗いし、かなり深いところもあるし、けっこうスリリングなんですけどね。臆病者のうにまるは、一人じゃ進めない感じ((((;゚Д゚)))))))





でも、水の中にこんな世界があるなんて!?これ見れたのはやっぱりツアーのおかげかも!!





そしてもっとも神秘的だった光景。



DSCN4554.jpg


こんな光が射さない泉の奥の方。この写真とは反対側の真っ暗なあたり…。



水面に顔を出した状態で見たらただの暗闇。でも…。





潜ってみると遥か遠くにひときわ美しく、ひときわ青く輝く領域が!!




DSCN4556.jpg




あぁ…、写真ではちっとも表現しきれていないのがもどかしい




あの光が射す場所は、残念ながらダイビングでないと行けない場所。



なぜかって…。そこまでは空洞のない水の中を泳いでいかなければならないから…。



シュノーケリングじゃ息が続かないんです。




あそこまで行ったらどんな世界が待っているのかなぁ…。って思うけど、ダイビングは怖いから挑戦しません(笑)




セノーテは本当に神秘的な場所。



DSCN4574.jpg



暗闇の中に差し込む一条の光は心の奥まで届くかのようです。




そして水でゆらゆらと揺らめく光の矢たちが作り出すたまゆらの世界。



また一つ未知の世界に出会うことができたセノーテシュノーケリングなのでした。


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マヤの遺跡とカラフルなお土産

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




昨日は旅の費用を大公開したところ、たくさんの閲覧・コメント・クリックをいただきありがとうございました。ウユニを最後に下降予定だったランキングもちょっと持ち直し、注目記事ではトップ10にランキング。最高のプレゼントをいただきました!!





本日は真冬のフェアバンクスより、真夏のカンクンの記事をお届けします(笑)







それでは、1月15日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ






遺跡とか、文化遺産とか、そういったものにまったくうというにまるです。本日の記事はちょこっと調べた知識で書いた物なので、間違いがあったらすみません。





ええ~っと、チチェンイツァーっていうマヤ文明の遺跡が有名らしいので行ってきました。





IMG_0033.jpg



IMG_0034.jpg




入り口がめっちゃ混んでます!!






おお~、この遺跡、「行っ◯Q」で見たことことあります。



IMG_0043.jpg




確か春分と秋分の日に神が降臨する神殿ですよね。天文学の粋を集めてつくられた神殿で、この建物自体が暦になっているとか。




IMG_0062.jpg




ククルカンという羽をもった蛇はマヤの神様。春分の日と秋分の日、日が西に傾く頃にその胴体が階段にそって浮かび上がるんだそうです。光と影のマジック。太陽の運行を完全に計算できた高度な文明。




IMG_0052.jpg
このクルカンはお彼岸に羽がはえるやつとは別物です





こちらは戦士の神殿。こちらも歴史的にとても貴重な建物のようです。




IMG_0060.jpg





そしてその横にある千柱の回廊。どうやら木だか茅だかの屋根がついていたそうで、市場だったのではという説もあるとか。




IMG_0064.jpg





インカよりもずっと前に栄えた文明なのに、とても高度な文明だったみたいです。






そんなに高度な文明だったにも関わらず、神への「生け贄」も日常茶飯事。慢性的な水不足が原因との記述があるらしいです。





ちなみに生け贄になったのは人間です。





…Σ(゚д゚lll)





そういえば遺跡を巡りながらガイドさんが言ってました。壁に描かれたワシが掴んでいるのは心臓なんだって!!




IMG_0057.jpg




人間の心臓だったなんて驚きです。





どおりで、骸骨がいっぱい…



IMG_0058.jpg




↑ここはツオンパントリ(頭蓋骨の棚)っていう言葉通りの棚らしい。
生け贄になった人間の頭蓋骨が棒に通して並べられたそうです((((;゚Д゚)))))))





で、こちらの広場は球技場なんですが…



IMG_0055.jpg




ただの球技じゃないんですよ。戦って負けたチームは惨殺され、勝ったチームは生け贄になって神に捧げられたんだって!!
※この球技については諸説あるみたいですが、とにかく試合のあとには誰かが生け贄になったのは確かみたい





そんなのどっちもいや~っ(>_<)




でも、この時代、生け贄になるってすごい名誉なことだったみたいです。





チームのキャプテンなんて、率先して心臓を差し出したんだとか…。ほんとかな?




生きたまま心臓とりだしたらしいですよ
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ





う~ん。現代のわたしたちには想像もつかない価値観が存在していたにちがいありません。





実は、今書いたことは、遺跡から帰ってからネットで調べたので、実際に見学したときはそんなことまったく知らずに過ごしていました。ちゃんと事前に調べていたらもっと興味をもてたかも…。




IMG_0054.jpg




たぶんガイドさんも説明してくれていたはず(笑)




うにまるときたら、どちらかっていうとうにまるは沿道の土産物屋の方ばかり気になって…





IMG_0041.jpg




IMG_0038.jpg




IMG_0042.jpg




IMG_0040.jpg




IMG_0076.jpg




だって、派手派手でかわいいんですよ。これがメキシコ!!




刺繍しながら店番してたおばちゃん。買わなかったのに写真撮らせてくて、なんだかほのぼぉ。



IMG_0066.jpg



のんびりしたムードが心地いいです。



IMG_0032.jpg



IMG_0073.jpg



IMG_0065.jpg




IMG_0074.jpg



関係ないけど、このお兄さんがきていたTシャツが欲しかったです。




IMG_0048.jpg




いろんな言語で「ビールを一杯ください!」って書いてあります(笑)




チチェンイツァーへはツアーで行ってきました。提示価格は109ドルなんだけど、かとこさんが値切ってくれて税込みで40ドル程度になりました。おぉ~、さすが長く旅をしている人は違います!!ありがとう(*^◯^*)




バスで3時間くらいかかるので、バス代と入場料を払うと個人で行っても40ドルに近くなっちゃいます。ひょっとしたらツアーの方が安いかも。
※安いバスもあって、それを使うとぐっと値段を押さえられるらしいです





ツアーにはお昼ご飯もついていて、こんなお土産物屋さんの一角でメキシコ料理が食べられます。




IMG_0029.jpg





IMG_2978.jpg



特に美味しいってわけでもないですが、好きなだけ食べられます(笑)





セノーテ(泉)にも寄ってくれます。



IMG_0084.jpg




カンクンはユカタン半島にあるのですが、この半島は石灰岩地帯で、川が地下に潜っているそうです。そんな地下水の上の土壌が陥没した物がセノーテ。






ユカタン半島にはこのセノーテがいくつもあって、現代では、光の差し込む美しい泉は観光のメッカ。泉の下層には大規模な鍾乳洞があることも。




IMG_0086.jpg




IMG_0080.jpg




実はセノーテにもたくさんの生け贄や財宝が投げ込まれたらしいですΣ(゚д゚lll)





次回はそんなセノーテでシュノーケリングをしちゃったお話。どうぞお楽しみに
(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 12:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【世界一周】旅とお金と時間

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

*1/23 10:30am 一部修正・加筆しました/フェアバンクス空港です*


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



このところ、ブログが更新できず、ちょっとじれているところです。カンクンでの、あんなことやこんなことを早く紹介したいのですが、日本人宿でまったりしすぎたのと、移動中でネット環境がよろしくないのとで、写真の整理がおいついていません(>_<)






更新もしていないのに、ランキングクリックしてくださった方、ありがとうございます。何度も更新状況をチェックしてくださった方もありがとうございます。







現在、この旅の最終目的地ともいえるアラスカへ向かうため、シアトル空港で飛行機待ちです。





旅もいよいよ終盤ですので、今日は「旅とお金と時間」について考えてみたいと思います。





これから世界一周をめざす、または現在一周中の節約バックパッカーの方には「はぁ?」ってひんしゅく買いそうですが、おばさんバックパッカーうにまるがこの旅のために用意した金額。


予算は420万円


過去記事:費用概算




99万円で世界を一周しちゃった強者なら4周できちゃうお値段(笑)




でも、仕方がないのです。海外旅行の経験少ないし、体力ないし、出発前に語学力鍛える根性なかったし…。




それでも行きたいとなれば、あとはお金の力に頼るだけ(笑)







で、実際にいくらかかったかっていうと…





すみません、実はまだ分かりません(^_^;)




大まかな交通費、ツアー費、宿泊費などは記録してあるんですが、食費とか、細々とした観光費なんかは記録なしというどんぶり加減。






まあ、うに丼なんで、そんなどんぶりな感じでおよそ予算通りではないかと思っています(笑)
✳︎帰国して銀行口座みたら詳細が判明するので、改めて報告します。予算より少ないと嬉しいけど…





ご存知の通り、うにまるは安全と体力をお金で買う、バックパッカーとしてはかなり贅沢、一般的なツアー旅行よりはちょっと格安な毎日を送るなんちゃってバックパッカー





昨日もダラスでこんなとこに泊まっちゃいました










早朝出発ということもあり、空港近くのホテルです。予約時に54ドルって書いてあったんですが、実際には税金がかかって62ドルかかりました(>_<)





しかも近くにレストランないし、お腹がぺこぺこだったのでピザデリバリー15ドル(笑)










当たり前だけど、快適でした。





でも、毎日こういうところに泊まりたいかっていうと、まったくそういうわけでもないんです。





うにまる的には、お安いドミトリーの方が快適だったりします。







いわゆる「安宿」と呼ばれる宿の中には、細やかな気配りで旅人を優しく迎え入れてくれるところがとっても多いんです。





キッチンあったり、Wi-Fiあったり、洗濯機あったり…。しかもリビングがおしゃれだったり…。しょせんベッドは寝るだけですからね。






なんていうか宿代って「高ければいい」ってものでもないみたいです。昨日だって、空港近くに安くて良さそうなドミがあればそっちが良かったです(そういう宿を上手に見つけるのも旅力のひとつ)。





言い方悪いかもしれないんですがドミトリーって「お金のない人が利用する」みたいなイメージがありませんか?





でも、実際に使ってみると、確かに次元の違うお金持ちはいないと思うんですが、けっこう稼ぎのある人々もたくさん使っている感じがします。





日本で旅行っていうと、高級ホテルに泊まって有名なレストランで美味しいもの食べて…みたいなイメージがありますよね。






そういう旅も悪くないです。高級ホテルとか、リゾートとか(≧∇≦)
でも一人じゃ淋しいかも…






ただ旅していてふと思ったんですが、そういう旅行が日本で大人気なのは、ひょっとしたら休暇が短いからなんじゃないでしょうか?






1年に1ヶ月の長期休暇があるなんていう国の話を聞くと、うらやましくてなりません。






でも、1ヶ月もの長い間、高級ホテルを泊まり歩いていたらお金なんてすぐなくなっちゃうし…。





だから同じ所得層でも休暇が長い人(長く旅する人)は安い宿に泊まって、短い人は短期間にお金をかけてリフレッシュするのかなって…。休暇の長さが旅のスタイルにも影響しているのかも。





もちろん好みの問題も大きいだろうけど、日本に安宿が流行らないのはそんなもともとの土壌の違いがある気がします。






だから「安宿=お金がない」というは公式は成立しないわけで、ある程度稼ぎがある人々も多く使っています。





もっとも、うにまるは最安値の宿には泊まっていません。そこらへんが「なんちゃってバックパッカー」なのです。





基本的には安宿の中でも比較的高いところを使うように心がけてきました。すでに安宿とは言わないのかも?




比較対象が少ないのでなんとも言えませんが、おかげさまなのか落ち着いた客層の方たちと部屋をシェアすることが多かったです。たまに世界一周ブログで見かけるような、ドミトリーで始めちゃうカップルにもお目にかかることはありませんでした(笑)





あと幸運にも宿で盗難騒ぎとかもなかったですし…。むしろ、みんなスマホとかPCとかその辺に転がしてました。それくらい平和。





「安宿=若者」みたいなイメージもあったんですが、うにまる世代やシルバーの利用も多いです。休暇が長い国では、長旅って日本のような少数派ではないんですね。それこそ小さい頃から長旅スタイルに慣れ親しんで、シルバー世代なんてほんとに旅プロです。





そういう人たちと関われるのもドミトリーの魅力です。ただ語学力があまりに低く、コミュニケーション能力も高いとは言えないうにまるは、最大限にその良さを楽しむことができなくて残念だったけど(^_^;)





そんなわけで宿に関してはすごく贅沢した感じはしていません。





もっとも、治安が悪い地域とか、夜に到着するときとかは、さらにお高めの個室を利用するようにもしてましたから節約バックパッカーから見ればかなり贅沢。ただ、これも、軟弱者が安全に旅するための必要経費だったと思います。






全体を平均すると1泊4000円程度のようです。1ヶ月で12万円。都心の家賃ならそんなものかな?





う~ん、やっぱりちょっと贅沢しすぎだったかも…。特に前半は旅力が低すぎで散財しまくっていた気が…。






旅の最後は1泊2万円の宿とか2泊も予約しちゃったし。多分もう少し(かなり?)節約できたはずです(⌒-⌒; )





そして、なんといっても最大の贅沢ポイントはツアー費です。





アフリカ45日で45万円。南米60日で60万円。南極で40万円。あとアマゾンツアーもちょっと高めなやつだったし、ガラパゴスとかの日帰りツアー的なものも、やりたいものは我慢しなかったし…。






もっとも、アフリカに関しては、ツアーじゃなくてもけっこうお金がかかるみたいだし(旅丸のshoさんがこの記事で書いてました)、自力ではとても無理だったのでツアーで正解。必要経費。




南極や各種日帰りツアーも、この機会にどうしても行きたかったので、これもよし。






南米に関しては、ツアーならではの貴重な経験はできた(ペルー、ボリビアあたりのツアーはオススメ!!)ので、後悔はないけど、自力ならかなり安く抑えられたかも。特に後半は余計だったかな?つまり、贅沢(笑)





改めて振り返ると、まあずいぶんと景気良くお金を使っちやったもんですね(^_^;)






これまで大金を使うっていう経験がなかった小市民のうにまるは、自分の散財っぷりに、どこか後ろめたさを感じているわけなんですが…。






でもそんな気持ちをちょっぴり払拭してくれる出来事があったんです。





なんとですね、この「うに丼日記」が大好きと言ってくれているブログがあったんです。





そして、そのことをわざわざ教えてくれた方がいて…。






そのブログとは「世界一周ヤマモトシアター」。





要約すると、うにまるの「安全をお金で買ってる」ところと、「生き物好きっていうテーマ性がある」ところがいいらしいです。






ヤマモトさん、ありがとう!!ヤマモトシアターは文章力で読ませるタイプのブログなので、褒められて余計に天に舞い上がっちゃいました。実物はたいしたことなくて、申し訳ないです(^_^;)





それにしても、自分では思ってもいなかったことが実は良さでもあったんですね。たんなる生き物好きな変わり者で、長年働いていた分、若者よりお金をもっていたってだけの話なんですけど(笑)





しかも旅のために苦労してお金を貯めたってわけでもなく、漠然と「結婚」「育児」「介護」とかを考えて貯めてた分が一切必要なかったっていう…(^_^;)






まぁ、そんなわけで、後ろめたさが消えないんですよね。





でもヤマモトさんが褒めてくれたので声を大にして言います!!





旅の経験少なめで、、根性なしで、体力なくて、それでも世界一周したい人はお金を貯めてください!




うにまるの経験から考えて、もう少し贅沢を抑えれば





1年で350万円くらい?






少し前と違って為替レートも厳しくなっているので、それくらいはあるといいみたいですよ。周る地域によっても随分変わると思いますけど。





1ヶ月2万円貯めれば15年、3万円貯めれば10年でたまる金額です。





もちろんもっと安~く世界を旅している人々はたくさんいます。





現在ギター弾きながら旅してる方は最初の所持金6000円だし、100万円以下という目標をかかげ、見事やり遂げた女子もいれば、ビニール袋一つで帰国した伝説のバックパッカーもいます…。




ブログ村の世界一周ランキングには今も昔もそんな予算を切り詰めながら冒険を楽しんでいる旅人さんたちであふれてますね。





そして、そうした冒険は手に汗握るし、実はちょっと憧れだったりもするんですよね。いい年したおばさんが言うのも気恥ずかしいんですけどね、この記事内に名前のあるブログ、どれもファンです(笑)




他にもたくさん読んでましたが、自分が旅に出てからはなかなか定期的に読めなくなっちゃいました。帰国したらイケメンハンターの本も読みたいなぁ…。





ちなみに、いちばん好きなブログは珍味系を追及されているあのブログ。まさに憧れの旅スタイル!!しばらく更新がないので心配でなりません。





ただ、そうした旅には大きなリスクがあるわけで、ある程度の人生経験や旅経験も必要だし、気力、体力、根性っていう、うにまるには備わっていない能力が重要なわけです。





ブログとか、旅本とか見てると、誰でも普通にすごい冒険ができちゃいそうだけど、実際にはそういう旅をやり遂げるには、それなりの素質や能力が必要です。何より旅をしたいっていう強~い気持ち!!






誰でもできるわけでないから憧れなんです!






その点、うにまるの旅は、もっと身近でお手軽な旅。なんてったって、なんちゃってバックパッカーですからね。





でも、そういう旅のスタイルがあったっていいじゃないですかd( ̄  ̄)






冒険には憧れるけど、とっても無理!って思っているあなた。今月から2万円貯金を始めてください(笑)





うにまるも帰国したら月2万円を目指します。老後の資金も稼がなきゃならないから大変です!





それでも5年も働いたら、120万円たまる(予定?)ので、今度はポイントを絞って3ヶ月くらい旅したいなぁ…。その間も短期旅行には国内外にかかわらずちょこちょこ行きたいし…。







そしてこの先の人生、ずっとそんな風に生きていきたいなぁ…、なんて思っている自分がいます。





果たして、長旅がしにくい日本の雇用制度の中でそんなことは可能ですか?





そう、日本社会に生きる私たちにとって、旅をするためには、「お金」を貯めつつ「時間」を確保するというのが最大の難関なんですよね。





どたらも同時に必要なのが難しいところ!!




学生なら「時間」があるけど「お金」がないし、社会人には「お金を稼ぐ手段」はあるけれど、まとまった金額を手にするためには仕事に拘束されて、「時間」がない。




かといって定年を待っていたら体力は低下。若い頃とは感性だって変わってくるし(もちろんいい面だって多々あるけど)…。





長い休暇がある国がうらやましい!!




でも、今回旅に出てみて、「旅」と「お金」と「時間」をうまいこと成立させてる日本人も多いんだなって、ほんとびっくりしました。






終身雇用制度の中に身を置きつつ、連休を使っては短期間でも充実した旅に出ている人。仕事を渡り歩きながら、その合間のある程度まとまった期間に旅を楽しんでいる人。←こちはら資格保有者多し。






うにまるに、「世界一周ヤマモトシアター」の存在を教えてくれた方は、そんな充実した生き方のお手本ともいえるスタイルを実現されている方です。





好きなことで自ら仕事を立ち上げ、年に一度はまとまった休暇をとって旅行という名の自己研鑽。そしてその経験を仕事にフィードバックしているっていう、かっこいい先輩なのです。生き方が確立してますよね。






人生いろいろ。生き方いろいろ。






この旅で改めて感じたことです。





うにまるもこの経験を生かし、新たな一歩を踏み出せたら…と思っているところですが、果たしてどうなることやら???





それにしても、こんな風に生き方を選べる環境にいること自体、すごく幸せなことなんですよね。






これもこの旅で改めて感じたことです。





だったらその幸せを最大限に活用して、人にも分けられるくらいがんばらないと罰が当たりますね。そんな風にも感じまでいます。





次の飛行機に乗れば旅の終着点アラスカです。日本帰国まで、すでに1週間となりました。






オーロラを待ちながら、この素晴らしい9ヶ月を振り返ったり、これからのことを考えたり…、充実した時間を過ごしたいと思っています。





カンクン編も順次アップ予定です。旅の終着点までもうしばらくお付き合いいただけたら嬉しいです。お楽しみに(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:00 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログが書けない(笑)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




現在、メキシコはカリブ海、コスメル島のカサ・コスメリーニャという日本人宿に滞在しています。












快適です。



















たまに世界一周ランキングのブロガーさんたちが、「ブログを書く時間がない」ってことを書いているんですが、今回初めて実感できました。











みんなでワイワイしているうちに、あっという間に時間が流れ去っていきます(笑)





ブログが書けませんーーー(^_^;)





明日はこの旅の最終地点アラスカへの移動を開始します。





さっきカリブ海を眺めながらデッキチェアでコーラを飲んでたんですが…。





明後日はマイナス40度とも言われているアラスカです((((;゚Д゚)))))))






今更ながら、なんでこんな行程を組んでしまったんだぁぁぁ





この宿を出たら…





たぶん旅日記の続きがかけるはず…





とりあえず、元気なのでご心配なく
(^O^)/

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 06:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

付加価値税(IVA)11→16%【カンクン】

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





ついにカリブ海と対面しました(≧∇≦)















↑ものすごく喜んでいるみたいです(笑)





先日あやふやなまま情報を提示したメキシコの料金アップについてですが、メキシコ全体ではなく、カンクン周辺の州のみが値上がりとのことです。





付加価値税(IVA)という消費税みたいなやつが11%から16%にアップしたそうです。





そのために、カンクン周辺ではツアー代やホテル代など、昨年末より一気に上がっています。





…ということを、今さっき宿の人たちから教えていただきました(笑)





今日はこんなことしたり













こんなことしたりしていて、












ブログを編集する時間がなかったので、遺跡の話はまた明日ということでお許しを(笑)





横浜周辺、寒いらしいですね。気をつけてお過ごしください。

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 14:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タコスとナチョスと、まさかの再会!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




昨日の記事ですが、消費税アップではなくガソリン代アップかもという疑惑が沸騰中。明日あたり、正確な情報を手に入れたいと思ってますので、それまで保留でお願いします(^_^;)




それでは、1月14日の日記その2からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





それはカンクン入りする直前、サンティアゴ空港でのことでした。











カフェに入ってネットを開くと、思いもかけない人からメッセージが入っていました。





その方とは、「トコトコかとこ地球をひとまわり」のかとこさん!!












ブログをやっていたおかげで知り合うことができた、この旅でできたお友達です。






ガラパゴスで出会って、楽しい時間を過ごしました。









なんと今まさにカンクンにいるとのこと
(((o(*゚▽゚*)o)))





ガラパゴスでお別れしたときには、お互い進む方向が違うので、次に会えるのは、お互いが帰国してからだとばかり思っていたのに…。





うにまるも行き先を変更し、彼女も変更していたため、こんな嬉しい誤算が起きました!!






連絡ありがとー!!!





で、カンクンに入って、早速一緒にお昼ご飯を食べることに…。






右も左もわからないメキシコ。







かとこさんに案内してもらいメキシカンの屋台で初タコスです!!










へぇー。なんかタコスって想像していたより小さい。











タコス3つとコーラで25ソル(200円)。





上にのっている具はこれみたい↓










肉とか玉ねぎとか、あとよくわからないものがひとかたまりになって焼かれていました。





そこに自分の好きなものをいろいろとトッピングします。










かっら~いソースもお好みで!!






お腹が満たされないので、続けてナチョスを頼むことに!





しまった!!量が多すぎる!!!










50ペソという値段から、ある程度のボリュームは想像していたものの、ここまでとはΣ( ̄。 ̄ノ)ノ





うーん、なんだか楽しそうな国ですね、メキシコ。




雨も降ってきたので、スーパーで買い物しつつ、いったんお別れして再び夕飯へ。





でも、二人とも昼間のナチョスのおかげで、まったくお腹がすいていないっていう(笑)





仕方ないのでカフェでお茶しました。
















不思議なことにアイスとカプチーノを頼んだだけなのに、ちゃんとパンセットがついてきました。










サービスらしいけど…





これ、普通にお腹が空いている時でも、コーヒー1杯(300円くらい)の値段で食事ができちゃいますね。





ますます、いい感じです。メキシコ!!





こんな感じで食べて過ごした1日目。完全に「食」で懐柔されてます(笑)





ええ…っと…




そういえばまだカリブ海をちゃんと見ていなかった(^_^;)





明日も早朝から夕暮れまで、チチェン・イツァー遺跡ツアーというのに参加してきますので、カリブ海はお預け。早く見たいんどけどなぁ…。




ちなみに、遺跡ツアーは、夕飯前にかとこさんに付き合ってもらって申し込んできました。彼女のおかげでとっても格安で行けることに。なんて交渉上手!さすが旅歴2年のベテランです。しかも地球をふたまわり目。





言い値109USドルのところ、なんと税込4000円弱にΣ(・□・;)





わざわざ、泊まっているホステルに情報収集に行ってくれたり…。リサーチ力も半端じゃないです。





うにまる、ただついて行くだけ…(笑)





ありがとー(T_T)





そして、ふたたび日本での再会を誓い、お別れ…。




というわけで次回の更新ではマヤ文明の遺産、チチェン・イツァーを紹介します。お楽しみに(^O^)/




かとこさんのブログです。現在6000m級の登山にリベンジ中。はらはら、ドキドキの展開に手に汗握っちゃいますよぉ~。

トコトコかとこ地球をひとまわり


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 06:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メキシコ到着!交通費アップの件

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




✳︎本日は最後の方に大切なお知らせがあります。このあとメキシコへ行かれる予定のある方は、途中を飛ばしても最後のあたりは読んでください(笑)




サボテンとトウガラシの国、メキシコ
\(^o^)/




まったく来る予定になかった国、メキシコ!!





うにまるのイメージ、サボテンとトウガラシ。








でもカンクンはこんなところ↑





サボテンとトウガラシ改めて、ヤシの木とトウガラシの国メキシコ!!






今日はこんなところへ行っていたため、更新が遅れました↓











それでは、1月14日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





そもそもうにまるの旅の計画では、南米の後は、ニュージーランドとオーストラリアを周遊して帰国予定。






うにまるの使っているワンワールドの周遊航空券では、南米から帰国するのに、オセアニアか中・北米を経由する必要があるんです。





北米は冬だし、中米は治安が悪いって聞くし…。





最後の1ヶ月半は、オセアニアを周遊かなぁって…。






でも今ひとつ乗り気でもなく(^_^;)






だって、1ヶ月半じゃ短すぎるし、物価は高いし…





そんな時、ふと天から声が聞こえてきたんです。






オーロラ、オーロラ、オーロラ…






そうだオーロラ見よう!!




そんなわけで、旅は意外な方向へ動き出しました。急遽北米周りに変更です。せっかくなら周遊航空券の区間を使い切りたい貧乏性。





幾つかあった選択肢のうち、白羽の矢が刺さったのが、ここ、カンクンでした!





旅に出る前は、まったく選択肢に入れていなかったんですよね。だから事前知識もほとんど0。





でも、旅に出る前に読んでいた世界一周ブログでときどき名前を見かけたカンクン。意外に安く滞在できるらしいカンクン。





デ◯夫人と◯川が潜っていたグランセノーテも、い◯とがロケしていたチチェンイツァー遺跡も、恋するコスメル島もここから近いらしい!!






これはなかなかよいルート変更かも(((o(*゚▽゚*)o)))






というか、最初からこのルートを選んでいたら、航空券も安かったし、もっと時間を有効につかえたはずぅぅ…。





なんてったって、この日、うにまるは、リマから28時間かけてカンクンに到着しましたから…









リマの空港で「USA」ってカウンターに並ぶ時、なんだか不思議な気分でした。





直行便なら5時間半!!!





もっとも天気がよかったおかげで、途中空からの眺めが最高だったんですけどね。





諸事情により、写真がアップできないのが残念。






それにしても、リマもサンチャゴも、そしてマイアミまでも、空港にフリーWi-Fi飛んでいません。




マイアミにいたっては、スタバにすらWi-Fiありません。









椅子に荷物を固定する防犯用と思われる紐は着いていたけど…。





しかもどの空港もペットボトルの水1本に300円くらいの値札が(−_−;)





マイアミの乗り継ぎにいたっては、すご~く遠くて、おばさんにはきつかったです。イミグレも1時間以上かかり、さらに出国の手荷物検査も念入り。あっという間に乗り継ぎ時間の3時間を使い切りました。




カンクンに着いて、預けていたコロコロバックを開けると、こんな紙が…。








知らないとこで荷物、開けられてました。アメリカの税関は本当に合鍵を持ってるんですね((((;゚Д゚)))))))





この紙をもらったのは初めてです。





ウユニの塩が4袋入っていたのが原因でしょうか?





ぎゅうぎゅう詰めだったから、バックを壊されなくてよかったです…




そんなわけでカンクンです!!!










税関を抜けて、一歩踏み出すと、タクシー会社の勧誘多し!!





うにまるはホステルのホームページに紹介されていた「乗り合いタクシー」を目指します。





ここからは9ドル(120ペソ程度って書いてあるんですが、そんな値段では見つかりません。




170ペソって言ってます。





もっと奥の方にあるのかなって、探してみたけど、やっぱりなくて…。





面倒になったんで、170(1400円)で手を打とうと、その会社のお兄さんに声をかけると600払えと言ってきました。





押し問答していると他の人がやってきて、「あいつはクレージーだから気にするな」って…。





いや、気にするなって言われても…、思い切り気になりますけど…。






けっきょく170でチケットを購入し、乗車。だいぶ成長しましたね。





乗り合いタクシーはカンクンの高級ホテル街で止まりながら、ダウンタウンへと向かいます。









そう、うにまるが泊まるのはビーチに面したリゾート地ではなく、その奥ある(つまりビーチから遠い)ダウンタウン。





でも、安くて、快適な宿があるんです。






それがこちら↓










カサ吉田!!





ドミトリーなら1泊朝食付きで150ペソ(1200円)。おばさんバックパッカーが選んだのは個室ですけどね(笑)




部屋が綺麗で驚きました。
















これで325ペソ(2600円)。




写真じゃ伝わらないけど、シーツはパリパリ。床はピカピカ。





管理人のルルさんが徹底的に綺麗に管理されているので、とっても居心地がいいのです。











さて、タイトルの件、大切なお知らせですが…





これからメキシコへ来る方、BAD NEWS です。





メキシコでは2014よりガソリン(?)代︎✳︎がアップされたらしく
✳︎消費税(?)と書いたのですが、コメントいただきましたので訂正しました。コスメルに到着したら管理人さんに確認します。すみません。



軒並み価格高騰中(>_<)





それで乗り合いタクシーも値上がりしていたみたいです。




地球の◯き方の最新版の1.5倍程度は覚悟しておいた方がいいかもです。





ツアー代金やバス代金、みんな値上がりしています。





とりあえずカンクンはそんな感じです。



*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| メキシコ2014.1 | 10:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【海外事情】カメラを直す・カメラを買う

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



チチェン・イツァー遺跡というところに行っていたため更新が遅れました。ピラミッドみたいのがあるマヤの遺跡です。




さてさて、最近いろんなものがなくなるし、壊れるし…。





これは長旅のせいなのか、うにまるのせいなのか…(^_^;)





いずれにしても最近特に困っている物のが「カメラ」。





それでは、海外カメラ事情についてドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




うにまるがこの旅に持ってきたカメラは3台。




①オリンパス PEN E-PL1s



いわゆるミラーレスカメラと呼ばれるもので、コンパクトデジカメよりは綺麗に写り、一眼レフよりはかなり劣るカメラ。その分一眼ほどは重くないのが選んだポイント。

3年ほど前に購入標準レンズと望遠レンズつきで4万円くらい?


標準レンズが旅に出てすぐ壊れたため、望遠レンズのみで使用していましたが、近くのものは別のカメラで撮影できたので特に問題いなく活躍してくれました。

先月、床に落としレンズをを破損(T_T)





②ニコン COOLPIX AW100




水中での使用がOKで、衝撃にも強いアウトドア派。この旅の前に購入。

水中だけでなく水しぶきがかかるような場所では大活躍。また夜間のフラッシュ撮影はiPhoneではきついので、そんな場面でも活躍。

しかし、ガラパゴス以降内部にホコリが入り、撮影時に写り込むように。特にフラッシュ撮影ではまったく使い物にならなくなりました(T_T)





③iPhone4s

旅に出ると決めたあと、ガラケーから買い替えました。

理由はなんとなく便利そうだから(笑)

あと、故障したときに、世界各地にお店がありそうだから。

実際にバッテリーチャージ用のコードをなくしたときには、パタゴニアの南端でもすぐに購入することができました。

ウユニ以降、塩水がかかったのか絶不調。電源が勝手に消えたり、入ったり、音量マークが画面に表示されっぱなしだったり、カメラのシャッターが勝手に連写したり…。

最近は少しずつ症状が改善しているので、このまま回復することを祈って、なんとか使用中(^_^;)







バッテリーチャージャーなどの付属品も含め、なかなか重いし、かさばるし…。それでも、使用目的がちがうので、この3つを持ってきたのはなかなかよかったと思います。





それなのに、それぞれが不調になるなんて…(T_T)





さて、不調になったカメラをどうするか…。





みなさんならどうしますか?




まず思いつくのは「買い替える」




ところが①のメーカーは海外(南米)ではなかなかお目にかかれません。CanonとNikonばかりです。


本体は無事なので、レンズさえあればOKなのですが…。





ウユニの星空が撮りたかったうにまるはラパスの電気街(わりと大きく、値段も手頃です)で、必死に探し回ったのですが完敗。





ところが、そこで素晴らしい情報を手にいれました。




海外(ラパス)でカメラの修理は可能です





「買う」という選択肢しか思いつかなかったうにまるは、星空が撮影できないミラーレス機を売り、かわりに新しいデジカメを買うという結論に至りました。





で、店側にその件を交渉してみると、このレンズは治るから修理屋へ持って行けといいます。




なんて商売っ気がない(笑)





いえいえ、ありがとう。なんて親切な店員さん!!





こちらが修理屋さん↓







わずか3時間、1200円ほどで直してくれました。





簡単な修理だったのかもしれませんが、まるで魔法のようです。




もっとも、標準レンズは手に入らなかったので星空が撮影できないことに変わりはないし、直ったと思った望遠レンズもときどき画面がブラックアウトして完璧な仕上がりではないんですけどね…(^_^;)





それでもすごい!!




捨てようとしていた自分を反省です。





海外で物が壊れたら、まずは修理も考えてみるべきだったんですね。とくに南米あたりでは、いろんな修理屋さんがあり、物を大切に再利用しているので、日本よりも安く直る可能性大です。





こんなことなら壊れたら標準レンズも手放さずに持っていればよかった。





南極ツアーの際に荷物の重量制限があったため、それまで持ち歩いていたレンズをホステルのお兄さんにあげちゃったんですよね。




後悔先に立たず




そう、後悔してるんです。





やっぱりウユニの星空の写真が撮りたかったぁ~!!




ということで改めてリマで①のレンズを探しに行きました。



リマの旧市街、目抜き通りにあるHIRAOKA








ここの品揃えすごいです!!






ありました。オリンパスのレンズ。





でも、うにまる欲しいレンズよりもずっとよく、ずっと値段も高かった(T_T)





4万円の上でした…





今回の経験で、いずれカメラはCanonに買い換えたいと考えているうにまる。今ここで4万もするレンズを買えば、しばらく手放すのは気が引けます。





次の選択肢は新たにコンデジを購入する…です。




②も調子が悪いし、そうでなくてもこのカメラは何かと使い勝手が良くないと思っていたので、いっそこちらを新しく…。




でも、電化製品を買うなら日本が一番安くて便利




間違いないです。





あと1ヶ月我慢すれば、日本のカメラ屋さんで店員さんにいろいろ質問して、なんならいろいろサービスしてもらって、納得の品を手にしたい!!





でも、でも、これからアラスカ行くのに…。




すごいオーロラ見られるかも…。












買っちゃいました↓




Canon PowerShot S110
え

899ソル。およそ34000円。




価格.◯ムで調べたところ、最安値は25700円。けれど、日本でも3万円台で取引されることも多い品のようです。





ちなみにリマの空港の免税店では倍以上の値札がついていました。





性能もかなりいい感じ。canon公式ページ




必死にネットで調べて選んだ一台です。





わりといい買い物ができたのかも。





どうだろう?これでオーロラが撮影できるかなぁ?






できるといいなぁ…。






できなかったら、ただの大損(泣)




でも、今のところ、なかなか使い勝手がよく、うにまるのような素人にはミラーレスや一眼より、かえって扱いやすいかも!





カメラって、ほんと色々あって迷いますが、撮影したいものを絞って、ネットで調べてみると、なかなかいい情報が手に入るようです。必死に調べた成果はあったと思います。





★ これから海外に出るためにカメラの購入を検討中の皆様へ ★



一眼及びミラーレスは「can◯n」をおすすめします。

理由はパーツの購入が楽だからです。海外で高級カメラといえば「can◯n」。または「niko◯」。この2つは多くの街の店で見かけました。そうした理由で、これらのメーカーをおすすめします。



ちなみにうにまるが、あるといいなと思った機能


1 連写…ジャンピングフォトで活躍

2シャッタースピードが調整できる…星空撮影で活躍。さらにF値が小さくなる明るいレンズなら最高

3タイマーと三脚…星空撮影で必須

4リモコン…自撮りで活躍間違いなし(うにまるは持っていません)

5接写機能…個人的に花とか虫とか撮りたいので


さらに小さくて、ある程度遠くの物が撮影できて、水中でも使えるといいんですが…。




そんな夢のようなカメラはなかなかないですね(笑)




今さらですが、これが「旅向き」ってカメラがあれば教えてください(*^_^*)

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 13:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さらば南米!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





リアルタイム、カリブ海を臨むメキシコのカンクン!!!




ようやく6大陸目、そして27ヶ国目にたどり着きました。香港・マカオ・ザンジバルを無理に数えてますけどね。正確いえば24ヶ国目なのかな???





現在地球上には194ヶ国あるらしいですよ。






世界一周とか銘打っていますが、まったく世界は広いです。




たった9ヶ月で回れる国なんてたかがしれてます。もちろん弾丸で周ってらっしゃる方にもたくさんお会いしましたが、うにまるの体力ではとても無理(>人<;)





ま、旅のスタイルは人それぞれ。






人生のスタイルも人それぞれ。





自分が納得できること。満足できること。それが大切(*^_^*)






思えば8月に南米入りして、5ヶ月半。うにまるの9ヶ月は世界一周というより、南米旅行と言ってもいいくらい。時間も長ければ、内容も濃かった5ヶ月半。





そんな南米とついにお別れです。





今って、けっこう南米ブームですよね?来てみて納得!!





南米は人々を惹きつける多くの魅力で溢れています。






いまだ多くの謎に包まれた古代文明















カラフルな織物や毛糸











華やかな民族衣装
















その土地に根ざした人々の暮らし






















農業体験











大地のエネルギーを感じるアンデス山脈。























氷河が作り出す風景









日頃はお目にかかれない生き物たち
























絶景の数々。



















かわいい雑貨たち。















唯一の難点は日本から遠いこと。これが最大の難関(~_~;)





往復かかる時間と金額を考えると、普通に働いていると、なかなか来るのも難しい。




そんな場所をゆっくり旅できた幸せ!!





こうやって振り返ってみると、改めて自分が今いる環境のありがたさが身にしみます。






ちなみに、こんな地球の裏側でも短期の個人旅行者にたくさんお会いしました。





1週間のお休みでガラパゴスとか、お正月休みにウユニ・マチュピチュとか…。





そういう方たちに話を聞くと、少しまとまったお休みのたびに出かけている確率高し!!





すごい!!!





うにまるは働いているとき、そんなことはちっとも考えなかった。





やればできるものなんですね。





ここからは、周遊というよりも帰りながらピンポイントで観光地に寄るといった感じ。





その一つがカンクン。そしてもうひとつがアラスカ。





どちらも立ち寄るには十分過ぎる「ロマン」を感じる場所。





月末の帰国へ向けてまだまだ美しい風景をお届けできればと思います(*^_^*)





そんなわけで「カメラ」を買いました










Σ(・□・;)





そんなわけで次回はカメラについてのお話です(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食の宝庫リマ!快適宿で沈没する

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




リアルタイム、南米から北米カンクンへ長時間の移動中です。






↑サンティアゴ空港





今回は雨季のウユニを見るため、強引にチリの南端からラパスへ飛び、さらに時間調整のため、居心地の良い宿を求めてリマへ飛び、そこから周遊航空券のフライトに合わせてサンチャゴへ飛ぶという、かなりロスのあるルート。




しかも、サンティアゴからの直行は満席だったため、マイアミ経由。




リマから直行なら5時間ちょっとなのに、飛行時間だけでも3倍以上の15時間半。待ち時間を合わせると丸1日近くかかる予定です(~_~;)






今日は、リマでの7日間を振り返ってみたいと思います。




























記憶がないっ(汗)






写真もほとんどないっ(汗)





気づいたら7日たってました(笑)






よ~く思い出してみるとこんな感じ↓






①朝起きる





②美味しい朝食が用意されているので食べる











③リビングで他のお客さんたちと談笑
















④サウナに入る




実は、ここの宿主は、サウナ&プールを経営しているお家へ嫁いできた日本人女性。隣接する自宅の一部を解放したホームステイ型の宿。





サウナの名前は「TOMODACHI」









2つのスチームサウナでは生ハーブのアロマが楽しめるし、ドライサウナもあります。あと、マシンジムも併設なら、マッサージ師だっています。完ぺき!!





⑤サウナの前にある食堂から昼ごはんテイクアウト






6ソル(230円)





⑥昼寝する





⑦プールで泳ぐ。











昼間はこのプールに大勢の子供達が溢れ、入口付近にはその姿を見守る保護者たちが溢れます。




夏季(南米は夏なんです)限定ということもあり、日本のスイミングスクールより熱気ムンムン。





⑦夕飯を作って食べる






左側に写っている果物はプールに併設されたフードスタンドで購入

















⑧談笑




⑨就寝





以上をループしていたら7日たってました(笑)





たまにはバスで15分ほどの旧市街にも行きましたけどね。





中華街



























そしてその近くある中央市場。ここの市場は、とっても大きくて見応えたっぷり!!





この先、リアルなお肉たちも登場するので苦手な方は気をつけてください。


















































食品だけでなく、生活用品なんかも売っています。











リマには博物館や海沿いの新市街地、ギネス登録の噴水ショーが見られる公園など、見どころたっぷりなんですけどね…。





今回はどこも見に行きませんでした(^_^;)





それくらい快適なお宿はこちら↓





1泊朝食つき30ソル(1200円弱)




家に帰ったようにくつろげます!!
























たっぷり休養したので、残り3週間弱、思いっきり楽しみたいと思います。




というわけで、いざカンクンへ(^O^)/



*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔女通りとオーダーメード

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





ラパスの街はお買い物天国。9月に訪れたときには、買い物熱に火がつき大変なことになりました(笑)
大人買いしてもいいですか?










↑これらはすでに日本に到着してます。





そして今回も…(笑)





それでは、1月6・7日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




クスコのオーダーメードシューズと並んで、旅人の間で有名なのが、ラパスのオーダーメードバッグ。





サンタクルス通りから通称「魔女通り」に入り、そのままお土産物通りのサガルナル通りを通過、お土産物屋の数が少なくなったあたりに、そのお店はあります。





魔女通りはこんな感じ↓























何やら怪しげな呪いグッズを売るお店が軒を並べています。





いったい需要はあるの?って眺めていたんですが、謎が解けました。







現在、リマでお世話になっている宿の美人オーナーNATSUKIさんの話によると、リマのような急成長中の都市であっても、土着の宗教はもちろん、呪い師も大活躍らしいです。政治家なんかの利用も多いとか。





何が良くないことな起こったり、願掛けだったりで、その対象物の大きさに合わせた生き物を生き埋めする風習なんかもあるんだって…。ヤギとかクイとか…。





日本だって昔は人柱を立てたりしてましからね。





それが、このあたりではいまだ日常茶飯事らしいです。






そんなわけで、この魔女通りも、実際に需要がある地元密着型のお店たちであることが判明しました。





リャマのミイラもギョッとするけど、生き埋めに比べたらかわいいものかも((((;゚Д゚)))))))





こういう話を聞けると、旅はより楽しく、深くなります。




それなのに、日頃は語学力の壁に阻まれ、なかなかこういう話が聞けないのが残念(^_^;)






そんな呪いグッズ屋さんをいくつが通過すると、普通のお土産物屋さんさんが並び始めます。











カラフルな南米の織物に目を奪われながら、買い物熱にをなんとか制御し、目的のお店へ。





エル・インカ











南米の織物を使ったカバンが並ぶこのお店。でも、他の店とは一味違う洗練されたデザイン。縫製もしっかり。




ここのオーナーはフランス人デザイナーらしいですよ。






このお店に並んでいる商品は、好きな布を指定して、オーダーメードもできるんです。しかもお値段変わらず!!




ただ、もともとのお値段も日本価格近く、縫製がしっかりしている分、重さもあります。





そんなわけで前回は買わずに通過したのですが…。






やっぱり欲しい~っ!!






で、PCバックを作ってもらうことに(*^_^*)











向かって右側が既製のPCバック。これと同じものを左側のピンクとグリーンの生地で作ってもらいます。





オーダーメードなので、「ちょっと大きく」とか、「肩掛けベルトを追加して」といった簡単な要望は聞いてくれます。





作ってくれたのは、こちらのお兄さん。













↑これ、最後の仕上げをしてくれているところ。






そして、完成でーす!!











完成後は、この店のトレードマークともいえるポンポンをつけてもらいます。












このポンポンも好きな色を選んでつけてもらえました(*^_^*)





こちらが完成品です↓











MacBook Airがちょうどピッタリ入る大きさで、サブポケットには電源コードを収納可能。





内側には防水の保護マットが入っているので、衝撃や急な雨にも強そうです。





気になるお値段、130ボリ(2000円弱)。肩掛けベルトなしなら100
ボリ(1500円)。






ボリビア価格とはいききませんが、日本品質で日本価格より安い感じです。





何より、自分で選んだ好きな布がどんな風に仕上がるのか、待っている間のワクワク感と、実際に目にした時の嬉しさがたまりません(≧∇≦)





お店の前で、記念撮影。













気を良くしたうにまるは、鍋敷きとティッシュBOXも購入。






ちなみに、オーダーメードにかかる時間は、その時の混み具合によるようですが、うにまるは前日の午後に頼んで、翌日の昼前には受け取れました!






なので時間がない方も、交渉の価値ありです。





その他に買ったお土産物↓











そして、アルパカのセーター。これは本物らしくお値段も1万円ほどしました。この旅いちばんの高額なお土産!












本物は色が落ち着いてますね。






以前に買った派手派手セーター (2000円弱)↓












これも気に入ってるんですが、日本で着られるかな?






やっぱりボリビアはお買い物熱を抑えるのが難しい国のようです。




次回は食の宝庫、リマの中央市場へ潜入したいと思います(^O^)/

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 06:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

噂のボリパーを検証する

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




リマのお宿桜子で。サウナ三昧の快適な日々を過ごしています。





それでは、1月6日の日記からドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




ラパスに戻ってきました。









すり鉢状に成長を続けるこの街は、上から見下ろしても、したから見上げても、圧倒されます。




お昼前に着いたので、荷物を片付け、ブルーベリーカフェへ。


















とぉーってもおしゃれなお店です。





美味しいと噂の照り焼き丼が食べたかったのですが、品切れ(T_T)






仕方がないので王道のカレーをいただきました。












マッシュルームがいっぱい入った美味しいカレーでした。




ラパスの街は、ごみごみしていますが、歴史的な建物やら、壁に描かれたアートやら、人々の暮らしやら、見ていて楽しいもので溢れています。































そんな街を親子ほど年の離れたゆりちゃんと散策。






お土産を見たり、美味しいもの食べたり…。





そして、たどり着いたのは美容室。











そう、この日我々はは噂の「ボリパー」を検証に来たのです。




「ボリパー」っていうのはボリビアのパーマの略らしいです(笑)





どうやら、ここボリビアでは安価でパーマがかけられるとか。しかもぐりんぐりんにバッチリかかるらしいんです。





旅に出て8ヶ月。すでにブラジルのサンパウロで一度美容室のお世話になった身ではありますが、ここはひとつ、噂の「ボリパー」がどんなものか、試してみようではないですか!!





怖いもの見たさってやつですね。





シャンプーしたらバケツで水をかけられたとか、シャンプー・ドライはしてもらえなかったとか、いろいろと言われているボリパーの最前線に迫ってきました。












ところがですね、ゆりちゃんが探し出してくれたこのお店。いたって普通で技術も高い!!





シャンプー台もドライヤーもちゃんとあるし、日本で見慣れた道具たちで溢れていました。





ボリビアの美容業界は日々成長しているようです。(または、店によって違うのか…)





で、仕上がりはこちら…










かなり、いい感じです。





特別髪が痛ん様子もありません。5日過ぎた現在もいい感じです。





しかもこの店を、ネイルもできるんです!












おっしゃれ~っ!!





値段を聞いたらなんと30ボリ(450円。






やっちゃいますか?






やっちゃいました(笑)









まあ、多少でこぼこな感じです。






それでも、パーマ代金80ボリ、ネイル代金30ボリ、ついでに指輪が30ボリ。





2000円ちょっとでおしゃれが楽しめる街ラパス!!最高ーーー(≧∇≦)






ボリパー2014の検証は、おしゃれなお店を選べば、1000~2000円程度で普通にイメチェンができることがわかりました。




安価でぐるぐるという噂の「ボリパー」は、もっと安い店でかけるパーマのことなのかもしれません。確か何百円って聞いたような…。




ラパスの街は同じ業種の店が並んでいることが多いです。美容室も一箇所に固まっていましたが、我々が行ったお店はそのブロックから少し離れたところにありました。





予定より時間がかかり(二人で3時間半くらい)、外が暗くなってしまったため、外観の写真はありません。






このお姉さんがいる店です(笑)












って、これだけの情報じゃわからないですよね(^_^;)





ラパスに行かれた際には、数ある美容室から好みの店を見つけ出し、是非とも「ボリパー」に挑戦してください(^O^)/




以上、2014ボリパー最前線情報でした。




次回の更新は噂のお店でついにオーダーメードしちゃったお話。お楽しみに!!

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウユニプチ情報2014

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



日本列島に寒波が到来したとのことですが、皆さま風邪などひいていませんか?



リアルタイム、リマにいるうにまるは、半袖・半ズボンで過ごしてます。ウユニでは、ダウンを着ることもあったのに(笑)



本日は大満喫したウユニ塩湖について、行ってみて分かったことをほんの少し紹介したいと思います。




それでは、ウユニプチ情報2014ドーンといってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




【ラパスからのバス】

いくつかのバズ会社が運行していますが、どれも夜7時発だったと思います。とにかくすべて夜行です。所要時間は10時間という噂ですが、うにまるは行きは15時間、帰りは12時間かかりました。


ラパスにはバスターミナルがありそこでチケットを買うことができます。街中の旅行会社でも手配してくれますが手数料がかかります。


うにまるは旅行会社で手配したところ100ボリ(1500円)のチケットで150ボリ請求されました。けれど小銭がないという理由で、思いもよらず120ボリに値下げされました。時間と体力をお金で買う40代です(笑)


ちなみに日本人に人気なのはTODO社のバスで、運賃が230ボリ(3400円)かかるそうですが、座席が広くほぼ水平までリクライニングできるそうです。乗っている人もほぼ観光客なので安心とのこと。


うにまるは行きはOMAR社を使いましたが、座席は狭く、少ししか倒れませんでした。乗客も地元の方が多かったです。


IMG_1787.jpg


ちなみに帰りはPANASUR社のバスを使いました。帰りも各社共通で、20時発の夜行です。ここの会社は座席をカマとセミカマから選べます。セミカマは100ボリ、カマは3列シートでリクライニングもなかなかよく、150ボリ。この150ボリ(2200円)の席はお勧めです。


なお、ラパスーウユニ間は道が悪く、とても揺れるので眠れないという話でしたが、うにまるの睡眠力をもってすれば、まったくたいしたことはありませんでした。特にシートのよかった帰り道は爆睡でした(笑)





【塩湖への行き方】


街から塩湖までは車で1時間反ほどかかります。そして塩湖の広さは四国の半分くらいあるそうです。ですから、ウユニ塩湖へいくためにはツアーに参加するか、ランクルをチャーターする必要があります。


日本人がよく利用する旅行会社は「HODAKAツアー」と「BLIZAツアー」。というか、この二つ以外では鏡ばりを見られる確率がぐっと減るので、この二つを選んだ方が賢明です。


この2社はウユニ駅がある道沿いに並んでいます。どちらもチャーターが主流。チャーターといっても、すでにシステム化されているので人数をそろえてから申し込む必要はありません。事務所の前に行くと、メンバー募集の張り紙が出ていて、そこに名前をかいて代金を支払うシステム。


IMG_1796.jpg



IMG_1798.jpg


HODAKAツアー114ボリ(1600円)

BLIZAツアー140ボリ(1800円)


上の値段は定員7名の場合なので、定員割れの場合はその分を割り勘で支払うことになります。ただ、うにまるがいた1月の新月前後の期間は定員割れすることもなくツアーが成立していることが多かったです。

ツアーの時間帯で多いのは

サンライズツアー 2:00AM〜8:00AM
サンセットツアー 3:00PM〜9:00PM
DAYツアー    1:00PM〜7:00PM


だいたい6時間ですが、7時間、8時間でも同値段でやっているようでした。また、時間帯についても変更可能なので、希望のツアーがない場合は要相談で成立可能です。


IMG_2071.jpg





【宿情報】

1泊40ボリ(600円)程度で泊まれるところが多く経済的です。治安もよいので安宿でも心配いりませんが、シャワーでお湯が使えないところやWi-Fiが使えないところがあるので、そのあたりは要確認です。Wi-Fiは街全体で不安定な感じがしましたが、ネットカフェにはわりと強いWi-Fiがありました。1時間4〜10ボリ(60〜150円)。

うにまるが泊まったのは

Hotel Avenida
1泊シングル共同シャワー40ボリ(昨年の情報より値上がり)
部屋数のわりにシャワーが少ないですが、朝と夜の使用時間内であればお湯の出はよかったです。
Wi-Fiはありますが、不安定。調子が良いと写真もアップできる強さです。
部屋は簡素で、ベットはすでに中央がくぼんでいますが、テーブルもありわりと過ごしやすかったです。


IMG_1799.jpg


IMG_2215.jpg


IMG_2214.jpg



※穂高ツアー・ブリザツアーのほぼ隣なので夜遅くまでのツアーや、真夜中発のツアーのときも楽でいいです。





【高山病対策】

ラパスは空港4000m越え、街の中心地でも富士山を超える都市です。そしてラパスからウユニへ行く道も途中4000mを超えることもあります。ウユニも富士山程度の標高。

今回うにまるはパタゴニアから直接この都市に降り立ったため、5日間頭痛に悩まされることになりました。

可能な方はクスコ経由で少しずつ高度に慣れてからウユニ入りすることをお勧めします。

また、高山病の発症については、体質やそのときの体調など人それぞれのようです。アスリートでもかかることもあれば、普段まったく運動しない人がかからないこともあるとか…。高山病についての基礎知識をネットなどで確認しておくことが大切かと思います。
例えばこんなページ→高山病で死なないために

効果的な対策は、「ゆっくり動く」「深呼吸」「水を飲んで代謝をよくする」。水は1日に2L以上飲むとよいと言われました。

そして、高山病の症状を感じたら、横になるよりも座った状態で上のことを心がけるとよいそうです。横になったり、眠ったりするのは、呼吸が浅くなるために症状を悪化させるんだそうです。

でも、眠らないわけにはいかず、うにまるの場合は、目覚めると頭痛という状態が続きました。





【服装】

うにまるが訪れた年末年始は、暑い日の日中は半袖ででも過ごせました。夏です。


IMG_1926.jpg


けれど、日が沈んだあとや日の出前はかなり冷え込みます。サンライズツアーのときにはスパッツにジーンズ、セーターにジャケットでも寒さを感じることもありました。手袋・ニット帽などがあってよかったです。





【鏡ばり以外の見所】


電車の墓場
ボリビアで最初の鉄道を走っていた電車たちが、今や朽ちゆくときを静かに待っている場所。不法投棄に近い状態ですが、それなりに趣のある場所です。←って、どんな紹介?

IMGP1617.jpg

IMGP1612.jpg

チャーターの車でも行く機会が多いようです。


インカワシ島
地球◯歩き方にも紹介されていますが、珊瑚が隆起した島(元?)にサボテンが林立しています。チャーターの場合ははあまり行かないようですが、行くことも可能だと思います。一般的なツアーに参加すると必ず立ち寄ると思います。
せっかくなので時間のある方はぜひ!!うにまるは9月に訪れたときに行きました。
真っ白なウユニ塩湖とサボテン


他にもチリ抜け2泊3日ツアー塩のホテル滞在ツアーなど、時間や予算に合わせて楽しめるものがあります。今回はチリ抜けはしませんでしたが、標高5000mを越えるこのコースは絶景の連続ですばらしかったです。絶景ポイントを巡り、再びウユニに戻ってくる2泊3日のツアーもあり、この場合は往路と復路で違う道を通ってくれると聞きました。




【あるといいもの】

・トリックフォトにこだわりがある人はその小道具
・光文字に使うライト(色セロファンがあるとカラフル)
・手軽に食べられるスナックなど(チャーターの場合はご飯はつきません)
・服装は華やかな色の方が写りがいいようです

IMG_2053.jpg


★星空を撮影したい人は、シャッターズピードが調整できるカメラと三脚
普通のデジカメ(コンデジ)でも、シャッターが解放できるタイプの物なら十分きれいな写真が撮影できるようです。
うにまるはミラーレスにも関わらず、ノーマルレンズがなかったために撮影不可でした(泣)



【塩水注意!!】

ウユニの鏡ばりを見るためには、当然塩水の水たまりに入ります。靴は基本的に長靴(上の旅行社なら無料で貸してくれます)。

ジャンプ写真などを撮ると水しぶきがズボンにかかり、あっという間に塩がつきがびがびに…

なんだかんだと、手にかかることも多く、その手でカメラなどの電子機器を触ると故障の原因になりかねません。ちなみにうにまるのiPhoneは現在絶不調です。

・汚れてもいい服装
・タオルやウェットティッシュを身につける
・可能ならカメラ・スマホなどには防水カバー

など、あらかじめ気をつけておくといいと思います。


【おまけ】

ウユニの街は意外にもアルゼンチンペソへの換金率がよいと聞きました。ウユニのあとアルゼンチンへ入国予定の人は、ラパスで米ドルをおろし、ウユニで換金というのがなかなかいいんだそうです。(聞いた話)


2月、3月の新月の時期は多くの旅人がウユニに集結するようですね。すばらしい鏡ばりが見られることを祈っています!!


P1038806.jpg

P1038807.jpg

IMG_2023.jpg



*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウユニの街で食べ歩き!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



ウユニ効果でブログ村の世界一周ランキングで14位になりました。ありがとうございます。ウユニは本当に魅力的な場所。多くの旅人が憧れるのも納得です。



本日は、ツアーとツアーの合間のちょっとした楽しみについて紹介したいと思います。その楽しみとは…



それは、もちろん「食べること」



ウユニの街は観光客のいる小さなエリアとその外側に現地の方達が暮らすエリアがあり、思ったより大きな街ですが、ツアーに行く以外は特にやることがありません。お土産物屋さんを見てまわるか、あとは食べるか(笑)



そして「食」が結構楽しいのです!!



それでは、ウユニ食べ物図鑑ドーンといってみましょう!!



ウユニの街のメルカドはウユニ駅から時計台へ進み左折したこの道の先にあります。



IMG_2075.jpg



この道には日曜日や年末年始などのイベントごとのときには市が立つようです。




IMG_1806.jpg




地元の人たちのための市なので、この土地の日常がかいま見られて楽しいです。





そして、こちらが市場。前にはパン屋さんやサンドイッチ屋さんなどのブースが並んでにぎわっています。



IMG_2213.jpg




中に入るとさらににぎやか!




IMG_1801.jpg




IMG_1800.jpg




衝撃的なお肉たちにも会えますよ。



IMG_2222.jpg



そして、その中にあるこちらの食堂。



IMG_2209.jpg




地元の方に混じって定食を食べることができますよ。





朝ご飯のスープ13ボリ(200円くらい)。おかゆみたいなのがついていてとっても美味しかったです。




IMG_2207.jpg





それから、軽食の屋台なんかも並んでいます。





ポテトフライとソーセージのセット6ボリ(100円くらい)



IMG_2223.jpg



市場の前やその周辺で時々発見できるコロッケ(?)屋さん。写真は見つからず…。




コロッケの中にゆで卵をまるまる1個入れたみたいな食べ物です。熱々の揚げたてに生野菜をのせドレッシングをかけていただきます。おなかが心配だったうにまるは生野菜はパス。でも食べている人(観光客)もけっこういて、特に問題なかったみたいです。




こちらは市場の前に時間限定で姿を現すケーキ屋さん。いくつかのお店があるみたいですが、夕方に発見したこのお店は大人気であっという間に売り切れ。



IMG_2221.jpg



こちらは別のお店。どのお店も一切れ3ボリ(50円)くらいで、とっても美味しいです。



IMG_2212.jpg




IMG_2211.jpg



スイーツつながりで、アルマス広場前のジュース屋さん。










マンゴーレチェ(ミルク)が最高ーーーー!!




アイスもおいしいです。



IMG_2219.jpg




IMG_2220.jpg




アルマス広場の前には、日本人に人気のホテルMANA(1泊50ボリ)があるんですが、その並びにあるこちらの定食屋さん。




IMG_1924.jpg




外でお肉をジュージューと焼いていて、それだけでよだれが…




夕飯15ボリ(230円くらい)



IMG_1925.jpg




昼食13ボリ(200円くらい)




IMG_2217.jpg




IMG_2216.jpg




どちらもスープがついてボリュームたっぷり!!当時ごく軽い高山病だったうにまるにはたべきれないほど。




これぞボリビア価格!!!



あと、困ったときのハンバーガー屋さん。これはホテルアベニーダの前やアルマス広場にブースがあってお昼や夕方の食事時だけやっていてたくさんお客さんがきています。



IMG_1915.jpg




IMG_1922.jpg




ここは、バスの発着所と時計台の間あたりにあったブース。




この屋台のシステムがなかなかすごく、鉄板のくぼみに油がたまり、そこで肉や卵を揚げ焼きにする感じ。少ない油でしっかり焼けるすばらしいシステム!!



IMG_1919.jpg




IMG_1916.jpg



みんなでワイワイ食べるとより美味しいです。



IMG_1920.jpg




うにまる、引率者みたいですけどね(笑)



屋台でいうと、これもおいしかった!!チーズ味の揚げパン?



IMG_2224.jpg









あとは定番のチキン屋さん。18ボリ(230円)でチキンとポテトとご飯が食べられます。



IMG_2077.jpg



もちろん、ツーリスト向けのお店もあるけど…高い割にはそれほどでもないかな…




タコスとスープで68ボリ(1000円ちょっと)








それでもたまにはコーヒーが飲みたくなったり…



カプチーノ28ボリ(360円)










相変わらず、お財布のひもがゆるいうにまるです。



次回はウユニ編最終回。ウユニプチ情報2014を更新予定。よろしくお願いします。

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界一大きな鏡で遊ぼう!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




ウユニ塩湖の鏡張り、ほんと完璧です。



ただしこの鏡は、天気や風向き、降水量、雲の形など、様々な条件が揃わなければ見ることが叶いません。



12/31に着いて、元日の素晴らしい星空に出会えたうにまる。しかも会う人、会う人に素敵な画像を見せてもらっていたので、ここにさえくれば普通に絶景に出会えるのかと錯覚してしまいました。





しかし、一発で絶景に出会えたというのは、かなり運のいいことのようです。





2014年も、うにまるはこの運の良さで乗り切りたいと思います(笑)





もっとも、2日の星空(この日ベットで寝てたことを後悔)、3日の夕空を最後にお天気は下り坂。残念ながら、絶景のチャンスは滞在前半に固まっていたようです。





しかしながら、絶景とはいかなくてもメンバーと一緒に楽しめるのが、この塩の大平原の素晴らしいところ。今日はそんな仲間たちとの素敵な写真を紹介します。




まずは定番の「UYUNI」



IMGP1757.jpg



水面の鏡に映ったときに、正しい形になるように作るのがポイントです。基本的に9人で作りますが、「I」をいすで作る、「N」を2人で作るなどの工夫もできるようです。



で、これを暗闇でライトで描くバージョン。ライトがカラフルな方がきれいなようです。セロファンなどを持参していた人たちにも会いました。シャッターを20秒くらい解放して撮りました。



IMGP1767.jpg


残念ながら雨が降り出し、鏡にならなかったので通常の状態での「UYUNI」。でも雨粒がアクセントになって幻想的な1枚に仕上がりました。うにまるは右端のハートを担当しています。




続いては人数が揃うとそれだけで楽しい写真たち




IMGP1736.jpg




IMG_2871.jpg




IMG_2872.jpg




IMG_2152.jpg


さて、うにまるはどこにいるでしょう?



こっこですよ〜、ここ、ここ。



①〜④の写真でうにまるが左から何番目にいるか全問正解者には先着2名様に「ウユニの塩」プレゼント!!コメント欄よりお申し込みください(笑)



さて、続いては難易度の高い「みんなでジャンプ」写真。



これまでの修行の成果を発揮するときです…



IMGP1734.jpg



えぇっと…、これは探さなくていいです。ご想像の通り、いちばん重そうなのがうにまるです。



おばさんでも仲間に入れてくれるので、みなさんしっかりジャンプの練習をしておきましょう。もっとも、もっと難易度の高い技については、カメラ係を申し出ましたけど(笑)



限界です…。



それから、手が痛いけれど絵になるポーズがこちら↓



IMGP1740.jpg



この写真を撮ることに決まったら、すかさず車輪の中央に立候補してください。両端の人たちは塩の上に手をつくのでとっても痛いのです。平らに見えて、けっこう結晶がとげとげしていて、手のひらに穴があきそうになります。




なので素足で歩くときも要注意。無料レンタルの長靴が安全です。




ウユニにキリン出現!!



IMG_2172.jpg




IMG_2171.jpg



これ、うにまるのオリジナルポーズです。




もう少し後ろ足が高くあがれば首の長いキリンになったのにな…。どうなっているか分かりますか(笑)




こちらはトリックフォト。タイトル「2014年のとんがり帽子からこんにちは」



IMG_1960.jpg




IMG_1962.jpg




本当はもっとたくさん撮ったんですが、現在手元にないので今日はこれだけ。



ウユニに来る人たちは、みな思い思いに小道具を持参したり、そうでなくてもガイドさんがいろいろと教えてくれるので、いっしょにいくと楽しいトリック写真の仲間入りができると思います。



うにまるが持参したのはもちろんこれ…













もうお分かりですね…









ムーミン!!!



DSCN4401.jpg



ぴよよん様、ご満足いただけましたか???



こ〜んな状態で撮っていただいた1枚ですよぉぉ



P1059007.jpg



たかさん、ありがとう!!!



そして、最後にすごい写真を撮ってもらっちゃいました。



これです↓



DSCN4430.jpg




うに丼の「UNI」



ご協力いただいた皆さん、心から感謝。うにまる、感激です!!!

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 06:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

華麗なるウユニの夕景

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


ウユニを満喫し、現在リマへ移動してきました。


初っ端から絶景の連続だったウユニ。どうやらかなりラッキーな時期に遭遇したようで、後半は雨や雲に悩まされたものの、ツアーメンバーに恵まれ本当に楽しい毎日でした。




本日は夕暮れの絶景が眺められた
1月3日の日記からドーンといってみましょう!!




満点の星空と初日の出を堪能したうにまる(星降るウユニと初日の出)。翌日はすっかり疲れ果て、ぐうたらと過ごすことに(笑)




そして、翌日は15時スタートの夕陽ツアーに参加。今回は「穂高ツアー」でなく、お隣の「ブリザツアー」。




お値段130ボリで、穂高よりも16ボリ(230円くらい)高いですが、それでも6時間のツアーで2000円以下はお得!!しかもこの日のガイドは名ガイドと噂の高いジョニー。




途中、トリック写真を撮影したり、ジャンピング写真を撮影したりしながら、鏡張りのポイントへ。




この日のメンバーは、ウユニ滞在日数が長い人が多かったのと、ジョニーの的確な指示で、なかなかおもしろい写真が撮れました(写真は後日紹介予定)。




鏡張りポイントについては、穂高、ブリザとも事前リサーチが素晴らしく、確実にその日のベストポイントへ案内してくれるようです。他社を利用して、ほとんど鏡張りを見られなかったという話を聞きました。




こちらがこの日のベストポイント
(≧∇≦)



P1048947.jpg




すごいでしょ?一面に渡って空が水に写り込み、天空も地面も、右も左も、見渡す限り空が広がっているんです。



P1038835.jpg



P1038938.jpg




P1048949.jpg




ウユニでは空の上を歩けるっていうのは本当の話でした。しかも想像をはるかに越える浮遊感覚。




P1038842.jpg





IMG_2142.jpg




IMG_2144.jpg



P1038875.jpg




「股の下から除くともっとすごいよ!」って言われて試してみたら、異次元の扉を開けたかのような感覚に襲われました。





写真では表現しづらいんですが、あえて載せるならこんな感じ↓





P1038839.jpg






股の下から除くと「逆さまの空」が見えるわけで、それが上空に位置する水面に写り込んでいるわけです。





奥行と広さもなかなか伝わりにくいので、皆さんの想像力を少しばかりお貸しください(*^_^*)






そして夕暮れ。



P1038867.jpg



P1038883.jpg




P1038897.jpg



P1038902.jpg



この日は日が沈んだ後のの夕焼けが、実に劇的でした。



P1038904.jpg



P1038924.jpg


P1038929.jpg




P1038925.jpg




こんな世界に佇んでいると、それだけで感極まってしまいます。



P1038909.jpg




P1038922.jpg




この感動届きますか?




ちょっと遠回りだったし、すでに1回訪れたウユニでしたが、南米観光の最終地点にこの場所に戻ってきて大正解!!




P1038900.jpg



次回はツアーメンバーたちと撮った楽しい写真たちをお届けします。若者に混じっておばさん大奮闘です(笑)
お楽しみに(^O^)/

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 06:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パタゴニアプチ情報2013

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ


今朝は更新が間に合わず、こんな時間に失礼いたします。


それから前回の記事にたくさんのポチをいただき、ありがとうございました。うに丼、始まって以来の現在37ポチ。自分の思いや迷いを前面に書いた記事だっただけに、多少なりとも共感いただける部分があったのかと思うと救われる気分です。




さて、今回はパタゴニア編の最終回。

実際にパタゴニアを回って気づいたことなどを紹介したいと思います。




【お財布事情】


とにかく物価が高いです(T_T)

特にアルゼンチン側は外食すると昼食で1500円~、夕食で2000円~が飛んてわいきます(T_T)

スーパーに行っても、りんご1個60円、ポテチ1袋200円とかです。

その点チリ側のスーパーは安くてお財布に優しいです。アルゼンチン側に入る前に、食料の買い出しをしておくのがGOOD!!

ただし、果物や野菜などは持ち込めないものが多いのでやめておいた方が賢明です。

ちなみにチリ側のスーパーは「UNIMARK」というチェーン店が多く、親しみが湧きます。ウニ(笑)


IMG_1173.jpg


【両替事情】


アルゼンチンでは、ATMでお金を引き出したりクレジット払いしたりすると、レートが悪いうえ、馬鹿高い手数料が発生します。


IMG_1408.jpg



入国前にUSドルを入手し、それを両替する方がぐっとお得らしいです。しかもパタゴニアではレートが悪くなるので、ブエノスアイレス当たりで替えるのが得策とか。

うにまるは、下調べが足りずATM利用でしたので詳細はよくわかりません。ネットで検索すると詳しい情報が入手できると思います。

もったいないことをしたと反省
(ーー;)

ちなみにエルチャルテンにはATMがひとつしかなく、ATM内のお金がなくなったすることもあるので要中止です(笑)


IMG_1394.jpg



【国境事情】

パタゴニアを陸路で移動しようとすると、何度もチリとアルゼンチンの国境を越えることになります。

その都度、手続きがあり面倒です。

うにまるはスムーズでしたが、現地で知り合った人の中には、国境がストで閉鎖していて、ものすごく時間がかかったとのことでした。

国境での手続きについては、バスの運転手さんが案内してくれるので、心配入らないと思います。

なお、アルゼンチン側からチリ側に入る時は、荷物を全部おろして税関でチェックされるので面倒です。

IMG_1195.jpg

↑全員の手続きが終わるまで待っているバスの乗客


〈うにまるが利用したバス〉

●プンタアレーナス(チリ)→ウシュアイア(アルゼンチン)

途中マゼラン海峡をフェリーで渡り、その後国境を通過。フェリー及びアルゼンチン側の後半は絶景。

●プンタアレーナス(チリ)→プエルト・ナタレス(チリ)
4000チリペソ(800円) 7:30~10:30

原野と放牧地が続くのどかな道のり。国境なし

●プエルト・ナタレス(チリ)→エル・カラファテ(アルゼンチン)

12000チリペソ(2400円)11:00~

パイネ国立公園の山並みが左手に見えます。

国境ではアルゼンチン側に入る時は荷物はノーチェック。逆のルートでチリ側にはいる時にはチェックあり。

*プンタアレーナス→プエルト・ナタレス→エル・カラファテ間のチケットはプンタアレーナスのチケットオフィスで通しで買えました。逆にエル・カラファテからも買えますが、なぜかアルゼンチン側で購入すると代金が1.5倍かかります。チリ側から往復するならプンタアレーナスで往復券を購入するのが得策?買えるかは分かりません。




●エル・カラファテ(アルゼンチン)→エル・チャルテン(アルゼンチン)
300アルゼンチンペソ(4900円)
8:30~

ロスグラシアス公園の山並みが左手に見えます。後半、少し遠いですが氷河も見えます。国境は無し。



●ウシュアイア(アルゼンチン)→エル・カラフアテ(アルゼンチン)
利用していません

アルゼンチン側からアルゼンチン側への移動にもかかわらず、国境があります。道路の事情でアルゼンチンからチリ、チリからアルゼンチンと2度の国境越え。その都度通常と同じ手続きが必要らしいです。面倒(ーー;)


なおバスターミナルはエル・チャルテンとエル・カラファテ、プエルト・ナタレスにはありますが、プンタアレーナス、ウシュアイアにはありません。各バス会社の前から発着です。

IMG_1218.jpg


IMG_1369.jpg


↑エルカラファテのターミナル内に張ってありました(笑)


ちなみにターミナル使用量というのがかかります。


IMG_1592.jpg



【宿事情】

うにまるは1泊2000円程度のホステルを利用しました。中でもオススメは、こちら。

エルカラフアテ
ホテル・アルゼンチーナ


バスターミナルから150mと間近。キッチンの使い勝手がよく、朝食にホームベーカリーで焼いたパンが出ます。インスタントコーヒーと紅茶は常時飲めます。

部屋はベットだけの簡素なつくりですが、廊下にあるロッカーは収納力があり、リビング、シャワールームとも清潔で使いやすいです。もちろんWi-Fiもあり。

IMG_1613.jpg


IMG_1614.jpg


IMG_1616.jpg




【お土産事情】

ペンギングッズ、羊毛グッズなどかわいいものがたくさんありますが、価格は日本並み。特にアルゼンチン側は高いので、チリ側で購入するのがオススメ。ただし、クオリティは値段に比例。


ちなみにエル・カラファテのアイスクリームはおいしかったです。↓カラファテ味

IMG_1256.jpg




以上、パタゴニアプチ情報2013でした。

次回からはウユニの続編を更新予定。美しい鏡張りの世界をお届けしますので、お楽しみに(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エクアドルの悲しい事件と旅を続けること

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です
カテゴリー別一覧をご所望の方→ここ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================
真夜中にこんばんは、うにまるです。

日本の皆さんも旅の途中の皆さんも、すでにご存知とは思いますが、エクアドルで日本人の旅行者が襲撃され一人が死亡、一人が負傷するという事件が起きました。

旅行中のうにまるにはあまりに衝撃的な事件だったため、今晩はこの事件をうけて、うにまるの思うところなどをつらつらと書いてみたいと思います。

事件が起きたグアヤキルは、この旅でうにまるも通過した場所であり、ガラパゴス諸島への玄関口として、多くの旅行者が訪れる場所。海岸沿いはきれいに整備され、多くの親子連れや観光客でにぎわっていました。

もちろん外務省の「海外安全ホームページ」では、犯罪の多い都市として注意喚起がされている場所であることは知っていますが、「まさか実際にそんな事件が起こるとは」という気持ちでいっぱいです。

どこにいても犯罪に巻き込まれる確率は0ではありません。昨今は日本であっても、注意を怠れば犯罪に巻き込まれることも少なくありません。しかし、自分の生まれ育った環境と異なる海外では、その確率がぐんとあがることは否めません。

こういう事件が起こるたびに、一部の世論では「危険な場所へ行くのが悪い」「危機管理がなっていない」といった意見が騒ぎたてれられます。

そして、そうした世論を見るたび、心の中に迷いが生じます。

たしかに、そうした意見はもっともで、自ら危険な場所に無防備に飛び込んでいくということは愚かなことかもしれません。でも、安全が約束された場所から外へ出なければ、危険から身を守る術を身につけることもできません。いつまでも危険に対して無防備なままです。

事前に情報を入手し、危険を回避しようと思っていても、経験が伴わなければ、それは一般的には「考えが甘い」ということになると思います。うにまるなんて人様から見れば危なっかしくてしょうがないんじゃないかと思いますし…。

だからといって、日本にひきこもっていることだけが、本当に正しいのか。

もちろん、「国内から出たくない」、「国内から出ない」という選択肢があってもよいと思います。

でも「でるべきではない」という意見には納得できない部分が多いです。

日本以外の国のことを知りたいと思う気持ちが悪いとは思えないし、机上だけでは分かり得ないことが旅にはたくさんあるからです。

そして、ここからが本題なのですが…

では、もし自分の家族、自分の子ども、自分の愛する人が、海外へ旅にでるとなったとき、果たして快く送り出すことができるのかということです。

「かわいい子には旅をさせ」という諺がありますが、これは自分が旅に出るよりもとても難しいことだと思います。

本人は「行きたい」「見たい」「体験したい」という旅への思いでいっぱいですが、その帰りを待つ人々にとっての心労ははかりしれません。

果たして自分が送り出す立場だったら…。笑顔で「いってらっしゃい」って言えるのかなぁ…。

そして、今現在、旅を続けている自分。

うにまるが、この旅を決意した理由は「今ならできる・今しかできない」と思ったからと自己紹介に書きました。
そう思った背景には、13年前に父を、3年前に母を亡くしたということが大きく関係しています。

父母が生きているときには、「仕事をやめて旅をする」なんてとても言い出せなかった。

心のどこかにそういう憧れはありましたが、「自分には無理だろうな」とか「両親が心配するだろうな」とか、自分に言い訳をして、説得してまでも強行しようという強い気持ちがなかったからです。

それは、一見正しいことのようにも思いますが、旅に出てそのことが本当に正しかったのかと思っています。

父が生きているうちに、母が生きているうちに、地球にはこんなすばらしい場所があることを教えてあげたかった。そしてこの経験をプラスに変えて、よりよく生きていく自分を見せることこそが、本当の親孝行だったのではないかなと思うようになりました。心配してくれていた人たちをも納得させる、そんな自分を見せられたら…。

旅の途中、世界一周にあこがれ、ついにその夢を実現しているという若者たちにたくさん会いました。仕事と旅を両立させ、人生を謳歌している30代にもたくさん会いました。

自分の夢のために、一歩一歩がんばっている彼(彼女)らのことを心からすごいなと思ったし、なんとなく旅をしている自分が恥ずかしいなとも思いました。

思っていた以上に世界を旅している日本人は多いです。

どんなに危険を回避しようと思っていても経験が伴わなければ被害にあうこともあるし、どんなに経験を重ねても不運にも事故に遭うこともあると思います。前者の場合は、少しずつスキルをアップさせ、無謀な行動をしないことが大切ですが、後者に関してはもう防ぎようがありません。

それでも自分がやりたいことをやり通すには、最後には「これでよかったんだ」って自分を愛してくれる人々を納得させなければいけないし、そのためには、たとえ失敗してもそれを次に生かし、今よりももっと輝いている自分を見せることこそが大切なんじゃないかなって思います。

すごいプレッシャー。

そんなことをいつも思いながら旅をしているわけではありませんが、少なくとも今現在、自分を心配してくれている人たちを忘れずに旅を続けようと思います。

そして何より、「いってらっしゃい」と送り出してくれたことに心から感謝しています。

ごめんなさい。もうしばらく旅を続けます。そして必ず元気に帰ります。

どうか旅の途中の皆様も、安全にはくれぐれも気をつけて旅を続けられてください。
自分の命は自分だけのものではなく、自分を愛してくれている人々のものでもあります。


今回のエクアドルでの不幸な事件。報道だけでは実際に何があったのかを理解するのは困難です。新婚旅行中だったという事実はより痛ましく、亡くなられた男性のご冥福をお祈りすることはもちろん、今現在治療中の女性の1日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野鳥の宝庫!二メス湖

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



リアルタイムはウユニ満喫し次へと移動中、そちらのお話はしばしお待ちいただいて、本日もパタゴニア編をお届けします。




それでは、12月20日の日記からドーンといってみましょう!!





カラファテの街から歩いて20分ほど行くと、大きな湖と湿地地帯が広がっています。




IMG_1227.jpg




IMG_1228.jpg





二メス湖です。



PC218100.jpg




ここの湖畔には散策路がついていて、野鳥を観察しながらのんびりと周遊できるようになっています。時間にして1時間ほど。




PC218069.jpg




たくさんの野鳥が観察できます。



PC218092.jpg




PC218088.jpg




PC218097.jpg




PC218099.jpg




PC218108.jpg




ちゃんと看板に鳥の名前も出ているので、じっくりと楽しむことができました。もっとも英語だか、スペイン語かなのでさっぱりですけど(笑)



PC218070.jpg



それにしても、こんな世界の果てでもバードウォッチングを楽しむ人たちがいるんだなって思うとなんだか嬉しくなっちゃいました。だって、自然が多すぎる場所ってかえって当たり前すぎて、あまりそこに注目しなくなるような気がするんですよね。うにまるも自然観察好きなんて言ってますが、自然の少ない街に生まれたからこそ興味があるのかもしれません。




ここでは鳥たちはがあまり人間を恐れないようで、近くで観察できるのもよかったです。





さすがに猛禽類に威嚇されると、相手がカラスくらいの大きさでも恐怖を感じましたけど…(笑)



PC218131.jpg




PC218127.jpg




PC218119.jpg



PC218121.jpg




PC218124.jpg




でもそのおかげで、真下から撮影できたのは嬉しかったな!



ここでは植物もたくさん見られます。



PC218075.jpg




PC218105.jpg




PC218077.jpg




PC218107.jpg




PC218104.jpg




草原の中にいる野鳥とかって、趣があっていいですよね。



PC218154.jpg




PC218161.jpg



PC218158.jpg




PC218150.jpg




PC218132.jpg



↑上の鳥はカウケンっていって、パタゴニアではよく見かける野鳥。



つがいでいることがほとんどで微笑ましい鳥です



PC218126.jpg



とっても楽しい観察路なんですが問題がひとつ。



ここがパタゴニアってことを忘れてはいけません。



IMG_1250.jpg



とにかく風が強いんですよ。



じっと観察していると、ほっぺたや耳が痛くなるし、なんか息苦しい(笑)



ここではフラミンゴが有名なんですが、ちょっと離れたフラミンゴの池まで行くのは断念して遠目から







PC218148.jpg





そんな場所にこんなにしっかりした探鳥スポットがあるなんて




PC218145.jpg




観察小屋のペイントが南米らしさを物語っていましたけど…




今日はずいぶんと趣味にはしった日記になっちゃいましたね(笑)




次回はカラファテとエルチャルテンのまちを紹介したいと思います。

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迎春!パタゴニアの雲図鑑

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




三ヶ日も過ぎ、そろそろ平常営業が戻ってきた方もいる頃でしょうか?うにまるは果たして、平常営業に戻れるのか…。旅の終点を控え、そんな不安もよぎる今日この頃です。





本日はパタゴニアで見たたくさんの「雲」を一挙公開。





題して「パタゴニア雲図鑑」





パタゴニアはとにかく広い。行けども行けども、原野が広がって、強い風が吹いていました。



DSCN4381.jpg



原野と一言でいっても、実際には少しずつ植生が違っていたり、放牧された家畜に出会ったり、湖にフラミンゴがいたりと、車窓の風景に目が離せません。




IMG_1660.jpg




IMG_1678.jpg




もっとも、広大な風景を見ていると、ときどきウトウトしちゃうんですけどね。で、しまったって目を覚ます(笑)



PC228457.jpg




IMG_1680.jpg




そしてこの車窓観察で何より楽しいのが、空の雲たちなんです。見渡す限りの原野の上には、見渡す限りの空が広がっていて、そこに様々な形の雲たちが、美しい模様を描いているのです。




横にたなびく筋雲が作り出すストライプの空



IMG_1663.jpg




PC208062.jpg




PC208060.jpg




IMG_1658.jpg


強い風に、次々と姿を変えていく美しい雲たち



IMG_1628.jpg




IMG_1596.jpg




IMG_1197.jpg




IMG_0477.jpg




PC208063.jpg



パタゴニアでは強い風によってレンズのような形になった「レンズ雲」っていうのが多いって聞いていたんですが…



たぶんこんなの↓



IMG_1608.jpg



今回はそれほど多く見ることができませんでした。季節があるのかタイミングなのか…。



それでも、雲の観察はあきることなく、パタゴニアでの楽しみの一つとなったのです。



今日の日本の上空にはどんな雲が浮いているのでしょうか?



PC208065.jpg




IMG_1645.jpg




IMG_0477.jpg




DSCN4371.jpg



次回は、エルカラファテでのバードウロッチングの模様をお届けする予定です。お楽しみに

*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| パタゴニア2013.11〜12 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ただいま空中散歩中

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



すいません。今日からパタゴニア編の予定でしたが、Wi-Fi事情により、更新が遅れますm(_ _)m




遅れる理由の半分は、今うにまるは空中散歩に忙しいのです。





ウユニの鏡張り。普通に絶景が見えるレベルです。運がよいのかこれが普通なのかはよく分かりませんが、とにかく今ウユニにいる人たちは毎日絶景をお腹いっぱい堪能しています!!




1回のツアー費用が2000円程度ということもあり、みんな朝日ツアー、夕日ツアー、日中ツアーといくつもツアーを回っている感じ。





もちろん、うにまるも体力と相談しながら楽しんでいます(笑)





っていうのも、なかなか高山病の症状がすっきりせず、やや寝不足なのです。高山病は眠ると呼吸が浅くなり悪化します。なので、いつもの睡眠力で3.4時間ぐっすり寝ると頭が痛くて目が覚めちゃうんです(ーー;)





それ以外は元気なんですけどね。






やはり高地はあなどれません。






そんなわけで、パタゴニア編は改めて更新させていただきます。





本日は空中散歩中に撮ったiPhoneでの写真をどうぞ(^O^)/













































この日、うにまるは初めて空を歩きました。ウユニの鏡張り、凄すぎです!!!!!






本日はとりあえず速報ということで、ミラーレスで撮った写真も後日アップ予定です。一緒に空中散歩を楽しんでいただけたら嬉しいです。お楽しみに(^O^)/


*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| ウユニ鏡張り2014.1 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT