【総集編2】花のチロル・アルプス紀行
=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村
=================
こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
ぎりぎりですがハッピーバレンタイン!!

1週間ぶりのうえ、更新がこんな時間に
なってしまいましたが、皆様お元気ですか?
うにまるはというと、やらねばならぬことの山に最初はめげてましたが、小学生の夏休み並みに予定表を作ってみたら、少し気持ちが楽になりました。見通しをもつって大切ですね。
放浪の旅に憧れていたけれど、自分は予定があって落ち着ける保守的なタイプの人間であることを認識しました(笑)
月末からは社会復帰へ向け、リハビリも始めようと思っています。
その前に旅のまとめをがんばらないと…
というわけで総集編第2弾、花のチロル・アルプス紀行についてドーンとふりかえってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アフリカの次に向かった先はヨーロッパ。ここでのメインはチロル、アルプスの山々です。

うにまるの場合は頂点を極める登山ではなく、花を眺めながらのゆるゆるハイキング。
そして出会ったのがこんな風景。






すごいなって思ったのは、日本だったら到達するまでにかなり苦労しそうな高山のお花畑(標高2000~3000m)にケーブルカーやロープウェイ、リフトなんかで、簡単にアクセスできちゃうこと。



しかも乗車駅自体が街の中にあったり、街からすぐのところだったり…。

↑サンモリッツ(スイス)のケーブルカー乗り場なんて、街にとけ込みすぎていて見過ごしそうでした。
今回訪問した中で、いちばんアクセスが良かったのは、オーストリアのインスブルック。
この街はすごい!!





歴史も古く、文化の香りの高い街の中心地から、地下鉄に乗る感覚でケーブルカーに乗車すると、あっという間に2000m越えのお花畑に到着です。途中の駅には街を見下ろす絶景レストラン。仕事の帰りスーツのままでも来られちゃう気軽さです。


もちろん、ケーブルカーの終着駅から本格登山だって可能。ロッククライミングに挑戦できる絶壁があったり、のんびりハイキングしたり、自転車ごと上まで運んでもらって高山でのサイクリングを楽しんだり…




なんだか日本の根性登山てなんなんだろうって思っちゃいました(笑)
うにまるがいちばん気に入ったのはスイスのエンガティン地方。アルプスの少女ハイジそのままの、のんびりとした風景が広がっていました。



でも、どこも甲乙つけがたい絶景の連続でした。

オーストリア

イタリア

イタリア
山岳列車もなかなかよかったし…



ちなみに、ヨーロッパを旅するのにユーレイルパスをどうするか悩んだんですが、うにまるの結論としては、学割のないおばさんがもとをとるには、本気の電車旅でないとダメのようです。詳しくはこちらの記事参照→
けっこう列車には乗った気もするのですが、ユーレイルを買っていたら損してました。

見慣れないせいかホームすらかっこいい


車両番号「259」ってわけがわからん(笑)

ホームが国境になっているって日本ではありえませんよね
今回訪れたのはおもに(コルティナ・ダンベッソ、オルティッセイ、シウジ高原)、スイス(サンモリッツ、フェックス谷、ハイジヒュッテ、銀の鈴の小道)、オーストリア(インスブルック周辺)。詳しく知りたい方はカテゴリー別で国名から検索してみてください。
ヨーロッパアルプスは、アクセスがとてもよく、標識もしっかりしているところが多いので、初心者でも楽しめるコースがたくさんあります。とくに7月上旬は高山植物の最盛期。

そして、チーズとハムがおいしいのも嬉しいです。ユースホステルの朝食でもこんな感じ↓

もっともユースホステルでもドミトリー1泊で3500円とかしちゃうんですけどね。でも、山好き、そしてお花畑好きに絶賛おすすめの夏の旅行先です!!
さて、。次回はこの旅で巡った島々ついて振り返ってみようと思っています。近日中に公開予定。お楽しみに(^O^)/
*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U

にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村
=================
こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
ぎりぎりですがハッピーバレンタイン!!

1週間ぶりのうえ、更新がこんな時間に
なってしまいましたが、皆様お元気ですか?
うにまるはというと、やらねばならぬことの山に最初はめげてましたが、小学生の夏休み並みに予定表を作ってみたら、少し気持ちが楽になりました。見通しをもつって大切ですね。
放浪の旅に憧れていたけれど、自分は予定があって落ち着ける保守的なタイプの人間であることを認識しました(笑)
月末からは社会復帰へ向け、リハビリも始めようと思っています。
その前に旅のまとめをがんばらないと…
というわけで総集編第2弾、花のチロル・アルプス紀行についてドーンとふりかえってみましょう!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アフリカの次に向かった先はヨーロッパ。ここでのメインはチロル、アルプスの山々です。

うにまるの場合は頂点を極める登山ではなく、花を眺めながらのゆるゆるハイキング。
そして出会ったのがこんな風景。






すごいなって思ったのは、日本だったら到達するまでにかなり苦労しそうな高山のお花畑(標高2000~3000m)にケーブルカーやロープウェイ、リフトなんかで、簡単にアクセスできちゃうこと。



しかも乗車駅自体が街の中にあったり、街からすぐのところだったり…。

↑サンモリッツ(スイス)のケーブルカー乗り場なんて、街にとけ込みすぎていて見過ごしそうでした。
今回訪問した中で、いちばんアクセスが良かったのは、オーストリアのインスブルック。
この街はすごい!!





歴史も古く、文化の香りの高い街の中心地から、地下鉄に乗る感覚でケーブルカーに乗車すると、あっという間に2000m越えのお花畑に到着です。途中の駅には街を見下ろす絶景レストラン。仕事の帰りスーツのままでも来られちゃう気軽さです。


もちろん、ケーブルカーの終着駅から本格登山だって可能。ロッククライミングに挑戦できる絶壁があったり、のんびりハイキングしたり、自転車ごと上まで運んでもらって高山でのサイクリングを楽しんだり…




なんだか日本の根性登山てなんなんだろうって思っちゃいました(笑)
うにまるがいちばん気に入ったのはスイスのエンガティン地方。アルプスの少女ハイジそのままの、のんびりとした風景が広がっていました。



でも、どこも甲乙つけがたい絶景の連続でした。

オーストリア

イタリア

イタリア
山岳列車もなかなかよかったし…



ちなみに、ヨーロッパを旅するのにユーレイルパスをどうするか悩んだんですが、うにまるの結論としては、学割のないおばさんがもとをとるには、本気の電車旅でないとダメのようです。詳しくはこちらの記事参照→
けっこう列車には乗った気もするのですが、ユーレイルを買っていたら損してました。

見慣れないせいかホームすらかっこいい


車両番号「259」ってわけがわからん(笑)

ホームが国境になっているって日本ではありえませんよね
今回訪れたのはおもに(コルティナ・ダンベッソ、オルティッセイ、シウジ高原)、スイス(サンモリッツ、フェックス谷、ハイジヒュッテ、銀の鈴の小道)、オーストリア(インスブルック周辺)。詳しく知りたい方はカテゴリー別で国名から検索してみてください。
ヨーロッパアルプスは、アクセスがとてもよく、標識もしっかりしているところが多いので、初心者でも楽しめるコースがたくさんあります。とくに7月上旬は高山植物の最盛期。

そして、チーズとハムがおいしいのも嬉しいです。ユースホステルの朝食でもこんな感じ↓

もっともユースホステルでもドミトリー1泊で3500円とかしちゃうんですけどね。でも、山好き、そしてお花畑好きに絶賛おすすめの夏の旅行先です!!
さて、。次回はこの旅で巡った島々ついて振り返ってみようと思っています。近日中に公開予定。お楽しみに(^O^)/
*****************
世界一周ランキング参加中
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U

にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト
| 旅の覚書 | 23:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑