fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2014年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

テロッバハンの呑気な午後

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

お久しぶりです、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
毎度のことながら、一度更新が途切れてしまうと、ついつい間が空いてしまうという…(^^;;





夏休みボケというかなんというか、生活のリズムがなかなか立て直せない今日この頃ですが、あと数回なんでがんばりたいです。





というわけで、本日はペナン島の外れテロッバハンの呑気な午後のお話をドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ










テロッバハンはほんとに何もない静かな漁師町。そんな町の外れにはちょっとした観光スポットが!!





ゲストハウスのおじさんが歩いて15分くらいだよって言ってたその場所は、うにまるの足では25分くらいかかりました。


























途中、民家の軒先なんかを見学しながらとぼとぼと灼熱の道路を歩きます。






ありました、ありました!













↑こちらが、お目当てのバタフライガーデン。マレーシアの蝶が一同に介しているというこの施設。密かに期待していた場所だったりします。
































あれ?なんかわりと普通かも…。いや、カラフルな蝶がたくさん舞っているんですが、これって八重山で見たような…。






っていうか、八重山すごい!!やっぱりあそこは亜熱帯なんだ。マレーシアと変わらないぞ∑(゚Д゚)






園内はいろいろと工夫されていて、蝶以外も楽しめます。


























標本コーナーなんかも充実













売店の標本もなかなかのコレクションでしたが、こちらは撮影禁止。










出口にあった巨大カブトムシのオブジェ。






思ったよりも早く見学が終了~。






まだ、日も高いし、とりあえず海は見に行かなきゃ!!!



















カラフルなお家の横を抜けると静かな海岸。







































人、いなさすぎーーー。
そして、暑すぎーーー(T_T)





すごーく綺麗な海なんだけど、早々に退散(^^;;
















ああー、なんだかやることなくて困ったなぁ…何て思いながら宿へ向かうと、到着時には何もなかったスペースに露店が立ち始めていました。どうやら、夕市がたつみたい。






そういうことならと、一度宿に戻って休憩した後、夕飯を求めて再びお散歩。












おおっ、これはなかなか楽しそうな雰囲気!!!






この方はお米の麺を作っているところ。














こちらでは豪快に肉を焼いています。







その場で調理している店もあれば、作ってきたお惣菜を広げている店もあります。どうやらこの市こ中心は、夕飯のお惣菜みたい。ここで食べるというより持ち帰って食卓に並べるのが、こちら流なのかな?お弁当も多数並んでいます。












町の人が全員集まってくるんじゃないかというわけで勢いのにぎやかさ。


























麺類なんかは汁と麺に分けて売っていたり…












麺を買うと汁はビニル袋に入れてくれます。お弁当にも同じ要領でスープを付けてくれるんです。













ビニル袋にいれるっていう発想が斬新。金魚すくいのときに使うみたいな、紐のついたビニル袋です。ジュースも同じ要領で売られています。













もちろん、野菜などの素材そのものも売っています。



















もっとも圧倒的に調理されたものや半調理されたものが多かったけど。どうやらこの辺りは、食事というとこうした調理済みのものを買って帰り、家の食卓に並べるようです。なので、うにまるもお弁当をゲット。













スープ付きで4リンギット。たったの120円!!













持ち歩いていたタッパーが日の目を見ました。左横の「100」って書いてあるのは、この辺りでよく見かける清涼飲料水。ポカリに炭酸を加えた感じのもので、なかなか癖になります。





おやつに揚げパンも買ったんだけど、ここのはピリ辛のピーナッツソースがついていて、それがすごく美味しかったです(*^_^*)












こうしてテロッバハンの呑気な午後は幕を閉じました。日が沈んだ海辺の街は、涼しい風と虫の声。何にもないからこその開放感。地元の生活にちょっぴり触れられたような1日でした。


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
スポンサーサイト



| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迷惑メールの罠にはまる

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
夏バテと、ちょっとしたトラブルで更新が滞っておりました。





そんなわけで、本日もマレーシア編はお休み。「鉄は熱いうちに打て!」ということで、ネット初心者のうにまると、同じく初心者だというあなたのためにお送りします。






ネットに詳しいそこのあなた。ぜひアドバイスをお願いします!!





それでは、本日は迷惑メールトラブルについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





あ、ほんと、今更っていう感じの内容なのですみません。







メアドを使っていれば、誰でも多かれ少なかれ「迷惑メール」ってやつに出会う機会があると思います。






「配当金が届いています」とか、「あなたのことが忘れられないの…」とか、なんだか怪しげなサイトに誘導され、高額請求をかけられるっていう噂のアレですΣ(゚д゚lll)







最近はこのブログのコメントにもそういうのが混ざってきます。





ネット初心者にとっては、そもそもこうしたメールが届いても、ただ怖いと思うだけで、実際がどんな仕組みなのかよくつかめてないってのが現状ではないでしょうか。ただ闇雲に怖いって感じ。






なので、うにまるもこういうメールが来るたびに不快な気分になりつつ、びくびくしながら即座に消去していました。






ところが、日曜日にうっかり引っかかってしまったんですね。それも後からよくよく調べたらもうずいぶん前から流行っている手口。







「宅配便をお届けしましたが不在でしたので、再配達日時をお知らせください」ってやつ。ご丁寧に既存の会社の名前を使って届いたそのメール。最近また増えてるらしいですので皆様もお気をつけくださいね。






ちょうど通販なんかも頼んでいたので「あれ?なんの荷物かなー?」なんて、よく見ずURLをクリックしちゃったんです。







よく見れば、URLからしてかなり怪しげだったんですけどね。咄嗟に押しちゃった感じです。…大ばかものと呼んでください_| ̄|○







そうしたら、「お金が当選しました」的な画面に切り替わりましたよ。






一瞬、頭が白くなり、その直後「しまったー」と思いました。慌てて画面は閉じたんですが…。すでに遅いですよね…。







その後どうなったと思いますか。







その3時間後くらいから、迷惑メールが大量に届き始めました。





「これから手続きします」「手続き完了しました」「明日は必ず連絡取れるようにお願いします」…などなど。どれもURLが添えてありましたが、さすがにそれをクリックはしませんでしたよ。








次にうにまるがしたことは、届いたメールのアドレスを迷惑メールとして登録してブロックすること。






ところが…。






これらのアドレスを登録しても、いっこうにメールの着信がとまりません。アドレスの後方はいつも同じなのに、「後方一致」でブロックできないんです(T_T)






このあたりで、かなりやばいかも…って、気分になってきました。そこで、ネットで、今の状況について検索をかけてみると…。






1日で迷惑メールが、200通来たとか、合計500通来たとか…((((;゚Д゚)))))))
なにもしなければ害はないとはいえ、鬱陶しいことこのうえありません。






メアドの表示は偽装できることも知りました。偽装されてるアドレスを登録したってブロックできるはずがないのです(T_T)






さらに、一度こういう失敗をおかすと、カモリストとして登録され、他の悪質業者にもアドレスが行き渡ってしまうんだそうです。((((;゚Д゚)))))))







もう怖いことだらけ。そんなリストにのっちゃっらたら、きっともっともっと面倒なことになっちゃいます。





個人情報ってやっぱりちゃんと自分で守らないと…。って初めて実感しました。







そして、今回もっとも怖いと思ったのは、自分はこういうことをまるで理解していなかったということ。理解しようと努力していなかったということです。








迷惑メールは闇雲に怖いと思うだけで、この時まできちんと理解しようとしていなかったこと。






こうして検索すれば分かることなのに、自分の身に直接火の粉がふりかかるまで、きちんと調べなかったこと。







これ、海外を旅する時も同じですよね。その場所の治安や犯罪の手口など、ちょっと調べれば分かることなのに、それをしないことってけっこうあったと思います。





っていうか、初心者には調べる糸口すらわからないのが、現在。知らないから調べようがないんです。






まさにそれが初心者。知らないことが多すぎる(^^;;
ベテランの人から見たら危なっかしくてしょうもなく見えることでしょう。





でも、誰だって最初は初心者だし、こうやって一歩一歩、つまづきながら覚えていくしかないのかもしれません。





そういう意味ではよい勉強になったと思います。







ちなみに、現在の状況はというと、メアドを変更することがいちばんいいとのことなのですが、それも大変面倒です。






なにが、面倒かって、オンラインで今のメアドで登録してあるものがけっこうあるものなんですね。その変更が面倒。…っていうか。なにに登録してあるかよく覚えていない(^^;;←これもよくないですよね。






まあ、そんなわけで当面の間、登録してあるメアド以外からのメールは受信しない設定にしてみました。








この登録にどれだけ時間がかかったことか…。まあ、人間何事もやれはできるものですね。







こういうのに詳しい皆さん、同じ失敗経験をお持ちの皆さん、なにかアドバイスありましたら、ぜひお願いします。そして。同じように闇雲にネット怖い~と、思っている皆さん、ともにがんばりましょう。







日付変更まであと、12分。おやすみなさ~い!!って、朝に読む方が多いかな(笑)

*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 23:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅も終盤!ペナン島へ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





先日、久しぶりに会った仕事仲間から、「まだマレーシアにいるのかと思って心配してた」と驚かれちゃいました。いつも読んでくれてありがとう。一応、先週から働いてますのでご心配なく(^^;;




それでは、本日はペナン島への移動についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ











早朝のクチン空港。





無事チェックインも終わったので、ラフレシアと記念撮影。










もちろん造りものです。





クチンからペナン島まではエアアジアを利用しました。およそ2時間。245リンギット(8200円くらい)。ミリからクチンへバス移動してきたのは、実はこの安いルートに引かれたってのもあるんですよね。ミリからペナン島だと直行便がないので14000円くらいかかります。







さらにペナン島からシンガポールまでは、同じエアアジアで157リンギット(5000円くらい)。エアアジア、安くていいですね。ドリンクサービスなど一切ありませんが、CAさんの人あたりも良く、有料の飲食サービスもコーヒーなら300円くらい(うにまるは利用しなかったから味は不明)。





ペナン島は路線バスが整っていて使いやすいです。中でも2007年から走っているラピットペナンバスは、系統がはっきり書いてあって分かりやすく、車内もキレイ!










料金は走行距離によって決まっていて、運転手さんに行き先を伝えると教えてもらえます。だいたいの目安↓




7キロまで :RM1.4
7~14キロ :RM2.0
14~21キロ:RM2.7
21~28キロ:RM3.4
28キロ以上 :RM4.0





空港からはE401のバスでジョージタウンへ行くことができます。





ペナン島の中心は、世界遺産にも認定されているジョージタウン。ジョージタウンには大きなバスターミナルが2つ。









その一つがフェリーターミナルにある「ジェッティーバスターミナル」





それから町の真ん中にそびえるコムタタワーの下にある「コムタバスターミナル」











どちらも島内を走るバスのほとんどが集まっています。そして、ジョージタウン内は無料の循環バスも走るというサービスのよさ。やるな、ラピット!!!






さて、今日はジョージタウンを通り越し、島の外れにあるテロッバハンという静かな漁師町を目指します。






お腹がすいたので、食堂を探すも見つからないので、食料調達を試みます。




















ドライフルーツ?






なんだか派手な色の食べ物が並んでいるんですが、これはトライできず…。弱気(^^;;













ナシレマ発見~~~!!
これ大好き(≧∇≦)





右横にある揚げ春巻きみたいなやつも買ってみました。カレー味の何かが包まれてて美味しかったぁ。












テロッバハンへ行く101番のバスに無事乗車。ナシレマに書いてある「A」の文字はAyam(鶏肉)の意味。






乗車前にちょっとした事件発生。
ペナン島のバスはお釣りがないので、ちょうどの金額を持っていないと乗せてくれないんです(^^;;






チケット売り場や両替所はなく、お金をくずしたいときは、売店へどうぞということみたい…。






そんなわけで、バス1台見送りました。最初から知っていたらナシレマ買う時にくずしたのに(¬_¬)







ま、仕方ないですね。それほど待たずに次のバスもやってきました。


























他民族国家のマレーシアでは信仰する宗教も様々。寺院やモスクなど、様々な形のものが建っていて見応えあります。






市街地を抜け、しばらく行くと海が見えてきました。











テンション上がってきたーーー!





そして、第二の事件発生。






例によって、乗車地でテロッバハンを連呼したうにまる。運転手さんがここがそうだと声をかけてくれました。







うにまるも再度テロッバハンを連呼して確認。













でも、全然手前の街でした。






これ、わざとじゃないかって疑惑もぬぐえません。というのも、実は空港からはジョージタウンへ行くときも、うにまるは「コムタ」を連呼したのです。そして、「コムタ」と思われるところでも確認。実際そこが「コムタ」だったんですが、「まだ先」と言われ、降ろされたのが「フェリーターミナル」。






そして、今回。2回も続くと疑いたくなります。しかも釣り銭がないことを知らなかったときの対応も実に無愛想。






ラピットバスは、とっても便利なんですが、運転手の質はイマイチと感じてしまいました。たまたまかもしれないですけどね。それに言葉が使えないうにまるも悪いし…。ってことにしておきます。






で、もう一度バスに乗り直し、ようやくテロッバハンに到着。



















本当に小さな町(村?)だぁー。中心はこのロータリー。そしてそこに鎮座しているウツボカズラのオブジェ!!!











な、なぜ、ウツボカズラなのΣ(゚д゚lll)






インパクト強すぎで、夢に出てきそう(笑)












今夜のお宿はアマルインバジエットホテル。個室です。












シャワーもタオルも、エアコンも、テレビもついて、1部屋57リンギット(1800円くらい)。二人で使うなら超お手頃価格?一人というのが悔しいけど快適なお部屋でした(*^_^*)
ブッキングコムのページ




さ、まだ日も高いのでお散歩に行こうかな…。






そんなわけで、次回はカラフルな蝶が舞い飛ぶバタフライガーデンや静かな海辺、市場などをお散歩したお話わ更新予定です。お楽しみに(^-^)/






*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クチンの静かな夜

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





このところ、夕方の更新にシフトしつつあります。朝はうにまるのちょっぴりマニアックでゆるい日常を綴った自然観察ブログ「YNWC的な日常」を更新中ですので、そちらもよろしく(^-^)/
特に本日は軽井沢日帰りツアーのお話なので、旅好きな皆様にもお楽しみいたただけるかと思います。
再び軽井沢のお話







それでは、本日はクチンの素敵なお宿についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





クチンで泊まったお宿は
マルコポーロイン











真ん中右寄りの緑のかんばんがかかっているところです。チャイナタウンの通りに面しているので、食事には困りません。





この建物とても古いつくりのようで裏側は、結構くたびれています。











入口は裏側なので、タクシーで到着したときにはギョッとしました(^^;;





街の中心からは歩くと20文面が以上かかりそうですが、クチンに来られるならこちらのホステルは超オススメです。












簡素だけど広くて清潔なお部屋。ドミトリーの1ベッドが27リンギット。およそ890円!!







アジアの安宿って、こういう感じなんですね。ようやく実感として分かりました。南米も安かったけど、質も落ちる感じがあったからなぁ…。アジアももっともっと安くなると質が落ちるんだろうなぁとも思いました。おばさんにはこの程度がちょうど良い(*^_^*)







それにここ、どう見ても採算はあまり考えてなさそう。旅人に優しい宿です。






















リビングゆったりだし、受け付けでツアーの手配とか説明とかしてくれるし、ミニキッチンには果物あるし、もちろんコーヒー、紅茶はいつでも自由に飲めたりします。











それに植物に囲まれたこのテラスが素敵!!!





買ってきた夕飯を食べてのんびりタイム。


















軒にかけてある竹のモビール(?)の音色がまた、たまらなくいいんだなぁ…











だんだん暗くなってきた。













日がすっかり暮れて、少し涼しさを含んだ風。隣の席の外国人たちの喋り声。一人っきりの淋しさと開放感。このゆったりした時間がたまらなく心地いい…。過去のこと、これからのこと、今のこと…。取り止めもなくぼんやりと考えてみる。






こういう贅沢な時間がたまらなくいいなって思います。今ここにこうしている自分のことをいいなって感じられる。自分が自分でよかったなって思える。






この旅に出る直前、一人の友人を亡くしたこと。彼は自分と同じ年。そして、同じように旅が好きだったこと。深い付き合いではなかったから、わたしはそのうわべしかわからない。でも、仕事も、趣味も、やりたいことを思い切り楽しんでいるようにみえた。最後まで立ち止まることなく、前に向かって輝いていた。






生きること、いつかくるであろう死のこと。年をとるほどよりリアルに考える。特にこの夏は気がつくとそんなことばかり考えていた気がします。それは悪いことではなくて、彼のおかげ。






先のことは誰にも分からないけど、いつかくるであろうそのときに、生きててよかったなって思えることが、自分には幾つもあること。それはこれからも増えていくであろうこと。







毎日の中で、うっかり見落としていたそういうたくさんのことを、旅は思い出させてくれる気がします。こんな風にゆっくり自分と向き合う時間なんて、普段はなかなかないものね。






翌朝6時。












まだあたりは薄暗いけど、ちゃんと朝食の用意が整ったいました。これで、1泊890円だもんなぁ…。














紅茶に生レモンまで入れてくれるサービスのよさ!!











猫だっているマルコポーロインの詳細はこちらから→ここ






次回はペナン島へ移動します(^-^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 18:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オラウータンの棲む森へ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






早速ですが、本日はオラウータンに会いに行ったセメンゴー野生動物リハビリテーションセンターでのお話についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






オラウータンは、世界でもここボルネオ島とスマトラ島だけに生息する希少種です。







ボルネオ島にはいくつかのオラウータン保護区があり、そこでオラウータンに会うことができます。






今回訪れるのもそんな保護区の一つ。セメンゴー野生動物リハビリテーションセンターです。入場料10リンギット(320円くらい)。











町の中心地から路線バスで1時間弱。セメンゴー野生動物リハビリテーションセンターの入り口です。





ここから、オラウータンを見る場所までは20分ほど歩かなくてはいけません。タクシーで移動も可能ですが、さすがにここは歩きました(笑)






ところが、歩き出して3分。













空がみるみる暗くなり、空から滝のような雨が降ってきました。まったくどれだけついてない日なんだ(T_T)







雨具を持参してこなかったうにまるは、びしょ濡れ…














Tシャツがぺったり張り付いちゃってます(笑)







それでも、木の下に避難したのと帽子を被っていたおかげで、髪や顔はほとんど濡れずに済みました。ま、南国だし、すぐ乾くからいっか…






それに、こんなの見つけてウキウキしてきたし…













フタバガキ科の葉っぱと木の実(≧∇≦)
うにまるの大好物。













そしてビジターセンターに到着。












ご存知の通り、オラウータンは絶滅危惧種で、その数は減少し続けているようです。ここでは、傷ついたり、親を失ったりしたオラウータンを保護し、次第に森へ帰れるよう自然に近い環境を整えて保護しています。













施設内には他にも何種類かの動物が保護されているようです。












なかには、このように檻の中でも飼育されているものもいます。





オラウータンも状態によっては檻で飼育することもあるそうですが、ほとんどは保護林の中で、野生に近い状態で暮らしています。






ただ、限られた保護区の中で、餌を自力で十分に確保するのはなかなか難しいことから、1日2回の餌やりタイムがあるんだそうです。森の中に潜んでいたオラウータンたちは、その時間だけは餌台に集まってくるので、そこを観察させてもらうというわけ。










↑これは、ガイドさんの元に集まった人間です。






すごい人数です。





観察時の注意やオラウータンの現状などを聞いた後、いよいよ出発。










白いサマードレス(しかもミニ)にサンダルなんて女の子もいたけど、一応ジャングルの中を5分くらい歩きます。








そして、餌台前のテラスに到着。











なるほど。これだけの人数をどうやってさばくのかと思ったら、階段状のテラスが設置されていたんですね。






餌台は20~30mほど先の森の中に設置されています。













不鮮明な写真ですが、木が渡された平らなデッキスペースとそこへ向かって樹上にロープが張り巡らせてあります。あのロープを伝って、オラウータンが登場するんですね(((o(*゚▽゚*)o)))







ワクワクしてきたーーーっ!!!












深い深いジャングルの中。今にもオラウータンたちの息づかいが聞こえてくるかのようです。もうその辺まで来ているかも…












雲の切れ間から青空が見えてきたそのときです。






ガイドさんの声が響きます。






「公共のバスで帰られる方は、そろそろバス停へ向かってください。」






















な、な、なんですとぉ…???








そうなんです。テラスについて30分。待っても、待ってもオラウータンは現れなかったんです(T_T)







半野生ですからね。そういうこともあるんです。














まったく、何から何までうまくいかない1日です。そう思って、茎が赤い変わったヤシの木を見上げた瞬間。







転びました(T_T)
派手に転んじゃいました。






下り坂の路肩、そこについた苔が雨で濡れ、スケートリンクのように滑ったんです。つるっといって、踏みとどまり、さらに踏みとどまった足がずるり…





一瞬、空中に浮いたうにまるの体は、お尻と太ももから地面に落ちました。





痛かったです。そして、おニューのズボンが汚れました。















ついてないときって、とことんついてないですね_| ̄|○













なんだか散々な1日でした。






ま、こんな日もあるか…























帰りはちゃんとバスを乗り継いで宿まで戻ることに成功。隣合わせた女性からランプータンを分けていただいたり、降車地で周りの人たちが声をかけてくれたり…








最後の最後にあったかい気持ちをたくさんもらいました(*^_^*)







オラウータンには会いたかったけど、安直に会えるより、こんな風に空振りしちゃった方が、より自然な気もします。だってボルネオのオラウータンは、全島で2000頭しかいないんですから。







リハビリテーションセンターが観光資源としてだけでなく、本来の目的を達成してくれる方が大切なことですよね。施設のオラウータンたちが1日も早く森に帰れる日がくること、そしてこれからもボルネオにオラウータンが棲める森が存続していくことを願ってやみません。




ちなみにネットの情報を見る限り、ここへ行けばかなりの確率でオラウータンに会えるはずです。うにまるは、よほど運のない日だったんでしょう…。






オラウータンたちよ、いつの日か会いに行くから待っててくださいね(^-^)/

*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いろいろと挫折…(T_T)

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================




こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





旅の疲れがここへ来て出てきました。今日はお出かけ先にiPhoneを忘れて取りに戻るという大失態(^^;;






やばい、やばい…。ちなみに今日の記事内も失敗というか、敗北というか、一人旅開始早々なんだか冴えないことばかり…(T_T)






それでは、本日はいろいろと挫折したお話についてドーンと砕けてみましょう。












バスターミナルっていうのは、たいがい街のはずれにあります。クチンのターミナルも街の中心までは車で20分ほど。





とりあえず、ローカルバスを探してたけれど見つからず、ま、いいかなとタクシーを利用。15時間の夜行バスが80リンギットだったのに、20分のタクシーは30リンギット…。日常生活では600円くらいすぐ消えてなくなるくせに、何かに負けた気分_| ̄|○





この日は日曜日。宿に荷物を置き、サンデーマーケットへいざ出陣!!











チャイナタウンの中にあるホステル。親切なオーナーが教えてくれたバス停はすぐに見つかりました。





でも…







待てど暮らせどバスが来ない…






ミニバン型の乗り合いバスは何台も通り過ぎる。普通のバスだって聞いてたんだけどなぁ…。





とりあえず、ミニバンの運転手さんに突撃。これじゃない。反対側だと言われてしまう…。







え~っΣ(゚д゚lll)






で、反対側で聞いてみる。これじゃない。反対側だ…って。
え~っ(>人<;)





めげずに、もう一度トライ。英語で話しかけた途端、加速されるし(^^;;
言葉が通じなくて、めんどくさがられてるってこと…?





途方に暮れること1時間。






サンデーマーケットが終了する午前11時はどんどん近づいてくる…。






へへへ、またまたタクシーに乗っちゃいました(^^;;








マーケットは以前より郊外へ移動したらしく、25リンギット。バスを乗り継げはたぶん3リンギットくらいのはずなんだけど…。






「「「タクシー」」」
なんて、素敵な響き。車内は涼しいし、運転手さんは親切~。でもこの敗北感はなんだろう…。













落ち込むうにまるにはお構いなく、あっという間にサンデーマーケット到着!!!







…って、すごい規模なんですけど!



























マレーシアに来てからマーケットばかり見てますね。でも、毎回ものすごい発見の連続。










↑このカラフルなのは、どうやらケーキみたいです。すごい華やか!!













30cmはありそうな豆の鞘。中の豆はこんな感じ↓












右側の緑のやつがソレです。奥で女の人がむいているのが分かりますか?その隣の茶色っぽいのも豆なのかな?




これ↓










こちらはバショウとかバナナとかの茎っぽい↓












違うかな?たしかブラジルではパルミットというヤシの新芽が瓶詰めでで回ってましたから、たぶんその類な気がします。どなたかご存知ですか?




魚介類や肉もありました。
まずは、青いテナガエビ↓











鶏肉↓










海外の陳列の仕方には度肝を抜かれますね(笑)





とにかく広いマーケットで衣類やカバン、アクセサリーの他、園芸やペット用品なんかまで並んでました。
























ランとか、ランプータンとか、ドリアンとか…、並んでいる植物がいかにも南国!そして、魚も金魚サイズではなく、20cmは軽くか超えてます。




ランの培養土とかも普通に売っていて、この国でもガーデニングが普及してるんだなって思ったり…













ほんと、退屈しません。






フードコートでは生演奏も…









あ、でも、今日の本命はここじゃなくて、このあとの「セメンゴー保護地区」。オラウータンなどの野生動物を保護し森へ返すための施設があります。







ここからはバスで街の中心へ戻り、そこからまたバスを乗り継ぎます。






さて、街の中心へいくバスは…














もうね、すでに迷いは消えてましたよ。朝から3回目のタクシー乗車。それですら、運転手を探すのに苦労しました(^^;;






何度も言ってますが、ミリからクチンまでが15時間半の悪路に耐えて80リンギット。そして、朝からのタクシー代がすでに75リンギット_| ̄|○







で、町の中心部へ行くものの、英語があまり通じないことにすっかり尻込みし、お昼はケンタへ…。やっぱり何かに負けてる敗北感…。しかもあてにしてたWi-Fiは使えずだし…_| ̄|○






夜行バス明けだったこともあり、なんだかえらく落ち込んできました。






そのうえ、雨。熱帯の激しい雨…。スコールってやつですね。












川沿いのアンティークマーケットを見に行こうと思っていたのですが、これも断念。傘おいてきちゃったしぃ~(T_T)










↑同じく雨宿りする人々。みんな慣れたもので、焦ることなく、ぼーっと時間を潰しているように見えます。





もっとも30分くらいで雨は小降りになりました。さあ、いよいよオラウータンに会いにセメンゴー保護地区を目指します。






今度こそはバス!!!!!













↑モスクがかっこいい!











1時間も乗ったって、たったの3リンギット。100円もかからない!ブラボー!
I can do it !!






ようやく運気は上向きかっ!?







なんとも旅スキルの乏しいうにまる。果たして無事オラウータンに会えるのか…。次回はそのお話をお届けします。お楽しみに(^-^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

始まりはアジアな夜行バス

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







それでは、本日はミリからクチンまでの夜行バスの旅についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ













ゲストハウスの朝食。トーストとコーヒーという定番メニュー。道路に面したテラスがなかなか快適。













マレーシアは基本的に土足厳禁の宿多し。日本人にはありがたい。ここの宿は自炊もできたんだと朝になってから知りました。





物干し場もあってありがたい。












長旅では、洗濯は日課ですから、干せるところがあるのは、ほんとありがたい!











朝食の後二人を見送り、ついに一人旅に…。











ここまでは宿の手配も手際のいいBちゃんに任せっぱなしだったなぁ…。






ちなみにこの宿はショッピングモールの目の前に位置していて、とっても清潔で居心地のいい宿でした。部屋こそシンプルですけどね。

My homestay(3人部屋で3000円くらい)
HP






夕方のバスまですることもないので、とりあえず目の前の建物をじっくり見学することに…。
























イトーヨーカ堂とかニチイとか、なんかそういう感じの品揃えです。





ズボンとか








ズボンとか






…買っちゃいました(笑)






短期旅行のいいところは、お土産を躊躇なく買えるところ?





さて、この日の移動は、ミリからクチンという町までバスで14時間(ネット情報)。かなりの本数があるというのですが、知らない街に暗くなってから到着するのは避けたいので、昼便よりも夜便の利用となります。







空港のインフォメーションのお姉さんは12時間て言ってたことも考慮して、夕方5時発くらいのバスにしようかな。






郊外にバスターミナルがあるとのことなので、少し早めに行って待っていることに。あ、ターミナルまではタクシー使いました(笑)




だって18リンギット(600円くらい)だし、荷物あるし…。ただ、こんなこと一つとっても3人旅は良かったなぁ…。一人だと割高(*_*)





で、着いた先がこんなん↓











あれ?ターミナルって、室内にあるものじゃないんですか!?





止まったタクシーに群がるバスの客引きたち。






どうやら クチンまではいくつの会社がバスを運行している様子。










え~っと…、こういうときはあれですね。各会社の値段とか時間とか…。





最初は17時台のバスにするつもりだったんですが、タクシーの運転手は16時間かかるっていうし、炎天下の中2時間近くも待ちたくないし…。







値段はどれも一緒だっていうので、16:30発のバスに決めました!!






でもね、肝心なことをチェックし忘れてました。バスのグレード。











↑これ、どれも16:30発で80リンギット(2500円くらい)。真ん中のがいいよねー。うにまるは、いちばんボロく見える右端だけど(^^;;





屋根なしターミナルや客引きにもビビらずにチケット買えたのは成長だけど、まだまだ、ひよっこだぁーーー_| ̄|○





しかも、このうだるような暑さの中、出発までまだ一時間あるんですけど…。






よく見たら、ターミナルの隣に市場発見!!












よくわからない地元食材が所狭しと並んでて楽しいかも(((o(*゚▽゚*)o)))





山菜?





何かの蕾?







南国フルーツ系






揚げパン(左)とパンケーキみたいなの(右)





とりあえず夕飯を調達












ランプータンはミカン感覚で皮を剥きながら、気軽に食べられるのでありがたい!!しかもビニールにたっぷり入ってたったの2リンギット(60円ちょっと)。






パンケーキのような、沖縄のちんぴんのようなやつには、甘いピーナッツソースがはさまって美味!やはり2リンギット。それにおやつもゲットしていよいよバスへ。












ごく普通の、ややくたびれた観光バス。ほんの少しだけリクライニングできるタイプ。もちろんトイレはなし。これがアジアなバスなんだろうか…。






これで12時間以上は結構きついかなぁ…なんて心配はいらない、うにまるの睡眠力(笑)
どこでも寝られるのはすごい武器です。






ただね、観光客皆無。しかも、おっさん多し!女子率ひくっ…Σ(゚д゚lll)
この状況ってあんまり考えていなかった。危険回避力も低すぎ…




一人になった途端のこの試練。無事クチンに到着できるのだろうか…(T_T)








♪不安な気持ちを 残したまま
街はDing-Dong 遠ざかってゆくわ…




バスはほぼ2時間ごとにトイレ休憩。












ありがたいのは、ちゃんと出発時刻が掲示されること。
やるな、ボルネオ交通!!
ただ、あんまりにもローカルなサービスエリアなんで、トイレのシステムもよくわからず(^^;;






それほど緊急でもなかったこたもあり、ほとんど外に出ることなく眠り続けていたうにまる。





あっという間に朝(笑)












クチンまではおよそ15時間半で到着しました。











↑ターミナルって言ったら、やっぱりこれくらいの設備ですよね。でも、屋外のミリのターミナルにはWi-Fi飛んでたけど、ここは飛んでなかったという逆転現象も。











AM7:30
とりあえず朝ごはん。パオは安定の美味しさ。そして相変わらずの甘ったるいコーヒー。これはこれで美味しいかなって思えるようになってきた。







何より、バスでクチンまで移動できたという小さな達成感。この先のことを考えながら、ちょっぴり満足な朝ご飯でした。そんなわけで、ミリークチン間は初心者てもバス移動可能でーす。





明日はクチンの街を観光します。
お楽しみに~(^-^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 12:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅での危険回避について

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





毎日暑いですが、暦の上ではもう10日も前に秋を迎えているんですね。今朝はそんな10日前のマレーシアのお話。



それでは、ミリの街でふと考えた海外での危険回避についてドーンと語ってみたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ











秘境感漂うムルの空港。帰りももちろんマ◯ーシア航空のプロペラ機。飲み物はミロではなかったけど(笑)






リンゴジュースを配ったお兄さんは通路を引き返しながら、もうコップを回収。給水ポイントのような飲み物サービス。






たった30分ほどのフライト。ミリとかムルとかミロとか、なんだか似てますね…。






でも、ミリの空港は都会です。













ちゃんとターンテーブルありますし…(笑)






なんだかわからんポスターもあります。














巨大なタツノオトシゴは、どうやらミリとは関係が深いらしく、この後もいろんなところで見かけることに…。







ミリはブルネイまで車で2時間ほど。ブルジョワ国家ブルネイと同じように、近年は石油で潤っているという前情報。













確かに所々、ビルもたってはいるんだけど、どうも街の中に人がいない…(¬_¬)










古ぼけた建物は、やや廃退的にも見える…(¬_¬)










一部飲食店は外のたらいで食器を洗っている模様…。





ミリという街がいったいどんな街なのかは、通り過ぎただけの知識の乏しいうにまるには、知る由もない。






でも、「人のいない場所には近寄らない」「貧富の差が激しい地域は要注意」。そんな感覚は、偏見ではあるかもしれないけれど旅をする上では必要なことのように思います。特にうにまる的な初心者には大切なこと。






地元の人々にどっぷり浸かるようなディープでリスキーな旅は、こんなおばさんから見てもかっこいいと思います。





一度しかない人生だし、やっぱりチャレンジしないとね。




それに国内にいても、国外にいても、いろんなアクシデントに巻き込まれる可能性なんていくらでもあるし。






ただね、海外においては情報量が圧倒的に少ないわけだから、やっぱり必要以上に注意を払う必要がありますよね。それをしないのは単なる無謀。そんなのはかっこいいとはいえません。






特にうにまるみたいな、人生経験が乏しく、もちろん旅スキルも不十分。ましてや順応力も体力も落ちているお年頃(^^;;






だからって何もできないわけじゃない。誰だって最初はみんな初心者なんだから一歩を踏み出さなきゃ始まらない。






とにかく慎重に、慎重に…、そして少しずつ感覚を養い、危険回避スキルを上げていかないと…。いいんです。うにまるの旅はそこからで。






あ、ミリの街はそれほど危険てわけではないと思います。











人々は空調の効いたこの立派なショッピングモールに集まっていました。











もっとも貧富の差は大きそうなので、やっぱり注意は必要そうな気がします。






南米って、やっぱりそれなりの治安の悪さだったんだなぁ…って今更思ったり。だって今回の旅では、財布とかバックとかをとられそうな気配はあまり感じなかったし…。街ゆく人々の緊張感が違うっていうか…。





こんなことを突然考えちゃったのは、実はこの夜で楽しかった女子旅が終了。うにまるは二人とお別れしてもう少し旅を続けるのです。










人生経験豊富なAちゃん、そして英語が堪能なBちゃん。





一人じゃないって、本当に心強かった。
こんなわがまま旅に付き合ってくれてありがとね(*^_^*)





最後の晩餐はマレーシアっぽくサテとラクサ。




















ラクサっていうのはターメリックなんかの香辛料がきいた東南アジアの麺料理。魚介で出汁をとることもあり、豚肉が食べられないムスリムの人々でも食べられる麺類として、マレーシアでは全土で食べられているようです。
サテは東南アジア版の串焼き。ピーナッツのタレをつけて食べます。






この夜が明けたら、一人旅の開始!!





ドッキドキだぁーーー(⌒-⌒; )





世界を旅している皆さん、そしてこれから出かけられる皆さん。うにまるごときが意見するのもなんなんですが、どうか無理せず、安全第一で!!






なんちゃっておばさんバックパッカーも、旅スキルがアップするよう精進したいと思います。


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

60%はまだ未踏なの!?

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







それでは、本日はムルの洞窟パート2についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ










グヌンムルツアー最終日。
この日はクリアウオーターケイブを目指します。昨日の公園のエントランスへは立ち寄らず、メリナウ川をボートで遡って入口へ。





船着場の手前にある村の学校の前を歩き、土産物屋で休憩。

















…って、ほとんど店が出てない(笑)






この辺りの村では、ロングハウスと呼ばれる長屋作りの建物が主流。











家の下にボートが収納されているのが、川辺の村っぽいです。





お土産ですか?























ラタンのかごや、ビーズの小物、木の実のアクセサリーなど、手作りの品が並んでいました。





ときめきます(((o(*゚▽゚*)o)))













ラタンのかごは大きすぎるので、コースターで我慢。もちろん木の実のキーホルダーもゲットしました。





ちなみに、恥ずかしながらうにまるは、籐(ラタン)と藤(ふじ)を混同していました(^^;;
籐(ラタン)はヤシ科トウ属の総称なんですね。











↑こんな風にとげの生えているものも多いそうで、これを加工するのってかなりの重労働ですよね。






ちなみのムルのジャングルで見たラタンは、茎の中にアリの巣があるそうで、揺らすとありが慌てて動き、レインスティック(楽器)のようにザーッと音がします。面白くて何度もやっちゃいました。アリには迷惑な話(^^;;






話がだいぶそれましたが、洞窟へ向けていざ出発!!












前日の雨が少なかったそうで、途中、船底が川底についてしまい、ボートを降りて歩かされるという場面も…










水は透明度が高く冷たかったです。











船着場からは、階段を登ってウインドケイブへ。














このウインドケイブは名前の通り、洞窟内に風が絶えず吹くことから名前がついたとのこと。この後訪れるクリアウオーターケイブと繋がっていて、その全長は、なんと107km。東南アジアでいちばん長い洞窟なんだそうです。





ここから、クリアウオーターケイブまで洞窟内の暗闇を水に浸かりながら歩くという強者ツアーもあるそうです。






われわれは一度地上へ出てから、クリアウオーターケイブへ向かいます。











右手は崖、左手は川。道こそしっかりしているけど、絵的にはなかなかスリリングです。極めつけは最後の階段(*_*)




息を切らしてたどり着いた入口がこちら。











天井から伸びる岩に張り付いたバナナみたいな葉っぱは、ここだけに生える固有種なんだとか。










かなり見えにくいと思いますが、この洞窟内には川が流れています。暗闇でも水音でわかります。そして空気は今まで以上にひんやり。










もちろん水だって冷たい。


















それにしても、地下世界の薄暗く、不気味なこと…。ゴクリや蜘蛛女が出てきてもおかしくないです(指輪物語より)。






少しずつ下ってきた分、天に続くかのような階段を登り、入口へ戻ります。

























洞窟探検、面白すぎる。ここまでのスケールは全く想定していなかったので、もう驚きの連続でした。ほんと、百聞は一見にしかずであります。







最後は、このクリアウオーターケイブから流れ出た水が作る泉でひと泳ぎ。

























お昼を食べて空港へ。

























グヌンムルは、まだ60%もの部分が未踏のままなんだと言います。豊かな多様性を誇るジャングル。地質学的に重要な地形。優れた景観美。生態系のつながり。自然遺産登録のための4つの基準を全てを満たした国立公園の真価は、どこまですごいものなのか。地球の大きさを改めてかんじた3日間でした。











*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洞窟がすごすぎる件

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







それでは、本日はグヌンムルの大本命洞窟探検についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





午前中のキャノピーウォークを終え、一度ロッジに戻って昼ごはん。













ロッジの住人エスタは、おそらく宿泊客全てをお友達もしくは下僕と思っている…。そして、自分の可愛さを知り尽くしている…。











お昼寝タイムもない束の間の昼食を終え、再び公園のゲートへ。今回のガイドはロッジも切り盛りしているマリア。なかなかパワフルな女性。









グヌンムル国立公園はキナバル公園と並ぶ世界遺産。石灰岩でできたムル山周辺に広がるカルスト地形には100を超える洞窟群があります。






その中で一般観光客が訪れることができる洞窟は4つ。今日は世界最大とも言われるディアケイブと鍾乳石が美しいラングケイブを目指します。











洞窟の入り口までは、午前中訪れたキャノピーウォークを通り越し、鬱蒼としたジャングルの中を3kmほど歩きます。基本的には木道がひかれていたり、しっかりと整備されていたりする道を進むのですが、倒木をくぐり抜けたりする場所もあり、たどり着くまでも冒険気分です。

















1時間ほど歩き、いよいよ洞窟に到着です。









まずは、ラングケイブ










ここの目玉は美しい鍾乳石(上からつら下がる石)や石筍(下から伸びる石)。ちなみに、鍾乳石と石筍がくっついたのが石柱。






これらは熱帯雨林に降る大量の雨に侵食されて形成されていくわけなんですが、ここではバクテリアが形成した鉱物(moon milk ?)も関与して、不思議な形を生み出しているようです。





















まるでクラゲのような石の塊。長い長い年月をかけ、自然が生み出した芸術。





そうした美しい石を眺めるため、洞窟の中はスポットライトが当てられ、歩きやすくなっています。
























自然が作り出す造形美は圧巻。
一通り見て回った後、隣にあるディアケイブへ。













高さ200m、幅150mとも言われる世界最大規模を誇る空間が広がります。












そこに広がる風景はまさにファンタジーの地底王国!!指輪物語でいうならドワーフが作り出した地下宮殿!!





振り返る洞窟の入り口には、リンカーンの横顔。












明るい地上の世界からは閉ざされた闇の空間。まさかジャングルの下にこんな巨大な空間が広がっているなんて!!!






そして、このディアケイブの目玉は広さだけでなく、そこに住む数百万羽のコウモリたち。







洞窟を一歩奥に進めば、その異様さに気付かぬものはいないにちがいありません。






視覚より、聴覚より、まずいちばんに刺激を受けるのは、嗅覚。ツンと目に染みるほどのアンモニア臭は、思わず前に進むことをためらうほど…。






そして気づけば、四方八方から降ってくるようなキチチチチ…という耳障りな音。けして大きな音ではないのですが、あちらから、こちらから、無数に覆いかぶさってくるその音。闇にうごめく大量の何かの気配に目を上げて、はじめて天井を埋め尽くす黒い塊に気づくという感じ。










グールドカグラコウモリって種類のようです。ネットで調べたところ、1日の糞尿の排出量は500kgにものぼるんだとか∑(゚Д゚)






そりゃ、臭いわけですね…。







ただ、奥へ進むと臭いが薄らぎました。順応したのかなとも思ったのですが、洞窟をぐるっと回って戻ってくると、また、鼻の奥を刺激するあの強い臭いを感じました。奥にもコウモリはいたんですが、一体何が違うのか謎が残ります。












光が見えてくるとホッとするものです。
そしてこれから洞窟の外では一大イベントが始まるのです。










そのショーをひと目見ようと集まった人々。あいにくの小雨模様ですが、多くの人は外に出てその時を待っています。





これから始まるのはコウモリたちの移動です。移動っていうか出勤?
夕暮れ、洞窟のコウモリたちは群れを作って餌をとりに出かけます。






ただの「コウモリ」じゃなくて、洞窟内にいるのは、「数百万羽のコウモリ」。











この光景を目にしたとき、実は「へ?こんなもん?」って思っちゃいました。だって空一面を多い尽くすような大群がどはーって出てくると思っていたんです。






でもね、この黒い帯が、次々に現れ、次第に数も増して、尽きることなくつながり、うねり、形を変えどんどんと移動して行きます。
























珍しく動画を撮っちやったくらい、延々とコウモリたちが出てくるんです。例えるなら、手品師がシルクハットからハンカチを次々に取り出してあっと言わせるやつがあるじゃないですか…、あれを何倍、何十倍にして見ている感じ…。







ああぁ…、なんて表現力が乏しいんだ…。






とにかく、すごい量なんです!!!
その数300万羽くらいだと書いてありました。






で、このコウモリたちは夜の間、蛾や蝿や蚊なんかを食べるわけですが300万羽ですからね。1羽が1g食べたって3トン。どうやら5gくらい食べるらしいので、単純計算すると1日15トンの虫たちがコウモリのエサになっているというわけです。






すごい!!!






これだけの数のコウモリを養うことができる熱帯雨林の森。そして、コウモリたちが排出量する糞尿も、新たにヤスデやゴキブリなどを養う餌へと変わっていくわけです。







ちょっと考えただけでも頭の中が混乱して来そうな壮大なドラマが、毎日毎日、何千、何万年と繰り返されているわけです。ボルネオのジャングルは世界最古のジャングルと言われています。






豊かな森と複雑な地形。
一体どこまですごいんだ!!!!!






長く黒い煙のようなコウモリの行動をドラゴンフライと呼ぶそうです。われわれはドラゴンフライがまだ続く中、帰路に着くことになりました。





だってまた1時間歩かないと行けないですからね。真っ暗になる前に帰ろうというのがマリアの判断みたい。






薄暗くなったジャングルの中は、虫の声たちで溢れかえっていました。その声を聞きながらもくもくと黙って歩きます。






あのコウモリの群れはまだ続いているんだろうか…。ドラゴンフライを最後まで見られなかったのはちょっと残念。それでも最初のコウモリが飛びはじめて、15分くらいは見ていたはず。





この日歩いた総距離は、万歩計によるとおよそ20km。27000歩。













それにしても、旅行中はよく歩きますね。もうぐったりなんだけど、だんだん体の調子は良くなっていくような…。




グヌンムルの洞窟はまだまだ続きます。明日はクリアウオーターケイブに潜入します(^-^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャングルで空中散歩

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







それでは、本日はキャノピーウォークを中心にジャングル探検の様子をドーンと紹介しちゃいま~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ




ムルの朝です。










夜明けのはるか前、3時に鶏が鳴き始めました(笑)
南国風の野鳥の声が響きます。





夕べはこの日のために購入した蚊帳をはってみました。重さ330g。











思ったほど、虫はいなかったので、なくても問題ありませんでした。せっかく持ってきたので…(笑)






ジャングルの朝ごはんは意外にもトーストに卵とソーセージいう欧米スタイル。













普通に美味しかったです。







では、いよいよグヌンムル国立公園へ。










わずか10分足らずて到着。











受付で手続きをして、腕にバンドを巻いてもらいます。













マレーシアのジャングルはとても整備されています。ビジターセンター、フードコート、遊歩道。























公園内にも宿泊施設があるようなので、次回のチャンスがあるならここに1週間くらい滞在して、のんびり散策したいです。













































ただし、ここの目玉である洞窟やキャノピーウォークにはガイドが同行しないといくことができません。











↑こんな風にビジターセンター前に、その日申し込み可能なツアーが掲示されています。我々はコタキナバルからミリまで、航空券や宿泊費、食費も含めて全て込み込みのツアー(2泊3日およそ2,7000円)だったので、詳細は不明だけど。






というわけで、まずはキャノピーウォークへ出発です。











ガイドのジョー。真面目な顔で冗談連発(笑)
気配り抜群のなかなか優秀なガイドでした。そんなジョーに教えてもらって見ることのできた虫の写真は、あまり人気がなさそうなので記事の最後にまとめて貼ります。うにまる的にはポイント高いんですけどね。























ジャングルの植物は大きくて背が高い…。







そしてその木の上を歩くキャノピーウォーク。ここ、グヌンムルのキャノピーウォークは地上45m全長450mを超える壮大なスケール!!!

















きゃーつままれるぅ~((((;゚Д゚)))))))






と思ったら指の上に乗っかっちゃった(笑)











余裕があるふりしてますが、ほんと怖かったです。




もうね、周りの景色なんて見てる余裕ないくらい。だって揺れるし…。


























でも、なんていうか、やっぱりボルネオに行ったらキャノピーウォークは挑戦しておかないとね…。





それでは、お待たせいたしました。







ジャングルの華やかな虫たちをランキングバナーの下に、ドーンッと公開いたします(笑)





次回は洞窟のお話ですので、お楽しみに
(^-^)/



*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************


虫の写真をみてくださる優しい方はこの下へ






↓↓↓







↓↓↓







派手派手バッタ







隠れん坊名人のナナフシ










クツワムシ系?巨大









これも巨大!ナナフシ?






毒々しい色のヤスデ。でも毒はないらしい。








さらにビビッドすぎるやつ(^^;;





多分コウガイビルの仲間。体調8cmほどでしたがインパクト抜群。





そんな中、いちばんのうにまる的ヒットはこちら↓↓↓






ビワハゴロモ





ランタンバグとも呼ばれる、ビワハゴロモ科の一種。白とか、青緑っぽいやつにも会いました。





面白い形ですよね。蛾が舞うようにゆらゆらと飛びます。






初めてみたけど、調べたらあの人気ゲーム「動物の森」で隠れキャラ的な存在のようです。そこも驚きポイント。「動物の森」、気になります(笑)




あと、入り口付近で蛇もみたけど、いつ見ても動かないため、フェイク疑惑が浮上中













最後までお付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。

生き物好きなあなた!!!
ぜひ、うにまるのゆるい日常を綴った生き物ブログもご一読ください(*^_^*)


YNWC的な日常

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【臨時ニュース】チャンギ国際空港がすごい!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







お盆のピークなのか、道路はがらがら、職場も閑散としています。皆様はいかがお過ごしですか?






さて、今朝(今昼?)は日記を中断し最後に立ち寄った空港、シンガポールのチャンギ国際空港について報告させていただきます。旅好きの方にはひょっとしたらすでにご存知な情報かもしれませんが、これから行かれる方の参考になればと思います。





それでは、本日はチャンギ国際空港についてドーンと紹介してみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





たくさんの国際便が出入りするチャンギ国際空港は、旅人に優しいと噂の空港です。トランジットのお客さんたちが快適に過ごせるようなサービスが盛りだくさん。





なかでも今回紹介したいのが「トランジットホテル」。このホテルは名前の通りトランジットの時間が長いお客さんが泊まれるよう、ゲートの中にある宿泊施設です。(ターミナル3にはゲートの外側にもあるらしい)












各ターミナル(1~3)の3階を使って作られているのですが、ここがほんとにすごい!!写真の標識にもある通り、プールが併設されているのです!!それだけでなく、ジムジャクジーシャワールームも併設されています。
↑上記はうにまるが利用したターミナル1の例。プールはターミナル1だけにしかありませんが、他のターミナルにはビューティサロンやラウンジがあったりもするらしいです。
✳︎詳細→ホテルHP





ターミナル1の入り口↓






営業時間は7:00~23:00。プールとジャクジーを使うのは13.91SGD(日本円で1200円弱)とあります。ホテルのフロントで支払うのですが、SGD以外の通貨やカードでもOK。






そして、特に書かれてはいないのですがシャワーだけならおよそ700円で利用できます。高いと思わす最後まで読んでくださいね(笑)

















シャワーはホテルのユニットバスのような作りで個室です。トイレもついていて落ち着ける空間ではないですが、荷物の管理も心配いらず。シャンプーやボディソープはついているし、バスタオルも追加料金なしで貸してくれます。そして、広い。










ドライヤーや洗顔フォームもあって至れり尽くせりです。






で、さらに嬉しいのが、プール併設のバーでドリンク1杯無料券(アルコールは不可)がついてくるのです!!!
★ここ大切★






見てください、これがプールです!!!













もうね、超ご満悦(≧∇≦)












このバー、めっちゃ穴場でプライベート感覚。搭乗時間までのんびり過ごせます。
シャワーを浴びて、着替えもでき、さらにこのバーで優雅にティータイムですよ
(((o(*゚▽゚*)o)))






これで700円なら安くないですか???






ちなみにJALは搭乗時刻のかっきり3時間前(さすが日本)にチエックインが始まったので、その後のほとんどの時間をここで過ごしたことは言うまでもありません。





そして前にも書きましたが、チャンギ国際空港はWi-Fiフリーです。しかもかなり高速。バーでのんびりネットサーフィンしてたらあっという間に搭乗時刻でした。






なお、空港のWi-Fiはフリーではあるけど、最初に自分の電話番号を登録し、パスワードを受け取るというシステム。











よくわからないけど、電話番号がない端末は使えないのかもしれません。ただ、空港内のスタバやケンタもパスワードなしの強力な無料Wi-Fiを飛ばしているので、空港内でWi-Fiに困ることは少ないかと…。




チャンギ国際空港へ行かれる方、ぜひトランジットホテルの利用を検討してくださいね。超絶オススメです(((o(*゚▽゚*)o)))


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グヌンムル国立公園へ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





ブログはここからが本番なのですが、リアルタイムはつい先ほど帰宅しました!





それでは、本日はムルへの移動についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





マレーシアご飯は美味しいんだけど、油っぽさにやや飽きてきました(笑)











本日は飛行機を乗り継いでグヌンムル国立公園があるムルへと移動です。





お昼ご飯はファーストフードでサイドディッシュの「パンとアイス」という欲望のまま注文してみました(笑)










パンにアイスをぬると意外と美味しいです(笑)





さて、いよいよ飛行機へ。











あれ?マレー◯ア航空だ∑(゚Д゚)







航空会社が悪いわけではないのですが、今年に入って二度の大惨事に巻き込まれているだけに、個人的には今回利用を控えていました。ま、ツアーにセットされているんだから乗るしかないですね(^^;;






コタキナバルからミリまでは1時間ほどなのですが、ちゃんとドリンクサービスがあました。やるな、マ◯ーシア航空。














なつかしのミロです。






ミリではイミグレがありました。どうやらボルネオでは、州ごとにイミグレが
あるようです。コタキナバルはサバ州、ミリとムルはサラワク州にあります。






ミリからムルも同じ飛行機に搭乗。今度はたった30分ほどのフライトでしたが、やっぱりドリンクサービスがありました。出したらすぐ回収というフルスピードなサービス(笑)











そしてやっぱりミロ(笑)
マレーシアでは、ファーストフードでもミロは必須です。





ムルの空港に到着です。










秘境感たっぷり…






バッケージクレームは半分青空。完全な手動です(笑)











そして迎えの車。










ピンクの水玉模様じゃないですよ。ただ剥げているだけ。この車、慎重にドアを開けないとドアが落ちます(笑)









道もガタガタ…










ものの10分で着いたムルでのお宿。











電気は18~24時の間だけ。シャワーはお水。もちろんWi-Fiなんてとんでません。






込み上げてくるこの開放感はなんなんだろう(笑)
予定はあってなきがごとく、この日は終日フリーだそうです。予定されていたメニューは滞在中にちゃんと消化してくれるということなんで心配はなし。






洗濯、そして徒歩5分の売店で水を購入。気づいたら夜でした。











夕飯











油少なめのさっぱりした味付けに大満足。でもさすがはジャングル。食事をしていたらテーブルにアリが…(^^;;






いろんなエサを置いて観察タイムの始まり。







このアリ、小さいわりに動きがめちゃめちゃ機敏で面白いんです。まるでアメンボのように滑るように移動します。卵の小さな塊を運ぶ時も、スーッと移動していくので、もう目が釘付けでした。






…って、それくらいやることなくて暇だったってことで(笑)







今日は長々とくだらぬお話でしたが、明日からはいよいよグヌンムルのジャングルへと入っていきたいと思います。明日は羽田あたりから更新予定。お楽しみに~(^-^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夕陽に染まるナイトマーケット

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





ブログはこれからが本番といっても過言ではないのですが、リアルタイムは本日夜の便で羽田に向かったりします(笑)





現在記事の中では三人旅なのですが、今は一人きり。ペナン島、ジョージタウンの安宿で最後の夜をのんびりと満喫しています。世界一周ブログがどんどんリアルタイムからずれていくという「あるある」。こうして短期旅行でもどんどん遅れちゃうんだから当たり前ですね(笑)






それでは、本日はコタキナバルのナイトマーケットドーン潜入してみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





ラフレシアを見たあと、いよいよキナバルパークに到着したのですが、特に散策とかはなく、展望台のようなところに寄っただけでした。









しかも天気は急変し、周りは霧の中。






もともとこういうツアーなのか、時間切れで散策がなくなったのかは不明ですが、ここまですでに充分すぎるくらい楽しめたのでまんぞくは高いです。






途中、立ち入り禁止場所にあった看板。










これ、絶対近づいたらやばそうだ






ここは、キナバル山への登山口でもあります。年に一度、キナバル山へのタイムトライアルレースがあるようで、昨年の入賞者が華々しく掲示されました。ケニヤとマレーシアに混じって、JPNの文字も!!









DAI MATSUMOTO さん、素晴らしい!!!





…と、これでキナバルツアーは終了。あとは宿まで送ってもらうだけ。途中、前が見えなくなるほどの雨が降ってきたり、渋滞に巻き込まれたり…。












帰りはホテルでなく、ハンディクラフトマーケットの前で降ろしてもらうことに。










ハンディクラフトマーケットっていうのは、朝の散歩で見たカラフルな小屋のことでした。








中は小さなブースがいくつも並び、なかなかにぎやか。早速お買い物熱に火がついて、お土産のキーホルダーとヘアバンド(ちょっときつすぎた…)とブレスレットを買っちゃいました(笑)










外にはミシンがずらりと並び、修理屋稼業も盛況。












そして、ハンディクラフトマーケットのさらに奥は、広大な屋台街と市場。










美味しい匂いにひ引き寄せながらも、今まさに沈もうとしている夕陽の存在感が勝り、とりあえず海辺へ。









この旅いちばんのダイナミックな夕景!!!










夕焼けに照らされる市場の様子も素敵!!



























揚げながら、具を包むという新しい技を発見!!





仕事に疲れたお兄さんも、時々皿を洗う手を止めてぼんやりと…。そしてまた黙々と洗う。こういう場面に出くわすと、自分も一生懸命働かなきゃなって気にさせられる。








そんなことを考えたのも束の間。すぐに気持ちは、美味しい匂いにスイッチが切り替わってしまったみたい。







物色、物色…。さあ、何を食べようか…(笑)















































海の物、山の物、なんでも揃う広大なマーケット。焼き魚が恋しくなった我々ボルネオ探検隊一同は、ここでサバ州でサバをいただくことに決定!!










ダジャレか!






美味しくいただいていると、目の前に座ったローカルなお母さんが、自分の皿でなにやら調味料を混ぜ始める。










なるほど、そうやって使うのか!!






まずは、すだち(?)をしぼり、そこへ唐辛子をスプーンですりつぶして投入。さらに砂糖と塩を加えて混ぜる。








これ、すごく美味しくてびっくり。砂糖のポイントが高いと見ました。日本でやっても美味しく感じるかしら?






熱々の揚げバナナもみんなで分け合い、満足、満足…。






キナバルツアーからの、ナイトマーケット見学。なかなかいい組み合わせでした!






さあ、次は探検隊の本命。グヌンムル国立公園を目指します!!お楽しみに~(^-^)/



*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そしてラフレシア

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







それでは、本日は世界最大の花ラフレシアについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






キナバル公園周辺をドライブしていると、こんな旗が掲げられていました。










これはラフレシアが咲いているっていうマーク(((o(*゚▽゚*)o)))






半分想像ですが、多分自分の敷地にラフレシアが見つかると、そこを保護して、開花したら鑑賞料で一儲け…的な感じ?





なんてったって2年もかかって花を咲かせ、咲いたら3日で枯れるというから、珍しいことこの上なし。






というわけで、鑑賞料もバカ高い(ーー;)






我々はツアーなので直接値段交渉というわけにはいかず、一人30リンギットを請求されました。自分の敷地にラフレシアがたくさん咲いたら「マグロ御殿」ならぬ「ラフレシア御殿」が建てられるかもね(笑)







もちろん支払いましたよ。だってここまで来たら見なくっちゃ!!!












普通に裏庭みたいなところに咲いてるんです。






さあ、お待たせしました。これがラフレシアですよぉ~。







ど~んっ!!!











残念ながら花弁はうまく開き切らなかったらしいのですが、咲きたてほやほや、前日の夕方に開いたばかりだそうです。






神様ありがとーーー
♪───O(≧∇≦)O────♪





どれくらい大きいかというと…











↑こんな感じなんですが分かりますか?
生ゴミ臭がするとのことでしたが、残念ながらそれを感じることはできませんでした。一説によると、ラフレシアが臭うのは、ごく短い時間なんだとか。






でも、開花後1ヶ月の真っ黒な花も見られましたよ。










後ろにある丸い塊は咲かずに枯れた蕾のようです。





それにしても不思議な植物ですよね。






ブドウ科の植物の根に寄生して、本体は根の中に食い込んだごく微細な糸状の細胞列なんだそうです。茎、根、葉はなく、直接花を出すんですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ







調べてみたら、雄花と雌花があるそうで、うにまるがみたのはどっちなんだろう…?











雄花かな???






ちなみに、花弁は発砲スチロールのような質感で、踏むと乾いたようなパキパキとした音を立てるらしいです。





踏んでみたいけど柵で覆われてるので、触ることもかないません。












受粉システムがあるということは種が熟すのでしょうが、種の写真はネットを巡っても発見できませんでした。ただ、種が寄生するまでのシステムはまだ謎が多いという記述はあったので、未だ謎の多い植物ということで…。






ブドウ科の植物がどんなものか知りたかくて、ガイドさんに聞いてはみたのですが、どうもよく分かりませんでした。残念。





でも、確かにボルネオの森に世界最大と言われる「女王ラフレシア」は咲いていました!!





この目でみられまことに大満足です。


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャングル探検!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





昨晩のスーパームーン、残念ながらクチンの街は曇り空でした。日本は台風の影響は大丈夫だったでしょうか…。うにまるの団十郎様(アサガオ)はご無事か?







そんな心配もありますが、本日も元気にブログを更新。それでは、キナバル公園ツアーでのお話についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






キナバルツアーは朝8時にホテルに迎えが着ます。





朝8時。





朝8時15分。




朝20分…。遅い、遅すぎる…。
なかなかやってこない迎えの車。フロントから指定された連絡先に電話をかけてもらうが、音信不通(ーー;)






実は、このツアーは昨日のボート乗り場でであった流し(?)のツアー会社で申し込んだもの。ひょっとして騙されたぁーーー?






哀れむような、呆れたような複雑な目の色のお姉さんを横目にドライバーが到着したのは8時半。よ、よ、よかったぁ(T_T)







昨日と同様、バンに乗り込み出発~!!
嬉しいことに今回は我々だけのプライベートツアー。こういうとき、3人ていう人数のありがたさがしみじみとわいてくる。いくらプライベートでも一人じゃ逆に満喫できないものです。しかも二人がいるとガイドとの英会話がはずむ、はずむ。顔出しNGらしいので詳しくは、書けないが残念(笑)





1時間ほど走るとマレーシア最高峰キナバル山が見えてきました。標高4002m。











1世界でも有数の生物多様性に富み、6000種以上の植物と100種以上の哺乳類が確認されているそうです。山麓は、熱帯雨林特有のジャングルが広がり、そこから高山帯まで様々な植生を観察できるんだとか…。でも、ハードな山登りは無理なのでとりあえず眺めるだけ(^^;;











かっこいい~。キナバル山のシルエットは女性の姿に例えられ、コタキナバルがあるサバ州の州旗のデザインにもなっています。






キナバルツアーはキナバル国立公園とポーリン温泉がセットになっていて、まずはポーリン温泉に行くことに。







温泉に入るだけなのかと思っていたら、この温泉はジャングルの中にあるらしい。ポーリンは現地の言葉で「竹」。なるほど、竹が密集しています。













温泉の前にジャングルトレッキング。そう、ここはすでにキナバル公園の中に位置しているのです。ジャングルをグルグル歩きますよぉ~










ちゃんと遊歩道がついているので安心です。




…おぉっと!!!
早速発見しましたよぉ!!!














フタバガキ科の種子です(≧∇≦)
これが見たかった(欲しかった)んですよねー。でも熱帯の森ではすぐにぐずぐずに姿をかえてしまうらしく、歩いた範囲では唯一この子だけが綺麗な状態でした。




熱帯のものはなんでも大きいですね。

























見るもの全てが目新しくて興奮しきり


























中には見かけたことがあるようなものも…

























そしてここポーリン温泉の目玉はキャノピーウォーク。熱帯雨林にかかる吊り橋です。













これまでに見聞きしたことはあるキャノピーウォーク。うにまる的にはこれ1本を渡り切ればおしまいとばかり思っていたのですが、実際には何本もの吊り橋がかかっていて、なかなかゴールできません。





地上40m。動植物を身近で観察するための遊歩道ということですが、高所恐怖症の私にとってはすでに拷問(笑)











分かりますか?樹冠のあたりに吊り橋がかかっているんです。ようやく地上に降り立ってなお、膝はガクガク、身体はゆらゆら(笑)






でもね、おかげで小さなサルを見ることができました(((o(*゚▽゚*)o)))





そして、ようやくの温泉。


















どうやらこの家庭サイズのお風呂に、自分でお湯を溜めて入るらしいです(笑)
せっかく水着に着替えたものの時間がないので(興味をそそられないので)断念。





足湯は気持ちよかったです!!












そういえばこの前日、ホタルツアーの後にネイルをしてもらったのです。手と足合わせて47リンギット(1500円くらい)












なんてったって今回は女子旅ですからね(笑)





ポーリン温泉はこんな感じで、かなり楽しめる場所でした。ミニバス乗り継いでくれば、ずっと安く来られるみたいだし、ここだけでも十分満足できると思います。






小さな滝とか、長いものから短いものまで、トレッキングルートなんかもありましたよ。










↑滝では友人Aの頭の上に乗ってみたりしましたよ。ちなみにAさんのブログがめちゃめちゃ面白いので、ぜひご覧ください(*^_^*)




あ、でもうに丼も忘れないでいただけますか(笑)






噂のブログはこちら↓
せいたはとのあくび





*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テングザルとホタルに会う

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





昨日鮮やかな水色にレース模様のついたズボンを衝動買いしてしまいました(^^;;
南国気分に染まりつつある今日この頃です。





それでは、本日はテングザルとホタルについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






コタキナバルでMUSTな観光といえば、このテングザルとホタルを観察する「リバークルーズ」、そして「キナバル公園ツアー」なんだそうです。











どちらも出回っているパンフレットの表示価格では185リンギットですが、ツアー会社でかけあえば、かなり値引き可能です。うにまるたちは130リンギット(およそ4200円)で参加しました。たぶん、まだ下げられると思いますが、どちらも食事もつくし、コストパフォーマンス的には満足のツアーでした。謳い文句通りのMUSTなツアーだと思います。コタキナバルへ行く方にはオススメです。






リバークルーズは午後2時にホテルに迎えが来てくれます。ミニバンに乗り込み、1時間半ほどの道のりを爆走。マレーシアの運転はけっこう荒いです。












出発後しばらくは、他の乗客のホテルを回ったり、リゾートチックな街並みを眺めたり…。その後はぐねぐねとした山道を進み、目的地へ。川岸のスタート地点にはテーブルが用意され、熱いおしぼりを手渡され、ウェルカムドリンクのマンゴージュースとドーナツやココナッツをまぶしたお菓子をいただけます。サービスたっぷり(*^_^*)
























そして、いよいよボートに乗り込み熱帯の森へ。この辺りは汽水域のようで、マングローブが水の中から生い茂っています。ジャングルの木々の高さは天にも届くかと思うほど。



















あ!!!!!












いきなりテングザルのファミリーに遭遇です。体の大きいオスザル。少し小ぶりで色の薄いメスザル。そして可愛らしい子どもたち。






テングザルって名前の通り、鼻が天狗みたいに長いサルです。鉄腕アトムの御茶ノ水博士みたいな感じ。すごぉ~く人間ぽくて、愛嬌があります。







木の上を縦横無尽に移動したり、木の枝に座って、葉っぱを引き寄せては口へ運んだり。その人間ぽい表情を見ていると、なんとも不思議な感覚になってきます。





ボートはゆっくりと移動しながら、2つの群れを観察し、元の場所へと戻ってきました。





テングザルは、保護地区に行くとものすごく近くで見れると聞いていたのですが、こうして野生のファミリーをボートから観察するっていうのも、自然に近い感じでよりワクワクしちゃいます。







ちなみに、女性ガイドのマギーは日本好きらしく、漫画の話をたくさんしてくれました。日本の漫画やアニメの海外進出率は、本当にすごい∑(゚Д゚)







岸辺に戻ると夕食が用意されていました。マレー料理を中心としたバイキング形式。ミネラルウォーターも各自に1本ずつ支給されます。


















そして食事もそこそこに夕日ポイントへ移動。夕食タイムは15分くらいでしたが日頃から給食の早食いで鍛えているので問題なし∑(゚Д゚)






途中、真っ赤な夕陽が沈んで行くのが見えたのですが、海辺に着いた時には下の方にのっぺりと貼り込めた雲の中にお隠れになっていました。残念_| ̄|○

















退屈なので口から火を吹いてみたり…(笑)











そして、いよいよホタルクルーズへ。先ほどとは違う船着場からボートに乗り込みます。どちらの船着場にもトイレは完備されているので心配なし。トイレットペーパーもちゃんとついてました。





真っ暗な水面に漕ぎ出すボート。虫の鳴く声。昼の熱気を閉じ込めたような生暖かい風が、ボートが進むにつれ、その熱が少しずつ緩和されていきます。







そしてふわりと灯る小さな明かり。あちらに一つ。こちらに一つ。それは瞬く間に、光の群れに変わり、ふわりふわりと移動します。灯っては消え、また灯っては消え…。






水面をふわりと飛ぶ群れと、水に映る群れ。樹々の間に灯るイルミネーション。
目の前に現れた幻想的な風景。






ふと闇の先に目をやると、地元のおやじさんが暗闇の中、ボートの上から網を引き上げていた。ここで生活する人にはこれが日常的な風景。神秘的な風景の中、音もなく、淡々と作業を続けるおやじさん。







旅で出会うこういう風景に心が震える。自分が知らなかったこと、自分が気づかなかったことが、こうして日々繰り返されていう事実。








自分の小さな世界がこうして少しずつ広がっていく。今さらだけど、まだまだ時間はあるさ…。






さて、昨日のケンタクイズの正解ですが…









手前の丸いやつ、てっきりアイスだと思ったんですけどね…、マッシュポテトに豆っぽいソースがかかったものでした(笑)




皆さんは想像つきましたか???





次回はいよいよボルネオのジャングルに潜入。キナバル公園ツアーのお話をお届けします。お楽しみに~(^-^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝市と青い海

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






リアルタイムでは今日よりついに一人旅に突入です。今日まて3人旅にどっぷりとつかっていたので心配で仕方が無いです(^^;;
ま、なんとかなるかな…。






それでは、本日は朝市巡りとサピ島観光についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





コタキナバルで迎える朝。昨日は到着が遅かったので、早速周辺の散策へ。











海辺のエリアでは朝市が開かれていました。カラフルな野菜たちが所狭しと並んでいます。




























美味しそうなランプータンを発見!新鮮な上質の品が1kg4リンギット!素敵~。お願いしたら半分の量でも売ってもらえました。











うにのようなトゲトゲの皮は手で簡単にむけるので食べやすいのがGOOD!





朝ごはんはローカルなファーストフードへ。セルフサービスは中国語(?)で「自助服務」なんですね(笑)

















ココナッツで炊き込んだご飯に卵をのせてバナナの皮で包んだマレーシア風のおにぎり(?)。これ、めちゃめちゃ美味しいです。















腹ごしらえも済んだので、いよいよコタキナバル観光へ!!






コタキナバルの周囲には幾つかの小さな島が点在し、ビーチリゾートが楽しめます。というわけで、まずは海!!!












島へ渡るボートの発着所は、朝市が立っていた、ナイトマーケットで有名な海沿いのエリアの東端にあります。この辺りは旅行代理店も集まっていて、観光の拠点とも言える場所。











地球の○き方にはチケット売り場で往復23リンギットとありましたが、近くまで行くと客引きが寄ってきて、同じ値段を提示してきました。交渉下手なうにまるでも20リンギットに値下げしてもらえたので、安く行きたい方は、客引きさんと上手に交渉するといいと思います。







それでは、出発~!!















海を駆けるスピードボート。波をきり、風をきり、気分爽快!!
エメラルドグリーンの海の向こうに見える島々。楽園だぁ~。
























とりあえず泳ぐ。













とりあえず拾う(笑)













今まで見たことのない巻貝をゲットできました(*^_^*)






海の中には縞々の魚や白くてちょっと大きな魚、それに小さい魚がたくさん泳いでました。しかしながら、水中対応のデジカメを忘れ、コンタクトレンズを忘れ…。準備悪すぎ~(^^;;






仕方なく陸上を散策しているとオオトカゲを発見!!!茂みの中が、がさがさって揺れて必死に遠ざかっていくのですが、こっちの方が驚きました。















帰りの時間はあらかじめ伝えておくと、それに合わせてピックアップしてくれるようです。






我々は午後はテングザルを見に行く予定のため、早々とお昼前に引き上げ。2時間ほどのショートトリップでしたが、思う存分ボルネオの海を満喫しました(*^_^*)





お昼は再びケンタへ。









これで4.9リンギット。およそ160円です。安っ…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
付け合わせが何か分かりますか?答えは次回のお楽しみですよ。





次回はテングザルに会いに行ったお話をお届け予定。ケンタクイズの答えと併せてお楽しみに~(^-^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

写真を追加しました

前回、前々回の記事に写真を追加しました。迷走していますが、写真はできるだけアップしていこうと思い直しています(^^;;


どういうスタイルが自分に合うのかいまだなやんでいるところ…

写真を追加した記事はこちらです。よろしかったらご覧ください(*^_^*)

マラッカで食べ歩き

マラッカミニ情報2014

| 業務連絡 | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボルネオ島へ

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






ボルネオのジャングルに3日ほど潜伏していました(笑)
写真を貼らないままに予約投稿記事がアップされていたようですみません(^^;;
現在はジャングルから街へ出てきたところです。







それでは、本日はボルネオ島上陸のお話についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






ボルネオ探検隊の3名はボルネオ島の玄関「コタキナバル」へ向けて移動を開始しました。












ゲストハウスの女将さんが近くのバス停まで車を出してくれました。こういう心遣いにはぐっときます。おかげバス代はたったの1リンギット。日本円で36円。












空港へ行くバスは15分後に出発とのこと。これに乗れなければまずかった…。相変わらず行き当たりばったりの綱渡り(^^;;






空港では、再び美味しいものを食べる余裕もありました。












ファーストフードだったけど、お粥も謎のデザートも美味しかったぁ~。クアラルンプールからボルネオまでは飛行機で2時間半ほど。結構遠いです。着いた時にはすでに夕暮れ










そして、コタキナバルの空港には島だからか、イミグレーションがありました。パスポート見せればOKです。






空港から街まではタクシーで30リンギット。3人いるので迷わずカウンターでチケットゲット。チケット制なので安心。










ようやく今夜からお世話になるホテルにチェックイン。


















夕飯食べてからケンタでWi-Fiタイム。マレーシアの飲み物はとにかく甘くするのが肝心のようで、コーヒーを頼んだら1杯につき砂糖4つ、ミルク3つついてきてびっくり!これがマレーシア流?











こんな感じで今日は移動だけ、食べただけで終わった1日でした(笑)
さあ、明日からはエンジン全開で遊ばないと!!





というわけで、次回更新はコタキナバルからボートで20分。エメラルドグリーンの海に浮かぶサピ島を訪れたお話です。食べ物以外のお話ですのでお楽しみに~(^-^)/






*前回の記事にも、落ち着いたら写真をはるよていです。

*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 16:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マラッカミニ情報〈2014.8〉

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




Wi-Fi不調につき、本日は短編(^^;;




それでは、マラッカミニ情報2014についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ

【Wi-Fi情報】
シンガポール国際空港 ◎
空港のフリーWi-Fiは電話番号を入力するとSNSでパスワードが送られてくるシステム。

クアラルンプー ル国際空港◎
パスワードなしで空港Wi-Fiが使えます。


【シンガポール国際空港からの行き方】

⑴直通バスでマラッカへ
バスはターミナル1(KLIA1)、ターミナル2(KLIA2)の両方から出ています。
所要時間2時間(23.4RM 約780円)

(2)マラッカバスターミナル(マラッカセントラル)から街の中心地へ
17番の路線バス(ドメスティックバス)
所要時間20分くらい(1.5RM 約50円)






【宿情報】
1511ゲストハウス

清潔で快適。Wi-Fi有り。キッチンはないですが、冷蔵庫、水、お湯、コーヒー、紅茶は自由に使えます。
トリプルルーム130RM(1名およそ1300円)
マレーシアのゲストハウスとしてはお高めですが、オランダ広場まで徒歩10分弱。宿のすぐ横に食堂が多く並んでいてとても便利でした(*^_^*)

宿のおばちゃんもいい人で帰りはバス停まで車を出してくれました。入り口に「民宿」って張り紙がしてあったから日本人御用達かと思ったら、我々が2番目の日本人だったそうです。







Booking.comのページはこちら

*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マラッカで食べ歩き

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ







それでは、本日はマラッカの美味しいものについてドーンと紹介しちゃいま~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ




まずは、無事ボルネオ探検隊が集合できたことを祝って、ゲストハウス近くの食堂で、乾杯!!












マレーシアは人種も、宗教も、文化も、食べ物も本当にごちゃ混ぜ。ここマラッカには大きなチャイナタウンがあり、まずは、鶏飯のお店へ。











鶏ガラスープで炊き込んだと思われるご飯を真ん丸くしたライスボール、茹でた鶏にキャベツ。ピリ辛のソースをかけていただきます。





マレーシアはムスリムの人々が多いので、鶏肉は重宝されているように感じます。





食後はお口直しのココナッツジュースで南国気分を味わいます。露店のおじさんが、大きな鉈包丁で、でっかいココヤシの実を手際良く切り裂き、ジュースとココナッツになる白い部分を取り出していました。










街角は、他にもピーナツの露店やかき氷の屋台なんかで賑わっていました。かき氷にドリアンのソースをかけた奴が人気のようで、長い列ができていました。
うにまるはドリアンのどこかガス臭い匂いが苦手で、まだ食べたことがありませんけど(^^;;


















食べてるだけでは、さすがにまずいので、丘の上のセント・ポール教会までお散歩。












マラッカのトゥクトゥクはごってごってに飾られていて、本当に華やか。…ていうかド派手(笑)
ただ、近年はキティちゃん人気らしく、トゥクトゥクの正面にど~んとキティ人形が張り付いていて、うにまる的にはやや興ざめ。写真に撮れなかったけど、レアなところではタモリ人形も張り付いてました。




















セント・ポール教会は、オランダ広場の裏手にあり、このあたりがこの地区の観光の中心地。すでに崩れた部分もあり、なかなかの風情。眼下に海が広がり、正面には数年前に建設されたマラッカタワーがそびえています。地元横浜のマリンタワーみたいだぁ。

























そのままぐるぐると歩き回り、この日の歩数は16000歩超え。やっぱり前回の旅で痩せたのは、この「歩く」というのが良かったのか…。今回も食べてる割には体の重たさが軽減された気が…。けして身が軽いとはかけないけど(笑)





















そして夕飯。ゲストハウスの目の前が夕方になるとにぎやかなお食事ストリートに(((o(*゚▽゚*)o)))












我々は飲茶のお店に陣取りました。
次々運ばれてくる点心を、次々平らげる女子3人。アジアな雰囲気にどっぷり浸かっていたその時、なんだかにぎやかな集団がやってきた。










日本の神輿のような派手な輿ご金銀2台。デコトラのようなミニトラックに乗った僧侶とおぼしき方々。春節のお祭りで見かける赤いお獅子。なんの儀式かはわからないのですが、何かが唐突に始まり、そして唐突に終わりました。









走り去って行く一団はどこか暴○族のようにも見え…。←無知のなせる発言。お許しを(^^;;






そして、朝ごはん。
これまた素朴な食堂でいただく温かい麺。旅情がますます増してきました!















宿に帰る途中、揚げパン屋さんを発見!!
















中にあんこを入れたふわふわ、熱々のやつを1つ買ってみんなでシェア。1つたった0.8リンギット(25円くらい)で別腹も満たされました(*^_^*)






そして、いざボルネオへ!!
次回、ボルネオ島へ上陸で~す(^-^)/



*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朱と青、そして古い街並み

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





大変なことか発覚しました。
Facebookページのアルバムは、iPhoneやiPadからは編集ができないみたいです。今回の旅行の写真をアルバムに整理していくつもりだったので、かなりショックです。







出鼻をくじかれましたが、予定通り、ブログは写真少なめ作戦でいきたいと思います。文章中心のブログですが、よかったら読んでやってください。







それでは、本日は朱色に彩られたマラッカの街のお話をドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






シンガポール国際空港から直通バスで2時間(24.3RM 約780円)。マラッカのバスターミナル「マラッカセントラル」に到着です。マラッカセントラルからは多数の長距離バスと路線バスが発着。たくさんの商業施設が入った建物は大きなショッピングモールのようでした。






マレーシアの国教はイスラム教。行き交う人々の多くはムスリム。日頃見慣れていないこともあり、トゥドゥンと呼ばれるベールで頭を覆っている女性の姿についつい目がいってしまいます。





トゥドゥンには様々な柄や巻き方があって、留め具も豊富。イスラムの女性は髪の毛のおしゃれができない代わりに、トゥドゥンでオシャレを楽しんでいるように見えます。





お店ではたくさんの布が売られていました。男性用の小さい帽子にもいろんな種類があるみたいです。






そんなお店を眺めながら路線バスの発着場へ。





か、か、カオス…( ̄◇ ̄;)





表示があまりなく、旅力の低いおばさんバックパッカーには難易度高し。「地球の○き方」に17番という表示がなければ完全にお手上げでした。






なんとか17番を探し当てたものの、地元民で溢れかえった停留所。我が家では「ポチ」と呼ばれているコロコロを引きずりながら、近くの人々に「ダッチスクエア、OK?」と繰り返し、なんとか乗車。運賃1.5RM(約50円)。







そして、オランダ広場(ダッチスクエア)に到着。目の前には、オランダ統治下に建てられた朱色の建物群。間違いなく目的地です。





建物の朱と空の青…。なんてビビットな色彩。そして、デコトラなみに飾られたマラッカのトゥクトゥク(自転車タクシー)。街を歩くムスリムの人々。なんだか現実味のない異空間。






マラッカ川沿いには屋台が並び、よくわからない香辛料のやドリアンのガスくさい香りが充満しています。






そして少し進むとチャイナタウンの入り口へ。この国に根を下ろした華人の文化が、長い年月の中でヨーロッパ各国の影響を受けながら独特の雰囲気を作り出している古い街並み。





マラッカはとにかく異国情緒たっぷりの街。いろんな国や宗教、そして古きも新しきも混在する不思議な場所です。




それにしても、無事ここまで辿り着けた自分の成長。ちょっぴり旅力が上がったみたいで嬉しい限りです。





もっともこの後、待ち合わせ場所のゲストハウスまで、けっこう迷って大変だったんですけどね…。でも、ちゃんと辿り着けましたからね。





というわけで、次回はボルネオ探検隊が始動します。まずは、マラッカを食べ歩き(笑)



お楽しみに(^-^)/








































*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マレーシア到着!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




食堂、ローカルバス、ゲストハウス…。どきどき、わくわく、やっぱり旅は楽しいですねぇ。




ただ予想通り、Wi-Fi環境がイマイチなので、本日から写真は最後に数枚のみ。残りはFacebookにあげる予定です。





それでは、マレーシア到着のお話をドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






シンガポールの空港のベンチで眠りに落ちること2時間。短時間でも深く眠れたおかげで頭の中がスッキリ!!相変わらずの睡眠力に感謝。






シンガポール国際空港はとっても綺麗。それというのも清掃員が1時間おきくらいに巡回してくれています。それにライフルを携えた警察官なのかアーミーなのかが物々しく巡回もしています。海外なんだなぁと身が引き締まる瞬間。






最近は日本の治安も不安になってきましたが、こうした見回りがなくてもある程度の治安が維持されているっていうのは、やはり素晴らしいことなのかもしれません。清掃員にしても、日本は海外に比べるとずっと少ないのに街が清潔なのも素晴らしい!!W杯のときにゴミ拾いが賞賛されていたけれど、そういう文化は大切に引き継いでいけたらいいなと思います。





さて、眠って起きたらWi-Fiが拾えました。かなり離れた場所にあるケンタの無料Wi-Fiが使えたみたいです。パスワードもなく使い放題っていうのは、最高にありがたい。






シンガポールからクアラルンプールまではアジアエアーを利用したんですが、チェックインカウンターは、きっかり2時間前にあきました。いつまでもカウンター内が無人なのでかなり不安になりましたが、無事搭乗。




そして、泥のように眠ること1時間。マレーシアの首都、クアラルンプールに到着です。入国の際の面倒なカード記入はなく、パスポートチェックと指紋の撮影のみ。






ここからはバスに乗り換えてマラッカへと向かいます。






クアラルンプールの空港は表示も分かりやすく、迷うことなくバスのチケットをゲット。1時間ほどの待ち時間を利用して朝昼ごはん。





バスターミナルの隅っこにローカルな食堂発見!!東南アジア系なメニューが並ぶカウンターで、欲しいものを注文してから清算するという、カフェテリア方式。





今回の旅行、最初の海外ご飯は「ナシゴレン」。つまり炒飯。カラフルでチープな椅子が並ぶ店内と、香辛料の香りが異国情緒を盛り上げてくれます。




見かけない野菜が入っていたのでかじってみると、なかなかしっかりとした食感。噛みしめること5.6回





……………。




………あ、( ̄◇ ̄;)




し、し、しまったぁぁぁ。





それは青唐辛子でした。遅れてやってきた突き抜けるような辛味は、辛いと言うより、痛いっ!!!




し、舌がぁぁぁ。





そして、遅れてお腹の中も熱い気が…。
唇もピリピリ…。





マレーシア入国、いきなりこれですかぁ…って言いたくなる愚か者_| ̄|○





10分近く一人で身悶えたあと、なんとか残りのナシゴレンを完食いたしました。だって、すごぉ~く美味しかったんですよ。




なんだか楽しい旅になりそうな予感(笑)




明日は異国情緒溢れるマラッカの様子を紹介したいと思います。お楽しみに(^-^)/


















*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セレブうにまる空を行く!

===================

うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




リアルタイムはすでにボルネオ島に上陸してたりしますよ。Facebookページも是非ともご覧ください!




それでは、本日はビジネスクラスの実態についてドーンと迫ってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






…って、その前に、まずは空港探検。
今回は少し時間があったので、空港をうろうろしてみましたよ。










日本文化に親しんでもらおうという企画のなのか、舞妓さんが空港内をそぞろ歩いていました。煌びやかでいいですよね。外国の方々の目を釘付けしていました。






それに、お琴を演奏する舞台ご用意されていたり、なぜか伊○衛門のセットがあったり…。和を感じてもらえるような企画が随所にありました。















東京オリンピックへ向けて、もっともっと綺麗で使いやすい空港になったらいいですよね。









空港にはシャワーサービスなんてものがあるところがありますが、成田にもありました。シャワー付き個室が1時間1570円ていうのはけっこうお手頃価格ではないですかね?










そういえば、今回は旅行保険をかけ忘れていたので、空港で加入。





手続き完了後に、飴が3つ入った小袋をいただきました。袋には「よいご旅行を!」と書いたシールがはられていました。こういうちょこっとサービスは日本のお家芸と言えるんじゃないかなって思います。







出国手続き後にも自動で保険に加入できるんですね。大手5社のマシンが並んでいました。これなら加入し忘れていても安心です。








さて、いよいよ本日のメイン。






まずは、優先搭乗。もうそれだけで、天にも昇る気持ちの小市民うにまる(笑)






そして、笑顔の素敵なキャビンアテンダントさんが、お出迎え。







こげ茶を基調としたシックな作りのエグゼクティブな座席SKY SUITE 2。座席は完全なフラットにできます
(((o(*゚▽゚*)o)))










離陸直後、窓の外に真っ赤な夕焼けがあらわれた!!ウェルカムドリンクの100%オレンジジュースを傾けながら、その光景に魅入られる。100%ってところが大切ですよ(笑)


















くぅ~、格好よすぎるぅ~。
パジャマみたいなヨレヨレの格好できたことをわずかに後悔(笑)







座席に小物の入る棚はついてるは、離陸後は電源だって使えるは…。でも、コンセントがうまくささらなくて、もたつくうにまる(^^;;





隣に座る品のいい男性が、自分の電源コードを使えとジェスチャーで伝えてくれる。パリッと糊のきいたワイシャツに身を包んだ初老の紳士。










ありがとうございますぅ。ただ、コンセントを束ねるコードが可愛すぎです(笑)











さて、機内食についても語らないわけには参りません。お酒の種類だけでこんなにあるんですよ↓










もちろん、どれも全部無料。





ディナーは3つのコースがありました。
うに丸が選んだのはカジュアルな感じの洋食。















ちょこっとずついろんな味が楽しめます。しかも、このあとメインとデザートまで。














器が陶器やガラスだったり、食器がシルバーだったり…。




その他にもおつまみやアイスのサービスもありました。




これなら10時間以上でも苦にならないかも…。もっともシンガポールまでは7時間ほどで到着。







真夜中1時。空港ロビーで横になります。セレブから庶民へ(笑)
短い夢だったな…。




ちなみにシンガポール国際空港のゲート内にはトランジットホテルなるものが存在します。今回は手荷物のピックアップのために、利用は断念しましたが、気になるよねぇ~~~。





さあ、マレーシアまであと一歩です
\(^o^)/




*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビールと空港とハプニング

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

リアルタイム情報はFacebookページにて。写真もネット環境がよいときに順次アップ予定です→Unidon Diary

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




旅行の直前てワクワクよりも、面倒くさくなってくるのはわたしだけですか?いつもなんですが、出発準備とか、面倒で、面倒で…。




そんなわけで、パッキングが終わったのは前日のっていうか、日付けが変わって当日の午前3時になっていました(^^;;




さあ、本日は成田から飛び立つまでのお話についてドーンといってみましょう
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ




今回のフライトは18:10発なので、午前中は仕事へ行って、午後から成田へ向かいます。





仕事の中身は工場見学の下見(笑)







横浜にある某ビール工場にお邪魔してきました。メインはビールよりも敷地内にあるビオトープだったんですけどね…。




敷地内には、水辺の環境が整えられていたり、チョウが好きな草木が植えられていたり…。








工業地帯の真ん中にあるんですが、ちょっと手を入れることで、生き物たちが集まってくるものなんです
















チョウやトンボ、そしてセミたちが、忙しく動き回っていました。池の中にはメダカやホトケドジョウたちが暮らしているんだとか…。




工場からは麦芽とホップの香りがときおり漂ってきます。





もちろん工場だって見学してきましたよ。

















ホップの香りを嗅いだり、麦芽を食べたり、麦芽汁を飲み比べたり「一番搾り」と「二番搾り」では、色も甘みも、これほど違うのかと驚かされました。ちなみに麦芽汁は発酵前なので、まだアルコールはありません。

















3杯までOKという太っ腹な試飲コーナー。仕事中なのでビールは我慢。きっとビール好きの方には拷問ですね。わたしは、清涼飲料水でも十分満足(*^_^*)









案内のお姉さんがビールの美味しい注ぎ方を伝授してくれました。3回に分けて注ぐのがポイントなんだそうです。これ、旅行中にやってみたいなぁ…。








それにしても、出発当日になにやってるんだかなぁ…。しかも睡眠時間3時間(^^;;





そんなわけで空港へ向かう電車の中では爆睡。心地よく寝ていたところ、優しげな紳士の声に起こされます。寝ぼけた頭で「到着かな?」って思ったんですが、なんとキャリーバックが5mも先まで転がって旅してました。










↑座っていたのは車両の端っこで、わたしのカバンは出入り口の先まで転がってました。






教えてくださった紳士が回収してくれて、車内爆笑………






うっかり人々の心を鷲掴みにしてしまいました(^^;;





お礼をいったり、お詫びをしたり…。
それは、それなりに心温まるひとときだったかと…(笑)





そして、成田到着です。








空港、いいですね。テンション上がってきました!って、写真をよくみてると、まだ寝てるじゃん(ーー;)





し、しかもですね…。
なんとチェックイントラブルってやつが発生です。





「申し訳ございません。ただいまエコノミーが満席となっております。」





?????





「お客様にご協力いただけるようでしたら、ビジネスのお席でしたら空きがあるのですが…」





?????




「協力します、しますよ、させてください」






憧れの無料アップグレードってやつです。神様ありがとーーー。




♪───O(≧∇≦)O────♪




なんとシンガポールまで、ビジネスクラスで快適な空の旅を楽しめることになりました。しかも今回はマイレージで交換した航空券!









ちょっと運を使いすぎですかね。いえいえ、これは幸先が良いということに違いありません。




ふふふ、ビジネスクラスですよ。






さあ、次回はビジネスクラスに密着です。庶民には高値の花ですから。120パーセント楽しみたいと思いまーす(^O^)/


*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

持ち物一覧

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ



マレーシアへ出かけるというのに、なかなか思い腰が上がりません(^^;;



ようやく世界一周時の記憶を辿りながらパッキングを始めました。今回は短期間なうえ、南国のみということで、かなり荷物をら厳選してみました。




それでは、本日は持ち物についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




1 衣類


長袖Tシャツ-2枚
半袖Tシャツ-2枚
カップ付きキャミ-1枚
薄手の丸首長袖シャツ-1枚
ワンピース-2枚
ジーンズ-1枚
薄手の長袖パーカー-1枚
レギンス-3枚
ストール・タオルマフラー-各1枚
軍手-1セット
下着(上)-1枚
下着(下)-3枚
水着-1セット
靴下-2足
靴下(ロング丈厚手)-1足
クロックス-1足
ハイキングシューズ-1足
雨具(上のみ)-1枚
帽子-1個

★洗濯の苦労を考え、ジーンズ以外は薄くて速乾性のものを重視しました。
★ジーンズはジャングルでのヤマビル対策。
★熱帯ですが肌の保護を考え長袖も、多めに持っていきます。
★雨具は防寒、防風対策としても使えるようにと考えました。
★レギンスは肌の保護、そしてパジャマにと活躍の予定。Tシャツもパジャマとしても活用できます。
★水着の下はラッシュパンツにしたので、レギンス替わりにも使えます。
★これら全てを100均の洗濯ネットに詰めてみました。洗濯ネットは薄くて、中が見えるのでけっこういいです。





2 洗面具・化粧品など




速乾性タオル-1枚
体洗い用タオル-1枚
シャンプー兼ボディーソープ-小瓶3本
歯ブラシセット-1セット
折り畳みヘアブラシ-1個
化粧水-小瓶2本
日焼け止め-1本+小分けケース1
黒ゴム・シュシュ・アクセサリー・マニュキュアと除光液

★バスタオルは前回も不要だったため今回もカット
★すでに女を捨てているため化粧品は放棄して荷物の軽量化に努めます。
★ちょっとだけ言い訳するとシャンプーは非常に高価なものを使用しています。ボディーソープ兼用可なうえ、リンス、コンディショナーがなくてもなんとかなるはず(笑)
★シャンプーなどは小分けしておくとお風呂セットが小さくて済みます。
★日焼け止めと虫除けジェルも携行用に小さなケースへ↓

機内持ち込みの荷物に入れるので、透明袋へ。




3 生活用品


ベッドライト・サングラス・使い捨てコンタクトレンズ・折り畳み傘・折り畳みバケツ・洗剤・洗濯干し用のピンチ・ロープ・S字フック・使い捨てクロス・ジブロック・輪ゴム・平ゴム・トイレットペーパー

★洗濯関係はどれも便利なので必携。
★使い捨てクロスはゲストハウスの棚などが汚いときや、食器拭き用のふきんがないときに活躍
★マレーシアのトイレにトイレットペーパーがほぼないそうです。芯を抜いて潰すと持ち運びが便利




4 文房具

メモ帳・ボールペン・はさみ・ガムテープ・絵葉書用住所ラベル・うに丼シール・外交用品(折り紙・扇子・手ぬぐい)

★ガムテープは巻き直して軽量化
★現地からハガキを出す予定なので相手先はシールにプリントアウト
★名刺代わりにうに丼シール
★知り合った外国の人にプレゼントできるような小物(100均で購入)




5 食品及びキッチン用品


即席味噌汁・塩・コショウ・醤油・十徳ナイフ・蓋つきタッパー・マイ箸

★今回は自炊は少ないはずですが念のため。蓋つきタッパーは前回大活躍!
★マイ箸は短く切ったストローを2つを貼り合わせ、そこに箸先を刺して箸ケースの代わりにしてみました。これ、ナイス!と自画自賛。箸置きとしても使えます







6 セキュリティグッズ

腰巻きベルト・南京錠・ワイヤー・チェーンつきスキミング防止財布・スキミング防止パスポートカバー



7 医薬品




正露丸糖衣・アレルギー対応の薬・酔い止め・体温計・マキロン・カットバン・サロメチール・ガーゼ・テーピング用テープ・虫除けジェル・ムヒEX・爪切り

★前回食物アレルギーっぽい反応が突発的に出たので念のためアレルギーのお薬持参。
★頭痛薬や調整剤は前回使わなかったのでカット。
★シュノーケルをするかもしれないので
波酔い防止に酔い止め


8 カメラ・IT関係

iPhone
iPad
カードリーダー
デジカメ(広角OK・夜空OK)
デジカメ(水中OK)
充電器各種
延長コード
世界対応プラグ
イヤホン
三脚(iPhoneも可)
iPhone用リモコンスイッチ

★今回はiPad miniを導入し、パソコンはやめました。よってテータの保存はSDカード及びクラウド、そしてFacebook。
★iPhoneは前回のウユニ以降、不調が続いていたため4s→5sへリニューアル。
★カメラは悩んだ末にiPhone+コンデジ2台。軽量化を目指したいんですが用途を考えると1台に絞れず(^^;;
★iPhone用のリモコンと三脚を新たに購入しました。
★iPhone5sとiPad miniは充電器が共通なので、軽量化に役立ちます。



9 その他

パスポート・クレジットカード(VISAデビット&VISA&新生銀行)・日本円(3万円)・米ドル(1万円分)・航空券写し・ガイドブック

★今回も通貨は現地ATMで引き出す予定ですが、お守りがわりに日本円と米ドルも持参。
★お金はできるだけ持たない、そして分散させることが海外旅行のお約束。
★ガイドブックはスキャナーで読み取り画像データにしたかったけど間に合わず(^^;;




これらの荷物は大まかに分類して100均の文具コーナーで買った袋のなかへ。透明なので、中身が一目で分かるのがGOODd( ̄  ̄)






衣類を入れた大きめの洗濯ネットはこちら↓




あと、ちょっとした小物入れにこちらも用意してみました、とにかく薄いのがGOODです↓






この記事を書きながら足りないものを用意したので、最終的に間に合わなかったもの、付け足したものもあり…



最終的にこうなりました↓







やったー!!かなり少ないです。



というわけで、いよいよ出発。
明日は成田までの長い道のりを紹介しま~す(^-^)/



*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

われらボルネオ探検隊!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

続けておはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




今更自己紹介かよ…って思った皆さん、すみません、ちゃんとマレーシアのこと書きます。





が、その前に…





昨日久しぶりに更新したところ、ブログ村から訪ねていただいた方だけで、なんと62人∑(゚Д゚)
ありがとうございました!!!!!





三日坊主で飽きっぽいうにまるですが、皆さんに読んでもらえることが励みになって、こうして旅の記録を残すことができています。し、マレーシア編もがんばっていきますよぉ!どうぞよろしくお願いします。





それでは、本題。本日は今回の旅の概要とブログについてドーンといってみますよぉ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





今回旅するのはマレーシア。
お目当ては

・オラウータン
・テングザル
・カラフルな蝶

運が良ければ世界最大を誇るラフレシア。見た目はちょっとアレだけど(笑)






上の写真は国立科学博物館で見た模型です。これの実物を自分のカメラで撮影してこられたらラッキーなんだけど。



なんせ、花が咲くまでに2年。花の寿命がたったの3日。出会えたら奇跡!



ちなみにブドウ科の植物の根に寄生する寄生植物。根、茎、葉をもたず生殖器官である花だけを咲かせるといいます。無駄の一切を省いた超合理的な植物。その割りになんでそんなに巨大???被子植物としてはいろんな意味で型破りΣ(゚д゚lll)



ハエをおびき寄せるため、生ゴミとも汲み取り便所とも言われる強烈な腐臭を発するというのも有名な話。




なお、筑波実験植物園で7月初旬に開花した「ショクダイオオコンニャク」。この花も世界最大といわれていますが、正確にはたくさんの花が集まった花穂のため、花単独の大きさはラフレシアがNo.1です。




なんてったって「女王ラフレシア」ですからね。某アニメ番組では、ヒューマノイド型の植物生命体として君臨してたし…。あの頃、ラフレシアってすごく綺麗な花だと思っていたのに…。まさか生ゴミ臭とはねぇ(^^;;




それでも、この目で見てみたい!!
見れたらいいなぁ…。





そしてもうひとつの楽しみは、巨大な種!!フタバガキとアルソミトラ










見たいのはもちろん、可能なら種子も持ち帰りたい!!!←単なるコレクション
その場合は、成田で申告すればいいんだろうか…。没収されないといいけどなぁ…。





ま、相変わらずなちょっぴりマニアな旅なんですが…





今回は、な、な、なんと…





一緒に行ってくれるお友達がいるのです
(((o(*゚▽゚*)o)))






しかも2人も!!!
職場の後輩Aさんと、さらにその後輩のBさん。もっとも人生経験の奥深さはわたしなんかよりずっと先輩ですけどね。しかもBさんは英語が上手。






おかげで現地の旅行会社と英語でやりとりし、すでにジャングルツアーに申し込みも完了してるんですよぉ。一人じゃとっても無理でした(^^;;





そんなわけで、今回は女子旅です!





ボルネオ島を中心にマラッカやペナンにもちょっぴり寄るつもり。ちなみに初日の宿までと、後半5日ほどは一人旅気分も楽しんじゃいますよお。




そして、ブログなんですが…





280日旅をして学んだことが一つあるんです。それは、ネット環境が悪い場所ではブログをアップするのがとっても大変ということ。特に写真をアップするのには、すごい時間がかかるのです。





そこで、今回は最初から写真少なめを宣言いたします!!





ついでに写真がなくても伝えられる文章力も身につけられたらいいなぁ、なんて思っています。






その代わりというか…、拙い文章力をカバーするため、写真はFacebookにまとめてアップ予定です。その方がブログよりも断然早いし便利なんじゃないかという仮説を検証予定。





Facebookは登録していない方でも見ることはできるので、よかったら覗いて見てくださいね(*^_^*)→Unidon Diary





明日は出発直前の準備の様子を紹介予定。お楽しみに(^-^)/







*****************
短期旅行なのに世界一周ランキングに参加中。ポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| マレーシア2014.8 | 07:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

改めて自己紹介(2014.8.1)

当ブログへようこそ。
管理人のうにまるです。

花をみたり、鳥を見たり、虫を見たり、空を見たり…。自然を観察しながらお散歩するのが大好きな自称「おばさんバックパッカー」です。

2012年5月から.280日間かけて世界を一周してきました。といっても国の数で言えば、その数26カ国。日本を出発して西回りで太平洋を超え、大西洋を超えてきたというに過ぎません。

出発前には、こんな大それたことは一生に一度きりと思っていたのですが、すっかり旅の魅力にとりつかれ、今後もチョイチョイ出かけていきたいと目論んでいます。

280日の間、ブログを通したくさんの方と出会い、支えていただきました。ブログ村のランキングに参加したことで広がった出会いもあり、ブログというツールや「世界一周ランキング」の皆様に(もちろん家族や友人たちにも)感謝しています。

これからの旅は細切れになるので、世界一周とは言い難いかもしれません。でも自分としては世界一周の延長というか、本番というか(280日はスタートラインに立つまでの助走?)…。多分一生続きます(笑)

まあ、そんな風に感じていますので、こちらのブログを書くときは、世界一周ランキングにも参加しちゃうつもりです。

さてさて、ここでうにまるが考える自称「おばさんバックパッカー」について解説しちゃいますよ。

★自称「おばさんバックパッカー」とは★

・おばさんである(長く働いた分、多少の蓄えがある)
・バックパッカーと言いながら、バックパックは背負わず、転がす。
・無理はしない(できない)
・基本的にルートは自分で決定
・宿泊はゲストハウスとかホステルとか、ドミトリーとか…でもランクは少し上を狙う。しかも3つの違いがよくわからない(笑)
・語学もネットも得意じゃない(伸び代もない)けど、図々しさでは負けない…かも?

まあ、そんな感じです。今年の9月で46歳になりますが精神年齢は定かでありません。すっかり体力は衰えてきましたが、好奇心はまだまだいけると思っています。こんな風に生きている今の自分がけっこう好きだなと開き直っています(笑)


リアルタイム情報はFacebookページでご確認ください。写真も多数アップする予定です。

Facebookページ
Unidon Diary



どうぞよろしくお願いします(*^_^*)

*****************
よろしければポチっとお願いしま~す
⊂((・⊥・))⊃

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************


| はじめに | 07:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |