fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

2015年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

7大陸目!ついにオーストラリア上陸

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





Wi-Fi環境が不安定なため、予約投稿でお届けしています。






それでは、本日は飛行機の乗り継ぎ事情についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ







そもそも、うにまるの人生は、つい最近まで飛行機とは無縁。ましてや自分で飛行機をネット予約するなんて考えてもいませんでした。






今回、不安だったのが、セブ→シンガポール→パースの乗り換え。






セブからシンガポールのチャンギまではセブパシフィック航空、そしてチャンギからはジェットスター航空。その乗り継ぎ時間が2時間半。よく考えたら入国審査だってあるし、けっこうギリギリ?







飛行機慣れしてないうにまるは、万が一、飛行機が遅延したり、空港で迷子になったりしたら…なんてことを考えずに予約しちゃったわけです。
で、いざ間際になってドキドキするっていう…(ー ー;)





実際、うにまるが利用する前の便が出発せず、搭乗ゲートがふさがったままという小さなアクシデントがありました。でも、搭乗ゲートが変更になり、飛行機はオンタイムで運行d( ̄  ̄)











セブの夜景、美しかったです!
セブパシフィック航空は「1000円チケット」と聞いた当初こそ、なんだかあやしく感じたもののですが、実際に利用してみると、クルーも親切だし、荷物もなくなったり、壊れたりなんてしなかったし、まったく問題ありませんでした。
何よりセブまでたったの7000円ちょっとで行けちゃって超お得(≧∇≦)











そして、去年に続き3回目の利用となるシンガポールのチャンギ国際空港。世界に名を馳せるハブ空港だけあって、案内表示が行き届いています。






イミグレーションもとてもスムーズだし、ウェルカムな雰囲気で安心できます。そして何より嬉しいのがフリーWi-Fiがいっぱい飛んでること!!しかも速い
(((o(*゚▽゚*)o)))





ちなみに謎のオブジェたちも楽しいです。


















そんなわけで、あっさりと乗り継ぎ便のチェックインカウンターに到着です。






自動チェックインの機械に予約ナンバーを入力し、パスポートをかざし、預け荷物の数を打ち込むと、搭乗券と荷物のタグが出てきました。






その先をどうしていいか困ってしまったのですが、カウンターにいたジェットスターのお姉さんに聞くと、一緒に手伝ってくれました。












なんと、荷物を預けるのもセルフでできるんですね。自分でタグを付け、上の機械に搭乗券をかざします。すると、ベルトコンベアが動いて、機械がタグのナンバーを読みとって間違いがなければ、勝手に荷物が流れて行きます。






おお~( ̄O ̄;)
また新たな技を習得できました。
しどろもどろだけど、一応英語でやりとりしている自分にも感動します。












そんなわけで、搭乗1時間半前には出国手続きを終え、ちょっぴりのんびりすることができちゃいましたよ。チャンギは24時間眠らない空港で、真夜中なのにまだたくさんのお店が空いていました。












シンガポールやマレーシアでよく食べられているラクサです。米粉で打った麺とピーナッツたっぷりの汁がよく絡んで美味しいのです!!ちょうどお腹も減っていて、真夜中なのにぺろりと食べちゃいました(笑)





結果オーライでしたが、今回の教訓としては、飛行機の乗り継ぎ(特に他社同士)は時間に余裕を持っていた方が安心ということです。









今回みたいに乗り継ぎが多いのにぴったりの時間で予定していると、大番狂わせがあるかもしれません。しかも最終的に到着の翌日からツアー開始なんて、うにまるの立てた計画は相当な冒険だったと思います((((;゚Д゚)))))))





朧月が淡く光る夜の闇をオーストラリア目指して飛ぶ飛行機。ふと目が覚めると、月は後方に移動しなかった、窓の外には天の川が広がっていました。灯りを消した飛行機の窓に映る星々のきらめき。遥か下に見える海。そんな景色を眺められたのは、がんばったご褒美かな…。







そして、オーストラリア、パースに上陸です!!





次の乗り継ぎまで6時間。2時間前にチェックインするとして、とりあえず4時間はパースを観光しましょう。







その前に大きな荷物をロッカーへ!





















なんと、日本語表示がありました!!
感激です(T_T)






そんなわけで身軽になって市内へGO!
その様子は次回の記事で(^O^)/
Wi-Fiの事情では更新が滞るかもしれませんが、よかったらまた見にきてください。




*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

スポンサーサイト



| オーストラリア2015.7 | 06:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セブのローカルエリア散策

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






オーストラリアに無事到着しています。






それでは、本日はセブのローカルエリアドーンと紹介させていただきますヾ(@⌒ー⌒@)ノ






昨夜の雨もすっかり上がりさんさんと輝く太陽の光に起こされたかとこ邸の朝。




























1ヶ月ほど前からこちらのアパートメントを職場の方とルームシェアしているかとこちゃん。玄関をあがると2階にリビングとキッチン、3階に寝室。
爽やかに屋上で朝ごはんです。



















素敵~!!
その分、町の中心地にある職場からは遠くなってしまったそうですが、
家にいながらリゾート気分ですよね!!




デザートはマンゴー













なんと1kg120円くらいなんだそうです。だから、これだけの量で40円くらい
(((o(*゚▽゚*)o)))







家の周りはローカルなエリア。


























こちらは、飲料水の自動販売機。












ガチャガチャみたいに、コインを入れてレバーをひねると水がでてくるみたいです。その水を左上のビニール袋に入れて持ち運ぶそうです。または自分の水筒に入れてもOK。





それからネイル屋さんもありました。
マニュキュア、ペディキュアとも50ペソ。なんと150円ほどでできるみたい!!












時間があればやりたかったなぁー。
さあ、今朝もジプニーに乗ってローカルモールへウィンドショッピング!



















ジプニーはギュウギュウ詰めだけど、全開の窓から気持ちいい風がビュンビュン吹き込んできます。いや、そもそも窓枠すらないし(笑)





こちらが、ローカルだというモール














でも、中には映画館もあるし、品揃えも豊富!!




















もうあれもこれも欲しいけど、旅はまだまだこれからなので、我慢、我慢…







でも、うっかり買っちゃったものもありますよ(笑)












ほら、海外では、おばあちゃんだってビキニですから…。かわいいでしょ?1900円くらいでした(*^_^*)





あと、今日のお散歩のためにかとこちゃんに買ってもらったビーサン↓














かとこちゃん、ありがとねー!!





ひと通り、モールを見学してお昼ご飯へと向かいます。本日の昼食は地元の人が多く足を運ぶという河口沿いにある水上コテージ風のシーフードレストラン。






ジプニーを3回乗り継ぎ、さらに「トライセクル」というバイクの横に荷台がついた乗り物に乗り換えて、セブ初心者のわたしには、ちょっとした冒険気分。
途中、雨も降ったり止んだり…








































トライセクルは、狭い荷台(?)に4人乗るようになっていて、うにまるみたいな大物が乗ると満杯感が半端ないです。







未舗装の道を走ると川が現れてきました。川岸には水上生活者の家が立っています。そして、レストランに到着。


































釣りもやらせてくれるこちらのレストランは、食材を選び、調理方法をお願いするスタイル。


















料理を頼んだら席に着いて、お料理を待ちます。雨雲が近づいてきた水辺は涼しい風が通り抜け、いい気分。








































あとは、食べる!!
新鮮な魚介類たちは、味付けも良くどんどん食べられちゃいます。
500gからの量り売りのため、注文の際には多すぎるかなって心配してたのですけどね。全く問題なし(笑)

































途中、果物売りのおじさんから、さらにランプータンまで買ってしまいました。
あー、美味しかった!!!!!






再びトライセクルで来た道を戻ります。
セブの締めくくりは、再びショッピング&スイーツ(笑)



























今日は二人してお買い物モード全開。かとこちゃんがかわいいボーダーの長袖Tシャツを買ったのを見て、ついついわたしも(^^;;






いや、これから向かうパースの気温を見たら、最高17度。厚手のものは全て預け荷物の中に入っているものですから…







そして、本場のハロハロ!!!













ハロハロは崩して混ぜて食べるのが流儀らしいです。ハロハロって「混ぜる」って意味なんだって。













最後まで食べどおしだったセブ滞在。かとこちゃんのおかげで1泊とは思えない満足度。













ありがとーーー(T_T)
最後まで空港をぐるぐる歩き回ってくれてありがとう。←預けた荷物が受け取れず、ちょっとした騒動があった模様(^^;;





今日はずいぶん長くなってしまいました。それくらい充実ってことですね。かとこちゃんも、買ったばかりのTシャツを着て疲れてぐっすり…。
↑恩を仇で返す仕打ち(笑)













最後までお付き合いいただきありがとうございました\(^o^)/

*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真夏のセブの甘い夜 ☆”

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





リアルタイムは、セブの空港でシンガポールへの飛行機を待っているところ。本日の記事も予約投稿でお届けします。






この後、真夜中のシンガポールで飛行機を乗り換え、オーストラリアへ上陸する予定なんですが…、乗り換え時間が短いので、無事到着するといいのですが(^^;;
Facebookページでは、速報をお知らせする予定ですので、うにまるの現状が気になる方はご覧ください。







それでは、本日は真夏のセブの甘~い夜についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





セブ空港に到着し、荷物を預けてから向かったのはアヤラモールという、セブ最大のショッピングモール!







荷物預かり所10~24h 475ペソ(1300円)







なるほど、でかい!!
各入り口には守衛さんがいて持ち物チェックもしていましたが、けっこうアバウトな感じ。










ここで、セブ最大にして唯一の目的であるかとこちゃんとの再会を果たします!なんてドラマチック!!






モール内をしばし散策した後、向かったのはこちら!!












そう、今夜我々はマンゴーを堪能するのです。





ジャジャーン!!













かとこちゃんとマンゴーチーズケーキ、そしてうにまるの3ショット!!!







もうここのマンゴーの甘いこと
(((o(*゚▽゚*)o)))








そして濃厚でずっしりとしたレアチーズケーキ。絶品ですよー。甘い物好きのかとこちゃんのオススメだけはあります。







そして、向かったのは












晩御飯の時間です!
ローカルなものを食べたいというリクエストで連れてきていただいたお店。乾杯~!!












ヤシの実ジュースほブコジュースという名前で売られていて、35ペソ。日本円に換算すると94円くらい。









酸っぱいスープとか野菜炒めとか、体に良さそうなラインナップ。












そして本日のメインはこちら















熱い鉄板の上でジュージューと音を立てるお肉。シシグって呼ばれているローカルなお料理。自分で卵をかき混ぜてとろんとしたところを、ガーリックライスと一緒にいただきます。濃い目味付けと卵のまったりとした甘さ!!!






これ、むちゃむちゃ美味しかったです
(((o(*゚▽゚*)o)))





あっという間に片付いて行くお皿たち(笑)













たくさんあったお料理たちはすっかり二人の胃袋へ。かなりの量を食べたけど、一人600円くらい。






さて、次に向かうために「ジプニー」に乗り込みます。ジプニーっていうのは、空港からでてからずっと気になっていたこの乗り物↓













決まったルートを巡回していて、好きなところで乗り降り自由。タクシーみたいに手を上げ流と止まってくれます。距離によって7ペソだったり、8ペソだったり、いずれにしても20円前後で運んでくれるセブっ子御用達の交通機関。







こういうローカルな乗り物に初日から乗れるなんて楽しすぎる!!







シプニーの内部は常に14人くらい乗っていて込み込み。乗り込むときは運転席に近い奥の席に座り、人が降りるたびに少しずつ後方へと移動して行きます。そして、降りたい場所で天井付近に設置されている手すりをコインでカンカン鳴らすというシステム。






かとこちゃんは毎日これに20分近く乗って職場に通っているんだそうです。彼女の日常が、私にとっては観光です!!







ちなみにかとこちゃんていうのは、ガラパゴスで出会った旅の先輩。小柄で可愛らしい雰囲気なのにバイタリティ溢れる元気女子!!夢だった世界一周の旅に出て3年目。今は一時的にセブで知人のお仕事を手伝っているため、旅とブログは休止中ですが、再開の予定はあるみたいですよ。
→とことこかとこの世界一周






基本的には節約派のかとこちゃんなんですが、甘いものには目がないんです。あれだけの食事を平らげてなお、我々の目的は…







セブでいちばん美味しいマンゴーシェイクらしいです。















もうシェイクをアピールしすぎて、かとこちゃんは隠れちゃってますね(笑)








「絶対のんで欲しいの~」とすすめられたマンゴーシェイクは、完熟マンゴーそのものを凍らせたもの。口いっぱいに広がる甘い香り(≧∇≦)






これは確かにすごい!!!!!
しかもこれだけたっぷり入っていて350円弱なんて…。さすがはマンゴー天国のセブ島です。






会ってから食べてばかりの私たちが最後に向かったのは、マッサージ!!
セブにはマッサージ屋さんが多いんですって。相場も2時間程度で1000円とリーズナブル。













残念ながら、かとこちゃんオススメのお店は、混んでいて二人同時にやってもらうことができず…、別の店に行くも閉まっているし…。こうなると、何が何でもマッサージしてもらいたくなるのが人の情というものです。






それにしても、すでに10時を過ぎているのに、フラフラできるセブの治安はなかなか良好のようです。もちろんスリなどはけっこうあるらしいので、気をつけなきゃダメですけど…。






三度目の正直!!













かとこちゃんも初来店というこちらのお店。当初の予定よりは若干お高めですが1時間で350ペソ(950円)のアロマオイルマッサージをお願いすることに。







ラベンダーの甘い香りに包まれて。足や腕の先まで入念に揉みほぐしていただきました。結局1時間半くらいはやってくれた感じです。







店を出たのはすでに真夜中。
美味しいものと癒しのマッサージで、身も心も満たされ、かとこ邸へ。






…と、その前に、朝ごはんの買い出し。















種類が豊富~!!セブのパン屋、真夜中なのに開店してるのもすごいんですが、なんなら奥で焼いてますからΣ( ̄。 ̄ノ)ノ







甘いものづくしのセブの夜を堪能させていただきました!!しかもこの夜はかとこちゃんとベッドを共にしちゃいましたよ。コスメル島のカーサコスメリーニャに続いて2回目(笑)






到着と同時に激しく降り始めた雨の音をBGMに、ぐっすりと眠りについた二人です。






さあ、次回もかとこちゃんと食べ歩きますよー\(^o^)/

*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田出発ドタバタ劇場!

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





現在フィリピン、セブ島のうにまるです。マンゴーケーキとマンゴーシェイクの美味しさに感動していますヾ(@⌒ー⌒@)ノ









セブのWi-Fi事情があまりよくないので、後半の写真がまだ貼れていませんが本日の出来事を書いた記事を予約投稿しておきます。







それでは、本日はバタバタと出国の巻をドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ










成田空港第3ターミナル!!
今年の春に完成したLCC専用ターミナルです。東京駅からバスで1000円(ネット予約価格900円)。70分で着くのでべんりですよ(*^_^*)






低予算で作られたというターミナルは旅人目線の工夫がたくさんあり、とってもいい感じ!












例えば通路。陸上競技場のトラックをイメージしたラインで行き先ごとにしっかり案内してくれます。





うにまるはすでに国内線に乗るため、こちらのターミナルを利用しているのですが、フードコートとか大きくて楽しいんですよ!!今回は初めてフードコートを利用してやるって意気込んできたんですけどね…



















…(^^;;












なんと飛行機は第2ターミナルから出発でした。ガーン((((;゚Д゚)))))))








到着した時、すでに2時間前に近かったから、けっこう慌てました。











でもね、第2ターミナルまでの案内もはっきりしてて、ありがたかったです。100mおきくらいに距離の表示もあって、すごく安心して歩けました。早足で歩いたから10分ちょっとで着いたと思います。





チェックインもスムーズでしたが、周りのお客さんは、けっこう重量オーバーだったり、帰国のチケットがなくてもめてたり大変そうでした((((;゚Д゚)))))))








フィリピンも入国の際に帰国のチケットを求められるんですね。初めて「帰りのチケット、または出国のチケットを見せてください」って言われましたよ。なぜか嬉しい(笑)






がらがらのイミグレーションをあっさり通過し、ゲートを目指します。
第3だけでなく、第2も進化しているのですね。めっちゃ綺麗で驚きました。










きらめく「AKIHABARA」もそうなんですが、このカフェスペース!!!


















これ、空港で長時間を過ごさなくちゃいけない人には最高のサービスですね。一人用のカウチソファースペースもありました。大人気で全部使用されてたから写真はないんですよね。熟睡されてる方もいました。





それに充電できるコーナーも豊富。うにまるも、充電しながら、一人用ソファーでくつろぎました。極楽すぎて、うっかり搭乗時刻を忘れるところでした。危ない、危ない…(^^;;









シャワールームもありました。











お値段はけっこうお高め。







セブまで1000円のチケット(実際には7461円)ですが、飛行機内も特に狭いという感じではなく、そこそこ快適。機内サービスがないのは、睡眠の邪魔をされずにかえって好都合です!!








そうそう出入国カードって、知らない単語とかがあるとドキっとしてしまうんですが、事前にネットで「国名 出入国カード」って検索すると記入例がいっぱいでてきますから、それを保存しておけばいいことに気がつきました。













あれ?皆さんそうしてますか?
なんで今頃になって、気づいたんだろう…。







【出国前に確認しておくこと】

1出入国カードの書き方
2異動先の通過のレート
(いくら引き出すか決めておく)
3空港から市街へのルート確認
(ホテル、観光地へのルートも)






完璧!!
って思ったんですが、滞在ホテルの名前と住所を控えておくのを忘れましたΣ(゚д゚lll)







でもブッキングコムの閲覧履歴が残っていた(ネットなしで見られました)ので、セーフ!!







あと移動先の言語で
⚫︎こんにちは
⚫︎ありがとう
の2つだけは、事前にしらべるようにしています。





さあ、離陸ですよぉ~
飛行機の窓ガラスの影響か、空が虹色に輝いて綺麗!!

















一眠りして目を覚ましたら、島々が見えてきました。突然自分の中のスイッチが入ったのを感じました。
さっきまでの何処か不安でちょっぴり憂鬱だった気分がすっかり吹き飛び、新しい世界にとびこんでいくわくわく感だけが体いっぱいに広がってきました。



















そして、フィリピンの美しい海。







空から見下ろす。南国特有のスコール。雨雲の中に鮮やかな虹が現れました!!!





















文体にもちょっぴり勢いがましてきたと思いませんか(笑)






今、飛行機の中で書いているんです!感動は次々と言葉を生み出してくれますね。











そんなわけで、セブ国際空港到着です!!!






このあと無事かとこちゃんと合流できるのか?次回の記事もぜひぜひ読んでくださーい(^O^)/


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 07:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

行ってきま~す!!

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





いよいよ出発の朝です。
マネーベルトを腰に巻いたら、なんだかスイッチが入りました!!
なお、お金は分散して持つが鉄則です。







この先のWi-Fi事情はどうなってるのかなぁ???








それでは、本日は出発前の最終確認についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





【絶対に忘れてはいけないもの】
1 パスポート
2 現金及びクレジットカード
(いざという時の流れもちゃんと調べておく)
3 航空券のWebチェックイン
予約番号または印刷した航空券
4 海外旅行保険の加入番号、及び連絡先





これは持ったから大丈夫!!










一応、考えつくものは入れたし…
朝になって、正露丸などの薬を入れてなかったことを思い出したりしたけど(^^;;






それから、この子たちも「荷物一覧」に書き忘れてました(笑)











世界一周旅行の時に姉ぴよよんが持たせてくれた厄介者ムーミンファミリー!!
まったく直立してくれないので、今回はペットボトルのキャップに装着してみました。





それから、昨晩、高校からの友人が、わざわざ「るるぶ(オーストラリア)最新版」と、お世話になった方に渡せるようにと手土産を届けてくれました。
ありがとー。これで外交問題もスムーズに行くこと間違いないですね。何より気にかけてくれる優しさに感謝です。







他にもメッセージ送ってくれたり、そして、このブログを読んでくれたり、たくさんの方に気にかけていただいてるなぁと感じています。ありがとうございます
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ






それでは行ってまいります!!







この写真の詳細はこちら↓
YNWC的な日常






*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 08:04 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

え?運行休止?

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





旅レベル、初級を少し脱したと思われるうにまるですが…






さきほど航空会社からメールを受け取ったのですが、驚きを隠せません。







ほほー。LCCってのはこういうことが起こるんですね!!






そんなわけで本日は2回目の更新。運行休止のお知らせについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





エアアジアからメールが来ました。タイトルは以下の通り。





[URGENT] Your scheduled flight departing from Kuala Lumpur (KUL) to Narita (NRT) on 23 August 2015 has been cancelled and rerouted to Haneda (HND)






なんか、【緊急】と「キャンセル」って書いてあるんですけど…。何か不穏!!
でもそこしか読めないから、Googleさまに翻訳を依頼します(^^;;









ほほー。なんだかヤバそうな雰囲気…
本文を見ると…




あ、本文はスクロールしたら、ちゃんと、日本語でも書いてあります。
ありがたい!!ただ、内容は…(¬_¬)





エアアジアX (D7)が運航しております クアラルンプール国際空港-成田国際空港路線 は、2015年8月20日をもちまして運航を休止させていただきます。





運行休止Σ(゚д゚lll)





でも、ちゃんと別の便に振り替えてくれてるんですね。
成田に朝の8:30到着予定が、羽田に夜の10:30到着になってます。







うにまるの場合、羽田でラッキーだし、クアラルンプールで遊ぶ時間ができたから、まあ、問題ないかな?むしろ、ラッキー???





でも、これ、乗り継ぎ便だったらやばかったですよね。例えばシドニー→クアラルンプールの飛行機で同じことが起こったら、次の日本行きの便に乗れなくなっちゃうじゃないですか…。






これがLCCの落とし穴((((;゚Д゚)))))))






いや、待てよ。大手航空会社でもこういう可能性ってあるんでしょうか???






他社便の乗り継ぎは要注意なんだってことが分かりました。





ちなみにエアアジアからはメールの他にもショートメールまで届き、周知が行き届いているのは好感度アップですね。






しかも、振替便に不満がある場合の代案も用意されてました。



〈オプション1〉
クアラルンプール国際空港(KLIA2)からドンムアン空港(タイ・バンコク)を経由しての成田国際空港(NRT)への経由ルート
〈オプション2〉
次回のエアアジア便でご利用いただけるクレジットシェルへの変更 (180日以内の消化)





問い合わせ先なんかもちゃんと書いてあって、丁寧な印象。格安で請け負ってるけど、けっこうがんばってくれるんですね。











ただし、振替によるための1泊追加料金については全く保証がありません。この辺がLCCのLCCたる所以?





出発前からLCCの洗礼を受けた気分。とはいえ、予定外のクアラルンプール滞在に若干テンションがアップしているうにまるなのでした。まずは、ホテルさがしからかな?





どなたか、良い感じのホテルがあれば教えてください(*^_^*)








*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 22:31 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

持ち物一覧!

=================うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら

★Facebookページ★ → こちら

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ

暑いですね。昨日は出発前のお掃除と、パッキングに明け暮れていました。最近は少しがんばると、腰が痛くなったりします(^^;;
そんなわけで昨日はブログ書いてる途中に寝てしまいました。

パッキングの方はだんだん手慣れてきたようで、新たに買う物はとても少なくなりました。でも足りない物があったので、あわてて買い出しに行ったりして…。

うに丼日記に荷物のまとめを書いておいて助かりました。意外にも忘備録としてちゃんと役立っています。
【総集編11】旅の持ち物

というわけで、だんだん厳選されてきた(当社比)旅の持ち物について今回もドーンとまとめてみました!!

まずは日常生活で必要なもの

⚫︎洗濯道具⚫︎

・洗濯ばさみ(平ゴムをつけておく)
・細くて丈夫な紐(5~10m)
・洗濯石鹸(薄手の布袋に入れておく)
・バケツ(ビニル袋やジブロックも可)

1週間以上、旅をするなら洗濯は必須。アジア圏なら、場所によってはクリーニングもありですが、基本は手洗い!

そこで、必要になるのが洗濯干すためのロープと洗濯ばさみです。世界一周に出る前は洗濯バサミが幾つかくっついた道具(名前が不明)が良いと聞いて持って行きましたが、基本、洗濯ばさみとロープがあれば十分です。洗濯ばさみに平ゴムをつけておくのがポイント。これは、洗濯以外にもいろんな場面で使えます!!

洗剤は日本製の液体洗剤がいちばん威力を発揮できますが、今回は小さめな固形石鹸で妥協。宿に備え付けの石鹸があればそれも活用することで、かなり長期間洗剤に困ることはないと思います。

それからツアーメイトがプレゼントしてくれたバケツ。これ小さくて便利!!広げるとこうなるのです↓



旅行グッズとして洗濯用のビニール袋も売っていて、確かによくできていますが、なくても大判のジブロツクやスーパーの袋でも代用可です。何事も身の回りにある物を利用するのが手っ取り早くていいみたいです。

なお、小さなものは手で洗いますが、大きなもはシャワーの時に足で踏んでしまうのがいちばん。いずれにしても洗剤液にしばらくつけてから洗うと汚れが落ちやすいです。

いちばん大変なのは脱水で、速乾性のタオルや、宿のバスタオルに挟んで丸めてから絞ってます。バスタオルの場合は踏んでもOK。これをほぼ毎日やったおかげで、うにまるは帰国時握力が38kgになっていました。怪力女…Σ(゚д゚lll)
そして1年後は32kgに落ちてました。毎日の積み重ねってすごい…。

IT機器

あれば便利だけど、充電器やコードのことを考えるとどういう組み合わせが一番いいのか…。正解は人によって違いますよね。うにまるはこれまでの経験を踏まえ、大幅に減らすことにしました。

⚫︎世界一周280日のとき
・MacBook Air
・iPhone
・水中対応のコンデジ
・オリンパスのミラーレス一眼PEN
・ウォークマン
・各充電器
・デジカメの予備バッテリー

⚫︎今回
・iPhone
・iPad mini
・ポータブルHD

それぞれの機器も重いですが、それに加えて付属の充電器がかなり厄介。さらに高価な品を持ち歩くという緊張感。それらを考え、写真はiPhoneカメラだけに絞ることにしました(iPad miniは万が一のための予備。

あとウォークマンなんてiPhoneがあれば問題ないし…。そう、iPhoneがあれば大抵のことはPCなくてできちゃうんですね。すごい!!しかも防水ケースに入れれば水辺もOK。

⚫︎洗面用具⚫︎



・泡立ちタオル(平ゴム付き)
・速乾タオル(平ゴム付き)
・シャンプー
・S字フック
・歯ブラシセット
・化粧水
・ブラシ

バスタオルは持参しない派です。邪魔だし。身体洗う用の泡立つタオルとスーパードライ的な浴用タオルサイズのやつの2つで問題なし。こちらもゴムをつけておくと何かと便利ということを発見、S字フックと組み合わせれば、タオルかけがなくても困りません。

髪の細いうにまるは濡れてもすぐ乾くからドライヤーも必要なくてラッキー。

ちなみに、シャンプーはお気に入りのものがあるので、しっかり4週間分持ちました。ボディソープは、ときどきホテルについてる石鹸を当てにしますが、スーパーに寄る機会があれば現地のものが欲しいなと思っています。石鹸て、水質によって泡立ちが違うようで、やはり現地のものがいちばんらしいです。しかも、どんな香りのものにするか、選ぶのも楽しいし…。

洗顔フォームについては、ここだけの話シャンプーで代用。いや、あの、本当に品質のいいシャンプーなんですよ…って、まったく女子として失格なうにまるです(^^;;

それでも今回はシドニーでホームステイさせてもらうこともあり、一応基本的な化粧道具だけは持つことにしました。



アクセサリーや予備の日焼け止め、ウェットティッシュなどもまとめて一袋に。あとメガネ派なんですが、一応使い捨てコンタクトもいくつか。

⚫︎寝袋⚫︎

多国籍ツアーで必要だったため持ち歩いてました。軽いけどかさばるのが難点。ただ、あまり綺麗じゃないベットを使うときにも活躍したので、便利グッズです。

今回は寒いということで保温性の高い「インナーシュラフ」を新たに導入しました。シュラフは大きいけど、インナーシュラフなら小さいので、持って行くと、役に立つかもしれません。少し高いですがシルクのヤツがお勧めらしいです。

⚫︎食料関係⚫︎

今回は自分で料理することはまずないので、何も持ちません。あえて言うならマイ箸!!

自炊派の人は調味料を入れるための「蓋のしっかり閉まる小瓶」や「ジブロック」をもって行くと便利だと思います。小瓶は醤油や油、酢など、ジブロックは塩、砂糖、胡椒などを入れて使います。日本から持っていける量なんて限られているので、途中で買い足した分を持ち歩くための容器は必需品。あと蓋のしっかり閉まるタッパもすごく役立ちました。余ったトマトソースとか、ご飯の残りとかいれることができました。日本の100均で手に入るようなちょっとした小物が海外には少ないです。

IMG_0362.jpg
便利だったタッパ(うにまるシール付き)

なお、「本だし」と小袋に味噌が詰まったタイプの「味噌汁の素」は活躍すること間違いなしです。自炊派の方は是非ご持参ください。あ、そうか、うにまるもシドニーで和食を作って、リンダ夫妻にご馳走しようかな…。いや、それは無謀か…(^^;;

医薬品関係



頭痛薬とか解熱剤はわざわざ買ったけど使いませんでした。本当に調子悪いときは病院行ったし…。

下痢止め、腸整剤、酔い止め。この3つはあると役立ちそうです。
あと個人的な常備薬はもちろん必携。
(内服系は別の袋に入れたので写真はありません)

いちばん活躍するのは、かゆみ止めと虫除け。家にジェル状の虫よけがあったのですが、大きなボトルだったので小分けにしました。前回の旅では押すだけベープ的な殺虫剤は神様でしたが、今回は冬だし、さすがにいらないかな…

それに、体温計と爪切り。消毒薬とか、傷薬、カットバンなんかはあると安心。それに筋肉痛に備えて消炎鎮痛剤(笑)

その他



・マスク
・ソーイングセット
・ゴム
・安全ピン、クリップ



・洗濯物ネット
・手提げ袋
・雑巾
・ジブロック


汚れ物は洗濯物ネットに入れておくと、区別がつきやすいし、万が一洗濯機を友達とシェアしたりする時にそのまま放り込めば良いので便利です。手提げ袋は、連泊のときなどの室内荷物整理に大助かり。雑巾とジブロックは何かと役立ちます。どれも100均で購入しました

防寒具



・手袋
・ネックウォーマー
・使い捨てカイロ
・レッグウォーマー

今回は寒そうなので…。悩んだ末にレッグウォーマーも追加。寒さは足元、手先、首周りなど末端で遮断するのが肝心なのです

外交用品(?)




・折り紙
・筆ペン
・富士山付箋
・紙風船
・手ぬぐい

外国の方とコミュニケーションをとったり、お世話になった方へのお礼の品です。折り紙は千代紙の柄が人気高し。けっこう使えました。うにまるは暇なときに、こつこつと鶴を折りためては、ちょっとしたお礼とかに渡してました。
筆ペンは人気があるとTV番組でやっていたので今回初。ウケるかな?

どれも100均で、付箋に至っては、4つ入りのを1つずつ切り取ってます。せこい(笑)



ほかにも名刺代わりの名前シール、絵はがき郵送用に友達の住所と名前を印刷したラベル。住所を書く手間が省けるという横着者(^^;;

それからアメも人気がありました。日本らしいやつをセレクト。

・ハチミツきんかんのど飴
・ミルク抹茶飴
・小梅

あと、スマホや日本文化を伝える画像を保存しておくと話題作りに役立ちます。例えば着物姿の自分とか、おせち料理、ごく普通の食事、日本家屋や城など…
少しですが、こちらのアルバムを参考まで。だ製作途中です。

The life style in Japan

Beautiful Japan



80Lのコロコロにつめてみるとこんな感じ。総重量12kg。LCCは重量オーバーすると別料金がかかるので、重量チェックは大切ですよ。



使うシーン別、よく使う物とそうでない物に分けて小袋に入れておくと、カバンがぐちゃぐちゃになりません。100均の透明な袋が大活躍。

コロコロは
鍵がしっかりかけられるし、部屋の中では、引っ張るところ(.持つところ)に帽子や洋服をかけられて便利でした。

これに加えて、サブザックにはもっとも使う物たちを入れておきます。今回は、カメラもないのて、お財布と携帯を入れるポシェットとデイパック。



その中身はこちら。重量およそ3kg。

その1


・日焼け止め
・虫除け
・虫刺されの薬
・カットバン
・リップクリーム
・ウェットティッシュ
・帽子止め
・メガネ止め
・使い捨てコンタクト




その2



・充電用バッテリー
・イヤホン
・ダイヤルキー
・ワイヤー



その3



・変換プラグ
・usbプラグ
・iPhone、iPad充電コード
・充電用バッテリー
・延長コード
・iPhone用防水ケース



その4



・かさ
・ザックカバー
・ペットボトルフォルダー
・ヘッドランプ
・トイレットペーパーホルダー

トイレットペーパーホルダーは山用品屋さんで見つけて一目惚れ。肩から下げられる紐もついてます。

あ、そういえば、キャンプツアーでは粉末ポカリの素が役に立つのでした。追加しなきゃ!!

その4



・サングラス
・テイッシュ
・マイ箸
・メモ帳
・ボールペン
・ガムテープ(これから追加)


これでようやく全部かな???
まとめるのは大変でしたが、これで足りない物もいくつか発見できたし、旅の間の持ち物管理にも役立ちそうです。

まとめるとこうなります




生活用品


よく使う物


けっこうある物ですね。これで総重量15kg(コロコロ12kg + デイパック3kg)
ガイドブックとペットボトルとクロックスを足すから17kgくらいにはなるでしょうか…

LCCは20kg+7kgだったと思うので、まあ余裕ですかね?
やはりIT系をを減らしたのが荷物が軽くなった原因と思われます。まだまだ減らせる物がないか工夫していきたいです。

*****************
ブログ村世界一周ランキング
↓ポチっと願いしま~すU^ェ^U
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 06:39 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬のオーストラリア【気温と服装】

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





昨晩、ふとTVをつけると、マツコの知らない世界にイケメンハンターの咲ちゃんが出てました(((o(*゚▽゚*)o)))







うわぁーびっくり!!!皆さん見ましたか?番組内で世界のイケメンを紹介してましたよ(≧∇≦)
咲ちゃんが誰かわからない方はこちらのブログをご覧ください→恋する咲ログ







女子目線の旅スタイルがとっても可愛かったブロガーさんです。帰国後は本も出版してご活躍!!本を出す人とか、まずはその気力がすごいなって尊敬です。ついにバラエティにまで進出なんて、本当にすごい!!







世界一周って一口に言っても、皆さんそれぞれに思いがあって、意気込みとか、かけてるものとか、それこそ千差万別。そんないろんな世界観の方々に実際に出会えるのも旅の醍醐味ですね。
もっとも、咲ちゃんにはお会いしたことはないですけどね(^^;;







さてさて、本日はオーストラリアの気候と服装についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ







このところ日本は暑くて暑くて、まいってしまうのですが、南半球にあるオーストラリアは季節が真逆。現在冬の真っ只中。どうやら7月が寒さの底で、8月になると少しずつ寒さも緩んでくるらしいです。こちらでいう2月の後半くらいなんでしょうか…






日本旅行さんのHPより





しかしながらオーストラリアといっても、だだっ広いんですよ。なんせ大陸を名乗っちゃってますからね。日本だって札幌と石垣ではまったく気温が違うし、近くても軽井沢と東京ではこれまた違うじゃないですか…。





それにその日の天気で気温なんてすぐ変わるし…。いろいろ調べた結果、0~35度くらいの気温に対応できればOKということが分かりました。






え?0~35度???







つまり4週間の旅行に春夏秋冬すべての服装が必要ということですかΣ(゚д゚lll)






それにオーストラリア内陸部にはアウトバックと呼ばれる人口希薄な砂漠地帯が広がっています。乾燥地帯っていうのは朝晩の気温差が半端ないんですね。







おそらく日中は半袖、夜は極寒だと思われます。実際、これとほぼ同じルートを同じ時期に回ったという南極メイトのアヤコさんの話では、ウルルの夜はダウン着て寝袋に入っても寒かったらしいんですよね(T_T)
写真を見せてもらったんですが、水着の写真あり、半袖、短パンあり、モコモコのジャケットありな感じでした。






たった4週間なのに服の量がかさみます。悩ましい~(^^;;
いろいろ考えた結果、超地味でイケてないうにまるのワードローブより選び出されたのはこちらのアイテムたち












半袖Tシャツー2
長袖Tシャツー2
タートルシャツー1
オーバーシャツー1
ワンピースー1
ジーンズー1
コットンパンツー1
スパッツー2
フリースのジップアップー1
速乾性の綿パーカーー1
ストール(薄)ー1
ストール(厚)ー1
帽子ー2
レインウェアー1
その他(下着、靴下)







まったくセンスのない地味服ばかりなんですが一応重ね着することで、春夏秋冬に合わせられるんじゃないかと思います。例えばこんな感じで↓












これは、基本キャンプを想定。街に行く時はこんな感じで↓












さらにフリースやダウンを羽織れば真冬対応にもな流はずです。おしゃれとは程遠いですが、足元もハイキングシューズかクロックスだし…。あ、そもそも日本でもこんな感じで過ごしているんでした(笑)
なお、コットンパンツは半ズボンにもできるタイプ。














アウトドア派には、このズボンは何かと便利です。







なお、これは何度も書いていますが、基本的にTシャツや下着類は速乾性で薄手のもの。全体的に山用品屋さんで買っているものがほとんどです。お値段はお高めですが、通気性や保温性、速乾性などが格段に違います。なので、セールやアウトレットなんかで見かけた際に、ちょこちょとこ買うようにしています。







それから、基本的にはもう捨ててもいい服を持って行き、現地で気に入った服があれば入れ替えようと思っています。
実際にはなかなか捨てられない(^^;;






それにしても、服がずいぶんかさばります。なんなら、このまま世界一周できちゃうアイテムですね。結局のところ、1週間以上出かけるなら、服の量なんてそうそう変わらないんですよね。暑い国だけとかなら服は一気に減らせると思うけど。それにしても、80Lのコロコロが隙間なく埋まっちゃっいました(^^;;










もっとも、まだまだかゆとりはあるので容量の心配はなさそうです。それに、今回はIT系グッズをかなり減らしたので、その分も荷物が少なくて済みそうなんですよね。かなりの減量だと思います!!







そんなわけで、次回は服以外の持ち物のお話を紹介予定です。だいぶFC2の使い方にも慣れてきました。出発まであと3日です(^O^)/



*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 21:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ETASと保険と検索ワード

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






いつもながらやらなきゃならないことがギリギリにならないとできない性分です。







そう、海外に行くならアレをやらなきゃだめですよね。







そんなわけで、本日は出発準備の細々としまことについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




まずは、オーストラリアへ行くなら
ETAS取得!!

ETAS(イータス)とは、「ELECTRIC TRAVEL AUTHORITY SYSTEM」の略で、つまりは「電子旅行許可システム」、電子ビザのこと。これがないと入国させてもらえません。
アメリカに入国する際のESTAと同じです。1994年に始まったシステムらしいですが、それより以前は渡航の際には大使館に行く必要があったようです。





手続きは簡単。旅行者の情報、名前、生年月日、パスポート番号などを、オーストラリア移民局のホストコンピューターに送って、問題がなければ、電子的に登録の通知が戻ってくるようです。アメリカのESTAよりもずっと簡単なんだそうです。






ところが、ここで問題が一つ。申請料は無料らしいのですが、手数料みたなものが、自分で登録すると2000円くらいかかるらしいんです。
ところが、ネット受付で代行してくれる業者を通すと400円でできるところもあるんだっていうのですよ。
ただ、ネット上の素性も知れない代行業者に個人情報を預けるのもなぁ…。旅行代理店でも取り扱ってくれるらしいのですが、旅行の申し込みをするわけでもないので使いにくいし…(¬_¬)




なあんて悩んでいるうちにあっという間に出発間近(^^;;
あらためてネットで検索してみると…
なぁんだ、JALが代行の案内を出していました。きっと、ちゃんと調べれば他の代理店さんもやってますね。
JALエービーシーオーストラリアETASセンター





というわけでこちらで申請。
費用820円
3日以内には手元に届くということでぎりぎりでした。まあ、メールだから問題はないのかな…






そして
海外旅行保険への加入!

今回は地球探検隊で紹介していただいた代理店さんを利用


ネットde保険@トラベル






最大55%offとか、リピーター割引ありって書いてありましたが、他と比較してないので本当に安いのかはわかりません。
紹介者がいるという安心から即決です。ちなみに旅行当日までに申し込めばいいそうです。




旅に出る皆さん、保険は絶対大切です。自分のためと自分を心配してくれている人のためにちゃんと入ってから出かけてください。まあ、損した気分になるのはいた仕方ないです。






さらに
現地の情報収集

今日は多国籍ツアーの詳細情報(英文)をもとに、どんなところにでかけるのか、予習していました。








出てくる地名をネットに打ち込み検索するという手段。このときの検索ワードなんですが、単に地名(アルファベット)だけだと英語のページしか出てこないので、
「地名(アルファベット)+オーストラリア(日本語)」
と打ち込みます。
そうするとけっこく日本の旅行代理店や個人旅行者のページにヒットしたりするんです。これ、使える裏ワザだと思っているのですがいかがですか?





あと、ほかにも「地名+世界一周」って検索の仕方も、世界一周ブロガーさんたちの詳しいページにヒットするので旅先の情報入手に役立ちます。うにまるなりに経験を重ねて編み出した必殺技ですよ(笑)







それも、これも先駆者たちあっての賜物ですから、リアル情報、詳細情報をこまめに発信してくださっているブロガーさんに心から感謝です。




さて、そろそろパッキングに取り掛からねば…
南半球のオーストラリアは相当寒いらしいので心して準備しないとね。
それでは、また(^O^)/




*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 18:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の写真はどう整理するべきか

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


こんにちは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






昨日は地元「総持寺」で、盆踊りの常識を覆すイベントに参加してきました。イビサでパーティーしたい皆さん、Bon-Danceもなかなかファンキーですよ。
第69回 み霊祭り







それにしても日々増えていく画像の山。ついに動画の世界にも一歩を踏み出し、ますます大変なことになりそうです(^^;;







そんなわけで、本日は増え続ける画像の整理術についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
…っていうか、誰かいいアイディアを教えてくださ~い(笑)






皆さん、写真ってどうやって整理されてますか???
最近はすっかりiPhoneカメラしか使わないうにまるですが、その手軽さに写真の量は増えるばかり…








何事もまずは断捨離ですね。むやみやたらに撮影しない!
これすごく大切だと思います。でも、気づくと増えてるし、なんとなく捨てられない…







そんなわたしがオススメするのもなんなんですが、最近はまっているiPhone用のアプリをいくつか紹介したいと思います。撮った写真をできるだけ早く、形に残そうという目的のアプリたちです。
※アプリ名をクリックするとリンクに飛びます。






★コラージュフォトエディター(画像編集)
Moldive
無料なのに使える機能が実に豊富。最近は旅行しながら、空いてる時間にスライドショーの編集しちゃってます。文字入れとか写真の切り取りとか、例えばこんな感じの編集がパパッとできます↓







で、家に帰るまでには、スライドショー完成!!
…となるときは気持ちいいですね。移動時間が長かったり、人との絡みが少ないときは可能です。
※うにまるの場合は動画編集アプリで字幕を入れるより、最初に画像を編集しちゃってから単純に音楽と組み合わせる派です。







★みんなの趣味がおもしろい
Poin
こちらはWeb上にブックと言う名のフォトブックをいくつも作ったり、誰かが作ったブックを見ることができるアプリ。





今、世界一周の写真を国ごとにこのアプリに整理してます。それぞれの表紙をクリックすると、中に入っている写真やコメントが見れます。「国」の他に「動物」「植物」「食べ物」「宿」「かわいい物」なんていうカテゴリーも作ってます。
Poinうにまるのページ
アプリがなくても一応見られます

基本的に作ったブックは、第三者に公開されるシステムです。この人に見せるって緊張感がうにまるには向いているみたいで、ブログ同様、がぜんやる気が湧いて、がんばって続けられます。承認欲求が強いんでしょうかね…^^;
設定すれば非公開にもできます。それに、人が作ったブックを眺めるのも面白いんです。いろんな趣味の人がいろんな写真をアップしていて、ブログ見るより気軽だし、写真の勉強にもなります。







★フォトブック作成
しまうまPhoto Book for iPhone
こちらはフォトブックの作成がiPhoneで出来るアプリ。しまうまプリントさんのフォトブックは何度か作らせていただいているのですが、お値段の割りに高品質という印象です。フォーマットも自由度こそないですが、バラエティが豊富。







見開き印刷や文字印刷もあるのが嬉しいです。ただ、iPhoneアプリでは文字だけページは作れないようでそこが残念。
今回の旅で、時間があれば使ってみようかなと思っています。







★ムービー作成&動画編集
Film Story
これも最近入手したアプリですが、入手したきっかけは著作権フリーの音楽が40曲使えること。これならネットにもアップできて楽しいかなぁと…。動画の編集も、静止画のスライドショーも作れます。もちろんミックスもOK。字幕も好きな場所に入れられるし、切り替え効果もいくつか選べる本格派です。

このアプリを使って作ったのが冒頭ににリンクを貼らせてもらった盆踊りの動画です。音楽はつけてないですが8本くらいの動画をつなぎ合わせて作っています。
なお、30秒までの編集なら無料版で作れますがそれ以上長いものは有料版。
ちなみに3回までは長い動画も無料で作成できるサービスがついているので、試してみる価値は大きいと思います。うにまるはそのうち有料版に手を出しそうです。そしてまた、データが増え収集がつかなくなるっていう…(^^;;







初めに書いたとおり究極の写真整理術は断捨離です。
それに尽きると思います。撮り過ぎない!もしくは撮り過ぎた写真は削除する






旅にしろ日常にしろ、写真を撮る理由って、突き詰めると次の二つのような気がします。






1 後で見返して思い出に浸る
2 誰かに自分の体験を伝える

アーティストだったら
3 芸術作品として残す
ってのもあるんですかね。







つまり、1にしろ2にしろ、見たいときにその写真が見られなければ全く意味がありません。大量にしまいこんでいてもそれは宝の持ち腐れになっちゃいます。







だからまずはある程度、量を絞る必要があるんです。これをしないと、あとで収集がつかなくなること間違いなしです。少なくともうにまるの場合は…(^^;;







フランス人は10着しか服を持たないそうですね。結局本当に大切な物はわずかな物なんじゃないかと思います。頭ではわかるんですけどねぇ~(⌒-⌒; )






それでもついつい増え続ける写真たち。今日紹介したアプリたちはその歯止めに役立っているのか、それとも拍車をかけているのか…(^^;;





皆さんは、どうやって写真を整理してますか?他にもいいアプリや、いい整理術があったら教えてください。耳より情報、お待ちしていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 18:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お国柄?クローゼット拝見!!

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


こんにちは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ






すみません。本日は閑話休題。
オーストラリアとは違うお話。先日些細なことからお国柄を感じた出来事など…






それでは、本日はクローゼットにおけるお国柄の違い?についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




世界一周を終え、帰国したときの第一印象。それは、「暗い!!!」






ちょうど真冬だったのもそれに拍車を掛けたんだと思います。終電間近の電車の中は、黒一色に埋め尽くされていました。そして、一様に疲れた顔で頭を下げている人々…。






帰国直前のメキシコは、カラフルな色で溢れていました。




























いや、別に暗いのがいけないとか、ビビットなのがいいとか、そういう話ではないんです。







とにかく日本の色合いって柔らかなものが多く、特にビジネスシーンにおいては黒と白が基調になってますよね。日常のファッションもモノトーンを好む人が多数。おしゃれで洗練された雰囲気です。








多分こんな格好でスーパーに行ったらかなり目立つんじゃないかと思われます↓












あお、こんなオヤジさんがミルクスタンドにいたら、失礼だけどちょっと引くかも(笑)












これって自然の色も違うからなのかなぁと思ったりします。







真っ青な空や原色に近い大地を持つ国々と、柔らかで四季折々の変化にとんだ色あいを大切にしてきた日本。







そりゃ、身につける色だって国によって違ってくるなぁと思うんです。でもね、そんな海外の風に当てられたうにまるは、最近は以前より華やかな服を買うことも…













去年マレーシアではこんな派手なパンツを買いましたよ↑
その後ほとんど履いてませんが…(笑)






そうしたら先日、アメリカ人の友達が自分のクローゼットの写真をFacebookにアップしてたんですね…。それがとぉ~ってもカラフルなんです。そこで、自分のクローゼットを開けてみたところ…








左がアメリカ、右が日本







やっぱり地味だなぁーって(笑)
でもフランス人だったら、こんなに服がないのでしょうか?
皆さんのクローゼットの中はどんな感じですか?








なかなか人様のクローゼットを拝見するというのも難しそうですが、「隣の朝ごはん」的に、クローゼットの中身を拝見して回ったら面白そうだなって思った次第です。外国人を空港で待ち伏せする某番組とか、行ってみたら何ちゃら…とかいう番組で、そういう企画をやってくれないものかなぁ…(笑)






さてさて、ブログ再開から1週間。
なんとブログ村のランキングが39位になっていました。昨日は85人もの方がブログ村から訪問してくださったみたいで、びっくりです。昨日の記事は記事ランキングでも50位圏内に入れていただき、おばさんブログの割りには快挙ですね(*^_^*)








お恥ずかしい話、小さな虚栄心か満たされましたよ(笑)
ありがたや~。








もともとは忘備録&近親者への安全確認として始めた当ブログ。今ではこうして興味を持っていただけた方と、旅のドキドキや感動を共有するためのコミュニケーションツールと考えるようになりました。これからも一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ



*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 雑記 | 09:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オーストラリアへ安く行くには…

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




さて、今回のオーストラリアのルートは多国籍ツアーを利用した贅沢旅と申しましたが、ならばせめて出入国ルートは安い路線を確保したいもの。





どの路線を使えばお値段を抑えられるのか、うにまるなりに研究をしてみました。








それでは、本日はオーストラリアへの格安路線についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ








スカイスキャナーで、オーストラリア各地までのお値段を検索してみると…


















行き先によってこんなにも差があることが分かります。いちばんお手頃なのよは、最近ジェットスター便が多く就航するようになったケアンズ!!







それなのに多国籍ツアーの集合場所であるブルームへ行くのはなんてお高いことか…。ケアンズとブルームでは4倍近くもお値段が違うじゃないですか(T_T)







ちなみにブルームというのは西オーストラリアの玄関「パース」から少し北にある地方都市。















そこで、ケアンズからブルームへ行く安いルートはないかと探してみたのですが、オーストラリアはとにかく国内移動が高いんです(T_T)







そんなとき、例のセブまての超格安チケットを入手することとなりました。






成田→セブ(フィリピン) 7461円
セブ→チャンギ(シンガポール) 7868円
チャンギ→パース 22500円
パース→ブルーム 22425円





合計で60247円です。そしてこれは最終的な支払い金額ですから、スカイスキャナーで検索した「東京→ブルーム76410円」と比べてかなりお安いことがわかります。LCCの場合、スカイスキャナーの表示金額に座席指定や荷物預け代などか加算され実際の支払い金額は増えるはずなので…








しかもフィリピンのセブで遊べちゃうわけですから、お得な感じですよね。
もっとも移動に要する時間はまる2日はかかりますから、かなり遠回りになります(^^;;







遠回りの方が安いっていうのも不思議な感じ。飛行機の七不思議です。今回の場合はセブでかとこちゃんに会うっていう目的も含まれているので、わたしの場合はこのルートで万々歳!







では、ブルームまで他に安く行く方法はないのか?








スカイスキャナーの検索結果だと、西オーストラリア玄関口「パース」までは25878円とあります。ならば、パースまでの航空券とパース→ブルーム 22425円を購入すれば48303円とかなり値段を抑えられます。








ところが、改めて東京→パースをら検索すると、22425円という価格はなく、最安で39100円となっています。今度はスカイスキャナーの七不思議(^^;;







そこで、わたしのルートと同じチャンギからパース入りを検索してみると…






東京→チャンギ 17650円
チャンギ→パース 11016円
パース→ブルーム 23810円
合計52476円






あ、ずいぶんお安くなりました!
さらにマレーシアのクアラルンプール経由で調べてみると…









東京→クアラルンプール 14926円
クアラルンプール→パース 11135円
パース→ブルーム 23810円
合計49871円









西オーストラリアへ行くのなら、マレーシア経由がいちばんお安いようです。時間はかかりますが、いっそマレーシアでも遊ぶつもりで計画すれば、楽しそうですよね。




さらにシドニーから日本へもマレーシア経由(エアアジアが就航)がお安いことが判明。





というわけで、オーストラリアへ行くならジェットスターでケアンズ、もしくはエアアジアでマレーシア経由というのが安く行けるるーとのようです。






ですから本気で安く行きたいならこの二つの会社のセールチケットにアンテナを巡らせておけば、かなりお得に行けそうです。






ただし、エアアジアの場合は移動時間が半端なく増えるので要注意ですけど…(^^;;






こんなことを机上であれこれ考えるのも旅の楽しみ。時刻表マニアにも共通する感じですかね…。






出発まで、1週間!!
そろそろパッキングを初めないと…。







今日もダラダラとした日記にお付き合いいただきありがとうございました!ランキングも50位圏内まもなく復活ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ


***************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

え?セブまで1000円?~LCCの話~

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )






皆さん、事件ですよ!!!!!
なんと、フィリピンのセブまで1000円でいけるチケットがあるらしいのです!!!!!








それでは、本日はLCCの光と影についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





あ、影ってのは大げさですかね(笑)
とりあえずは「光」の部分、






セブまで1000円のチケットがあるのは本当です!!








もっとも手数料や燃料サーチャージに空港税、それに荷物代や座席指定料などなど…、最終的なお値段は7461円となりました。







1000円ジャストからはだいぶお高くなりますが、フィリピンまでたった7461円ですよ!!!すごくないですかΣ(゚д゚lll)









これ、セブパシフィック航空の目玉商品的なやつです。ほら、H.○.Sとかでもセール価格のツアーチケットを販売するじゃないですか。わずかな時間で売り切れちゃうアレです。








そんな感じでセブパシフィックの激安なチケットをゲットしちゃいました。たまに出会えるお宝チケットのようですから、時間が自由になる方はぜひ調べてみてくださいね(*^_^*)







この情報、現在セブ在住のかとこちゃんから教えてもらったんです。かとこちゃんはガラパゴスで出会ったお友達。きっとうに丼読んでくれている皆さんはご存知ですよね。トコトコかとこの世界一周っていうブログを書いていたんだけど、現在は忙しくて更新ストップ中。でも、また再開したいって言ってましたよ。<







持つべきものは友!!







ただ、こんなに安いチケットなんて、どこか胡散臭くもありますね。そんなわけでLCCについて調べてみました。ここから先はうにまると同じ、LCC初心者の方のみ歓迎ですよ。LCCの常連さんは今更な内容だとおもうので…







だって、うにまるにとっては、そもそもLCCって横文字からして意味不明。Low Cost Carrierの頭文字をとって、「エル・シー・ シー」と略して呼ばれるんだそうです。日本人なら「格安航空会社」でいいじゃん(¬_¬)








でも、やっぱりLCCって書いた方がかっこいい気がするからそう書きます(笑)







なんで格安にチケットが販売できるのかということなんですが…。調べてみたところ、「地球の歩き方」のWebページにこんな記事を発見
LCCはどうして安いのか






この記事によると安い理由は次の8つだそうです。







【1】使用機種の統一
【2】座席数を多くする
【3】機内設備を簡素にする
【4】無料サービスの廃止や縮小
【5】駐機時間の短縮
【6】ネット予約を中心に
【7】人気の空港を避ける
【8】採算の合う路線だけ







まあ、要するに安いには安いの理由があるわけです。










過剰なサービスはなくてもいいし、座席が狭いのもまあ我慢できると思うんです。








ただね、駐機時間が短いっていうのは、一つ遅れが出れば次々遅れちゃうわけで…。そうすると遅延なんでことも起こるんですよね。だからLCCを使うなら遅延覚悟の方がいいみたいです。









あと、安全については航空会社を信じるしかないわけないんですが…。まあ、そこが肝心なんですが、この際とりあえずそれらおいといて…、むにゃむにゃ…。








念のためにこんな参考記事
危険なのは?航空会社&LCC「安全・要注意」格付けランキング2015














とにかくうにまるにとって最大の難関は【6】のネット販売!!









思えば、世界一周に出るより以前、今から3年前まではクレジットカードすらほとんど使ったことのなかった自分。ネットで買い物とか、あり得ないと思っていたんです。









でも、LCCはネットでないと買えないことがほとんど(T_T)












現在、うにまるが航空券を買うときには、基本的にスカイスキャナーというアプリを使っています。出発地と行き先、日付を入れると瞬時に安いものから順に紹介してくれるっていう旅好きの間では超有名アプリ。











外国の飛行機なのに日本語で調べられるからわかりやすいのです!!










ただし、いざ予約の際にはそれぞれの航空会社のページに飛ぶわけで、そうすると途端に英語表記です(T_T)








ここで裏技なんですが、航空会社のHPに直接アクセスすると、日本語表記を選択できることがあります。日本に就航している会社ならまず間違いなく大丈夫。ただし、そうでない場合は英語と格闘しながら予約しなくてはいけません。










しかも頼れるのは自分とGoogle先生(翻訳機)のみ(T_T)










LCCって会社によってサービスがまちまち。預け荷物が別料金だったりそうでなかったり…。座席指定料が無料のものがあったり、なかったり…。それらを英語と格闘しながら確実に申し込まなければならないのです。











なので、スカイスキャナーで調べた値段が支払いの値段とイコールではなく、いくらか(ときにはかなり)増額します。










一番安いと思ったチケットが、最終的には他のチケットの方より高かったりすることもあります。そして、最終的な金額は支払い画面にたどり着くまでは分からないっていう…(¬_¬)










セブパシフィックの1000円チケットなんて、他のセブパシフィックのチケットよりも座席指定料やサービス料が高くなってるっていう…(^^;;








それでも7461円はお得ですよね。まあ、そんなこんなでどうにか安いチケットをゲットできたとします。しかしながらその先もまだ難関は続くのです。








大体において日本語で説明されたって難解なんです。それを英語で理解しなきゃならんので、それはそれは大変なわけです。






さて、その後の難関というのは、予約したチケットの確認チェックイン作業です。








オンラインの予約ではチケットの代わりに予約番号が表示されます。そして、航空会社のHPへ行き、その番号から自分の航空券を確認するわけです。チェックインもネット上で自分で行います。空港の端末でできるところもありますが、航空会社によっては、ネット上に表示される航空券をプリントアウトして持参しなければならないこともあります。











そして、それらの作業をするためにはそれぞれの航空会社の会員に登録しなくてはならなかったりします。日々増え続けるIDとパスワード。予約直後は覚えていても、気がつくとなんだか記憶が曖昧に…。







飛行機のチケットって3ヶ月くらい前が一番安いって言われているわけで(必ずしもそうとは限らないですけど)…。出発よりもかなり前に予約をとることになります。その間にまた別の旅行に行ったりすると、もう大混乱になっちゃうんです(^^;;






実は今回、セブパシフィックの予約番号や確認先が分からなくなって青くなっていました。結局は保管してあったメールの中に書かれてたんですけどね…。







ずっともんもんとしていた問題を解決してくれたのは、やはりネットの力。「セブパシフィック 予約確認方法」って検索したら、知恵袋に同じ質問やその回答が出てました。






ネットのことはネットで聞け








なるほど!!!






こうやって一歩一歩、旅スキルをつんでいるうにまるです。とても小さなことてすが、なにごとも経験あるのみです。








これまでに利用したLCC(国内線を含みます)とその印象

・ジェットスター◎
・ソラシドエアー○
・エアバニラ○
・エアアジア◎
・ヴァージンオーストラリア△
・セブパシフィック○

※あくまでうにまるの印象です。






会社によっては、搭乗日が近づくとこまめに連絡のメールをくれるところもありますが、そうでないところもあります。






とりあえず、ここまでで学んだうにまるなりのLCCの心得






○安いけれど遅延は覚悟
○予約は航空会社のHPから
○予約時に予約番号、会員登録のIDやパスワードをしっかりメモ。
○困ったときはネットで検索
○むやみに航空券会社を増やさない(多少高くても使ったことのある航空会社の方がいろいろ安心)





いかがでしたか?今日は写真なしの文字だけ記事。ちょっとはお役に立てることがあったでしょうか?まあ、なにごとも経験です。失敗しながら前に進んで行こうと思います。アドバイスやお得情報があったらぜひ教えてくださいね。







さてさて、セブからどうやってオーストラリアへ行くのか?
そして、どうやってオーストラリアから帰国するのか?






次回はその辺りについて紹介したいと思いまーす(^O^)/

*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 06:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅のルート

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================


こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





今日は一日真っ青な空!!心はすでに夏休みです。今年度は勤務形態を常勤から非常勤に変えたため、実際、来週から夏休みというか…





無職になります(^^;;






8月下旬から再び雇っていただける予定ですが、40日近く給料もらえません。
「時間はあってもお金がない」ってパターンですね。「お金はあるけど時間がない」のと同じくらい厄介なパターンです。完璧なバランスを目指して人生模索中です(笑)






まあ、とにかくせっかくのフリー生活です。とりあえずめいいっぱい旅を楽しんでこようと思います。







それでは、本日は旅のルートについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ





ドーンとって言っているわりには、実はすでに告知している内容とかなりかぶっています。ご容赦ください。






今回の旅、3つの大きな見所は…

1 バングルバングル(奇岩群)
2 カカドゥ(亜熱帯の湿地)
3 エアーズロック](超巨大な1枚岩)












これらを巡る多国籍ツアーに参加してきます。多国籍ツアーってのはこれ↓






前に書いたまとめ記事→多国籍ツアー







今回も予算たっぷり贅沢コースでございます。






だっていちばん行ってみたいバングルバングルなんて、公共の交通機関がほとんどないんですよ。4WDで道なき道を進むそうです。雨季には通行止めになっちゃうから、4~10月の間しか行けないっていうし…





そんなところ、なんちゃってな、おばさんバックパッカーが自力で行けるわけないじゃないですか(^^;;






でも、世界最古の地層と言われるバングルバングルの奇岩群、とぉーっても見てみたい(((o(*゚▽゚*)o)))








こんなんらしいですよ↓















最近は「願望」を現実化するためのハードルがずいぶんと下がってきています。「行きたい」って思ったら、行かなくちゃ(笑)






それに多国籍ツアーは、行き先に関係なく、英語が苦手なうにまるにとって外国の方と深く知り合ういいチャンス!!
…のはず。













今回の旅の最終地はシドニー。前回の旅でご一緒した老夫婦(写真左側)のお家に招待していただいてるんです。それもこれも多国籍ツアーのかげ。お二人とは、アフリカの多国籍ツアーで出会いました。シドニー在住で、昨年は日本も遊びに来てくれたっていう…








実践英会話の授業付きと思えばツアー費用なんて安い安い…







…って、合計40万円も払うって本当ですか
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ






本当です(キリッ)!
これが若さで勝てないおばさんバックパッカーの強みなんですから!!!






それにしても、オーストラリアは基本的に物価が高くて旅人泣かせですよね。現在の為替相場もきっついなぁ…(T_T)







ブルーム to ダーウィン9days
詳細はこちら








ダーウィン to アデレード12days
およそ20万円→ 詳細はこちら







合計3週間、40万円ほどのツアーです。







申し込みも自力では行わず、地球探検隊さんから手配していただきました。手配料の10800円は万が一不測の事態が起こった時の保険です。それに探検隊さんからつながる旅の輪も魅力的ですし…。この春(GW屋久島ツアー)も探検隊さんを通して素敵な出会いがありました!!








わざわざお値段を公表したのは、料金も含めたうえで、このツアーのよさをお伝えしたいから!!






多国籍ツアーはツアーて言っても、日本のツアー旅行とは一味違います。













基本はテントで寝泊まり













みんなでご飯を作ったり












みんなで焚き火を囲んだり…















贅沢旅をする気はさらさら無いですが、かと言って大冒険をする勇気と体力も無し。そんなわたしにぴったりな旅の形。多国籍ツアーは手軽に冒険気分を味わえるプチワイルドなツアーなんです!!この経験はプライスレスですよ。








安全とやりたいことにはバシバシお金を使っちゃいますよぉ~。そして、帰ってきたらまた一生懸命働きます。






そんなわけですから、節約派の皆さんには、お役に立ちそうな情報が少なめかもしれませんが、多国籍ツアーならではの情報をバシバシとアップして行く予定です。今回もいい旅になるといいなぁ…。








なお、せめて往復の飛行機代は安く抑えようと、おばさんなりにかなりがんばってみました。次回はLCCチケットについてのすったもんだをお届け予定です(^O^)/


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| オーストラリア2015.7 | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

羽田空港でお風呂に入ろう!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

Facebookページ→Unidon Diary

ぽちっとお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================




こんばんは、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ





あ、この書き出し、懐かしいです。






昨日の記事、早速読んでいただきありがとうございました。ブログ村のアウトポイントが昨日から通算で300くらいになっていました。やる気がでますね。ありがとうございます(*^_^*)






それでは、本日は羽田空港活用術についてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ






旅好きな皆様のお役に立てるといいんですけど…





今回、紹介したいのは羽田空港国内線第1ターミナルビル(JAL側)1階にあるホテル「ファーストキャビン」










ターミナルの中央付近、目立つ位置にあります。





こちらのホテルは宿泊はもちろん1時間単位のショートステイができます。しかもなんと大浴場付き!









パウダールームも広いですよ。ドライヤー、クレンジングフォーム、洗顔フォーム、化粧水、綿棒など一通りのアメニティは揃っています。









もちろんシャワーだけ浴びることもできます。










それにコインランドリーまで完備。ただし、1つしかなかったので、当てにしてると使えないこともあるかも。











こんな細やかなサービスはおそらく日本だけでしょうね↓










スリッパの目印用のカラークリップ!




もちろんベットルームも使えます。カプセルタイプですが、清潔で快適!




















アコーディオンカーテンを閉めれば完全な個の空間。ベットの下は鍵付きの引き出し。バスタオルとタオルと歯ブラシついてます。ベットの足元には薄型液晶テレビもかかってますよ。さらにフロントに申し出れば部屋着も貸してくれるらしいです。





それで、お値段が1時間たったの1000円(税込)Σ( ̄。 ̄ノ)ノ






こちらの部屋なら1時間、800円!!
ただし2時間~。仮眠にぴったり。












そりゃアジアの安宿と比べたら断然高いですが、東京のど真ん中でこのクオリティですよ!!!







これは世界に誇れるレベルではないかと思います。ちなみに去年シンガポールのチャンギ国際空港では、700円でこんな素敵なシャワー体験をしてきました。
チャンギ国際空港がすごい!




そして、第1ターミナルへ行ったら是非見て欲しいのが、こちらです。…って、わたしも初めて見て来たんですけどね(笑)











案内表示をよく見ると、そこには「航空神社」の文字が!!




そうなんです。実は羽田空港内には新橋にある航空神社のを分祀が祀られているのですよ。それは、ビルの一室にありました!!!










旅の安全祈願にはもってこいの神社です。結構参拝に来ていてびっくり!!










上の写真は友人です。






皆さんはご存知でしたか???




なお、第1ターミナルと第2ターミナルは京急の改札の脇に通路が着いていて、わりと簡単に行き来ができます。






今回は友人の見送りで第1ターミナルに用があったのですが、お疲れの友人を無理やり引っ張って第1ターミナルの探検に付き合わせちゃいました(^^;;






付き合ってくれて、ありがとねー。






そんなわけで最後は第2ターミナルの展望台へ移動。第2からは海が見えるのがオススメポイント。それにスカイツリーもよく見えました。










友人と別れた後の夕焼け!!











なお夕焼けを見るなら、西向きの第1ターミナルがお勧めです。工場夜景も綺麗です。





もちろん第2だって悪くないですよ。










空港っていろんな楽しみ方ができるものなんですね。世界の空港もいろいろ探検してみたいなぁ。オススメの空港とかあったら教えてください!!





そうそう、ファーストキャビンのHPはこちらです。
FIRST CABIN




遅い便で帰って来て終電を逃したり、早朝便で帰って来てそのまま出社したり…。または、会社帰りに空港に直行したりする時にはぜひ試してみてください!!





…って、普通そういうことはしないですかね(^^;;






最近、感覚がおかしくなってきたような…。でも、これ読んでくださってる皆さんも似たり寄ったりじゃないかって信じてますよぉ。




初っ端からだらだら長い記事になりました。もう少し端的に書けるようになりたいです。今日も読んでくださってありがとうございました。





次回はオーストラリアの旅ルートを紹介予定です(^O^)/




【追記】
一生懸命書き上げたところで気づいてしまったのですが…。
世界一周ブログとしては、大切なのは国際線ターミナルの方ですよね。国内線じゃ、意味ないじゃん(^^;;
なんてこった!!!
まあ、国際線と国内線のターミナルもそこそこ近いので(連絡バスあります)、よかった、参考にしてください(ー ー;)




*****************
よければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【1日1回有効】
*****************

| 旅の覚書 | 20:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最終章スタート!!

=================
うに丼日記へようこそ!
はじめましての皆様→自己紹介です

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
=================

こんばんは、うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
現在、羽田空港です。










と言ってもお友達の見送りにきただけですよ。思わせぶりに書いてみました(笑)




えぇ~っと…、うに丼日記再開です!!
今月末、7大陸目のオーストラリアに行ってきまーす\(^o^)/
おと2週間で出発です。




一応「うに丼日記」としては今回が最終章の予定となっています。なんてったってタイトルが自然観察系世界一周ですからね…。





もちろん今後も気ままな自然観察旅は続けていくつもりですよ!!
でも、それは世界一周ではないじゃないですか。




今回も、すでに帰国はしているのですが、一応世界一周でルートを変更してしまった7大陸目なんで、タイムラグはありますが、最終章とさせていただこうかなと…





そんなわけで、ブログ村も今回までは「世界一周」カテゴリーで参加しちゃいます。よかったら、ポチッとしてやってくださいね。なんだかんだと、このブログやブログ村にはお世話になったので愛着があるんですよねぇ。当時、うに丼日記を応援してくださった方に気付いてもらえると嬉しいです。また一緒に旅を盛り上げてください。










最近、これまでに出会った旅人とは違うタイプの方々と一緒に遊んできました。なんと、オーバー80のお姉さま方Σ( ̄。 ̄ノ)ノ





秘境ツアーとか花の旅とかってあるじゃないですか?そういう旅にものすごい回数参加されていて、世界各国の花についてめっちゃ詳しいんですよ。










82歳でスーツケース転がして颯爽と一人でツアーに参加ってすごくないですか?





今回は石垣島と西表島の自然を満喫してきたんですが、オーバー80とは思えないパワフルさ。カヤックもこげば、川や海でも泳いじゃう、しまいには、恋バナ炸裂ですよ?それも、けっこう奥深いやつ…













遅咲きのおばさんバックパッカーを自称していましたが、人生まだまだこれからみたいです。これからはおばあちゃんバックパッカーを目指して精進したいと思います。





そんなわけで 最終章~オーストラリア編~スタート です!!






出発まではぼちぼちと持ち物やチケットのことなどを載せていこうかなと思っています。ひさしぶりにfc2を使ったら、使い方忘れてたのでリハビリってやつです。あと、こうやって発信していたら何かおいしい情報でもいただけるかと…(笑)





オーストラリア情報、旅グッズ情報、安全情報などありましたら、ぜひぜひ教えてください。












facebookページもありますよぉ 
→ Unidon Diary





*****************
世界一周ランキングに参加中。ぜひぜひポチっとお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************

| 業務連絡 | 19:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |