fc2ブログ

自然観察系世界一周 うに丼日記

うにまるが世界をどーんと旅した自然観察系旅ブログです

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【リアルタイム日本】浅草サンバカーニバルに潜入する

=================

うに丼日記へようこそ!

★世界一周写真館★ → こちら 

★Facebookページ★ → こちら 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

=================

おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ




今日も寝坊です(笑)
昨日の夜、世界のビールとお料理が楽しめるヒチカケ(お店情報はこちら)で美味しいもの食べて、調子に乗ってビールを2杯飲んだら、すっかりいい気分で寝坊です(^^;;




さて、うに丼日記も残すところあと7回ほどで終了。ラストスパートなわけなんですが、本日はオーストラリア編をお休みして、昨日見てきた浅草のサンバカーニバルについてご報告。




それでは、エネルギッシュな浅草サンバカーニバルについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ




世界一周ブログを見てると、よくリオのカーニバルの記事を見かけます。うにまるはタイミングが合わずに行くことができなかったのですが、なんと日本にいながらサンバカーニバルが見られるんです!




それが浅草サンバカーニバル!!
アジア最大のサンバカーニバルなんだそうですよ。




去年、学生時代の先輩がブラジル三大カーニバルのひとつ、サンパウロのサンバカーニバルに出場したという話を聞き、そのときから浅草のサンバカーニバルを見に行って見ようと決めていました。
そのときの感想記事→unidon diary




今年は日本とブラジルの外交関係樹立120周年なんだそうです。サンパウのカーニバルでは日本のねぶたをモチーフにした山車が登場。














曲のサビでは「ブラジルと日本は永遠の絆 心は一つ」と歌われるそうです。そして、日本を「焼け跡から復活した新たな国」、日本人を「想像力の戦士たち」とリスペクトしてくれているんだとか。曲の中に何度もでてく「Japon」という言葉、ブラジルと日本の国旗を掲げて何百人もの人が踊る練習風景は日本人として感激したそうです。




先輩はJICAで働いているんですが、そうやって世界のどこかで国と国の架け橋になるために、がんばっている人たちがいるっていうこと。これまであまり気にしていなかったけど、世界一周をしたときいろんな国の方から「日本はわたしたちの国にこんなことをしてくれた」とか言われることがありました。誰かのために何かをしたり、その思いを受け止めて忘れずにいてくれる人がいたり、そうして繋がっていくって素敵なことだなぁって思いませんか?




まあ、そんないきさつがあってサンバカーニバルに行ってみる気になったのですが、会場はやはりすごい人でした。














ビル2階の飲食店やマッサージ店の2階から眺めている人も多数。中にはこんな通な方も↓









椅子も設置され特等席です。地元の勝利!!




会場は東武浅草駅や松坂屋に隣接する馬道通りから雷門通りまで





公式サイトの発表によると、昨日は小雨の中47万人もの人が観覧に訪れたそうです。今年で34回目。ほんと、人・人・人でした。




それでも、立ち見の人たちは出入りも多く、開始2時間後(3時過ぎ)に行ったにもか変わらずそれなりによく見ることができました。




それにやっぱり会場で見るダンスは大迫力!!!














お腹にずんずん響いてくる陽気なサンバのリズム。華やかなドレス!!!



































サンバと聞くと思い出す露出度の多い、羽のついたド派手な衣装の人は、実はそれほど数が多いわけではありません。でも目を惹きます。




腰を激しく振って踊る姿はセクシーというか、いかがわしいというか、実際を見るまでは勝手にそんなイメージを抱いていたうにまる。




もうそのエネルギッシュな踊りっぷりに最高に楽しい気分にさせてもらいました。スカッと気分爽快。





笑顔は人を幸せにするって本当です。エネルギッシュに踊り続けるお姉さんの笑顔を見ていると、最高に楽しくて開放的な気分になってきます。そして、やっぱり見ていて引き込まれてしまうのは、本気で楽しんで踊っている人の姿。




そして、華のあるド派手な踊りも素敵だったけど、高校生の一生懸命な踊りも微笑ましく楽しかったです









サンバカーニバルはチームごとに独自のテーマに沿った衣装や山車を工夫し、ストーリーを演出。数十人規模の迫力ある音楽隊が生演奏で盛り上げる、感動するほどのお祭りでした。




なかには浅草らしいテーマの地元の団体も!!























人形焼とかほおずき市とか…。
すぐ上のやつなんて、浅草の例のあのビルですよね(笑)




もう、衣装見てるだけでも楽しくて、当初はちらっと見て帰る予定がけっきょく最終組まで見て帰りました。



























何事も食わず嫌いはダメですね。
ドーンと試してみるとこうして新たな楽しい世界を知ることができます。
来年は最初から見たいなあ…。





実は最初に書いたサンパウロのチームも今回参加していたようなんですが、残念ながら見そこねてしまったようです。確かにサンバは外国のものだけれど、それをこてっこての下町で、みんなで一緒になって楽しむって素敵ですよね!!





いつか本場でも見て見たいなぁ…










さて、明日はオーストラリアで知ったキャンプの楽しさについて語りたいと思います。オーストラリアってキャンプ大国なんですよね。どうぞお楽しみに(^O^)/


*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
関連記事

| 日本2012 | 09:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://unidonworld.blog.fc2.com/tb.php/667-a8ed2c51

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT