便利だった旅グッズ
うに丼日記へようこそ!
★世界一周写真館★ → こちら
★Facebookページ★ → こちら
にほんブログ村
=================
おはようございます、
うにまるです( ´ ▽ ` )ノ
今朝は昨日予告していたシドニーの記事が間に合わず、前に忘れないうちにと書いておいた記事がありましたので差し替えます。すみません(^^;;
それでは、本日は便利だった旅グッズについてドーンといってみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
海外の長期旅行にも少し慣れてきたうにまるです。今回の持ち物はけっこう厳選されてきたように思います。
→持ち物一覧
そんな中でも持って行って特によかったと思うものをご紹介。
まずは、ゴム付き洗濯ばさみ
ドミトリーの二段ベットから吊るしたり、車の中に吊るしたり、洗濯物を干すのはこれとロープがあれば困りません。他にもカバンに付けて帽子ホルダーにするなど、いろんな場面で大活躍。単純な物ですが絶対オススメです!
もうひとつ吊るす系で役に立ったのが、100均で入手したペットボトルカバー。
持ち手があるので、ちょっとした散策のときにも大活躍。しかも持ち手の部分にナスカンが着いていて吊るすこともできるので、コロコロに吊るしたり、車内の手すりに吊るしたり…
途中、重みに耐えかねて持ち手が取れてしまったのですが、ソーイングセットのおかげで一応持ち直し、最後まで活躍してくれました。多国籍ツアーに参加するなら絶対持っていって欲しい一品!
逆に今回持って行ったのに使わなかったのが洗濯バケツ。
なぜなら、今回はほとんどの宿泊先に洗濯用のシンクがあったから…。スーパーの袋でも代用できるし、実はなくてもなんとかなるかなぁと思いました。
あと持って行けばよかったなと思ったのは、タッパーとアーミーナイフ(小型のナイフとか、缶切りとか、栓抜き、ときには爪切りまでついてる便利なやつ)
今回は必要ないかと思ったんですが、意外にもあったらよかったと思う場面がありました。余ったお菓子を入れるとか、ホステルでご飯食べるときとか…。特にアーミーナイフは何かと便利かと思いました。
それから今回はiPhone用のバッテリーチャージャーを軽い物にしました。軽い分1回しか充電できないのですが、バッテリーを2つ持って行くことで問題ありませんでした。
この「2つ持ち」というのが予想以上に便利でした。充電コードも2つあるから万が一片方が断線しても安心。
世界一周のときには最後の方でiPhoneの充電コードが断線してしまい、一時使えなくなるというハプニングがありましたので、長旅の場合はコード類も予備があると安心。
それに2つあれば、万が一紛失してもとりあえずはしのげます。バッテリーの「2つ持ち」、なんなら「3つ持ち」はぜひ試して欲しいです。
あと、便利というかドミトリーに泊まるなら絶対必要なのが「ダイヤルキー」。
これ、部屋に設置されているロッカーなんですが、こうやって自分のダイヤルキーで施錠します。
ロッカーがないときには、ワイヤーと組み合わせてベッドの柵に固定したり…。
とにかくダイヤルキーは2つは持っていきたい必需品です。
それから、すでに紹介しましたが、ちょっとしたお土産グッズ。
変てこなタイトルですが外国人とのコミュニケーションについての記事(笑)→川に落ちて市民権を獲得する
中でも今回初の試みの筆ペンと紙風船はなかなかウケが良かったです。もちろん折り紙も。
最後に服装ですが、今回いちばん重宝した組み合わせがこちら↓
丈の長いプルオーバータイプの服+レギンス。プルオーバーはやや厚手なので洗濯が面倒かなと思ったのですが、それ以上に便利なことがたくさん。
体型カバーはもちろん、体を締め付けることがないので長時間の車での移動がとっても楽。トレッキングのときも歩きやすい。なんなら水着の着替えにも役立つ。それにポケットがついていたのもポイント高し!
素肌にそのまま着れば風通し良く涼しいし、逆に下に長袖のシャツを着れば寒いときも対応できました。
レギンスの活躍の幅も見逃せません。寝巻きにしてOK。寒いときは上からもう1枚ズボンをはいて厚手のタイツがわり。半ズボンになるアウトドア用の綿パンはやめて短めのレギンスを1本追加しても良かったかなと思っています。
まあ、服装は個人の趣味が大きく出るのであまり参考にはならないかもしれませんが、とにかく「重ね着できる服」が便利なのは間違いないです。
あと、キャンプの夜にはニット帽が大活躍でしたので、多国籍ツアーに行かれる方は、カバンの隙間にしのばせていってください。夜になって気温が下がると頭が冷えます。特にSWAGで寝るなら必需品。
荷物はできるだけ減らしたいと考えているうにまるですが、今回悟ったのはカバンは大きめの方が出し入れが楽でいいです。少し大きめのカバンに荷物がすかすかというのが理想です。パンパンに入っていると、毎日パッキングが大変です。
そんなわけで、また長期を旅する機会があれば、80Lのコロコロに35Lくらいのリュックサック(今回より少し大きめ)、それに小さめの肩掛けカバンというのが、うにまるスタイルになりそうです。でも、中身はできるだけ減らす!!
あ、そうそう、リュックサックの肩紐に付けるタイプのスマホホルダーがとっても便利だったことを書き忘れていました。
「スマホホルダー 肩紐」で検索したらたくさん出てきました。こんなやつ↓
これ、便利なのでチェックしてみてください!!
それでは、また明日(^O^)/
*****************
よろしければポチっと願いします↓
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
- 関連記事
-
- スライドショーに挑戦!シドニーの休日
- 便利だった旅グッズ
- 【臨時速報】KLIAが日本化してます!
| 旅の覚書 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑