届け!感謝とエール!【最終回】
うに丼日記へようこそ!
★世界一周写真館★ → こちら
★Facebookページ★ → こちら
にほんブログ村
=================
こんにちは、うにまるです。
ついにこの日がやってまいりました。
何事も始まりがあれば終わりがあり、終わりがあるからこそ、新たな一歩が踏み出せるのです。
そう、本日はうに丼日記最終回。心からの感謝とエールをドーンとお届けさせていただきます。
うに丼日記を立ち上げたのは2012年8月3日。思えばあの頃は海外の宿をネットで予約するのも初めてなら、Wi-Fiの使い方すらわからずドキドキしてました。
あれから3年。記事総数636件。ここにはうにまるの旅の思い出がたっぷりと詰まっています。
世界一周を終えて
↑世界一周の思い出はすでにこちらの記事に書いてありますので、本日は、あの時ぼんやりとしか書かなかったうにまるが旅に出た理由に、すこーしばかりお付き合いいただこうかなと思います。
何事も思いつくとすぐ行動に移しがちなうにまる。世界一周一人旅という、一見途方もない挑戦も思いついてから実行に移すまで、それほどの時間がかかりませんでした。
だって、それを思いついたときのうにまるは、ちょうど20年勤めた仕事を辞めたところで、自由になる時間とお金を持っていましたから。
40代でシングルライフを謳歌していたうにまる。わりと堅実に生きてきたんでそこそこ貯金もありました。そんな折、100歳までは生きると思っていた母が病に倒れ、他界。その10年前に父も亡くしていたので、家族は姉(ぴよよん)のみとなりました。彼女もシングルライフを満喫中です。
たぶん、それまでうにまるを保守的な世界に繋ぎとめていた鎖のようなものが切れちゃったんですね。
実は教職についてはみたものの、ずーっと自分がこの仕事をしていて良いものか常に悩んでいたんです。
だって、「先生」ですよ。子どもの人生を左右しちゃうかもしれないそんな大きな責任を負った仕事です。でも、一度始めた仕事を辞めるっていうのも勇気がなく、悩みながらもなんとか仕事をこなしてきました。それなのに、がんばってもがんばっても経験年数が増せば増すほど、自分の力量を超えているとしか思えない仕事が降ってきて、自分の力のなさにいつも押しつぶされそうでした。
それでも、へばりついて頑張ってきた気持ちが、母が亡くなったことと、それによって生じた煩雑な手続きの多忙さにプツンと切れちゃったわけです。
何事も思いついたらすぐ行動に移しがちな性格が、災いしたのか幸いしたのか…。母が亡くなった年の冬休み。温泉に一人浸かりながら、ふと「仕事をやめよう!」って思いたってしまったんです。「今ならやめられる、今しかやめられない」っていう切羽詰まった思いでした。
忙しい毎日の中で、時間的にも気持ち的にもそれ以上考える余裕がなかったんですね。ある意味目の前のことから逃げて、仕事を辞め、その後の思いつきで旅に出たとも言えます。だから、いつもどこか後ろめたい気持ちがありました。もっとも昔から旅は好きだったし、行けないと思っていた海外一人旅が身近なものになってきたとを知ったのもそのタイミングだったっていう理由もあります。
そして、結果的にそれはとてもよかったと思っています。やはり、あのときはそういうタイミングだったんだと思います。そのタイミングを逃さなくてよかった。
辞めてみて改めて教職の素晴らしさを再認識できたし、力不足を感じながらも自分がちゃんとがんばっていたんだということに気づけたから。そして、もう一度きちんと仕事と向き合いたいと思えるようになったから。
そして、そうしたことを強く感じられたのは、旅に出て、たくさんの人やたくさんの風景に出会えたおかげだと思っています。
おそらくこのブログを読んでくださっている皆さんは、旅に出たくても出られない状況にいる方が多いんじゃないかと思います。
たくさんの方が、旅の途中、励ましのコメントをくださいました。こんなうにまるのことを「すごい」といってくださる方もいました。
だから、うにまるは声を大にして皆さんに伝えたいんです。
本当に、本当にありがとうございましたーーーっ!
うにまるなんて、全然すごくないですよ。毎日自分の仕事に向き合ってる皆さんの方が何十倍、何百倍努力されていると思います。
もしも、そのことに気づいていないなら、もっともっと自分を褒め、誇りに思ってください。これからはうにまるもがんばりますよ。
世界一周なんて今の時代、自由になる時間さえあればやり方しだいで簡単にできちゃうんだって分かりました。でも、自由になる時間は誰でも手に入るわけじゃないんですよね。
極端な話をすると、今欧州で問題になっている難民問題。日本国内でも後を立たない虐待問題や犯罪の影に見え隠れする貧困問題。世界は不公平にできています。
たまたま自分は、恵まれた環境に生まれ、それを維持しているだけに過ぎないんだと思うと、なんだかもやもやしてしまいます。
ま、そんな話は極端すぎるんですが、普通に考えたって40代で自由になる時間を手に入れるなんて贅沢すぎるお話。
もっとも旅で出会った旅好き社会人の中には、仕事をこなしながら、お盆休みや正月休みをめいいっぱい活用して旅を楽しんでいる方もたくさんいした。すごいバイタリティ!!
そういうライフスタイルもあるんだなぁってことも、旅に出て初めて知ったことです。そうかと思うと、世界一周をキャリアに生かしている方とか、世界一周しながら働いている方とか…
いやあ、ほんといろんな生き方があるものです。自分の生き方なんだからどんな生き方だって選べるし、選んだ以上はその生き方に責任をもつのも自分自身。
毎日愚痴っぽくなっていった30代後半から40代前半(^^;;
あの時期が無駄だったわけではないけれど、もったいなかったなって思います。
ようは自分の力を過大評価してダメだししてたのは自分自身だったんじゃないかなって思うようになりました。
「みんな違ってみんないい」って、そんなことを子どもたちに教えていながら、本当は自分自身がちっともそんなことを受け入れてなかったってこと。自分のありのままを受け入れていないっていうのは、他人を見るときにも比較したり、どこかで優劣てけたりしていたことに他なりません。
自分の中の差別意識や偏見。今なお自分の中にはそうした感情が眠っていることも旅に出て強く感じたことです。今更はな話ですが、それに気づけてよかったなって思います。
長年培ってきたことはそうそうかえられるものじゃないけれど、もっともっと視野を広げていきたいなと思えるようになっただけで、大きな進歩です。
幸せは自分の心が決めることなんですよね。そしてその形は様々です。世界には多様な価値観があります。自分の人生は自分だけのものです!!!
こうして自分の好きな旅を続けられるうにまるは本当に幸せ者です。そしてこれからも自分の手でそんな生活を創り出し、自分の足でしっかりと歩いていきたいと思います。世界一周の旅をして、自分は旅が本気で好きなんだなってことに気づきました。まだまだたくさんの世界を見てみたいです。ほんと、遅咲き(笑)
せっかく幸せな環境に生まれたんだから、それを人に分けられるくらい、もっともっと増やしていかないともったいないじゃないですか。
それから偽善と言われればそれまでですが、今回の旅から、自分が楽しんだ旅行費用の1割を募金にあてることに決めました。どこに募金するのがよいか悩むところなのですが、今回は日本赤十字社とユニセフの2社にしました。
自分が楽しんだ分、少しでも誰かに幸せが届いてくれたらいいなと思います。こんな自己満足をいちいち公表するのもどうかと思ったんですが、ダイエット宣言と一緒で、途中でやめないための楔です(^^;;
最終回はおばさんの人生回顧録みたいになっちゃいましたね(^^;;
今まで応援してくださった皆さんに、素の気持ちで感謝とエールをお届けしたいと思って書き始めたんですが、自分の思いを文章に表すっていう作業は本当に難しいものですね。
ネットというバーチャルな世界で、こうして読んでくださる皆様方とつながりをもてたことは、世界一周の大きな副産物でした。ブログを書き、ブログ村のランキングに参加したおかげで、広い世界の星の数ほどいるたくさんの人の中から、同じ気持ちを共有してくれる人に出会うことができました。ブログを終えるにあたり、そんな皆様との縁が切れてしまうことだけが残念でなりません。
厚かましいお願いではありますが、よかったらFacebookやうにまるの日常生活ブログなどで、今後もお付き合いいただけたら嬉しいなぁと思います。叱咤激励、アドバイスなどお待ちしています。
★YNWC的な日常★ → こちら
★Facebookページ★ → こちら
★世界一周写真館★ → こちら
うに丼日記をご愛読いただき、心から感謝申し上げます。うにまるはこれからも「なんちゃっておばあちゃんバックパッカー」を目指し、精進して参りますよ。60代で華麗なジャンピングフォトを撮ることも目標です(笑)
皆様もどうか、お体に気をつけて!そして人生に幸あれ!!!
長い間、ありがとうございました!
2015年9月6日
うに丼日記【完】
*****************
よろしければ最後にポチっと願いします↓
にほんブログ村
【1日1回有効】
*****************
- 関連記事
-
- 届け!感謝とエール!【最終回】
- ちょっと休憩しすぎました
- 業務連絡:無事に旅してます
| 業務連絡 | 11:44 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
これからもお元気で
年の功もあるでしょうが、なかなか面白かったですよ。うにまるサンのブログには人を楽しませるエンターテイメント的な要素があるので、ブログを書いて収入を得ることを考えてみてはどうですか。主婦で月二、三十万稼ぐ方はざらにいるようです。
うにまるサンが年の割に元気なのはおそらく子供と接していたからでしょう。私は2年くらい前までは泊りがけでよくドライブに出かけていましたが、2014年の正月を境にドライブだけでなく喫茶、本屋にも全く足を運ばなくなりました。最近は何を食べても美味しいとは感じません。でも我々の年代は皆疲れていると思いますよ。
この世界一周カテゴリーのブログを読んでいたのは何かやり残したことがあるのではないかとの思いからです。それで気付いたことがありました。2016年諏訪の御柱祭りへ、2017年ヒマラヤ北部へ行くことを現在前向きに検討しています。うにまるサンは今後どんな予定がおありなのでしょうか。よろしかったら教えていただけませんか。
| takeda | 2015/09/06 12:38 | URL |